和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧











衆議院・参議院・国政全般   

和歌山県    和歌山市    海南市・海草郡    岩出市    紀の川市    橋本市・伊都郡   
有田市・有田郡    御坊市・日高郡    田辺市・西牟婁郡    新宮市・東牟婁郡   

隣接自治体(大阪/奈良/三重)    国内 (事件・話題・問題)    海外(事件・話題・問題)   

このサイトに対する要望・その他いろいろ    削除依頼    IPアドレス開示依頼   
隔離スレッド   


衆議院・参議院・国政全般

衆議院・参議院・国政全般について、書き込んでください。新規スレッドも立てられます。

このトピックで新規スレッドを立てる

スレッドリストを見る

最新30スレッド

1: 2025年 参議院議員通常選挙 和歌山選挙区(公示・投開票)(86)
  
2: 日本国 自由民主党(353)
  
3: 期待の星・岸本さんに説明求む(43)
  
4: 国防のため、改憲を。(34)
  
5: 日本共産党。(692)
  
6: 二階の代わりに誰かいないか?(562)
  
7: 2024 OR 2025 参議院議員選挙は?(12)
  
8: 2024年 衆議院議員総選挙 和歌山1区(和歌山市・紀の川市・岩出市)(10月15日公示・27日投開票)(101)
  
9: 2025年or2026年or2027年or2028年 衆議院議員総選挙 和歌山1区(公示・投開票)(2)
  
10: 立憲民主党(296)
  
11: 財務省 国民の自賠責保険を国民に返せ!(1)
  
12: 日本保守党(10)
  
13: 2024年 衆議院議員総選挙 和歌山2区(和歌山市・紀の川市・岩出市以外)(10月15日公示・27日投開票)(210)
  
14: 2025年or2026年or2027年or2028年 衆議院議員総選挙(2)
  
15: 2025年or2026年or2027年or2028年 衆議院議員総選挙 和歌山2区(公示・投開票)(1)
  
16: 腐った検察 と言うより、元検察。(3)
  
17: 約束、条約を絶対守らない国(91)
  
18: マイナンバーカード、作って得したか?(121)
  
19: SNS他の利用は、GAFAを儲からせるだけ。(1)
  
20: 【維新】第3極の政党は期待できるか?【国民】(129)
  
21: 世耕大臣!(239)
  
22: 2024年 衆議院議員総選挙(10月15日公示・27日投開票)(40)
  
23: 公明党、やらかした!(32)
  
24: 維新の会に望むこと。(36)
  
25: やっぱり短命の菅政権(129)
  
26: 岸田首相は、総理大臣に向いていない人材(163)
  
27: 【令和】菅義偉首相【おじさん】(164)
  
28: コロナワクチン副反応 困っている方(11)
  
29: 伝言を希望:熱田神宮に鼎の軽重を再三再四に問う(背信・無責任行為を強く疑う)(1)
  
30: 2022年 参議院議員通常選挙 和歌山選挙区(6月22日公示・7月10日投開票)(62)
  

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 762 763 764 (765) 766 767 768 ... 891 »

Re: 永住外国人の地方参政権について
ゲスト

名無しさん 2010/2/10 6:42:28  [返信] [編集]

外国人参政権「安全保障上の議論ある」 首相、問題点指摘
2月10日1時47分配信 産経新聞

 鳩山由紀夫首相は9日の衆院予算委員会で、永住外国人に対する地方参政権(選挙権)の付与について「国益につながる議論はある。例えば基地の問題や安全保障の議論があるかもしれない」と述べ、参政権付与によって、国の安全保障に問題が生じる可能性があるとの認識を示した。首相が国防上の観点で参政権付与の問題点を指摘したのは初めて。 

 自民党の高市早苗元沖縄・北方担当相が、参政権を与えられた外国人の意思で地方自治体の首長選や住民投票の結果が左右され、国益に悪影響を及ぼす懸念をただしたのに答えた。

 首相は政府提案による付与法案の今国会提出に関しても、「内閣の内部でまだ考え方が1つにまとまっていない。各党でも意見を一致させていかなければならず、あまり強引に行ってもいけない」と、慎重な姿勢を示した。

 これに対し、北沢俊美防衛相は参政権の付与に賛成する考えを表明した。母国の国防義務を負う在日韓国人や中国人に日本の地方参政権を与えた場合の安全保障上の影響についても、「危険性はないと思う」と述べた。

 一方、首相は平成7年2月の最高裁判決のうち、拘束力を持たない傍論部分で「地方選挙権の付与は禁止されない」とされたことに触れ、「私どもの解釈では憲法に抵触しないという判断を有している」と述べ、地方参政権付与は合憲との解釈を示した。

 この判決の本論部分では憲法15条が定める選挙権について、「わが国に在留する外国人に及ばない」としている。さらに憲法93条で地方参政権を持つと定められた「住民」は「日本国民」を意味するとして、外国人の参政権を否定している。
Re: 民主党と裏献金
ゲスト

名無しさん 2010/2/10 4:03:46  [返信] [編集]

>>9

市民オンブズマン 松本県議らを告発 和歌山
2010.2.10 02:22

和歌山県の松本貞次県議(真わかやま)の政治団体「松本貞次後援会」が平成17年の政治資金収支報告書に虚偽記載を行ったなどとして、市民オンブズマンわかやま(畑中正好事務局長)は9日、松本氏と後援会関係者2人を政治資金規正法違反(不記載及び虚偽記載)の罪で和歌山地検に告発した。

 告発状によると、後援会は17年の収支報告書に借入金、寄付金などの収入を記載しなかったうえ、個人年会費について会員数や合計金額を偽るなどし、本来計1211万2420円の収入を600万円と記載していた、などとしている。

 同オンブズマンは、係争中の別の住民訴訟で提出された同後援会事務所の17年度帳簿と政治資金収支報告書を比較。収入と収支の総額が一致しない▽収入項目が大幅に異なる−などの点を挙げ、公開質問状を同後援会に先月送付していた。

 回答書では、指摘されたた帳簿を「帳簿ではなく、政治活動以外の支出が混在した備忘録」と説明。収入などの内容が政治資金収支報告書と一致しない部分が出るのは当然で、「隔年の政治資金・収支報告書の基礎となる帳簿は別に存在している」と反論していた。

 同オンブズマンは「正当性を示す裏付け資料がない。帳簿の内容には、寄付など、公職選挙法違反の疑いがある」などとしている。

 松本氏は「弁護士と相談しながら対応していく」とコメントした。

http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/100210/wky1002100223001-n1.htm
Re: 新・民意無視の民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2010/2/9 23:24:30  [返信] [編集]

★今度のブーメランは「箇所付け」 民主と公共事業と選挙戦略

・<テレビウォッチ>民主党が進める「個所付け」の評判が芳しくないようだ。どこの公共事業に
 どれだけ予算をつけるかを示したものが「個所付け」。

 都道府県連の陳情を党本部の幹事長室で一元化し、それを政務三役などに上げて「個所付け」する。
 陳情を精査するのは幹事長室の主で、赤江珠緒は「小沢幹事長の切り札になるかもしれません」と言う。

 陳情要望マニュアルには、民主党支持かどうか、選挙に協力的かどうかなどを記載する旨、
 注記されているようで、「踏み絵の要素が入っていると指摘する向きもある」(所太郎リポーター)。
 既に出回っている「個所付け」表では、夏の参院選で民主党の苦戦が予想される地区に手厚く
 配分してあるという。

 三反園訓(テレ朝コメンテーター)は「あまりに露骨で、やり過ぎと言う民主党議員もいる」と話す。

 番組コメンテーターの若一光司(作家)は、10年ほど前、鳩山由紀夫代表時代の民主党が、
 (個所付けは)省庁で決めるのではなく、国会の場で議論してコントロールすべきだと主張
 していたとし、「それがこういう状態になっている。このギャップは何なのか」と怒る。

 ゲストの荻原博子(経済ジャーナリスト)も「私たちが民主党を選んだのは、集めた税金をムダに
 使わない、弱者の底上げをするという理念に共鳴したから。なぜ選挙のために使われるのか、
 怒りを覚える」と述べる。

 「地方分権を進めた方がいい」(小木逸平)、「国会議員の数をもっと減らしていい」(赤江珠緒)、
 「(大阪府知事の)橋下さんの言うとおり」(三反園)が、番組の結論だった。
 http://www.j-cast.com/tv/2010/02/09059768.html?p=all

小沢の言うこと聞かない自治体は予算カットなんだね。
和歌山県の予算カットは民主に公然と反旗を翻す仁坂に対する報復だね。
たかが岸本、阪口、玉置はいったい何様????
今日は和歌山駅前で民主のくそばばが演説してビラ配っていたけどうざいんだよ。
くそばばは小沢の批判はまったくしていないしな。
民主は徹底的にたたかなあかん。
Re: 永住外国人の地方参政権について
ゲスト

名無しさん 2010/2/9 20:57:52  [返信] [編集]

>>163
県議会の議長経験のある自民党県議が2月にこの問題を議論したいと言っているから、
和歌山県議会も反対の意見書が出るかもしれないな。

永住外国人の参政権についての集会に参加する。各政党の代表が意見を述べた。賛成政党の意見は、地方の地域社会は国益づくりと関係ないと言わんばかりである。外国人の人権を考え参政権が必要だと主張する。 2月県議会でこの参政権について議論したい。

http://blog.goo.ne.jp/kazumi21big/e/f4248db95278784f023362ba214126f0
Re: 永住外国人の地方参政権について
ゲスト

名無しさん 2010/2/9 20:11:32  [返信] [編集]

外国人参政権付与、反対続出=与野党と意見交換会−全国都道府県議長会
2月9日19時14分配信 時事通信

 全国都道府県議会議長会(会長・金子万寿夫鹿児島県議会議長)は9日、民主、自民など与野党の代表者と都内で永住外国人への地方参政権付与に関する意見交換会を開いた。出席した議長からは「帰化すべきだ」などと、参政権付与への反対意見が続出。また、民主が賛成、国民新が反対するなど与党内の意見対立も浮き彫りになった。
 与野党は、民主の今野東副幹事長が地方参政権を「付与すべきだ」と述べたほか、公明や共産、社民が賛同した。一方、自民の山谷えり子参院議員は「領土問題などで外国政府の介入を許す危険性がある」と反対。政府が永住外国人への地方参政権付与法案の国会提出を検討していることを踏まえ、国民新の亀井郁夫副代表は「全員一致で反対。(政府提出の)閣法は無理だ」と明言した。
 議長側は「地方参政権が欲しければ帰化すべきだ」(茨城)「領土問題に重大な影響が出る」(島根)など相次いで反対を表明。「民主はマニフェスト(政権公約)に載せて参院選に臨むべきだ」(高知)との声も出た。 
Re: 新・民意無視の民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2010/2/9 18:56:09  [返信] [編集]

石川衆院議員、議員辞職せず
2月9日18時51分配信 時事通信

 政治資金規正法違反事件で起訴された民主党の石川知祐衆院議員は9日夜、地元の北海道帯広市で記者会見し、自らの進退について「与えられた職責を果たしたい。後援会から一任をもらったので、自分自身で判断したい」と述べ、衆院議員を辞職する考えはないことを明らかにした。 
最終更新:2月9日18時51分
Re: 嘘つき民主党 
ゲスト

名無しさん 2010/2/9 18:30:40  [返信] [編集]

年金照合、2年間で4割どまり=野党は「公約違反」と批判−厚労省
2月9日17時56分配信 時事通信

 厚生労働省が年金記録漏れ問題対策として2010年度から取り組む古い紙台帳とコンピューター上の記録との照合作業が、2年間で全体の4割程度しか実施できない計画であることが、9日の衆院予算委員会で明らかになった。民主党は衆院選マニフェスト(政権公約)で、年金記録問題に「2年間集中的に取り組む」としていたが、野党は「公約違反だ」と批判している。
 この計画は、自民党の大村秀章衆院議員が予算委で紹介した厚労省提出の資料から判明した。厚労省は昨年10月の10年度予算の概算要求段階では、2年間で7割の照合を終える予定だったが、年末の予算編成で記録問題対策費は半減され、照合費用も789億円から427億円に減額。その結果、照合の実施計画は10年度が「全体の1割」、11〜13年度は「各年度2.5〜3割」に修正された。
Re: 有権者を裏切る・・民主党と社民党
ゲスト

名無しさん 2010/2/9 18:01:29  [返信] [編集]

>44
>45

おそらく民主党支持者だろうが、昨年の衆議院選挙(小選挙区)で社民党及び社民党支持団体にあれだけ協力してもらっていて、よく言うよ。
社民党も小沢に利用されてるだけなので、深く同情する気にはなれんが哀れ。
Re: 有権者を裏切る・・民主党と社民党
ゲスト

名無しさん 2010/2/9 13:56:15  [返信] [編集]

社民党と組むメリットは参議院の数合わせ以外に何がありますか。
Re: 有権者を裏切る・・民主党と社民党
ゲスト

名無しさん 2010/2/9 13:16:13  [返信] [編集]

社民党と組むメリットはあるの?
いい顔しないで独自で政策をしっかり遂行した方が良いのでは?
Re: 小沢一郎はどうなる?
ゲスト

名無しさん 2010/2/9 12:48:58  [返信] [編集]

陸山会のマンション、小沢氏へ謎の所有権移転
2月9日7時29分配信 読売新聞

 民主党の小沢一郎幹事長(67)の資金管理団体「陸山会」が保有する不動産のうち、東京都港区南青山のマンション1室の所有権が、昨年8月の衆院選までに小沢氏に移転していたことが、8日公開された衆院議員の資産等報告書でわかった。

 このマンションの所有権が小沢氏に移った経緯や、小沢氏が実勢価格に見合う代金を支払ったのかなどは不明で、識者からは「政治資金や議員の資産の流れを見えにくくし、有権者を惑わす行為だ」という指摘が出ている。

 小沢氏は2007年2月の記者会見で、当時、陸山会が保有していた不動産12件の登記上の所有者がすべて自分名義になっている点について、「法人格」のない資金管理団体名義では登記が認められないためだと説明。陸山会との間で、「(小沢氏個人は)不動産について何の権利も有さない」との確認書を交わしているなどと述べていた。

 登記簿などによると、その後、陸山会は12件のうち、07年11月に港区内のマンションの1室を不動産会社に1300万円で売却し、08年5月には千代田区内のマンション1室を、小沢氏が会長を務める財団法人「ジョン万次郎ホイットフィールド記念国際草の根交流センター」に贈与し、08年12月末の時点での保有不動産は10件になった。

 昨年7月には、マンション2室を横浜市内の住宅リフォーム会社に売却。さらに、8日公表の衆院議員資産等報告書によると、陸山会が政治資金収支報告書で01年12月に3320万円で購入したとしている港区南青山のマンションの1室(約33平方メートル)が、小沢氏の個人資産になっていた。

 資産等報告書は、衆院選の投開票日の昨年8月30日時点を対象にしており、それ以前に所有権が小沢氏に移転したとみられる。

 陸山会の不動産購入に関する週刊誌の記事を巡って、小沢氏側が発行元の講談社などを相手取った民事訴訟(小沢氏側が1、2審とも敗訴して確定)の訴状によると、小沢氏はこのマンションが完成する前の00年12月に個人資産にする予定で売買契約を交わしたが、政治資金収支報告書によると、01年12月に陸山会が取得していた。

 読売新聞は、このマンションの所有権が移転した経緯について、小沢氏の事務所と担当弁護士に文書で説明を求めたが回答はなかった。 .
Re: 嘘つき民主党 
ゲスト

名無しさん 2010/2/9 12:37:08  [返信] [編集]

鳩山首相、「頑張ってください」発言を否定
2月9日12時25分配信 読売新聞

 鳩山首相は9日朝、民主党の小沢幹事長と8日昼に首相官邸で会談した際の自らの発言について、「『頑張ってください』という言葉は使ってない。『このまま続けていいか』と言われたので、『はい』と申し上げた」と述べた。

 首相公邸前で記者団の質問に答えた。

 小沢氏は8日夕の記者会見で、首相との会談の内容について「首相からは『ぜひ一生懸命頑張ってほしい』とのことだった」と紹介していた。 .
Re: 有権者を裏切る・・民主党と社民党
ゲスト

名無しさん 2010/2/9 12:24:40  [返信] [編集]

石川議員は政倫審で弁明を=社民
2月9日12時4分配信 時事通信

 社民党は9日午前、国会内での幹部協議で、政治資金規正法違反罪で起訴された石川知裕民主党衆院議員の衆院政治倫理審査会での弁明が必要との認識で一致した。 


石川氏本人も虚偽記載を認めている(報道による)のだから、即議員辞職を求めよ。百歩譲っても、政倫審ではなく証人喚問を要求だろ。まっ、民主党よりはるかにマシだが・・・。
Re: 次期参議院選挙民主党の行方は?
ゲスト

名無しさん 2010/2/9 10:40:42  [返信] [編集]

民主党=独裁党=ファシズムの党にこれ以上勢力を伸ばしたら日本国は大変な事になるぜ、子供手当とかいっているけど、現在の子供に将来につけをのこしすのか、又歴史からファシズム-軍事政権-徴兵制-戦争となる歴史です。歴史は繰り返す。
Re: レームダック鳩山政権
ゲスト

名無しさん 2010/2/9 2:41:41  [返信] [編集]

<鳩山首相>衆院選直後1.8億円引き出す
2月9日2時33分配信 毎日新聞

 8日の衆院議員の資産公開で、鳩山由紀夫首相が昨年8月30日から9月16日までの間、個人資産の定期預金から1億8000万円を取り崩していたことが分かった。当時、鳩山首相は資金管理団体による偽装献金問題を抱えていたうえ、衆院選直後の2週間余に巨額資金を引き出していることから、国会で追及される可能性もある。

 鳩山首相は昨年10月の閣僚資産公開で昨年9月16日時点の保有資産を公表。これと今回の衆院議員としての資産公開(昨年8月30日現在)を比べると、鳩山首相の定期預金は10億5670万円から8億7670万円に減っていた。

 鳩山事務所は「定期預金を解約して普通預金に入れた」と説明している。
Re: 新・民意無視の民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2010/2/8 20:40:02  [返信] [編集]

県選出衆議院議員の資産を公開
http://wbs.co.jp/news.html?p=9941

岸本周平:3277万円
阪口直人:700万円
玉置公良:308万円と自動車1台、借入金が1500万円

二階俊博:4714万円と自動車1台
石田真敏:814万円と自動車1台

西博義:176万円

Re: 民主党は悪くない。。。 民主党を信用した私が馬鹿者でした・・・
ゲスト

名無しさん 2010/2/8 19:36:12  [返信] [編集]

政治家に立候補する連中はよく、庶民感覚の政治、庶民の目から見た政治とか言うが、
本当に庶民感覚の政治をしたら、すぐに破綻してしまうよ。
だって、庶民は給料は上げてほしい、物価は下がってほしいだから、
本当に二者同時にやったら、どこでもすぐに破綻するからね。
でも、政治家に立候補する連中は、平気でそういうことを言う。
それを間に受けて票を入れる人間の多いこと。w
Re: 次期参議院選挙民主党の行方は?
ゲスト

名無しさん 2010/2/8 19:32:26  [返信] [編集]

「参院選で逆転を」 二階氏が国政報告
2月8日17時4分配信 紀伊民報

 二階俊博衆院議員の国政報告会が7日、和歌山県田辺市新屋敷町の紀南文化会館であった。二階氏は、今夏の参院選挙について「いま情勢は変わってきている。自民党と民主党の支持率の差が迫ってきている。必ず参院選挙で逆転するという意気込みで取り組んでいく」と語った。
 自民党県第3選挙区支部、新風会田辺・西牟婁連合会主催。「二階俊博代議士とともに新年有志の集い」と題し、鶴保庸介参院議員(自民党)のほか、大江康弘参院議員(改革クラブ)や県議らが出席した。
 二階氏は景気対策について「麻生前内閣が行った景気回復の施策、わたしが経済産業大臣として取り組んだ対策は、後に歴史に評価される日が来ると確信を持っている」と話し、現政権の政府経済成長戦略を「株価にも影響を与えていないし、景気も上がっていない」と指摘。「政府の経済対策にしっかりしたものがないから景気の見通しが立たない。政府は先の方針を決めて、取り組むことが大切だ」と訴えた。
 参院選に出馬予定の鶴保氏は「地方は危機的状況にあるが、この課題を一つ一つ解決できる自民党にする必要がある。さまざまな矛盾を抱えている民主党政権には国を変えることはできない。この選挙は勝たねばならない。自覚を持って堂々と戦いたい」と選挙戦への意気込みを示した。


自民党も本気で参議院選挙勝つつもりなら、二階氏を県連代表にするなよ。民主党には入れたくないが、かといって自民にも積極的に入れたくならないぞ。
Re: 次期参議院選挙民主党の行方は?
ゲスト

名無しさん 2010/2/8 19:29:13  [返信] [編集]

>>162
そりゃ、田村さんは、日本新聞協会加盟の鳥取の日本海新聞、大阪の大阪日日新聞を経営する
新日本海新聞社の跡取りだから、態度でかいよ。
Re: 次期参議院選挙民主党の行方は?
ゲスト

名無しさん 2010/2/8 19:14:46  [返信] [編集]

民主入り・田村議員が逆ギレ ネット上で騒然
2月8日18時7分配信 産経新聞

 昨年末に自民党を離党した田村耕太郎参院議員が、民主党の小沢一郎幹事長から5日に民主党入りを打診されたことを受け、ツイッター上で一般ユーザーから批判を受け、それに田村氏が「逆ギレ」し、ネット上で話題になっている。

 田村氏は8日、民主党本部で小沢一郎幹事長と会談し、民主党に入党することを伝えた。

 田村氏は先週末、ツイッター上でその時点での民主党入りを否定した上で、「本名も名乗らずに無礼な発言する卑怯(ひきょう)者はブロック当たり前だ!お前らこそ卑怯者だ!本名名乗ってから文句言え!」と反論した。

 現在の同氏のツイッターにこの発言はないものの、ネット上では「国会議員としてひどい」との反応が続出し、発言の「コピー」が出回っている。

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 762 763 764 (765) 766 767 768 ... 891 »



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project