和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧











衆議院・参議院・国政全般   

和歌山県    和歌山市    海南市・海草郡    岩出市    紀の川市    橋本市・伊都郡   
有田市・有田郡    御坊市・日高郡    田辺市・西牟婁郡    新宮市・東牟婁郡   

隣接自治体(大阪/奈良/三重)    国内 (事件・話題・問題)    海外(事件・話題・問題)   

このサイトに対する要望・その他いろいろ    削除依頼    IPアドレス開示依頼   
隔離スレッド   


御坊市・日高郡

御坊市・日高郡全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。

このトピックで新規スレッドを立てる

スレッドリストを見る

最新30スレッド

1: 2020年御坊市あんな事こんな事(688)
  
2: 美浜町について、副町長問題も・・・ Vol.3(52)
  
3: 2025年 和歌山県議会議員補欠選挙 日高郡選挙区(5月23日告示・6月1日投開票)(5)
  
4: 由良町のいいところ?わるいところ?(27)
  
5: 人口増えてる日高町(59)
  
6: 和歌山南陵高校(36)
  
7: 日高川町の良いとこ悪いとこ(344)
  
8: 二階さん(125)
  
9: 美浜町について、副町長問題も・・・ Vol.2(745)
  
10: 2020年 由良町長選・由良町議補選(9)
  
11: 2024年 御坊市長選挙(5月19日告示・26日投開票)(4)
  
12: 日高のお喋りパ〜ト4(993)
  
13: 2024年 みなべ町 町長選挙・町議会議員選挙(1)
  
14: 選挙仕掛け人、おばちゃん(3)
  
15: 2024年 日高郡印南町長選挙(5)
  
16: 和歌山県の自慢「南高梅」が1位(9)
  
17: 2023年 和歌山県議会議員選挙 御坊市選挙区(3月31日告示・4月9日投開票)(16)
  
18: 2023年 和歌山県議会議員選挙 日高郡選挙区(3月31日告示・4月9日投開票)(無投票当選)(2)
  
19: 2023年 美浜町長選挙・町議会議員選挙(2月7日告示・12日投開票)(36)
  
20: 御坊福祉(2)
  
21: 美浜町町長選挙(5)
  
22: 吉備徳田から御坊市に来られたバイさん(1)
  
23: 2023年 日高町議会議員選挙(1月31日告示・2月5日投開票)(1)
  
24: 2023年 御坊市議会議員選挙(1月15日告示・22日投開票)(1)
  
25: 2022年日高郡日高町町長選挙(無投票当選)、町議補選(4)
  
26: 2022日高郡日高川町町議会議員選挙は無投票(1)
  
27: 2022年 日高町長選挙・町議会議員補欠選挙 4月24日投開票(2)
  
28: みなべ町「梅の種とばし大会」反対!!(31)
  
29: 地下空間の建設を!(3)
  
30: 2021年 印南町町議会議員選挙(4)
  

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 794 795 796 (797) 798 799 800 ... 957 »

Re: 日高の独り言パ〜ト2♪
ゲスト

あきら 2010/11/18 11:08:32  [返信] [編集]

とりあえずですが。せっかく日高川町入りしたお客さんをそのまま帰すのはもったいない

そこで第一案です
産品など経営方針を一度民間の考えを取り入れる 実績が上がらなければやる気のある担当者に変える。
首にならない公務員だからノルマがないので責任感がない。全てに対しての緊張感が無くノホホンとしすぎです。
それと今 老人に風呂の割引券発行していのをもっと活用し そのようなシステムを他のシステムにも組み込む。
例えば 交流センターの催しのときに。券プラスお風呂割引券発行か産品で200円引き券などを地域限定で組み込んだりとか。
ひととこで終わらず何かもう一カ所往くように割引券発行を組み込む。
町の各所にスタンプを置きスタンプラリーをして集めた方にサービス券で温泉か産品割引券もりろん券引き換えで商工会会員店での割引券も
今年の猪や鹿肉ではなく来年の猪・鹿などの予約者に限り割引券発行など来年に繋げるようにしたり
割引券の中に観光協会の店ももっと取り込んでもらい ホタル大会などの景品の変わりお風呂割引券などを取り入れていったらオモロいと思う

確かに入浴料金500円の中での200円は温泉協会に支払わなければならないから残り300円だ!しかし割引券で200円残り100円発行などしたら赤字だとなるが…
どうせ赤字なら 割引券の補助をして 他の無駄を省いていき生き金にしていく
やる気のない従業員は民間ならクビです そのような人が経営の邪魔です。街から来られた人達はこの田舎に何を求めているのかを感じなければ商売に成り立たないし
売れないですね初歩的なことです。そこんとこから見直しをしないかぎり売り上げも町の活性化にも繋がらないです
Re: 日高の独り言パ〜ト2♪
ゲスト

あきらさんファン5号 2010/11/18 9:30:09  [返信] [編集]

昨日、川辺インターから高速に乗ったのですが、途中、土生川で何かまた工事をしてました。

毎年毎年、この時期になると何かしら土生川をいじくってますが、あれって何の工事なんでしょうか?

年々、川の水量も減って、汚れているような気がするのですが、相変わらず自然破壊事業はなくなりませんね。

町長さんも、蛍の道を整備して蛍を売り物にするんやったら、もう少し自然の生態系を保護して、発展させる方法を考えてもらえませんかね?
日高高校生物部出身だと自慢して、大学の専門家の話を鼻で笑っておられたようなので、さぞかし自然の生態系なんかはかなりお詳しいんでしょう?確かに黒田先生という立派な先生はいらっしゃいましたけど、生物部が大学の専門家よりも知識が豊富だとは知りませんでした。
Re: 日高の独り言パ〜ト2♪
ゲスト

モグラ 2010/11/18 6:29:15  [返信] [編集]

私なんかの名前を覚えていてくれて光栄です。仕分けですか、おもしろそうですね。私だったら補助金事業の洗い直しをしてみたいですね。使い道や入札額を公表したら多分住民は呆れると思いますよ。
Re: 日高の独り言パ〜ト2♪
ゲスト

あきらさんファン5号 2010/11/17 23:43:28  [返信] [編集]

おもしろそうですよね。

ネット事業仕分けでもやってみますか?
ただ、具体的な資料を提示して説明をしてくれる人がいないとダメですね。

ジビエ工房にしても、
建築費は分かったとしても、具体的な設備と減価償却費だとか、水道光熱費、人件費などの経費や、解体頭数の実績だとか具体的な数字が欲しいですよね。
さらに、町内の地域毎の猪や鹿の捕獲状況、産品での売上実績、宿泊施設への販売実績などなど知りたい数字がたくさんあります。もちろん数字では表せない効果や公益性の説明も欲しいところです。

私の予想では、これらの数字から得られる結論は、「事業の見直し」、「抜本的な計画の変更」あるいは「事業の廃止」だと思いますが、出来れば事業の見直しでなんとかいい方向に持っていけるといいですね。


ジビエ工房ばかりだとおもしろくないので、
例えば子供の医療費負担なんかもネタとしてはおもしろそうです。
1年経過しているので、かなり具体的な数字が出ていると思います。
子育てしている家庭にとっては、ありがたいと思いますが、財政状況や税収、他の関連予算とのバランスなんかを考えて議論すれば、おもしろいかもしれません。

それ以外にもいろいろとおもしろいネタがありそうですね。
Re: 日高の独り言パ〜ト2♪
ゲスト

あきら 2010/11/17 23:04:56  [返信] [編集]

それはオモロいですね
ちょいと考えてみるか
Re: 日高の独り言パ〜ト2♪
ゲスト

あきらさんファン5号 2010/11/17 18:10:04  [返信] [編集]

産品って、出来てどのくらい経つんでしたっけ?
当初は、もっとお客さんが多かったんですか?
なんで減ったんでしょうね。

そういえば、今年の初めだったか、去年だったか、議員さん数人と関係者がマツタケを食べに行くついでに、どっかに視察に行ったんじゃなかったでしたっけ?
あれって、結局H議員さんの食べたかったマツタケは食べられなかったんですか?

まあ、そんなことはどうでも良いんですけど、視察をして来てどうだったんでしょうか?中津の産品もがんばればなんとかなると思ったのか、あきらめてつぶした方がいいと思ったのか、どうなんでしょう?

今ひとつ、役場のやることって中途半端というか、読みが甘いというか、、、、なかなか評価出来ることってないですよね。
ジビエ工房も環境警備隊も、本当の評価はこれからだと思いますので、がんばって欲しいです。

それと民主党の真似をして事業仕分けをするみたいですが、これまたどうなるんでしょうね。上手く機能してくれるといいですね。若手中心の仕分け人と書いてましたが、若手が自由に意見出来るような雰囲気なんでしょうか?結局、出る杭は打たれるという感じで、事なかれ主義の役人になってしまうとおもしろくないですね。

どうせするなら、民間から仕分け人を募った方がおもしろいかもしれませんね。
普通だったら、会社役員とか、○○協会会長とか、立派な肩書きを持ってる人を集めるんでしょうけど、それよりも公募してもらいたいですね。

その中に,あきらさん、すずめさん、一町民さん、あしたばさん、悟空さんなんかも入ってくれればおもしろいですね。もちろん私も応募してみますけどね。
むちゃくちゃになりそうですけど、楽しめそうです(笑)。
Re: 日高の独り言パ〜ト2♪
ゲスト

タヌキ 2010/11/17 9:38:25  [返信] [編集]

問題は産品のお客さんが少なくなっていることだと思いますよ。当然中津の人は野菜などは買わない、御坊、川辺の人はよっててへ買いに行く。それに産品に納品している農家にも問題は有ると思いますよ。何でも出せばいいと思っているのか質が悪すぎると思いますよ。シシ肉も農家は作物を守るため違法とわかっていますが無資格でワナを仕掛けいる人も多くいます。わざわざ買いませんよ。
Re: 裏の会話…
ゲスト

あきら 2010/11/17 6:57:27  [返信] [編集]

まったくですよね すずめさん
お金がかかりますからね選挙資金の大半はどこからでるのでしょうね。
そのお金どうして回収するのでしょうね。

少しの悪なら納めますが今のトップは違いますからね No.2にしても欲が強すぎて部下に締め付けがキツイようですね。
何事もなく退職できれば良いですが。
そんなに世の中は甘くはないですよ
今トップニュースみたいに内部告発…限界がくるでしょうね
世間に対しての怒りも組織の有り様一分の魂といいますよね。

今No.2以下の連中がいずれ組織を担う その時はもう終わりですよ。感情もない連中達が組織を担うなんてナチスじゃあるまいし。
でも若い時から業者に買われていたらそうなるよな。
そんな人生…俺には無理だろうな。たからはみ出るのかな?

Re: 裏の会話…
ゲスト

あきら 2010/11/15 22:46:39  [返信] [編集]

トップは己の私利私欲のためにこそこそといまだにね… トップを捕まえたところで問題は絵を描いている奴らの尻尾を掴まないかぎり
この町はほんまに終わってしまう。ナンパー3まで職員らもそれで良いと思っているのだろか…そんなの腐ってしまうぜ
己が腐らないうちに正常に戻してかんと お天とさんを拝めなくなるぜ
今年の冬は職員には寒い冬になるかもよ。
俺はトップがキナンに買われているのが情けなくてね 暴いてやる 色々出てくるだろうな。
甘い汁を一度吸ってしまったら
正義感など表だけになってしまう。腰抜けってやつだ 議長さんもきよつけろや腰抜けてしまうぜ。修正できるときに直しておかんとね 取り返しがつかなくなるぜ。ほんまこの冬28日の選挙終わったら寒くなるぜ
Re: 日高の独り言パ〜ト2♪
ゲスト

あきら 2010/11/15 14:11:16  [返信] [編集]

今年に入ってもう役場周辺のハウスで四匹の猪がかかっている。環境警備隊に文句じゃないが 公務員の時間内での勤務ではたして効果が出るのか?
ハンターなら答えは分かっているだろう そんな時間の警備なら。もし偶然猿に出くわすぐらいだろう 無駄とは言わないがもう少し警備隊自体のやり方を考え直した方がよいだろうね。
災害の時のようなシステムにするとか色々あると思う
Re: 日高の独り言パ〜ト2♪
ゲスト

あきらさんファン5号 2010/11/15 11:16:01  [返信] [編集]

環境警備隊の効果を数字で示すのは難しいでしょうね。

農作物の被害額を比較しても、なかなか効果判定出来ないかもしれませんね。

ただ、以前に各区長さんに対するアンケート調査を実施した結果は、環境警備隊の効果はあったと言っていたのではないでしょうか?
アンケートの内容や集計結果など、詳しいことは知りませんが、地域に密着している区長さんが「環境警備隊の効果があった」というのであれば、あったのではないでしょうか?まあ、客観的な数字がない以上は、信用するかしないかという話になってしまいそうですが、、、、、、。

ところで猟期中も環境警備隊は活動してるんですか?
趣味の狩猟と仕事の環境警備隊は、なかなか線引きが難しそうですね。

Re: 裏の会話…
ゲスト

あきら 2010/11/14 18:52:51  [返信] [編集]

堀も玉置も食えない野郎達ですからね
時代に合わせていけばよいと コロコロとね信用もなんもないよ

そういや井藤議員よく目にするが 何をうろうろしているのかね
Re: 日高の独り言パ〜ト2♪
ゲスト

あきらさんファン5号 2010/11/13 23:25:07  [返信] [編集]

後者です。

野生鳥獣肉を食品として提供することで、日本のなのか日高川町のなのか定かではありませんが自給率が上がるとおっしゃってました。

ジビエ、環境警備隊、有害獣駆除と言えば、このH議員さんが仕切ってるんじゃないのですか?

そういえば、もう一人のH議員さんは元気にしてるんでしょうか?なにか足を痛そうに歩いていたという話ですが、何かケガでもされたのでしょうか?
Re: 裏の会話…
ゲスト

名 2010/11/13 21:14:57  [返信] [編集]

堀議員が民主党だから義理でも藤本です間違いなしそうしないと玉置町長は男じゃない。
Re: 日高の独り言パ〜ト2♪
ゲスト

あきら 2010/11/13 18:00:30  [返信] [編集]

五号さんのような意見を取り入れられる町なら猪肉も売れて行くだろうが
何も関わろうとしない町なら 意味がない 情けない町ですね 意見を聞けない幹部はしょせんあかんよな
Re: 日高の独り言パ〜ト2♪
ゲスト

あきらさんファン5号 2010/11/13 10:27:16  [返信] [編集]

猪肉の価格設定もそうですが、
いったいどんな人が猪肉を買って行ってるのでしょうか?
ターゲットは、誰なんでしょうか?
町外の人に、ある程度の価格で売って、町への現金収入を期待しているのでしょうか?それとも、町内の人に安く猪肉を提供して、H議員がおっしゃってるように自給率を上げようとしているのでしょうか?

町長の目線は、町民ではなく町外の人に向いているような気がします。とりあえず目立ちたいんじゃないでしょうか?”全国初”とかっていう言葉が大好きみたいですからね。

それはそうと、猪肉鹿肉を売って売りっぱなしでは、興味本位で買う人はいてもなかなかリピーターは出来ないのではないでしょうか。リピーターを増やさないことには、安定した販路とは言えないような気がします。
確か役場が、レシピ集みたいなのを作ってましたが、既存の料理の牛肉豚肉のところを鹿肉猪肉って書き換えただけのものの様に思ってしまいました。もっと具体的な下処理の方法とか書いてくれるとありがたいのは私だけでしょうか。時々、血抜きもまともに出来ていない血なまぐさい肉が好きだという人もいますが、一般受けはしないのではないでしょうか?調理方法を一緒に提供するというのもサービスの一貫としてどうでしょうか?誰かに調理教室を開いてもらうとか、ネットで無料配信するとか、いくらでも方法はあると思うので、ぜひ一度検討してもらいたいですね。
猪肉を買って料理してみたけど、おいしくなかったではもったいないように思います。

ところで、農協のあのカレーはあまりイケてなかったように思います。カレーって元々肉の味を楽しむというよりも、安くて美味しくない肉を食べる調理方法ですよね?
カレーにするのなら、「ココ一」に肉を提供して、御坊店だけの特別メニューを作ってもらった方が売れそうに思います。

ダメ出しして、文句ばっかり言ってるよりも、なにか良いアイディアを提供したいと思ってますが、なかなか良いアイディアってないですね。まあ、ひとつのきっかけになって、他に良いアイディアでも出てくればいいのですが。
なんとなくこのままではせっかくのジビエ工房も猪肉も鹿肉も長期的には何も結果が出ない様な気がします。

町長さんも任期中に私腹を肥やして、目立つことばかり考えてないで、中長期的に町のことを考えてくれるといいのですが、、、、、、、。
Re: 日高の独り言パ〜ト2♪
ゲスト

あきら 2010/11/13 9:14:06  [返信] [編集]

私はサンピンの価格は安くは思って無いです 美山で六千円で販売したときに それでも売れませんでした。ソントキハンターからかなりの文句が安くしても売れない 町長はある程度価格がなければとなるし まぁ色々有りますわな。
Re: 日高の独り言パ〜ト2♪
ゲスト

一町民 2010/11/12 16:59:43  [返信] [編集]

施設の整っている肉屋(飲食店含)に持って行けば細かい数字は迷惑かけるのであれなんですが大小、血抜の巧さ等でかわりますが三頭で経費引いて月給ぐらい貰えるでしょうか。
何にせよさんぴんに並んでいるのは害獣駆除を税金や助成金で賄ってるので原価ゼロと考えれば値段はいくらでも良いはずです。ハンター人件費や弾の値段を入れるとおかしくなりますから。安くして売れすぎるとハンター人件費もかかるし、処理経費もかかるし、この値段で品切れ無いようにそこそこ売れればって感じの値段です。ちなみにあの値段では専門店にボタン鍋食べに行くほうが安くすみます。
Re: 日高の独り言パ〜ト2♪
ゲスト

あきらさんファン5号 2010/11/12 16:24:43  [返信] [編集]

さんぴんの話が出てますが、

売上ってどのくらいあるんでしょうか?

それと顧客の割合は、町内と町外でどのくらいなんでしょうか?

猪肉に限らずですけど、町内の人には割引とかってあるんですか?

日高川町のさんぴんで売ってる猪肉がどれだけの値打ちなのか私には分かりませんが、高すぎるような気がしますね。
あきらさんは、安すぎると言ってましたが、価値観の違いでしょうか???
Re: 日高の独り言パ〜ト2♪
ゲスト

一町民 2010/11/12 10:28:38  [返信] [編集]

すずめさん 品質保持の為に少量ずつ出しているはずです。値段見られたでしょうけど…さっぱり売れてません。グラム表示ないんでわかりませんが感覚的にはグラム1000円弱ですかね?市場価格で言うとグラム400円ぐらいから市場ではあるんで、それ位まで下げないと名物にはならんでしょう。カレーはまずかったし。

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 794 795 796 (797) 798 799 800 ... 957 »



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project