衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
橋本市・伊都郡
橋本市・伊都郡全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 九度山町にちらほら観光客が… | |
ゲスト |
名無しさん 2016/2/20 13:05:42
SITE
[返信] [編集] 出来れば阪和線も〜とも思うけど(^^) 真田丸 ラッピング列車運行へ 和歌山線と大阪環状線 毎日新聞2016年2月19日 19時47分 JR西日本は19日、NHK大河ドラマ「真田丸」の放映に合わせ、主人公・真田幸村ゆかりの地を走る和歌山線と大阪環状線で、真田家の家紋などをデザインしたラッピング列車を運行すると発表した。 和歌山線は3月1日から、大阪環状線は3月15日から、いずれも12月までの予定。 列車は、幸村のよろいかぶとをイメージした赤がアクセントになっている。 幸村を演じる堺雅人さんの写真や、真田家の家紋「六文銭」などをあしらった。【戸上文恵】 |
Re: 九度山町にちらほら観光客が… | |
ゲスト |
名無しさん 2016/2/18 22:53:16
[返信] [編集] 受信料未払いですが観てます。 |
Re: 九度山町にちらほら観光客が… | |
ゲスト |
名無しさん 2016/2/18 20:12:12
[返信] [編集] NHKの関係者ですか? |
Re: 九度山町にちらほら観光客が… | |
ゲスト |
名無しさん 2016/2/18 18:55:12
[返信] [編集] 大河ドラマの視聴率が関東が低迷気味 第6話では16%に全体に下がってしまった みんなで日曜日20時から 「真田丸」を見て下げないように見ましょう 九度山のシーンが夏過ぎやからそれまでガンバローぜ |
Re: 九度山町にちらほら観光客が… | |
ゲスト |
名無しさん 2016/1/22 19:26:21
SITE
[返信] [編集] 真田ゆかりの地を巡る「赤備えバス」24日から運行 2016年01月22日 18時21分 ニュース, 交通, 経済 大河ドラマ「真田丸」に沸くゆかりの地・九度山町(くどやまちょう)で、九度山駅と道の駅とを結ぶ「赤備え(あかぞなえ)バス」が、あさって(24日)から、土日と祝日を中心に運行されます。 これは、南海りんかんバスが、真田ゆかりの地・九度山をさらに盛り上げ、訪れる観光客や歴史ファンをもてなそうと、大河ドラマの放映に合わせて運行するものです。 車体は、真田をイメージした赤色のバックに、黒の「六文銭」と「結び雁金(かりがね)」の家紋がラッピングされたマイクロバスで、車内には六文銭がデザインされたシートカバーやのれん、それに、さい銭箱をイメージした木製の運賃箱が設置されています。 また、専用のバス停は、赤・金・黒の3色で塗られ、真田の甲冑をイメージした作りになっています。 バスは、南海高野線の九度山駅から、九度山町役場や真田庵前を経由して、道の駅「柿の郷くどやま」まで往復し、土日と祝日を中心に上下24本が運行されます。 運賃は大人が100円、子どもが50円で、町内の飲食店や土産物店で割引が受けられる記念の乗車証も発行されます。 南海りんかんバスは 「真田の赤備えのように目を引くバスになるよう、スタッフが内装を企画しました。 真田ゆかりの地にふさわしい、記憶に残るバスに仕上げたい」 とコメントしています。 赤備えバスは、今月24日から来年(2017年)1月7日までの土日と祝日を中心に運行されますが、南海りんかんバスは、好評な場合、期間の延長も検討すると話しています。 |
Re: 九度山町にちらほら観光客が… | |
ゲスト |
名無しさん 2015/12/29 17:27:49
SITE
[返信] [編集] 化粧直し 真田キャラで 商店街など電柱75本 九度山 /和歌山 毎日新聞2015年12月29日 地方版 和歌山県 来年のNHK大河ドラマ「真田丸」放映開始(来月10日)を控えた九度山町内で28日、真田幸村などのキャラクターをデザインした合成樹脂製シートで電柱の化粧直しをする作業が始まった。 商店街通りの「真田のみち」など町中心部の75本が対象。 キャラクターは、これまでも町内の事業所などの依頼で幸村関連のデザインを手がけた漫画家の愛田クレアさんが、新たに描き下ろした。 町特産の柿をそれぞれ持つ昌幸、幸村、大助の真田氏3代と猿飛佐助や霧隠才蔵など真田十勇士の計13人を描いたもの(62枚)と、1人ずつポーズを取るパターン13種類(13枚)がある。 この日は業者3人が1枚ずつシートに接着剤を塗って電柱に巻き付け、圧着バンドで固定していった。【松野和生】 |
Re: 九度山町にちらほら観光客が… | |
ゲスト |
名無しさん 2015/12/18 18:05:46
SITE
[返信] [編集] 南海・京阪「真田幸村&大坂の陣 歴史散歩へGo!」 2015年12月17日 18時38分 ニュース, 交通, 経済 南海電鉄と京阪電鉄は、あす(18日)からそれぞれの駅に、戦国武将・真田幸村(さなだ・ゆきむら)ゆかりの名所や史跡を紹介するリーフレットを設置して、歴史散歩へいざなうキャンペーンを繰り広げます。 これは、両社が2008年から展開している「京阪・南海ええとこどりプロジェクト」の一環として行われるもので、今回は、大河ドラマ「真田丸(さなだまる)」の放映開始を機に、電車でゆかりの地を訪れてもらおうと、「真田幸村&大坂の陣 歴史散歩へGo!」と銘打って、誘客活動を行うものです。 リーフレットは、A4サイズでカラー刷り8ページで、九度山町(くどやまちょう)の真田庵(さなだあん)や高野山の蓮華定院(れんげじょういん)をはじめ、大阪市の大阪城や茶臼山(ちゃうすやま)、京都市の豊国(とよくに)神社など、沿線に点在する幸村や大坂夏の陣ゆかりの地が紹介されています。 また、和歌山・大阪・京都の各エリアに1店舗ずつ、寄り道におすすめの甘味処も紹介され、リーフレットを持参するとプレゼントや割引が受けられるほか、歴史ライターによる「歴史散歩こぼれ話」も紹介され、史跡めぐりをより深く楽しめる構成になっています。 南海では主な駅に、京阪ではすべての駅にリーフレットおよそ4万部を設置する予定です。 |
Re: | |
ゲスト |
名無しさん 2015/12/9 15:19:00
[返信] [編集] 牡蠣で有名なところやろ?串牡蠣 |
Re: | |
ゲスト |
名無しさん 2015/12/9 14:05:07
[返信] [編集] 牡蠣で有名なとこやろ?冬牡蠣 |
Re: | |
ゲスト |
名無しさん 2015/12/9 12:42:52
[返信] [編集] 知らんな〜 奈良県葛城市だったら知ってる |
Re: | |
ゲスト |
名無しさん 2015/12/9 12:39:21
[返信] [編集] かつらぎってどこにあるの |
Re: | |
ゲスト |
名無しさん 2015/12/9 12:18:31
[返信] [編集] かつらぎ も伊都郡です |
Re: | |
ゲスト |
名無しさん 2015/12/9 11:26:07
[返信] [編集] 九度山 伊都郡らしいで |
Re: | |
ゲスト |
名無しさん 2015/12/8 21:12:18
[返信] [編集] 高野山 伊都郡らしいで |
Re: | |
ゲスト |
名無しさん 2015/12/8 20:01:51
[返信] [編集] 伊都群?知らんな〜聞いたことないな〜 海岸沿いですか? |
Re: | |
ゲスト |
名無しさん 2015/12/8 17:02:02
[返信] [編集] 伊都郡ってどこにあるの? |
Re: 伊都郡 | |
ゲスト |
名無しさん 2015/12/7 16:44:31
[返信] [編集] 伊都郡って ここのスレ見てる人がいてるの? |
伊都郡 | |
ゲスト |
第一村人 2015/12/7 13:58:36
[返信] [編集] 伊都郡全体の話題少ないので立てました 爆砕にも伊都郡の雑談ありましたが酷いもんでした… |
Re: 九度山町にちらほら観光客が… | |
ゲスト |
名無し 2015/12/4 0:29:13
SITE
[返信] [編集] 真田の「六文銭弁当」商標登録 九度山の茶屋「味を守っておもてなし」 来年のNHK大河ドラマ「真田丸」の放送開始を前に、主人公の真田信繁(幸村)ゆかりの九度山町内にある、まちなか休憩所「真田いこい茶屋」で働く女性11人が、真田氏の家紋の六文銭をモチーフにした「六文銭弁当」など3種類の弁当を商標登録した。 坂上京子代表は 「自分たちでレシピを考えた弁当なので、その味を守りたかった。 一層のおもてなしにつなげたい」と話している。 「六文銭弁当」は、6個のおにぎりの上に四角く切った塩コンブをのせて六文銭を表現。卵焼きや煮物、山菜などが入っている。 「真田丸」の放送に向け、真田氏ゆかりの地域が盛り上がりを見せる中、類似する弁当と混同されないよう、六文銭弁当など3種類の弁当について特許庁に商標登録を出願し、登録された。 同弁当は平成22年、「慈尊院」(同町)の乳房形の絵馬や、「町石(ちょういし)」と呼ばれる石柱をそれぞれモチーフにした「おっぱい弁当」と「町石弁当」とともに考案し、販売。 25年には「高野山・伊都のおもてなし弁当コンテスト」に出品し、審査委員長からおかずの入れ方やパッケージについてアドバイスを受け、コンパクトなサイズに仕上げるなどより磨きをかけたという。 いずれの弁当も地元産の無農薬栽培した野菜などを使っており、 「日頃から自分たちで味わっている安全な食べ物を使って手作りしているので、自信を持っています」と坂上さん。 各700円(税込み)。 3日前までの予約制で、1種類8食分から注文を受け付けており、橋本市や伊都郡内ならば配達にも応じている。 午前10時〜午後4時。 木曜休み。 問い合わせは同休憩所(電)0736・54・9058。 おっぱい弁当……(^_^;) |
Re: 九度山町にちらほら観光客が… | |
ゲスト |
名無し 2015/11/26 18:16:12
SITE
[返信] [編集] 六文銭のイルミネーション完成 29日から和歌山・九度山町の夜彩る 来年のNHK大河ドラマ「真田丸」の放送開始を前に、主人公の真田信繁(幸村)ゆかりの九度山町の夜を華やかに彩ろうと、町民らが、真田氏の家紋・六文銭をイメージしたイルミネーションを完成させた。 同町入郷の入郷児童館そばのフェンスに取り付け、29日午後5時から点灯をスタートする。 町商工会青年部が平成18年から毎年冬に行っているクリスマスツリーの形をしたイルミネーションで美しく飾る「くどやまインライトン」の一環。 今年で10年を迎えるうえ、来年に「真田丸」が放送されることから、六文銭のイルミネーションも作ることにした。 町民らが今月中旬から金色のLED計1200球やフラフープなどを使い、完成させた。 円形のイルミネーション1個の直径は80センチ。 6個をつないで六文銭の形にすると、縦約1・8メートル、横約3メートルの大きさになる。 萱野元紀部長は 「夜も九度山町が『幸村の里』であることをアピールしていきたい」 と話していた。 |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band