和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧











衆議院・参議院・国政全般   

和歌山県    和歌山市    海南市・海草郡    岩出市    紀の川市    橋本市・伊都郡   
有田市・有田郡    御坊市・日高郡    田辺市・西牟婁郡    新宮市・東牟婁郡   

隣接自治体(大阪/奈良/三重)    国内 (事件・話題・問題)    海外(事件・話題・問題)   

このサイトに対する要望・その他いろいろ    削除依頼    IPアドレス開示依頼   
隔離スレッド   


海外(事件・話題・問題)

海外の事件、話題、問題で、和歌山県内でも議論すべき、知っておくべきと思われる事柄は、このトピックをご利用ください。

スレッドリストを見る

最新30スレッド

1: 【共和党】アメリカ大統領選【民主党】(104)
  
2: 第3次世界大戦(32)
  
3: ロシアこそナチス(36)
  
4: ウクライナ問題、支援いろいろ(52)
  
5: 韓流ドラマ以上に面白すぎる韓国の現実(61)
  
6: 中国の反日!(75)
  
7: 昨日のウイグル 今日の香港 明日の台湾 明後日の日本(51)
  
8: イスラエルのガザ空爆について(47)
  
9: 北朝鮮 なんとかならんか?(103)
  
10: 朝鮮戦争再開か?(13)
  
11: 【夏季】オリパラの話題【冬季】(40)
  
12: 中国の、Xデーは来る?(61)
  
13: 中国暴動情報(14)
  
14: ナチ・チャイナによる尖閣ストーカー犯罪、そろそろ逮捕せんとアカンよ(12)
  
15: 金正恩はミサイルを花火と勘違いしてる(17)
  
16: 韓国がすり寄って来た。魂胆見えみえ〜でしょ?(62)
  
17: 世界からしっぺ返しくらうよ、入管難民法改正案(3)
  
18: 2020年〜 パンデミック世界(31)
  
19: アフガニスタン動乱(18)
  
20: 人間活動自粛、世界の空がキレイになっている(8)
  
21: 中国の大気汚染!(52)
  
22: 海難1890(34)
  
23: 輸入品に検品時にウイルスは付着していないのか?(5)
  
24: 韓国政府はなぜ日本大使館前慰安婦像撤去・移転ができないのか?(65)
  
25: 商標登録 やっぱり、好きになれない中国(2)
  
26: そろそろ、ピョンちゃんオリンピック 語りましょう。、(6)
  
27: アメリカ トランプ大統領誕生!(11)
  
28: 北朝鮮の金正男氏 マレーシアで殺害(9)
  
29: 上海へGo!(1)
  
30: 北金の、Xデーはあるか? (4)
  

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 76 77 78 (79) 80 81 82 ... 85 »

北朝鮮の金正日総書記が死去
ゲスト

名無しさん 2011/12/19 13:00:05  [返信] [編集]

北朝鮮の金正日総書記の死去で和歌山には影響はある?

北朝鮮の国営テレビとラジオは19日正午から特別放送を行い、金正日(キムジョンイル)総書記(69)が17日に死去したと報じた。金総書記は2008年8月に脳卒中で倒れたが回復し、今月に入っても軍部隊を現地指導するなど、精力的な活動を北朝鮮メディアが伝えていた。


 北朝鮮では金総書記の健康不安を受け、三男の正恩氏(28)を昨年9月の朝鮮労働党代表者会で、党中央軍事委員会副委員長に選出。朝鮮人民軍大将の称号も付与し、後継者として確定していた。

 ただ、金総書記の義弟、張成沢(チャンソンテク)党行政部長らが後見役として支えるものの、経験不足は否めず、北朝鮮国内の混乱も予想される。

(2011年12月19日12時03分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20111219-OYT1T00560.htm
Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題
ゲスト

名無しさん 2011/8/24 11:22:39  [返信] [編集]

中国の漁業監視船、尖閣周辺の日本領海に侵入

24日午前6時16分頃、沖縄県石垣市の尖閣諸島・久場島の周辺を航行する中国の漁業監視船2隻を海上保安庁の巡視船が確認した。


 2隻は同6時36分以降、約30分間にわたって日本の領海に侵入。同8時15分現在、接続水域内を南に向けて航行中という。政府は同7時13分、官邸危機管理センターに情報連絡室を設置した。

 第11管区海上保安本部(那覇市)によると、中国の漁業監視船が尖閣諸島付近の領海に侵入したのは初めて。

(2011年8月24日10時56分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110824-OYT1T00347.htm
Re: 日本には防衛能力なし。
ゲスト

名無しさん 2011/8/13 12:05:14  [返信] [編集]

金正日総書記捕らえる作戦 米韓、昨年の合同軍事演習で

**韓国と違い、日本人に危機感がない**
Re: 韓国サムスンの業績悪化?
ゲスト

名無しさん 2011/8/13 12:02:04  [返信] [編集]

金正日総書記捕らえる作戦 米韓、昨年の合同軍事演習で
Re: 韓国サムスンの業績悪化?
ゲスト

名無しさん 2011/8/13 10:53:45  [返信] [編集]

<北朝鮮>「強盛国家」に方針変更 「大国」から格下げ

 【北京・米村耕一】北朝鮮が故金日成(キム・イルソン)国家主席生誕100年の12年に「強盛大国の扉を開く」と掲げてきたスローガンのうち、最近になって「強盛大国」を「強盛国家」に格下げするよう方針を変更していたことが分かった。複数の朝鮮労働党関係者が明らかにした。公式報道では徐々に「強盛国家」への置き換えが進められている。背景には国際社会との関係改善も進まず経済難克服の道筋が見えないことから、国民の期待値を下げる狙いがあるようだ。

Re: 韓国サムスンの業績悪化?
ゲスト

名無しさん 2011/8/12 18:25:13  [返信] [編集]

当たり前に解ってた事だろう。
韓国サムスンの業績悪化?
ゲスト

名無しさん 2011/8/12 6:25:14  [返信] [編集]

サムスンには不安要因も浮上。
好調なスマホやタブレット端末の「ギャラクシー」シリーズが、「iPhone(アイフォーン)」などを抱える
米アップルから「露骨な模倣」として4月に提訴され、訴訟合戦に発展したのだ。

サムスンはアップル製品の基幹部品を数多く生産するが、「アップルが他社に乗り換える可能性がある」ともいわれる。
市場では、今秋発売の新型アイフォーンに「東芝製のフラッシュメモリーが採用されるのでは」との臆測も飛ぶ。
隙をうかがう日本勢、猛追する中国勢…。“絶対王者”は大きな岐路に立っている。
Re: 日本には防衛能力なし。
ゲスト

名無しさん 2011/8/11 11:47:27  [返信] [編集]

どうせ口だけでしょう。
近くの海域へ出動させて、あとは指を銜えて見てるだけだろう。
無意味で燃料の無駄。
Re: 日本には防衛能力なし。
ゲスト

名無しさん 2011/8/11 10:38:06  [返信] [編集]

尖閣侵略なら自衛権行使 枝野氏「あらゆる犠牲払う」

 枝野幸男官房長官は10日の参院沖縄北方対策特別委員会で、日本が実効支配している沖縄県・尖閣諸島について
「わが国が有効に支配している。他国が侵略してきたら、あらゆる犠牲を払ってでも自衛権を行使し、これを排除する」と述べ、
自衛隊出動を含め実力行使も辞さない考えを示した。江口克彦氏(みんなの党)に対する答弁。

その上で「他の2つ(北方領土や竹島の問題)とは違っていると十分に認識してほしい」とも述べた。

Re: 日本には防衛能力なし。
ゲスト

名無しさん 2011/8/11 9:30:35  [返信] [編集]

歴史的惨敗、韓国大ショック…趙監督も嘆き節

 韓国にとってはショッキングな惨敗となった。

Re: 日本には防衛能力なし。
ゲスト

名無しさん 2011/8/10 18:22:54  [返信] [編集]

そういえば、日本海を東海と呼びたがってたようだが、何故東シナ海を西海と呼ぼうとしないんだ?
Re: 日本には防衛能力なし。
ゲスト

名無しさん 2011/8/10 17:55:21  [返信] [編集]

韓国の防衛計画のほうが日本よりも数段正しいネ。
日本には防衛能力なし。
ゲスト

名無しさん 2011/8/10 17:48:54  [返信] [編集]

北朝鮮が延坪島付近の海上に砲撃、韓国が応射
聯合ニュース 8月10日(水)17時13分配信

 【ソウル聯合ニュース】北朝鮮軍が10日、延坪島に近い海上に向け砲撃し、韓国軍が応射した。韓国の合同参謀本部が明らかにした。
 合同参謀本部の関係者は「本日午後1時ごろ、北朝鮮・西海岸の竜媒島南側から北朝鮮軍の海岸砲射撃と推定される3発の砲声が聞こえた。そのうち1発が北方境界線(NLL)付近に着弾したと推定し、午後2時ごろ、3発を応射した」と説明した。
Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題
ゲスト

名無しさん 2011/8/10 12:47:05  [返信] [編集]

中国初の空母、試験航行=海洋権益にらみ威嚇効果

中国遼寧省の大連港で改修が進められていた旧ソ連製空母「ワリャーグ」(約6万7000トン)が10日朝、造船所を出て、
初めての試験航行を開始した。中古ながら中国にとって第1号の空母で、東アジア唯一の空母保有国となる。
共産党政権は「空母の夢」実現をアピールし、高速鉄道事故で傷ついた国家の威信を回復したい考えだ。
中国国防省は、試験航行が長時間ではなく、その後、帰港して改修や試験が続けられるとしている。
Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題
ゲスト

名無しさん 2011/8/10 11:17:28  [返信] [編集]

近い将来、日本人は中国に出稼ぎに行くようになると思う。
Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題
ゲスト

名無しさん 2011/8/7 15:07:41  [返信] [編集]

中国漁船の船長2人逮捕 中国政府、国内不満のガス抜きに利用か


 【大紀元日本8月6日】日本の排他的経済水域(EEZ)内で無許可操業したとして、第9管区海上保安本部(新潟市)は5日、中国漁船2隻のそれぞれ船長の王福貴(26)、鄭文武(35)両容疑者を、漁業主権法違反容疑で現行犯逮捕した。

4日午後9時ごろ、石川県輪島市猿山岬の北西約330キロの日本EEZ内で2隻の漁船が操業しているところを、水産庁の漁業取締船が発見した。

通報を受けた9管本部の巡視船が5日未明、2隻に停船命令を出したが、いずれも逃走。午前10時ごろと午後1時20分ごろに、2隻を停船させ、それぞれの船長を漁業主権法違反容疑で現行犯逮捕した。

2隻の乗組員はそれぞれ船長を含めて17人で、全員中国籍だった。

人民日報のネット版・人民網は5日、「日本は以前にも、内政・外交が微妙な時期に、中国漁船問題を利用して世論の焦点をそらすという手口を使った」と日本側の対応を指摘した。

一方、人民網の記事を転載した網易の読者コメントに、逮捕について批判の声が多い一方、「世論の焦点をそらしているのはどちらだ!」「私は騙されないよ」「日本人はいつも我が政府を救っている」と、人民網の指摘に賛同しない声もある。また、政府高速鉄道の事故で高まっていた政府に対する不満のガス抜きに、国民の反日感情を中国政府が利用している、という見解も見受けられた。


(翻訳編集・張凛音)
(11/08/06 09:30)


(大紀元時報)

http://www.epochtimes.jp/jp/2011/08/html/d68453.html
Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題
ゲスト

名無しさん 2011/8/3 1:02:09  [返信] [編集]

華為技術(ファーウエイ)のことを言っているのだろうな。
日本のイーモバイルは、華為技術(ファーウエイ)から、携帯電話端末の供給を受けているから
イーモバイルのことを言っているのかも。
Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題
ゲスト

名無しさん 2011/8/2 18:36:21  [返信] [編集]

あるわけないだろう
Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題
ゲスト

名無しさん 2011/8/2 18:15:21  [返信] [編集]

“パクリ中国”アノ通信会社の買収検討か!日本の情報ダダ漏れに

中国の某大手企業が、日本の大手通信関連企業の買収を検討しているという衝撃の情報を入手した。最近増えているチャイナマネーの「日本買い」とは事情が違う。同社は中国人民解放軍とのつながりが指摘されており、欧米やアジアの中には、この企業に対して安全保障上の懸念を示している国が複数あるのだ。公安当局や総務省は「日本国内での通信記録や内容などが筒抜けになる危険があり、先端技術を奪われる脅威が拭えない」と情報収集を急いでいる。

 問題の中国企業は世界各国に進出し、業績を伸ばしている。日本にも進出しており、複数の日本企業が取引している。通信関連サービスを手がける日本企業とも深いつながりがあるが、「資本参加だけでなく、将来的にはM&A(企業の合併や買収)まで視野に入れているようだ」(総務省筋)という。

 中国企業の日本企業買収といえば、家電量販店のラオックスやアパレル大手レナウンなどのケースがある。また先週、家電大手のハイアールが三洋電機の白物家電部門を買収することが明らかになったばかり。

 ほかにも、中国政府系とみられる投資ファンドが、主要な日本企業の株を片っ端から買い増すなど、チャイナマネーの存在感は高まるばかりだが、今回は公安当局も特別な関心を寄せている。関係者はいう。

 「問題の中国企業は、人民解放軍と関係が深く、単なる民間企業とは考えていない。『人民解放軍の技術開発に関わっている』『情報収集にも関与している』との指摘もある。われわれは重大な関心を持って、しかるべき調査を続けている」

 日本国内で「月刊中国」を発行する鳴霞編集長も「人民解放軍系とされる企業は複数あるが、問題の企業は、特に人民解放軍のダミーの可能性が高い。米国やカナダ、オーストラリア、インドなども動向を警戒しており、『ホワイトハウスや米国防総省などは同社製品を排除した』と聞いている。この企業買収が現実になれば、通信の内容や記録をすべてチェックされる恐れがある。日本にとっては極めて危険だ」と語る。

 人民解放軍は、中国共産党中央軍事委員会の指揮下にある中国共産党の軍事部門。突出した軍備増強姿勢は世界各国に懸念されており、2011年度の国防費は、前年度実績比12・7%増の6011億元(約7兆5000億円)に上る。過去22年間で1ケタ増にとどまったのは昨年度だけだ。

 総額2兆円近いとされる空母建造や、国産ステルス戦闘機「殲20」の試験飛行が話題となっているが、ハイテクや工作員を使った諜報活動やサイバー攻撃でも知られる。

 昨年9月と先月11日、警察庁のHPに大量のデータが送りつけられて、機能がマヒするサイバー攻撃があった。同庁では接続記録を分析し、昨年9月の件については、発信元の9割が中国だったと発表している。同庁によると、米国の民間機関が、世界各国の政府機関に対して行われたサイバー攻撃のうち、単一で最大の発信元は、海南島に拠点を置く人民解放軍の部隊と断定したという。

 国外からのサイバー攻撃に加え、日本国内の通信網も中国の息がかかるようなことになれば、安全保障上の不安は強まることになる。

 元公安調査庁第2部長の菅沼光弘氏は「国家の安全保障上、このような企業買収は絶対に認めてはならない。日本の国を売り渡すことになりかねない。総務省や防衛省、公安当局の人間は、こうした危険性を十二分に把握しているはず」といい、こう続ける。

 「気になるのは、菅直人首相以下、現在の民主党政権の国家意識だ。沖縄・尖閣沖漁船衝突事件で明らかになったように、民主党政権には国家観はまったく感じられず、中国に毅然とした姿勢を貫けない。『自由化』とか『規制緩和』の名のもと、平気で企業買収を認める危険性がある」

 国家の血管ともいえる通信を牛耳られたら日本は終わりだ。菅民主党に、その意識はあるのだろうか。

(夕刊フジ)

http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20110802/frn1108021645001-n1.htm
Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題
ゲスト

名無しさん 2011/5/23 18:31:29  [返信] [編集]

その中国の船長に日本へきて裁判所で訴えて貰ったら。

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 76 77 78 (79) 80 81 82 ... 85 »



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project