和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧











衆議院・参議院・国政全般   

和歌山県    和歌山市    海南市・海草郡    岩出市    紀の川市    橋本市・伊都郡   
有田市・有田郡    御坊市・日高郡    田辺市・西牟婁郡    新宮市・東牟婁郡   

隣接自治体(大阪/奈良/三重)    国内 (事件・話題・問題)    海外(事件・話題・問題)   

このサイトに対する要望・その他いろいろ    削除依頼    IPアドレス開示依頼   
隔離スレッド   


衆議院・参議院・国政全般

衆議院・参議院・国政全般について、書き込んでください。新規スレッドも立てられます。

このトピックで新規スレッドを立てる

スレッドリストを見る

最新30スレッド

1: 日本共産党。(697)
  
2: 日本国 自由民主党(415)
  
3: 2025年 参議院議員通常選挙 和歌山選挙区(7月3日公示・20日投開票)(217)
  
4: 二階の代わりに誰かいないか?(570)
  
5: 立憲民主党(303)
  
6: 【維新】第3極の政党は期待できるか?【国民】(138)
  
7: 2024 OR 2025 参議院議員選挙は?(17)
  
8: 世耕大臣!(243)
  
9: 日本保守党(12)
  
10: 維新の会に望むこと。(40)
  
11: 2025年or2026年or2027年or2028年 衆議院議員総選挙(5)
  
12: 期待の星・岸本さんに説明求む(43)
  
13: 国防のため、改憲を。(34)
  
14: 2024年 衆議院議員総選挙 和歌山1区(和歌山市・紀の川市・岩出市)(10月15日公示・27日投開票)(101)
  
15: 2025年or2026年or2027年or2028年 衆議院議員総選挙 和歌山1区(公示・投開票)(2)
  
16: 財務省 国民の自賠責保険を国民に返せ!(1)
  
17: 2024年 衆議院議員総選挙 和歌山2区(和歌山市・紀の川市・岩出市以外)(10月15日公示・27日投開票)(210)
  
18: 2025年or2026年or2027年or2028年 衆議院議員総選挙 和歌山2区(公示・投開票)(1)
  
19: 腐った検察 と言うより、元検察。(3)
  
20: 約束、条約を絶対守らない国(91)
  
21: マイナンバーカード、作って得したか?(121)
  
22: SNS他の利用は、GAFAを儲からせるだけ。(1)
  
23: 2024年 衆議院議員総選挙(10月15日公示・27日投開票)(40)
  
24: 公明党、やらかした!(32)
  
25: やっぱり短命の菅政権(129)
  
26: 岸田首相は、総理大臣に向いていない人材(163)
  
27: 【令和】菅義偉首相【おじさん】(164)
  
28: コロナワクチン副反応 困っている方(11)
  
29: 伝言を希望:熱田神宮に鼎の軽重を再三再四に問う(背信・無責任行為を強く疑う)(1)
  
30: 2022年 参議院議員通常選挙 和歌山選挙区(6月22日公示・7月10日投開票)(62)
  

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 748 749 750 (751) 752 753 754 ... 903 »

Re: 新・民意無視の民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2010/3/7 12:34:17  [返信] [編集]

普天間5月決着失敗なら、下地氏「連立離脱」

 岡田外相は6日、札幌市での講演で、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題について、「5月末までに日米合意ができなければ、かなり深刻な事態になる」と述べ、鳩山首相が約束した「5月決着」が実現できなければ、日米関係が急速に悪化するという見方を示した。

 一方、国民新党の下地幹郎国会対策委員長は那覇市での記者会見で、5月に決着しなかった場合の対応について、「連立を離脱するよう党内で強く申し上げる」と述べた。
Re: 次期参議院選挙民主党の行方は?
ゲスト

名無しさん 2010/3/7 11:47:49  [返信] [編集]

民主は自民よりひどいということが露呈したので、自民よりましと思っていた層がすでに民主から離れていっている。
政界再編したいのなら、権力などに屈しないやる気のある若手議員が中心になって動いていかないとだめなんだが、民主党にはその動きが見られない。
自民の若手に期待したい。
民主に入れても小沢の言いなりにしかならない。間接的に小沢に投票しているようなもんだ。
Re: 次期参議院選挙民主党の行方は?
ゲスト

名無しさん 2010/3/7 9:51:53  [返信] [編集]

民主党も自民党も政策より権力でしょう。
そもそも政治家って人種は権力を求める生き物です。ただ、政策を実現するために権力を欲するのか?あるいは権力のみを欲するのかの違いがある。
民主党は後者の集団と国民は気付いた。
Re: 嘘つき民主党 
ゲスト

名無しさん 2010/3/7 9:47:08  [返信] [編集]

岡田外相が北海道訪問 政権発足半年、北方領土に打開の見通し立たず
2010.3.6 18:19 産経新聞
 岡田克也外相は6日、札幌市内で講演し、ロシアとの北方領土をめぐる交渉について、「政治と経済を車の両輪として(交渉を)動かしていく」と強調した。ただ、鳩山由紀夫首相は昨年9月の政権発足にあたって、半年以内に「(領土)問題解決に道筋をつける」としたものの、具体的な進展がないままに過ぎようとしている。

 外相はロシアが日本の協力を期待する極東、東シベリアでの天然資源開発などの産業誘致を挙げ、「車は片方だけでは動かない。領土問題を中心とした政治を含めて両輪で動かしていこうと(ロシア側に)提案している」と述べた。

 講演後の記者会見では、「鳩山首相、メドベージェフ大統領、プーチン首相がいるこの時期に何とか領土交渉を前進させないといけない」と訴えた。

 昨年9月と11月に行われた2度の日露首脳会談で、メドベージェフ大統領は領土交渉に関し、型にはまらない「独創的アプローチ」に言及した。しかし、昨年末に訪露した岡田外相に対し、ラブロフ外相は国際法上根拠のない北方4島占有について「第2次世界大戦の結果、国際法で確定している」と述べ、「首脳会談で示した大統領の姿勢とは違う」とする岡田外相との間で激論になった。

 1月末には北方領土の国後島沖で、北海道の漁船2隻がロシア国境警備隊のヘリコプターから銃撃を受ける事件が発生するなど双方の対立は深まっており、局面打開の展望はみえない。
Re: 次期参議院選挙民主党の行方は?
ゲスト

名無しさん 2010/3/7 9:34:34  [返信] [編集]

自民・民主以外の「第3極」を目指す政党は政策云々よりも自分たちがキャスティングボードを握ろうとしているのが見え見えですね
Re: レームダック鳩山政権
ゲスト

名無しさん 2010/3/7 6:59:10  [返信] [編集]

参院選前にも内閣改造=政府筋
3月7日0時50分配信 時事通信

 政府筋は6日夜、当面の政局に関して「7月の前後に必ず内閣改造がある」と述べ、鳩山由紀夫首相が夏の参院選前にも内閣改造に踏み切るとの見方を示した。 
Re: 次期参議院選挙民主党の行方は?
ゲスト

名無しさん 2010/3/7 6:49:42  [返信] [編集]

民主党VSみんなの党+平沼新党+舛添新党+与謝野新党+自民党か?
Re: 詐欺政党・民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2010/3/7 5:00:01  [返信] [編集]

さすがに↓には笑った。

<選挙直前>↓に向かって読んでください

民主党:待ちに待った日がやってまいりました!
有権者:汚沢は議員辞職すべきだよね。
民主党:当たり前ですよ!!!
有権者:在日に選挙権をあげたりする?
民主党:そんなことはありません!
有権者:財源はちゃんと確保されてるんだよね?
民主党:当然です!
有権者:投票した人たちを裏切ったりする?
民主党:いいえ、決してそんなことはいたしません。
有権者:景気をよくして雇用も所得も増やすんでしょ?
民主党:もちろんです。どんどん増やしますよ!
有権者:赤字国債は発行するの?
民主党:永遠にありえません!
有権者:日本人が住みやすい国にしてね

<選挙6ヶ月後>↑に向かって読んでください
Re: 民主党支援部隊・ガソリン値下げ隊はどうなってんだ!
ゲスト

名無しさん 2010/3/6 14:30:49  [返信] [編集]

反発、81ドル台=2カ月ぶり高値−NY原油

野党時代に民主党が主張してた・・・暫定税率廃止はどこにいった。

有権者を騙して選挙に勝利すれば・・・終わりかよ民主党。。。
Re: 民主党の日本国民を裏切った・・・ばら撒き政策
ゲスト

名無しさん 2010/3/6 13:55:32  [返信] [編集]

民主党政策はひどい

もっと反対の声上げないと

裁判員制度と並ぶ意味のないひどさ



5兆円もっと使い道あるだろう

後期医療制度はどうした



不労所得反対

親の金でない金で育った子供がどうなるかわかるか



今まで苦労して子供を育ててきた世代は骨折り損か?

不公平感が強すぎるよ!

民主党の日本国民を裏切った・・・ばら撒き政策
ゲスト

名無しさん 2010/3/6 13:53:07  [返信] [編集]

世界の子どもに・・・一体何が目的

母国に子供を残して日本で働く外国人にも、子供手当てが支給されるなんて・・・知りませんでした。そんな美味しい法律・・・世界のどこかの国にあるでしょうか?!それを目当てに働きに来る外国人、きっと増えますよね。働いてお金は儲かるし、国の子供にも手当をもらえるし・・・。そんな場合、通貨レートのギャップはどうなるんだろう?!                      

でも考えてみたら、これって国の財産の垂れ流しじゃあないですか? 一体何が目的で、こんな愚かな法案を?海外に流れる子供手当てなんて、何に使われるか分かるはずも無い。我々国民が、汗を流して働き、やっとの思いで納めた税金を、惜しげもなく国内外にばら撒こうとする民主党政権。

 こんな狂った法案を、なぜ急いで実施しようとするのか。そして、なぜそれを阻止できないのか。

 民主党は、国の動脈を切るほどのこんな愚策を、一体何が目的で?! 
Re: 違法献金及び労働組合との癒着「民主党」
ゲスト

名無しさん 2010/3/6 13:45:17  [返信] [編集]

組織の金をそんなに簡単に持ち出して渡すことができる教職員組合とはどういう組織なのか。日教組には上納金を渡している団体に違いないが、日教組に頼んで金を貰った疑いはないのか。

教員が率先してこのようなことを行うなら、彼らに民主主義を子供達に教えて貰うことこそ根本的な誤りだ。寝ぼけた有権者はは目を覚まさねばならない時かも。
Re: 違法献金及び労働組合との癒着「民主党」
ゲスト

名無しさん 2010/3/6 13:41:54  [返信] [編集]

法的に禁止されていることを行えば 逮捕されるのも仕方ないでしょう。

輿石辺りは ちょっとまずいと思っていると 思いますが

民主党はお得意の「国策捜査」と また言いますかねwww

Re: 違法献金及び労働組合との癒着「民主党」
ゲスト

名無しさん 2010/3/6 13:35:24  [返信] [編集]

世襲議員批判がメディアで激しく行われたのは、一昔前の様に感じます。

日教組の組織たるや、何とも醜悪ですね。その日教組の組織票選挙で当選する民主党議員をどう捉えたらいいのでしょう?

組合支持の民主党議員より、親から貰った後援会、親の名前、親から貰ったの選挙資金で当選する世襲議員の方が清廉に見えます。
普通の人の営みに見えます。
Re: 有権者を裏切る・・民主党と社民党
ゲスト

名無しさん 2010/3/6 13:31:45  [返信] [編集]

社民党は昔から金に汚い!

今は我々、民主党の衣を着ているが、この連中は元々社会党である。輿石東議員もそうだ。社会党だったから日教組や連合とつるんでいる。

カビ臭い「反資本主義」、「反ブルジョワ主義」、「プロレタリア革命」を旗印に、「仕事しないで金をもらう怠け者天国」を目指した社会党と労組の「闘争路線」が55年体制崩壊後も連綿と続いている訳だな。

民主党にとっても、国民にとっては良い迷惑。

資金にしたって、体制(日帝)打倒の為には手段を選ばずと言う詭弁を弄して違法な事をやりまくって来たのが、そのまま続いているだけ。今や帝国主義なんて中共とロシアだけなのに、なぜか反中共、反ロシアを謳う事は無く、手段を選ばない所だけ残っている。

学校の先生は歴史から何も学ばない人達なんだ。

とどのつまり、それが歴史的に証明された社会主義国家の真実であり、それに与する労組の姿である。

自治労と日教組は、戦後体制の最後の残滓である。膿であり、壊疽である。

旧社会党は感染巣であり、中でも金に汚い奴らが民主党に結核菌のように潜伏している。

日本の子供が胸を張って君が代を歌うまで、国家の病気の治療を推し進めよ。
Re: 違法献金及び労働組合との癒着「民主党」
ゲスト

名無しさん 2010/3/6 13:22:00  [返信] [編集]

北教組事件 民主党・渡部氏「本当に恥ずかしく残念」

 民主党の渡部恒三元衆院副議長は5日、TBS番組「時事放談」の収録で、同党の小林千代美衆院議員=北海道5区=の陣営への違法献金の疑いで北海道教職員組合幹部らが逮捕された事件に関し、「心の教育が明日の日本のために一番大事だと訴えているのに、(北教組に支援された)わが党の議員が心の教育を一番粗末にするような形で、本当に恥ずかしく残念だ」と陳謝した。
違法献金及び労働組合との癒着「民主党」
ゲスト

名無しさん 2010/3/6 12:47:27  [返信] [編集]

北教組、違法献金事件で支部にかん口令

 民主党の小林千代美衆院議員(41)(北海道5区)陣営に、北海道教職員組合(北教組)側から計1600万円の違法な選挙資金が流れていたとされる政治資金規正法違反事件で、北教組本部が道内の各支部に対し、かん口令を敷いていることが5日、分かった。

 北教組本部は1日夜に、札幌地検の捜査を「不当な組織弾圧」などと批判するコメントを出しただけで、組合員への具体的な説明もないことから、現場の教師からは組合批判の声も出始めている。
Re: 次期参議院選挙民主党の行方は?
ゲスト

名無しさん 2010/3/6 9:13:06  [返信] [編集]

普天間に国連軍 首相、官房長官知らず 質問の「ひげの隊長」あきれ顔
2010.3.5 20:30

鳩山由紀夫首相と平野博文官房長官は5日の参院予算委員会で、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)が、休戦状態にある朝鮮戦争の再発に備え日本にいる国連軍の指定基地であるのを知らないという失態を演じた。普天間移設には国連軍の扱いも必要だが、国連重視を唱える政権にもかかわらず、首相と平野氏の念頭にはなかったことになる。

 質問したのは、陸上自衛隊のイラク先遣隊長だった「ひげの佐藤」こと佐藤正久参院議員(自民)で「そこも分からずに移設をうんぬんするのはおかしい」とあきれ顔だった。

 日本には国連軍地位協定に基づき国連軍の軍人がいて司令部も存在するが、平野氏は「国連軍の形でいるか分からないが(神奈川県の米軍キャンプ)座間に国連軍の旗を掲揚している」「正規の国連軍は日本に駐留したことはない」と迷答弁。佐藤氏が「7カ所あるうちの一つが普天間だと知っていたか」と質すと、首相は「教えていただいたことに感謝する」と、初耳だと認めるしかなかった。

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100305/plc1003052032028-n1.htm


上記は、自民党も知らなかっただろうと言う人もいるだろうが、そうでもない。



質問第四一号

普天間飛行場における国連軍地位協定の位置付けと在日米軍基地再編に関する質問主意書

右の質問主意書を国会法第七十四条によって提出する。

  平成十八年三月二十三日


白   眞  勲   


       参議院議長 扇   千  景 殿


--------------------------------------------------------------------------------

   普天間飛行場における国連軍地位協定の位置付けと在日米軍基地再編に関する質問主意書

 現在、自衛隊と在日米軍の役割分担や在日米軍基地再編見直しについて、米国と協議が重ねられている。
 朝鮮戦争の勃発を契機とし、日本が一九五四(昭和二十九)年二月に米・英・仏など十ヶ国と結んだ日本国における国際連合の軍隊の地位に関する協定(以下「国連軍地位協定」という。)が、安全保障を巡る環境が大きく変化する今日においても未だ効力を有している。結果として、在日米軍基地の一つである普天間飛行場は、現在も国連軍基地の性格を有している。
 このような現状が国民に幅広く知られているとは言い難く、政府はこれらの事実及びその意義について積極的に説明する責任を負うと考える。
 そこで、以下質問する。

一 国連軍地位協定の今日的役割について、政府の見解を示されたい。

二 国連軍及び国連軍基地の存在は、国民に周知徹底されているとは言い難い。国民の理解が不充分なまま、国連軍及び国連軍基地が日本国内に存在することについて、政府はどのように考えるか示されたい。

三 現在国内に存在する国連軍基地では、どのような目的で航空機や艦艇が使用されているのか。各基地にそれぞれ配置されている航空機の各機種や各艦艇の使用日ごとに、詳細に示されたい。

四 昨年十月、日米安全保障協議委員会の「日米同盟・未来のための変革と再編」により、普天間飛行場の移設が日米政府間で合意された。

1 普天間飛行場の有する機能の移転先をすべて示されたい。
2 1への答弁で示された移転先の基地(以下「移転先基地」という。)は、国連軍基地としての性格を引き継ぐのか。引き継ぐとした場合及び引き継がないとした場合の各基地それぞれについての法的根拠も併せて示されたい。
3 2への答弁で示された移転先基地の性格及びその法的根拠については、国連軍地位協定の他の加盟国と協議しているのか示されたい。
4 国連軍基地である普天間飛行場の移転に伴い、国連軍地位協定の改正は必要であると考えるか。改正が必要であると考える場合、どのような手順で行われ、また、他の国連軍地位協定の加盟国の同意を得られる見通しはどの程度あると考えるか。
5 移転先基地に、現在自衛隊の駐屯地や基地である場所が含まれているか。含まれている場合、自衛隊の駐屯地や基地が、国連軍基地である普天間飛行場の移転先とされる法的根拠を示されたい。

五 国連軍地位協定により、日本国内に国連軍後方司令部が置かれている。この司令部が他国軍からの攻撃対象となる危険性はないのか。

六 国連軍地位協定上、国連軍基地の使用目的は兵站上の協力を行うためのものとされている。

1 実際に朝鮮半島で有事が発生した場合、日本政府は兵站上の協力を行うのか。協力を行う場合又は協力を行わない場合、それぞれの法的根拠も併せて見解を示されたい。また、この日本政府の見解は、国連軍地位協定の他のすべての加盟国との間で合意されたものであるのかについても示されたい。
2 兵站上の協力に対し、日本国の自衛隊とアメリカ合衆国軍隊との間における後方支援、物品又は役務の相互の提供に関する日本国政府とアメリカ合衆国政府との間の協定(以下「ACSA」という。)の適用は可能であると考えるか、政府の見解を示されたい。また、ACSAの適用について、国連軍地位協定の加盟国である米国との間で合意事項があれば、その合意事項によりどのようなことが実施可能であるか具体的に示されたい。

七 国連軍将校が定期的に会合を開いているが、この会合の内容について、日本政府は内容を把握しているか。

  右質問する。


http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/164/syuh/s164041.htm

答弁書第四一号

内閣参質一六四第四一号
  平成十八年三月三十一日

内閣総理大臣 小 泉 純 一 郎   


       参議院議長 扇   千  景 殿

参議院議員白眞勲君提出普天間飛行場における国連軍地位協定の位置付けと在日米軍基地再編に関する質問に対し、別紙答弁書を送付する。


--------------------------------------------------------------------------------

   参議院議員白眞勲君提出普天間飛行場における国連軍地位協定の位置付けと在日米軍基地再編に関する質問に対する答弁書

一から三までについて

 日本国における国際連合の軍隊の地位に関する協定(昭和二十九年条約第十二号。以下「国連軍地位協定」という。)は、千九百五十年六月二十五日、六月二十七日及び七月七日の国際連合安全保障理事会決議並びに千九百五十一年二月一日の国際連合総会決議(以下「国際連合の諸決議」という。)に従って朝鮮に軍隊を派遣しており又は将来派遣する国であって国連軍地位協定の当事国であるものの陸軍、海軍又は空軍で、国際連合の諸決議に従う行動に従事するために派遣されているもの(以下「国連軍」という。)の我が国における地位及び我が国において国連軍に与えられるべき待遇を定めるものである。国連軍は、現在でも、朝鮮半島の平和と安全の保持のため、韓国にその司令部等を、また、我が国にその後方司令部を配置しており、抑止力として重要な役割を果たしていることから、国連軍地位協定は、現在においても引き続きその意義を有しており、このような国連軍の役割等については、累次の国会答弁において述べてきたところである。
 国連軍地位協定の締約国が、業務連絡等の目的のため、国連軍地位協定第五条2の規定に基づき我が国政府の同意を得て使用することができるアメリカ合衆国(以下「合衆国」という。)の使用に供せられている施設及び区域(以下「国連軍施設・区域」という。)に、国連軍の航空機及び船舶を出入りさせていることは承知している。他方、国連軍として、国連軍施設・区域に航空機又は船舶を配置することは現時点では行っていないと承知している。

四について

 普天間飛行場の代替施設については、平成十七年十月二十九日に開催された日米安全保障協議委員会で発表された文書(以下「発表文書」という。)において、「キャンプ・シュワブの海岸線の区域とこれに近接する大浦湾の水域を結ぶL字型」に設置するとの案につき合意したところであるが、同代替施設は、同飛行場のヘリコプターの運用機能等を代替するものであると考えている。
 また、発表文書においては、「普天間飛行場に現在ある他の能力」について、「SACO最終報告において普天間飛行場から岩国飛行場に移駐されることとなっているKC―130については、他の移駐先として、海上自衛隊鹿屋基地が優先して、検討される。」、「緊急時における航空自衛隊新田原基地及び築城基地の米軍による使用が強化される。」及び「普天間飛行場代替施設では確保されない長い滑走路を用いた活動のため、緊急時における米軍による民間施設の使用を改善する。」とされているところである。
 普天間飛行場の移設に関する具体的内容については、現在、我が国と合衆国との間で協議を行っており、右に述べたこと以外については、お答えすることができる段階にはない。

五について

 国連軍の後方司令部が所在するキャンプ座間が、同後方司令部の存在を理由に、他国の軍隊から攻撃される危険性が特に高くなっているとは考えていない。

六について

 朝鮮半島における有事に係る御指摘のような仮定の措置に関する御質問にお答えすることは差し控えたい。

七について

 お尋ねの会合については、政府として承知していない。

http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/164/touh/t164041.htm
Re: 民主党と裏献金
ゲスト

名無しさん 2010/3/6 9:00:43  [返信] [編集]


北教組、違法献金事件で支部にかん口令

3月6日6時4分配信 読売新聞
 民主党の小林千代美衆院議員(41)(北海道5区)陣営に、北海道教職員組合(北教組)側から計1600万円の違法な選挙資金が流れていたとされる政治資金規正法違反事件で、北教組本部が道内の各支部に対し、かん口令を敷いていることが5日、分かった。

 北教組本部は1日夜に、札幌地検の捜査を「不当な組織弾圧」などと批判するコメントを出しただけで、組合員への具体的な説明もないことから、現場の教師からは組合批判の声も出始めている。

 一方、小林氏は6日、同事件で陣営幹部が逮捕されて以来、初めて北海道入りする。

 読売新聞が道内の20支部に、事件後の対応について聞いたところ、大半の支部が「一切、答えない」(後志支部・岡久幸雄書記長)「対応は本部に任せている」(帯広市支部・楢山直義支部長)などとして、回答を拒否した。

 札幌市内の教師によると、支部の下部組織に当たる学校単位の分会の会長を集めた会議では、「何も説明できないのだから、外部からの問い合わせには一切答えないように」と、口止めされたという。

 北教組は4人が逮捕された1日、「今回の逮捕は不当な組織弾圧と言わざるを得ない。嫌疑を晴らすべく組織一丸となってたたかっていく」とコメントを出した。別の中学教師によると、同じコメントが支部から配布されただけで、事件についての説明はないという。この教師は「組合を続けるのがばかばかしくなった」と、脱会を検討していることを打ち明けた。

 また、小林氏陣営に1600万円の違法な政治資金を提供としたとして逮捕された北教組委員長代理の長田秀樹(50)、同書記長の小関顕太郎(54)、同会計委員の南部貴昭(52)の3容疑者は、札幌地検の取り調べに、黙秘を続けているという。

 北教組は2月25日に各支部の支部長を集め、来年度の方針などを話し合う「中央委員会」を開催する予定だったが、同月15日に札幌地検の捜索を受けたことで委員会を延期し、現在も開かれていない。
Re: 民主党と裏献金
ゲスト

名無しさん 2010/3/6 7:16:13  [返信] [編集]

教員罰則規定 輿石氏が余裕の発言
3月5日21時34分配信 産経新聞

 「まあ、皆さんがそういう方向で合意できれば、それでいいじゃないですか」

 民主党の輿石東(あずま)参院議員会長は4日の記者会見で、こう他人事のように突き放してみせた。北海道教職員組合(北教組)幹部らによる政治資金規正法違反事件をきっかけに、鳩山由紀夫首相が教員の政治活動を制限した教育公務員特例法の改正について、「(刑事罰の)罰則規定も含めて真剣に検討したい」と表明したことに対する感想だ。

 「どうせできっこないと、タカをくくった上での余裕の発言だ」と民主党関係者は解説する。同法改正は小泉政権時代、輿石氏がかつて委員長を務め、今も支持基盤とする山梨県教職員組合(山教組)の幹部らがやはり政治資金規正法違反事件を起こした際も、教員の政治的中立を確保するため浮上したことがある。

 本来、今夏の参院選に向け「いよいよ日教組の出番だ」と強調する輿石氏にとり、選挙運動の手足をもがれかねず、敏感にならざるを得ないテーマのはずだ。それなのに平静なのは、小沢一郎幹事長と密接に連携して党の運営に当たる自分が嫌がるような政策に、首相が手を付けることはないとみているのだろう。

 実際、川端達夫文部科学相は5日の衆院文科委員会で「昭和29年の教育公務員特例法改正の際に、罰則が適用されるとされていた。しかし、国会審議の過程で(参院で)議員修正が行われ、現行のものになった」と指摘した。罰則規定が外された経緯を尊重するとの意向を示したとみられる。

 ただ、この議員修正自体が、日教組による罰則盛り込み反対運動などを背景にしたものだ。当時、修正理由として挙げられた「教育界で起きたことの是正は教育界の反省自粛に求める」との言葉は、教育界の現状を見ればむなしく響く。

 北海道や山梨県をはじめ、日教組の力が強い地域では「教員は人事などで縛られ、教育に専念したくてもいやいや違法な選挙活動に駆り出される」(同県教員)という実態がある。同法改正は、子供ともっと向き合いたい多くの教員も救うことにつながるはずだ。

 ブレ続けていると指摘される首相だが、この問題ではぜひ、有言実行をお願いしたい。(阿比留瑠比)

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 748 749 750 (751) 752 753 754 ... 903 »



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project