衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
紀の川市
紀の川市・那賀郡全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 粉河中学移転問題について | |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/10 11:35:16
[返信] [編集] 「粉河中学校移転断固反対」。古刹(こさつ)・粉河寺(紀の川市粉河)とJR粉河駅を結ぶ「とんまか通り」を中心に、黄色いのぼり約130本がはためく。市教委が移転予定先の用地取得を終え、09年度末までに基本構想をまとめるはずの市立粉河中。門前町で何が起きているのか。【安藤龍朗】 「住民に何の説明もなかった。代表区長に説明したというが、話は下りてきていない」。粉河中に隣接する天北町区長の児玉崇さん(56)は憤る。近くで整骨院を営む田村公伸さん(53)は、国土交通省作成の紀の川水系洪水ハザードマップで、1〜2メートルの浸水想定区域に予定地が含まれると問題視。「災害時には高齢者も避難する。現地で建て替えるべきだ」と主張する。 市教委によると、予定地は同駅南西で、JR和歌山線と国道24号間の約3万2300平方メートル。旧粉河町から引き継いだ市土地開発公社保有の土地と民有地、市有地で、現在の敷地の約1・2倍だ。市教委は09年度予算に15億4800万円を計上、用地取得を完了した。 08年8月、粉河中PTAが校舎建て替えを市側に請願。PTAが同9月に実施した全保護者意向調査では、回収率80%で賛成52%、一任39%だった。PTAや市議の陳情を受け、09年度から事業を始めた。 市教委の山本弘茂・教育総務課長はハザードマップについて「大滝ダムができる前のもので、3メートル以上盛り土するので問題ない」と反論。地元への説明は「民有地の用地取得交渉があり、最終的な見通しを説明できなかった」と困惑する。市教委は「通学路で子どもたちが不安を覚える」として、のぼりを下げるよう依頼を始めた。 しかし、田村さんらは移転反対の署名運動も始め、これまで約4000人分を集めた。近く現地建て替えを求める会を結成し、運動の輪を広げる予定だ。 ーー2/2毎日新聞よりーー |
Re: 粉河中学移転問題について | |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/10 11:29:38
[返信] [編集] 今の場所が、高台で環境もいいのに、どうして 国道のそばに 行かなければならないのでしょうか ・・・ |
Re: 粉河中学移転問題について | |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/8 18:41:17
[返信] [編集] 伝統ある粉河中学校が無くなるのは 寂しいですね。 |
粉河中学移転問題について | |
ゲスト |
ぼやき一発 2010/2/1 10:49:44
[返信] [編集] 地元商店街には、「移転断固反対」の のぼりが沢山立っています 環境の良い所から、好ましくない所への移転に 反対意見もあって不思議ではない ご意見宜しく! |
Re: 紀の川市 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/14 11:55:39
[返信] [編集] 紀ノ川市長も岩出市長も、ワルですが選挙では、なぜか強いです。そのへんのリサーチが必要です。 |
Re: 紀の川市 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/28 12:50:56
[返信] [編集] おまえら何言うてるんや?意味わからんぞ? |
Re: 紀の川市 | |
ゲスト |
ぼやき一発 2009/11/27 7:58:48
[返信] [編集] 腐った市長・議員でも、選挙で選ばれたのだから、黙ってみているだけなんでしょうね。紀の川市 全てに人材不足なの? |
Re: 紀の川市 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/23 18:08:38
[返信] [編集] せんとくんも事業仕分けの対象になりました。 |
Re: 紀の川市 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/22 22:48:47
[返信] [編集] すべて住民が選択したこと。当然、ツケは住民が負わなければならないでしょう。 |
紀の川市 | |
ゲスト |
鞍馬天狗 2009/11/22 18:28:09
[返信] [編集] 紀の川市の借金は返済しなくて良いか? 新市長は事業仕分けをするのか? 新議員さんはどうする? |
Re: 紀の川市議選 | |
ゲスト |
名なし 2009/11/16 14:49:12
[返信] [編集] 11月14日付あなたのメッセージどおり市民がいい選択をしましたね。難しい政治状況の中で「市長交代」と素人が政治をできるような生易い時代ではありません。勇気ある貴方の投稿に感謝し、中村市長の2期目に期待しよう。 |
Re: 紀の川市長選について | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/16 14:11:00
[返信] [編集] 市長選に出た根来さんは、前回の市議選で次点で落選した人ですね。 今回は、民主党の唯一の公認候補が、次点で落選していますね。 これは、偶然の一致なんでしょうか? |
Re: 紀の川市議選 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/16 14:02:52
[返信] [編集] 引用:
|
Re: 紀の川市長選について | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/16 13:14:09
[返信] [編集] >>48 民主党に対する風は止んだということだろうな。 普通、ここまでバカにしたら、有権者は見向きもしないよ。 その結果が、市議選公認候補が1000票も取れないというなら、他の市町村でも同じ傾向になるだろうな。 これは、和歌山の紀の川市だけの傾向とは思えないから、民主党にとって深刻な事態じゃないの? |
Re: 紀の川市長選について | |
ゲスト |
ネット番 2009/11/16 12:51:05
[返信] [編集] >46 民主党も、人物を選ばなきゃぁ!、風まかせで、誰でも出しゃ当選するなんて考え方で、公認するなんて、 そこまで有権者が馬鹿でないと言うことでしょうか。まだまだ人材不足かも |
Re: 紀の川市長選について | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/16 12:15:16
[返信] [編集] 民主党としては、紀の川市議選は比例の得票数もあり、候補者も1人(公明党、共産党は二人)なので、上位当選の楽勝だと思っていたのじゃないの? それが、まさかの次点で落選。 これは、かなり注目すべき事実じゃないの? |
Re: 紀の川市長選について | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/16 12:09:34
[返信] [編集] >>45 投票率も落ちているので、現状にあきらめという感じかも。 民主党も、めっきがはげてきているというところかもしれん。 マスコミの世論調査とはかなり違う選挙結果になっているのは確かだな。 マスコミも報道のやり方が難しいと思う。 |
Re: 紀の川市長選について | |
ゲスト |
ネット番 2009/11/16 8:33:18
[返信] [編集] 市長・市議全く変化なし、住民が、現状に満足してるんでしょうか?結果は結果ととして 受けとめるしかない 新議員の方に期待するしかしょうがないか・・・・ |
Re: 紀の川市長選について | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/16 2:19:32
[返信] [編集] 民主党の市会議員候補が次点で落選しているな。 衆議院選の紀の川市での民主党の比例票が1万7000票あまりだったことを考えると、1000票も取れずに次点で落選したのだと紀の川市では風が止んだ格好だな。 市長選でも連合は現職を応援したが民主党は自主投票で、現職に対する批判票を考えると1万4000票あまりだと比例票、批判票からすれば少ない感じだな。 |
Re: 紀の川市長選について | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/16 2:01:54
[返信] [編集] 紀の川市長選挙は中村氏が再選・24人の新市議も誕生 11月8日に告示された任期満了に伴う紀の川市長選挙と市議会議員選挙の投票が、きのう(15日)行なわれ、即日開票の結果、無所属で現職の中村慎司(なかむら・しんじ)氏67才が無所属の新人を破って再選を果たしました。紀の川市選挙管理委員会が発表した開票結果は次の通りです。敬称は省略します。 当選・中村慎司(なかむら・しんじ) 67才(無・現)25338票 根耒博(ねごろ・ひろし) 64才(無・新)13622票 中村氏は合併前の貴志川町の町長を務めたあと、2005年11月に、岩出市を除く旧那賀郡5町が合併して誕生した紀の川市の市長に初当選して以来、2回目の当選です。中村氏は、足腰の強い紀の川市づくりに取り組むことにしており、農業問題や小中学校の耐震問題、京奈和自動車道など道路整備問題に取り組んでいきたいとしています。今回の選挙は再選を目指す現職と、政治の流れを変えようと訴えた新人による一騎打ちになりました。選挙では支持基盤の厚い現職が、新人を大差で破って再選を果たしました。市長選挙の投票率は、4年前の前回に比べ9・04ポイント低い71・93パーセントでした。また同時に行なわれた、任期満了に伴う市議会議員選挙も投開票が行なわれ、新しい24人の議員が決まりました。紀の川市選挙管理委員会が発表した市議会議員選挙の開票結果は次の通りです。敬称は省略します。 当選 高田英亮(たかだ・ひであき)(無・現)2383票 当選 上野 健(うえの・けん)(無・現)2109票 当選 田代範義(たしろ・のりよし)(公明・現)1758票 当選 川原一泰(かわはら・かずやす)(無・現)1748票 当選 寺西健次(てらにし・けんじ)(公明・現)1743票 当選 森田幾久(もりた・いくひさ)(無・現)1604票 当選 西川泰弘(にしかわ・やすひろ)(無・現)1596票 当選 村垣正造(むらがき・しょうぞう)(無・現)1574票 当選 室谷伊則(むろたに・ただのり)(公明・現)1554票 当選 石井 仁(いしい・ただし)(共産・現)1546票 当選 榎本喜之(えのもと・よしゆき)(無・新)1470票 当選 井沼武彦(いぬま・たけひこ)(無・現)1436票 当選 堂脇光弘(どうわき・みつひろ)(無・現)1418票 当選 坂本康隆(さかもと・やすたか)(無・現)1374票 当選 岡田 勉(おかだ・つとむ)(共産・現)1289票 当選 竹村広明(たけむら・ひろあき)(無・現)1289票 当選 今西敏文(いまにし・としふみ)(無・現)1233票 当選 亀岡雅文(かめおか・まさふみ)(無・現)1229票 当選 原 延治(はら・のぶはる)(無・現)1202票 当選 大森道夫(おおもり・みちお)(無・現)1191票 当選 吉田隆三郎(よしだ・りゅうざぶろう)(共産・現)1184票 当選 松本哲茂(まつもと・てつも)(無・現)1141票 当選 阪中 晃(さかなか・あきら)(無・現)1108票 当選 杉原 勲(すぎはら・いさお)(無・現)1054票 谷口和秀(たにぐち・かずひで)(民主・新)957票 仲谷妙子(なかたに・たえこ)(無・新)894票 遠藤 守(えんどう・まもる)(無・現)886票 玉西秀義(たまにし・ひでよし)(無・新)613票 東中英人(ひがしなか・ひでひと)(無・新)588票 今回から定数が6減って、定数24になった市議会議員選挙には、現職24人、新人5人のあわせて29人が立候補しました。当選者の内訳は現職23人、新人1人で、党派別の内訳は、共産と公明がそれぞれ3人のほかは無所属です。市議会議員選挙の投票率は71・92 パーセントでした。紀の川市の当日有権者数は、5万5419人でした。 (WBS和歌山放送ラジオ) http://www.wbs.co.jp/news.html?p=6832 |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band