衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
衆議院・参議院・国政全般
衆議院・参議院・国政全般について、書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 嘘つき民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/11 15:10:05
[返信] [編集] 国民の不幸せ=リーダーシップのない首相 国民の不幸せ=納税意識がない政治家 国民の不幸せ=嘘つきな政治家 鳩山首相はどれに当てはまると思いますか? (答え:全部) |
Re: 嘘つき民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/11 13:09:11
[返信] [編集] 国民の幸せじゃなくて、国民にしわ寄せの間違いだろ。 |
Re: 嘘つき民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/11 13:06:34
[返信] [編集] 無責任な発言! 「国民が幸せを感じていただけることが一番のプレゼントだ」。 11日に63歳の誕生日を迎える鳩山由紀夫首相は10日夕、首相官邸で記者団から欲しいプレゼントを問われると無責任にこう答えた。 |
Re: 新・民意無視の民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/11 13:03:45
[返信] [編集] 議員辞職が当然です。 離党なんかで幕引きを図ろうとする民主党は自浄能力は著しく欠如している。 |
Re: 詐欺政党・民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/11 13:01:57
[返信] [編集] 民主党石川氏が反省しているかどうかなど知ったことではない。 犯罪者が国権の最高機関にいつまでも居座ってるのが許せないから 国民は怒っているんだ。 発言が信用できない政治家って、政治家としての存在意義あるんですかね? |
Re: 詐欺政党・民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/11 12:58:59
[返信] [編集] 石川議員、離党で小沢氏「中央突破だ」 尾引く「政治とカネ」 民主党の小沢一郎幹事長の資金管理団体の土地購入をめぐる収支報告書虚偽記載事件で、政治資金規正法違反の罪で起訴された衆院議員、石川知裕(ともひろ)被告は12日に離党届を提出する。野党などから政治責任を問われている小沢氏は石川議員の離党を容認する一方で、自身は幹事長を辞任せず、国会招致の要求にも応じない構えだ。だが、石川議員の離党だけで事件の幕を引くことについて、世論や野党が納得する可能性は小さく、小沢氏の「政治とカネ」の問題が今後も尾を引くことは確実だ。 |
Re: 新・民意無視の民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/11 6:48:09
[返信] [編集] 枝野さん、「議員仕分け」もよろしくお願いします! |
Re: レームダック鳩山政権 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/11 6:30:52
[返信] [編集] 「資料出す」「お前、待て」民主、個所付けめぐり国会で怒鳴りあい 2月10日19時6分配信 産経新聞 松原仁筆頭理事「資料を出す努力をする」 池田元久理事「出す必要はない」 与野党対立の主戦場となっている衆院予算委員会の理事会で10日、与党である民主党の理事同士が怒鳴り合う珍しい一幕があった。 きっかけは自民党など野党4党が求める平成22年度予算案の配分(個所付け)方針をめぐる資料提出の是非についてだった。国土交通省が1月末、予算成立前に民主党を通じて地方自治体に示したことに野党側が「参院選向けの利益誘導政治だ」と強く抗議していた。松原氏らは10日中に資料を提出し、野党側を軟化させる方針だった。 ところが松原氏がさらに発言を続けようとすると、池田氏は「お前、待て!」とかみつくありさま。目の前で展開された思わぬ民主党の仲間割れに、自民党理事は「誰と話していいのか、さっぱり分からない」とあきれ顔。民主党幹部にも「党の中で戦っていてはどうしようもない」とため息交じりの声が漏れた。 結論が出ないまま開かれた予算委は、自民党側の資料提出要求を拒む政府側の答弁をめぐり断続的に中断。結局、委員会中の与野党協議の結果、その後の理事会で資料が提出された。 |
Re: 嘘つき民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/10 18:59:27
[返信] [編集] <石川知裕議員>「不適切記載深く反省する」9日会見を訂正 2月10日18時18分配信 毎日新聞 小沢一郎民主党幹事長の資金管理団体「陸山会」の土地購入を巡る事件で、政治資金規正法違反で起訴された民主党衆院議員、石川知裕被告(36)は10日、「収支報告書に不適切な記載をしたことについては深く反省する」とのコメントを発表した。起訴内容を否認したかのような9日の会見時の発言を訂正するためとみられる。 石川議員は会見で「政治資金の出所を不明にするなどの目的で意図的に虚偽の収支報告をしたことはない」と発言し、一部で「一転否認」などと報じられた。このため10日発表したコメントは「誤解を招いたようなので一言申し上げる」としたうえで「不適切な記載」を認める一方で「建設会社等から不正な金銭を受領したことは一切ない。このことを強調したかった」としている。石川議員は捜査段階の取り調べで故意に虚偽記載した事実を認めている。【小林直】 ⇒ 石川氏本人も故意に虚偽記載した事実を認めているのだから、議員辞職すべきでしょう。離党で決着なんて甘すぎる。 |
Re: 嘘つき民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/10 17:51:40
[返信] [編集] <河野氏>「質問取り」OK 自民の「要旨通告」に疑義 2月9日21時33分配信 毎日新聞 自民党の河野太郎国際局長は9日、関係省庁に事前に質問内容を伝えた上で衆院予算委員会に臨んだ。同党は昨年の臨時国会以降、官僚の国会答弁禁止という民主党の主張を逆手に取り、質問通告を簡単な要旨にとどめてきたが、河野氏は「こそくな足の引っ張り合いはやめるべきだ」と疑問を投げかけている。 国際協力機構(JICA)への政府保証の妥当性などを追及する目的で、河野氏は8日までに関係省庁に質問要旨を通告した。ところが同日夜、古川元久副内閣相から「自民党の質問通告は個条書きで、霞が関(の官僚)が想定問答を考えるのが大変だ。助けてほしい」と電話があり、河野氏は「要旨通告」が国会のルールでないことを知った。そこで急きょ議員会館で省庁担当者の「質問取り」に応じ、9日午前には自民党の大島理森幹事長に抗議した。 河野氏は「質問を詳しく知らせないと、結局官僚答弁になる。早めに通告して政治主導でいい答えを引き出した方がよほどいい」と言う。河野氏の「造反」について、自民党は「質問者の判断だ」(幹部)として問題視はしない。【中田卓二】 ⇒ 民主党の言う「脱官僚」には、但し財務省は除くと書くべきである。古川氏の発言からも財務省頼りというのが読み取れる。 |
Re: 永住外国人の地方参政権について | |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/10 14:37:57
[返信] [編集] 北沢氏は防衛相なのに安全保障が理解できないから更迭せよ。 鳩山首相も「安全保障」の意味がわかってないぞ。言語が異なるからな。 ↓ アーミテージ氏ら知日派疑念 民主党は言語異なる 「抑止力」理解できず 2月10日7時56分配信 産経新聞 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100210-00000060-san-pol |
Re: 次期参議院選挙民主党の行方は? | |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/10 14:00:29
[返信] [編集] みんなの党、じわり存在感…民主・自民も警戒 2月10日12時37分配信 読売新聞 昨年8月の衆院選直前に発足したみんなの党(渡辺喜美代表)が存在感を徐々に増している。 「政治とカネ」の問題などでつまずいた民主党や、その民主党を攻めきれない自民党に飽き足らない有権者の受け皿になるとの見方があり、今夏の参院選に向けた候補者擁立作業も急ピッチで、他党は警戒を強めている。 読売新聞が5〜6日に行った世論調査では、みんなの党の政党支持率は1%、参院比例選投票先では共産、社民と並ぶ2%だった。毎日新聞の世論調査では政党支持率が公明党(5%)を上回る6%で、民主、自民両党に次いだ。単純比較はできないが、短波放送「ラジオNIKKEI」による個人投資家対象のインターネット調査で政党支持率が50%で1位となるなど、支持層が広がりつつあることをうかがわせる数字もある。 先の衆院比例選では社民党に肉薄する計約300万票を獲得、5議席を確保。その後、参院で無所属だった川田龍平氏が入党し、自民党を離党した前衆院議員の小野次郎氏が今夏の参院比例選候補に名乗りを上げるなど、党勢拡大の動きは活発だ。江田幹事長は9日の記者会見で、「民主党が自民党旧経世会(旧竹下派)のDNAに変節したようだ」と「政治とカネ」の問題を批判。その後、「民主党が期待を裏切り続けているため、みんなの党への期待感が膨らんでいる」と手応えを語った。経済団体などから意見交換を求められることも増えているという。 政界再編論者の渡辺代表は参院選に向け「2ケタの当選者を出せば、その後の政界再編で中核的役割を果たせる」と計算する。現時点では選挙区1人、比例選3人の4人の公認を決定しており、今後、選挙区では改選定数が3以上の東京、神奈川、大阪などでの擁立を目指し、福岡、栃木などでの戦いも視野に入れる。他党も「行政改革や公務員制度改革への国民の関心は高い」(自民党幹部)と、警戒を強めている。 |
Re: レームダック鳩山政権 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/10 13:59:25
[返信] [編集] アーミテージ氏ら知日派疑念 民主党は言語異なる 「抑止力」理解できず 2月10日7時56分配信 産経新聞 【ワシントン=佐々木類】米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題をめぐって日米関係が悪化する中、ワシントンでは両国の元政府高官や学者らによるシンポジウムが活発に開かれている。今年は日米安保条約改定50周年の記念に当たるが、知日派の元米政府高官からは「民主党は(米国と)同じ概念を持っていない」との発言まで飛び出し、同盟の行方に対する疑問や懸念が噴出している。 今月2日、日本の5大学協賛による日米研究協会が日米関係について討議した。 戦略国際問題研究所(CSIS)のマイケル・グリーン日本部長は、現在の鳩山政権が反米姿勢を示していた韓国の盧武鉉政権と似ていると指摘。「民主党の小沢一郎幹事長が問題解決の鍵を握っている」と、日本政府の政策意思決定に関する現状分析を示した。 会合後、日本の元政府高官は、「鳩山政権が官僚バッシングをやって官僚を排除するのは勝手だが、(首脳会談や外相会談での)無責任な発言がそのまま米政府に伝わり、誤解が誤解を招いている。だれも尻ぬぐいできないのが現状だ」と苦々しく語った。 1月に行われたCSISと日本大使館共催の「日米安全保障セミナー」では、アーミテージ元国務副長官が日米関係に危機感を込めてこう語った。 「民主党とわれわれ日米の専門家は異なる言語を使っている。『抑止力』にしても、われわれはその意味が分かるが、民主党には理解できず、同じ概念を持っていない。日本でこの同盟が本当に重要だとみられているのか(米国では)多くの人に疑問が出ている」 同席したペリー元国防長官も「日米両国は同盟の重要性を最優先に、双方が受け入れ可能な妥協策を模索すべきだ」と鳩山政権に決断を迫った。 |
Re: 次期参議院選挙民主党の行方は? | |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/10 13:44:36
[返信] [編集] こんなサイトもある。 http://www.nikaidou.com/2010/02/post_4313.php |
Re: 小沢一郎はどうなる? | |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/10 10:36:04
[返信] [編集] 私は先の総選挙では民主党に投票しましたが今回の小沢の政治資金の問題にはあきれてます、民主党支持者そして国民を完全に馬鹿にし、なめ てますよ、幹事長辞任どころか議員辞職して貰いたいもんです。 |
Re: 新・民意無視の民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/10 7:00:53
[返信] [編集] <衆院予算委>「秘書兼職やめては」 経産相「考えさせて」 2月9日21時45分配信 毎日新聞 9日の衆院予算委員会では、公設秘書の兼職問題も取り上げられた。 ◆公設秘書の兼職 衆院議員の公設秘書の兼職は秘書給与法で原則禁止されている。しかし、「例外」が約100議員にも上り、民主党はこのうち約80議員と突出している。公明党の富田茂之氏が直嶋正行経済産業相の公設秘書がトヨタ労組などから年収600万円程度をもらっている点をただした。 直嶋氏「組合活動へのアドバイスや政府の資料提供など秘書の仕事に差し支えないところでやっている。報酬は先方が決めた」 富田氏「国の情報提供は秘書の活動では。自動車産業も監督する大臣として透明性や公平性に疑念も出てくる」 直嶋氏「率直に言って、秘書給与以外の金額は多いと思う。しかし、組合が決めたことだ」 富田氏「不況下、中小企業の経営者がみたらどう思うか。せめて大臣在任中は兼職をやめたらどうか」 直嶋氏「大臣の業務は公正中立に行っているが、指摘の点はあろうかと思うので、少し考えさせてほしい」 |
Re: レームダック鳩山政権 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/10 6:47:04
[返信] [編集] 小沢氏の力低下?批判封じ込め?…枝野氏入閣 2月10日1時2分配信 読売新聞 民主党の枝野幸男・元政調会長の行政刷新相への起用は、小沢幹事長が権勢を誇ってきた党内力学の変化の表れだとする受け止め方が出ている。 首相は1月、財務相を辞任した藤井裕久氏の後任に国家戦略相兼務だった菅副総理を横滑りさせ、仙谷刷新相の戦略相兼務で閣僚補充を避けた。仙谷氏の担当が増えた分、枝野氏を首相補佐官に任命し、仙谷氏を助けさせる構想だったが、枝野氏の補佐官人事の発令は先送りされ、党内では枝野氏と小沢氏との距離が一因だとする見方があった。 実際、枝野氏は8日にさいたま市で街頭演説した際も、小沢氏の資金管理団体「陸山会」絡みの事件に関し「小沢氏は国民の信頼を取り戻すことができないなら、身を引くことも含めてけじめを付けることが必要だ」と訴え、波紋を広げた。 このため、枝野氏の入閣には「首相が小沢氏と距離を置き出した証左」「小沢氏の影響力低下の始まり」といった受け止め方がある。 ただ、「枝野氏も閣内に入れば、批判の声をあげにくくなる」(小沢氏周辺)と、政権内での小沢氏批判封じ込めにプラスになるとの見方も出ている。 |
Re: 永住外国人の地方参政権について | |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/10 6:42:28
[返信] [編集] 外国人参政権「安全保障上の議論ある」 首相、問題点指摘 2月10日1時47分配信 産経新聞 鳩山由紀夫首相は9日の衆院予算委員会で、永住外国人に対する地方参政権(選挙権)の付与について「国益につながる議論はある。例えば基地の問題や安全保障の議論があるかもしれない」と述べ、参政権付与によって、国の安全保障に問題が生じる可能性があるとの認識を示した。首相が国防上の観点で参政権付与の問題点を指摘したのは初めて。 自民党の高市早苗元沖縄・北方担当相が、参政権を与えられた外国人の意思で地方自治体の首長選や住民投票の結果が左右され、国益に悪影響を及ぼす懸念をただしたのに答えた。 首相は政府提案による付与法案の今国会提出に関しても、「内閣の内部でまだ考え方が1つにまとまっていない。各党でも意見を一致させていかなければならず、あまり強引に行ってもいけない」と、慎重な姿勢を示した。 これに対し、北沢俊美防衛相は参政権の付与に賛成する考えを表明した。母国の国防義務を負う在日韓国人や中国人に日本の地方参政権を与えた場合の安全保障上の影響についても、「危険性はないと思う」と述べた。 一方、首相は平成7年2月の最高裁判決のうち、拘束力を持たない傍論部分で「地方選挙権の付与は禁止されない」とされたことに触れ、「私どもの解釈では憲法に抵触しないという判断を有している」と述べ、地方参政権付与は合憲との解釈を示した。 この判決の本論部分では憲法15条が定める選挙権について、「わが国に在留する外国人に及ばない」としている。さらに憲法93条で地方参政権を持つと定められた「住民」は「日本国民」を意味するとして、外国人の参政権を否定している。 |
Re: 民主党と裏献金 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/10 4:03:46
[返信] [編集] >>9 市民オンブズマン 松本県議らを告発 和歌山 2010.2.10 02:22 和歌山県の松本貞次県議(真わかやま)の政治団体「松本貞次後援会」が平成17年の政治資金収支報告書に虚偽記載を行ったなどとして、市民オンブズマンわかやま(畑中正好事務局長)は9日、松本氏と後援会関係者2人を政治資金規正法違反(不記載及び虚偽記載)の罪で和歌山地検に告発した。 告発状によると、後援会は17年の収支報告書に借入金、寄付金などの収入を記載しなかったうえ、個人年会費について会員数や合計金額を偽るなどし、本来計1211万2420円の収入を600万円と記載していた、などとしている。 同オンブズマンは、係争中の別の住民訴訟で提出された同後援会事務所の17年度帳簿と政治資金収支報告書を比較。収入と収支の総額が一致しない▽収入項目が大幅に異なる−などの点を挙げ、公開質問状を同後援会に先月送付していた。 回答書では、指摘されたた帳簿を「帳簿ではなく、政治活動以外の支出が混在した備忘録」と説明。収入などの内容が政治資金収支報告書と一致しない部分が出るのは当然で、「隔年の政治資金・収支報告書の基礎となる帳簿は別に存在している」と反論していた。 同オンブズマンは「正当性を示す裏付け資料がない。帳簿の内容には、寄付など、公職選挙法違反の疑いがある」などとしている。 松本氏は「弁護士と相談しながら対応していく」とコメントした。 http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/100210/wky1002100223001-n1.htm |
Re: 新・民意無視の民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/9 23:24:30
[返信] [編集] ★今度のブーメランは「箇所付け」 民主と公共事業と選挙戦略 ・<テレビウォッチ>民主党が進める「個所付け」の評判が芳しくないようだ。どこの公共事業に どれだけ予算をつけるかを示したものが「個所付け」。 都道府県連の陳情を党本部の幹事長室で一元化し、それを政務三役などに上げて「個所付け」する。 陳情を精査するのは幹事長室の主で、赤江珠緒は「小沢幹事長の切り札になるかもしれません」と言う。 陳情要望マニュアルには、民主党支持かどうか、選挙に協力的かどうかなどを記載する旨、 注記されているようで、「踏み絵の要素が入っていると指摘する向きもある」(所太郎リポーター)。 既に出回っている「個所付け」表では、夏の参院選で民主党の苦戦が予想される地区に手厚く 配分してあるという。 三反園訓(テレ朝コメンテーター)は「あまりに露骨で、やり過ぎと言う民主党議員もいる」と話す。 番組コメンテーターの若一光司(作家)は、10年ほど前、鳩山由紀夫代表時代の民主党が、 (個所付けは)省庁で決めるのではなく、国会の場で議論してコントロールすべきだと主張 していたとし、「それがこういう状態になっている。このギャップは何なのか」と怒る。 ゲストの荻原博子(経済ジャーナリスト)も「私たちが民主党を選んだのは、集めた税金をムダに 使わない、弱者の底上げをするという理念に共鳴したから。なぜ選挙のために使われるのか、 怒りを覚える」と述べる。 「地方分権を進めた方がいい」(小木逸平)、「国会議員の数をもっと減らしていい」(赤江珠緒)、 「(大阪府知事の)橋下さんの言うとおり」(三反園)が、番組の結論だった。 http://www.j-cast.com/tv/2010/02/09059768.html?p=all 小沢の言うこと聞かない自治体は予算カットなんだね。 和歌山県の予算カットは民主に公然と反旗を翻す仁坂に対する報復だね。 たかが岸本、阪口、玉置はいったい何様???? 今日は和歌山駅前で民主のくそばばが演説してビラ配っていたけどうざいんだよ。 くそばばは小沢の批判はまったくしていないしな。 民主は徹底的にたたかなあかん。 |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band