和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧











衆議院・参議院・国政全般   

和歌山県    和歌山市    海南市・海草郡    岩出市    紀の川市    橋本市・伊都郡   
有田市・有田郡    御坊市・日高郡    田辺市・西牟婁郡    新宮市・東牟婁郡   

隣接自治体(大阪/奈良/三重)    国内 (事件・話題・問題)    海外(事件・話題・問題)   

このサイトに対する要望・その他いろいろ    削除依頼    IPアドレス開示依頼   
隔離スレッド   


御坊市・日高郡

御坊市・日高郡全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。

このトピックで新規スレッドを立てる

スレッドリストを見る

最新30スレッド

1: 由良町のいいところ?わるいところ?(28)
  
2: 2020年御坊市あんな事こんな事(688)
  
3: 美浜町について、副町長問題も・・・ Vol.3(52)
  
4: 2025年 和歌山県議会議員補欠選挙 日高郡選挙区(5月23日告示・6月1日投開票)(5)
  
5: 人口増えてる日高町(59)
  
6: 和歌山南陵高校(36)
  
7: 日高川町の良いとこ悪いとこ(344)
  
8: 二階さん(125)
  
9: 美浜町について、副町長問題も・・・ Vol.2(745)
  
10: 2020年 由良町長選・由良町議補選(9)
  
11: 2024年 御坊市長選挙(5月19日告示・26日投開票)(4)
  
12: 日高のお喋りパ〜ト4(993)
  
13: 2024年 みなべ町 町長選挙・町議会議員選挙(1)
  
14: 選挙仕掛け人、おばちゃん(3)
  
15: 2024年 日高郡印南町長選挙(5)
  
16: 和歌山県の自慢「南高梅」が1位(9)
  
17: 2023年 和歌山県議会議員選挙 御坊市選挙区(3月31日告示・4月9日投開票)(16)
  
18: 2023年 和歌山県議会議員選挙 日高郡選挙区(3月31日告示・4月9日投開票)(無投票当選)(2)
  
19: 2023年 美浜町長選挙・町議会議員選挙(2月7日告示・12日投開票)(36)
  
20: 御坊福祉(2)
  
21: 美浜町町長選挙(5)
  
22: 吉備徳田から御坊市に来られたバイさん(1)
  
23: 2023年 日高町議会議員選挙(1月31日告示・2月5日投開票)(1)
  
24: 2023年 御坊市議会議員選挙(1月15日告示・22日投開票)(1)
  
25: 2022年日高郡日高町町長選挙(無投票当選)、町議補選(4)
  
26: 2022日高郡日高川町町議会議員選挙は無投票(1)
  
27: 2022年 日高町長選挙・町議会議員補欠選挙 4月24日投開票(2)
  
28: みなべ町「梅の種とばし大会」反対!!(31)
  
29: 地下空間の建設を!(3)
  
30: 2021年 印南町町議会議員選挙(4)
  

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 714 715 716 (717) 718 719 720 ... 957 »

Re: ジビエに付いて語りませんか
ゲスト

5号 2011/5/5 17:55:45  [返信] [編集]

あきらさん、
トピ立てありがとうございます。

柏木議員、畜産関係に詳しいのでしたら、家畜がどれだけ衛生管理をされているのかはよくご存知でしょうね。
家畜がと畜場に搬入されて、牛肉として食卓に上がるまでの過程をよくご存知だと思います。果たして、鹿や猪でそこまでの衛生管理が可能ですか?和歌山県のガイドラインを見ていると、健康診断を受けた猪や鹿じゃないと食用には出来ないんですよね?仕留めた後で、発熱があったとか、体調を崩していたとか分かるんですか?

安全が確保出来ていないのに、保育所の給食ですか?

町長が専門的な知識を持っているのかどうか知りませんが、周りの人たちが止めてあげるべきじゃないでしょうか?

美山や中津保育所に子供を通わせている保護者の人たちは、本当に安全だと思って納得しているんですか?子供達に食中毒が起きてからでは遅いですよ。

即刻、野生動物の肉を保育所の給食に使うのは中止するべきです。

Re: ジビエに付いて語りませんか
ゲスト

あきら 2011/5/5 16:08:34  [返信] [編集]

衛生面を無視しして 趣味で猪撃ちを楽しみ 解体処理場まで作ってくれて なんと立派な町長さんだこと

しかも販売ルートまで捕獲してもらい まぁホテルの契約は嘘でしたけどね。
実際本当に契約が成立していたら保育園児にまで話は行かないだろうがね
ジビエに付いて語りませんか
ゲスト

あきら 2011/5/5 16:01:25  [返信] [編集]

ジビエの良いところや悪いとこを語りあっても行きませんか。
そうだね
ゲスト

あきら 2011/5/5 15:56:53  [返信] [編集]

別レスで会話したほうが話が混ぜ混ぜにならないからね。

柏木議員は確か家畜の専門家でしたよね
そこで、堀江議員も豚を飼っていたので交流していたはずです。
Re: 日高のお喋りパ〜ト3♪
ゲスト

ゆきのじ 2011/5/5 14:42:08  [返信] [編集]

5号さん 全く同感です。知識もとても大事ですよね。前に5号さんご指摘のCWDも半野生(飼育)して初めて分かるんじゃないかな?牛のBSEと一緒ですよね。感染したら焼却処分して埋めるしかない。撃ち殺してきた鹿でわかるのかい?口蹄疫も然りです。本来ジビエって結構安全管理が大変なんだ。バタフライさん、わかってんのかな?わかってないから保育所の給食か?
Re: 日高のお喋りパ〜ト3♪
ゲスト

5号 2011/5/5 9:03:07  [返信] [編集]

ゆきのじさん、
私もその通りだと思います。

技術もそうですし、知識も必要でしょう。
調理師の人は、ちゃんとしたジビエの知識と技術をお持ちですか?流通している牛豚とは、まったく違いますよ。まさか、同じ調理台を使ってないですよね。

ハンターのみなさん、ちゃんと狙った場所を撃ってますか?まさか、内蔵を傷つけた肉を販売していないですよね?猪、鹿の内蔵には、ばい菌や寄生虫がいっぱいですよ。内蔵が傷つけば、お肉にばい菌や寄生虫がひっつきますよ。それを、取り除くことが出来るんですか?

町長がよくフランスの高級食材とか言ってますね。そのフランスでは、どんな方法で捕獲した鹿や猪をどのように処理してるのかご存知ですか?ゆきのじさんのおっしゃられているように、半野生じゃないんですか?つかまえて来た動物を飼育してから、解体してるんじゃないんですか?

日高川町のジビエ技術は、ほかの場所のものより優れてますか?エゾシカ協会、ご存知ですか?

保健所さん、衛生指導はちゃんとしてますか?何回、拭き取り検査をされたんですか?まさか、一度もしていないということはないですよね?もしかしたら、連休明けにしますか?それまでに、連絡をして、施設をちゃんと消毒しないとダメですね。前もって準備をさせての抜き打ち検査が得意ですよね。

ジビエ工房で作業されている人たちは、もちろん血液検査をしてるんですよね。E型肝炎の抗体を持ってたら、大変なことですね。

日高新報さん、紀州新聞さん、記事に「安心・安全な肉」って書いてましたけど、何を証拠にそういうことを書かれたんですか?まさか、日高川町がそう言ってるからですか?独自の判断はないんですか?新聞を読まれた方が、本当に安心・安全だと思ってしまったらどうするんですか?責任逃れは出来ませんよ。

こんな穴だらけのジビエを、給食にですか?

しかも、町が独自で出来る保育所ですか?
10歳未満の子供って、抵抗力が弱いですよね。



Re: 日高のお喋りパ〜ト3♪
ゲスト

ゆきのじ 2011/5/5 8:22:23  [返信] [編集]

ジビエって結構技術(?)がいるって読んだことがあります。ハンターの射つ場所や血抜き、解体処理で肉質や価値が違ってくる。数日熟成も必要らしい。また完全なジビエ(野生)は供給も安定しなく高価だから半野生もあるらしい。 日高川町のジビエ技術や設備がしっかりしているなら販路はあるでしょ。きちんとやってもリスクがあるのがジビエなら個人の意思選択で食べるものでしょう。抵抗力の弱い子供の給食なんて問題外だろ
Re: 町の考えが分からん
ゲスト

5号 2011/5/5 7:39:19  [返信] [編集]

わざわざ給食で使わなくても、ホテルなどと大口の契約があるんですよね?(笑)

ジビエ工房って、そんなに消費者を増やさないほど解体処理数が多いんですか?

そんなにお肉が余ってるんですか?


まあ、今回はそんな話ではなくて、「食の安全」です。

あきらさんが言ってるように、解体処理場があるから安全っていうのがおかしいです。バイ菌だらけのものを処理場で無菌に出来るわけがありません。解体処理場についても、衛生面の知識がまったくない人が家の前で解体するよりはキレイでしょうけど、「絶対に安心・安全」ではないです。

猪鹿肉が好きで、買って来て食べたり、お店で食べたりするのは、自己責任ですけど、給食で出すっていうのはちょっと違います。

和歌山県もジビエに乗り気みたいですし、ジビエ自体は他の自治体でも同じ様なことをしているので、別に好きにやってくれれば良いと思います。でも、給食は違うと思います。県で、ジビエをやってるのは食品衛生課ですか?
猪鹿肉は、現在流通している牛豚肉と同等の安全が確保されてますか?
県が出しているガイドラインが守られていますか?守れるわけもないガイドラインは責任逃れのためですか?最近、新聞にも出てますが、厚生労働省も同じ様に、肉の生食について、罰則もなにもない指導だけ出して、実際は店の責任でユッケを提供しています。和歌山県も実行不可能なガイドラインを出して、何かあってもガイドラインを守っていない人に責任を押し付けるのでしょうか?

給食に出すっていうのを、さっさとやめないとジビエそのものが潰れてしまいますので、町長さん早く決断した方がいいですよ。

さて、あきらさん、このことについて別スレを作ってもいいかもしれませんね。和ネットは、いろんな人が読んでくれているので、情報を発信してもいいかもしれません。出来れば,このことに詳しい人にも意見を書き込んでもらいたいですね。柏木議員は、食品衛生に詳しいんですか?
町の考えが分からん
ゲスト

あきら 2011/5/5 6:24:22  [返信] [編集]

今まで我々一般はハンターから猪の肉を貰って何かあっても それは個人が食中毒を承知の上での行為だから良かったが
それが、この件については、県も乗ってきているのが不思議だ 今までなら道端で 獲物を解体していた そりゃー衛生上むちゃくちゃな話だが
それは個人で食べるのだから問題は無かったが
いくら解体処理場ができたから販売し保育園児達に食べさすって 話がちょいと理解ができない
どこまでハンター達に肩入れをする気なのだろうか
我々が何も言わないから余計にワンマンに天狗になってしまったのではないだろうか
どこかの原子力じないけど大丈夫だと言っておきながら 事故が起きたら想定外だと・・・
そんなのへ理屈にもならん
Re: 日高のお喋りパ〜ト3♪
ゲスト

あきら 2011/5/5 6:07:59  [返信] [編集]

前に0157が流行りましたよね。
以前から0157は和歌山県内でも年間10人ぐらいは亡くなっています。しかし保健所は騒ぎになるので今まで発表はしていない

野生の肉は怖い だから、いのぶたの養殖場ができたんだよな。そんなのは 柏木議員はようく知っているのにね
なで議員は玉置町長に言われたまんまのイエスマンだ。情けない あんたらの孫が大変な事になってからでは遅いぜ。
確かに ジビエは発想は良い
しかしリスクだ高すぎる 解体処理場を作って衛生面では大丈夫だと言っても 基本的な物に難問があるのに しわ寄せが園児達に何かがあってからでは遅いのでは
今回のジビエの処理場は 選挙の時ハンター達(堀江議員がリーダー)に環境警備隊と解体処理場の建設を約束していたので何が何でもやらねばならなかった

一般は野生動物が持っている菌の事など無知だから 役所にとって、このような会話は邪魔だろうね。

普通役所がこのようなリスクの高い危険な物に手を出すのが不思議だ 全くのむちゃくちゃな話だね。
この件は、このままでは収まらないだろうね。
でも県もジビエに乗り気だし どうなるかだろうかですね
Re: 日高のお喋りパ〜ト3♪
ゲスト

5号 2011/5/4 11:17:48  [返信] [編集]

E型肝炎だけじゃないですよね。

最近、話題の病原性大腸菌も怖いですよね。子供が死んでしまってますね。

生で食べなければ大丈夫っていうものでもないですよね。O157は、100個もあれば食中毒を起こすらしいです。よっぽど気をつけないと危険です。牛は、農家で飼育されているときから、徹底した衛生管理が指導されているにもかかわらず食中毒を起こしてます。
山の中で生活している野生動物の危険性なんて今更言うまでもないですよね。
実際、鹿や猪でもO157見つかってますしね。

ところで、CWDとかいう病気も鹿からうつるみたいですね。それは、加熱処理してもまったく意味がないらしいですね。


参考までに
「大腸菌O157食中毒が,1996年以来これほど全国的に多発しているにもかかわらず,感染源が特定された事例はその一部に過ぎず,家畜衛生分野での具体的対応策の策定は容易ではない.しかし,実際的なO157汚染防除策は,1996年7月26日付けの畜産局見解に集約される.その内容は,(i)O157を含む大腸菌は,動物腸内常在細菌の一つであり,生体内からこれら大腸菌をすべて排除するのは不可能,(ii)O157は腸管以外の筋肉等には存在しないため,枝肉汚染を防ぐための衛生管理が重要である,というものである.厚生省においても同様の考えに基づき,同日付け「と畜場及び食肉処理場の衛生管理について」の生活衛生局長通達の中で,搬入家畜の受け入れ検査からと殺・解体,枝肉管理までの徹底した衛生管理について具体的に指示している.
 また,出荷までの農場段階での衛生管理の徹底についても,同年8月2日付け畜産局長通達,(i)体表に付着した糞便等は出荷前に落とすとともに,腹側面,肛門周囲を入念に洗浄する,(ii)健康家畜だけを出荷し,下痢等を呈している家畜は回復するまで出荷しない,(iii)出荷前の飼養管理においても,体表,畜舎,飼槽,水槽を清潔に保つ,に加え,家畜保健衛生所の巡回指導時に,日常の衛生管理(管理者等の手指等の洗浄,適正な糞尿処理,衛生的な飼養環境の保持等)の励行が指示されている.当面は,これらの方策をどこまで完全に実施できるかが大きな課題である.」
Re: 日高のお喋りパ〜ト3♪
ゲスト

ゆきのじ 2011/5/4 9:39:41  [返信] [編集]

あきらさん、5号さん
ジビエの件 同感です。E型肝炎は鹿だけでなく猪も同様です。
Re: ジビエについて
ゲスト

5号 2011/5/4 9:13:17  [返信] [編集]


知り合いの看護士さんも、獣医さんも心配してました。

やっぱり猪・鹿肉は、安全ではないみたいです。

牛肉でも食中毒を起こすのに、猪鹿肉はもっと危ないそうです。

Re: ジビエについて
ゲスト

5号 2011/5/4 7:25:50  [返信] [編集]

あきらさん、ジビエの件まったく同感です。

ジビエ料理の給食は断固として阻止すべきです。

ジビエを売り出したものの、消費が上手くいかないから、保育所っていう発想でしょうか?とんでもないですね。
先日から、牛肉の食中毒で男児が二人も死んでいますよね。子供とお年寄りは、必要以上に食中毒には気をつけないといけないというのに、、、、、。

新聞社も無責任な記事の書き方ですよね。「ジビエ工房で処理したら、安心・安全」と書いてましたね。どこで解体処理しても、しょせんは野生鳥獣ということを認識されてないのでしょうか?牛豚の安全管理と比べて、ジビエ工房がどれだけレベルの低いものなのかをご存知ないのでしょうか?一度、専門家の意見をきいてみたらどうでしょうか?山で撃たれて、ジビエ工房に持ち込まれて、解体されて、どこかの施設で調理されて、子供達が食べるという、過程を専門家に見てもらって、自分の子供に食べさせることが出来るのかどうか、聞いてみてください。

動物からうつる病気ってたくさんありますよね。魚じゃなくてほ乳類ですからね。鹿肉の食中毒と言えば,E型肝炎が有名ですよね.もうすでに何人も死んでますよね。

ジビエは、野生動物を食べることの危険性も含めてジビエですよね。
その危険性を無視して、給食に出すとは正気の沙汰ではないですね。まったくの無知なのか、それとも子供まで利用して自分が目立ちたいのか、、、、、、、、、。

和歌山県もちゃんと持ってる情報を出して欲しいものです。有害獣駆除とジビエを絡めようとするのは、分かりますが、子供を危険にさらしてもいいのですか?

子供の親御さんも、保育所の職員さんも、真剣に考えてみてください。町長も、議員も信用出来ません。子供たちが食中毒で苦しむ姿をみたいですか?万が一の場合を考えれば取り返しがつきませんよ。

言いたいことはもっとたくさんありますが、ジビエ料理の給食は断固として阻止すべきです。

ジビエについて
ゲスト

あきら 2011/5/4 6:34:31  [返信] [編集]

なんか保育園児にジビエを食べさすって新聞に...
まじなのか鉛玉をくらった肉をねぇ…
ホテルの契約なんかもまっかな嘘だし。売れ先が無いから逃げれない保育園児にまで手が回ったのかよトホホや

保育園児も食べているのだから安心感を与えて…
園児も可哀想にね町長のコマーシャルに使われてしまうのかよ

よくやるよな町長さんも ホテルとの契約話も嘘八百だから 幼児まで利用しだすし 園児の親達はいくら解体処理場ができたからといっても 鉛玉をくらった肉はどうなのかを知らないからね
ああ怖い怖い この先日高川町はどうなんやろ 議員は全く自分の事ばかりですしね役にもたたないですしね 園児の人生・・・・
Re: 緊急時の時我々はどう対応するべきか?
ゲスト

日高郡民 2011/5/2 12:27:12  [返信] [編集]

》8
丁寧に教えて下さり有難うございました。
南海地震や津波、大災害の起こらない事を祈りますが…
大自然の脅威と言うか大災害の前には、人間の力なんて、ひとたまりもないですね。
今からでも、間違った自我欲を捨て、地球の管理者として正しく生きる事が大事なのですね。
Re: 苦情
ゲスト

あきら 2011/5/2 9:29:28  [返信] [編集]

昨日藤祭りに行ってきたよ ヤッホーもね あれって思ったのだが
ヤッホーポイント看板の裏山は地元の方々が山崩れするので急傾斜をしてほしいと言っていた場所になで看板が建ったのか?と思ったんや。
そしたら町長は頑固として《急傾斜工事》は反対派なのでぜったにしないと言っている。
その理由に 山崩れ承知の所に家を建てたりするのは、承知の上なのでそのような工事は絶対に必要が無いと。それは前から言っていた 。そんな主義だ(なにかおかしいよな)
ヤッホーの看板設置したことによって急傾斜工事はできなくなる。まったくなんとゆう発想なんだ。
しかもどえらい費用かけて看板を建てた 血も涙もない。
地元の方はカンカンですよ あの人が手を合わせるのは金儲けだけだと 最低だね
Re: 日高のお喋りパ〜ト3♪
ゲスト

あきら 2011/5/2 9:21:52  [返信] [編集]

先程名無しになってもたm(_ _)m
私用で役場の電話から国際電話を使うい そのような人が議員をやっている
その人がキツく意見も言えないだろう
入札で手を回している連中は今は上手く表に出ないだけであって その連中も強くは言えないだろう
いちきさんも今まで多数の職員を切ってきたが 己が切られて今はどう思っているのだろうが?
切れば切られる汚い職場 そろそろ見直ししないと余計に玉置町長の遊び場になるぜ
Re: 日高のお喋りパ〜ト3♪
ゲスト

名無しさん 2011/5/2 9:10:20  [返信] [編集]

笑う時は皆と一緒かもしれないが 泣くときは、皆さん色んな状況があり個人皆違うから複雑ですよね でも命のかかっている時に昔なら。泥棒は町内中引き回しのうえ 獄門さらし首ですよね

公金横領も同じくですがね。
Re: 緊急時の時我々はどう対応するべきか?
ゲスト

あきら 2011/5/2 7:57:11  [返信] [編集]

大阪に逃げるその様な選択があったんだ・・・確かにそれもありかも知れないが…

和歌山と言うとこは、国鉄にしても国道も高速も一本道だ海南あたりで土砂崩れがあれば交通手段は全てマヒし和歌山は脱出するすべがない。
御坊から海をながめながらの南紀への夢の旅も電車の旅も景色が良い反面凄く恐ろしい現状が待っている。全ての地域が独立してしまう
それなのに今まで何も手をうってはいない 『来たらその時や!』話にならない現状だ
そんな交通手段が完全にとだされてしまう和歌山で、どの様にして生き残こっていけるのかですよね。
これはマジで考えんと その時などと言ってたらむごいことになりますよね。

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 714 715 716 (717) 718 719 720 ... 957 »



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project