和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧











衆議院・参議院・国政全般   

和歌山県    和歌山市    海南市・海草郡    岩出市    紀の川市    橋本市・伊都郡   
有田市・有田郡    御坊市・日高郡    田辺市・西牟婁郡    新宮市・東牟婁郡   

隣接自治体(大阪/奈良/三重)    国内 (事件・話題・問題)    海外(事件・話題・問題)   

このサイトに対する要望・その他いろいろ    削除依頼    IPアドレス開示依頼   
隔離スレッド   


海外(事件・話題・問題)

海外の事件、話題、問題で、和歌山県内でも議論すべき、知っておくべきと思われる事柄は、このトピックをご利用ください。

スレッドリストを見る

最新30スレッド

1: 【共和党】アメリカ大統領選【民主党】(104)
  
2: 第3次世界大戦(32)
  
3: ロシアこそナチス(36)
  
4: ウクライナ問題、支援いろいろ(52)
  
5: 韓流ドラマ以上に面白すぎる韓国の現実(61)
  
6: 中国の反日!(75)
  
7: 昨日のウイグル 今日の香港 明日の台湾 明後日の日本(51)
  
8: イスラエルのガザ空爆について(47)
  
9: 北朝鮮 なんとかならんか?(103)
  
10: 朝鮮戦争再開か?(13)
  
11: 【夏季】オリパラの話題【冬季】(40)
  
12: 中国の、Xデーは来る?(61)
  
13: 中国暴動情報(14)
  
14: ナチ・チャイナによる尖閣ストーカー犯罪、そろそろ逮捕せんとアカンよ(12)
  
15: 金正恩はミサイルを花火と勘違いしてる(17)
  
16: 韓国がすり寄って来た。魂胆見えみえ〜でしょ?(62)
  
17: 世界からしっぺ返しくらうよ、入管難民法改正案(3)
  
18: 2020年〜 パンデミック世界(31)
  
19: アフガニスタン動乱(18)
  
20: 人間活動自粛、世界の空がキレイになっている(8)
  
21: 中国の大気汚染!(52)
  
22: 海難1890(34)
  
23: 輸入品に検品時にウイルスは付着していないのか?(5)
  
24: 韓国政府はなぜ日本大使館前慰安婦像撤去・移転ができないのか?(65)
  
25: 商標登録 やっぱり、好きになれない中国(2)
  
26: そろそろ、ピョンちゃんオリンピック 語りましょう。、(6)
  
27: アメリカ トランプ大統領誕生!(11)
  
28: 北朝鮮の金正男氏 マレーシアで殺害(9)
  
29: 上海へGo!(1)
  
30: 北金の、Xデーはあるか? (4)
  

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 79 80 81 (82) 83 84 85 »

Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題
ゲスト

名無しさん 2010/11/5 19:11:41  [返信] [編集]

オリジナルは、投稿者削除?されていますが、
↓はコピー転載投稿ですので、コピーの転載投稿は当分大丈夫でしょう。
コピー転載投稿が削除されたときは、民主党政権の削除依頼があったときでしょう。


尖閣諸島中国漁船衝突事件 流出ビデオ コピー転載 1/6
http://www.youtube.com/watch?v=7t1Z7CuFWxI

尖閣諸島中国漁船衝突事件 流出ビデオ コピー転載 2/6
http://www.youtube.com/watch?v=fPN7nlPCdSo

尖閣諸島中国漁船衝突事件 流出ビデオ コピー転載 3/6
http://www.youtube.com/watch?v=uPq7PeoX3wg

尖閣諸島中国漁船衝突事件 流出ビデオ コピー転載 4/6
(2分17秒前後に衝突)
http://www.youtube.com/watch?v=1Di8406Z474

尖閣諸島中国漁船衝突事件 流出ビデオ コピー転載 5/6
(1分17秒前後に衝突)
http://www.youtube.com/watch?v=M3H-A7rB3wo

尖閣諸島中国漁船衝突事件 流出ビデオ コピー転載  6/6
http://www.youtube.com/watch?v=ymdtwN-nh4c
Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題
ゲスト

名無しさん 2010/11/5 16:53:34  [返信] [編集]

中国側で、この動画を見た中国人の感想に↓の意見も少なくないようだ。
中国漁船が巡視艇に体当たり攻撃してきたと普通に見えると日本側の意見は圧倒的なので、
日本人の反中国、反中国人感情への火に油を注ぐ結果になっている。

中国のネット上でも香港メディアの報道を通じて映像の一部の視聴が可能。流出を受け、「日本側がわざと衝突させたように見える」「真実なら全面公開すればいい」「中国の小さな漁船が主体的に衝突したとすれば、まさに英雄だ」といった書き込みが登場している。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010110500371
Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題
ゲスト

名無しさん 2010/11/5 15:37:18  [返信] [編集]

ビデオを流出させた人間の正体の憶測も盛んなようだ。
海上保安庁説、捜査当局説、ビデオの編集を頼んだ外注業者説、その他いろいろと
乱れ飛んでいるようだ。

海上保安庁説、捜査当局説も政府、民主党政権のこの事件に対する対応に
強い不満を持っていてもおかしくないというので、動機は十分にある。

投稿者と思われる。HN「sengoku38」投稿のビデオは、投稿者が削除している
ようだが、コピーが複数投稿されている。
youtubeは、中国と意見が合わず中国から撤退したgoogleの子会社なので、
中国政府の圧力で投稿削除することは考えにくいので、
日本政府が削除依頼をyoutubeに出さないかぎりコピーの投稿削除は難しいと思われる。
Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題
ゲスト

名無しさん 2010/11/5 14:16:40  [返信] [編集]

オリジナル流失の投稿者のハンドルネームは「sengoku38」らしいが、
sengoku38は、「仙谷さんパー」と読むという説があるようだ。
Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題
ゲスト

名無しさん 2010/11/5 6:01:44  [返信] [編集]

youtube上ではもうコピーかオリジナルかわからない状況だが
↓の6種類のビデオが流失した模様。いつまで見れるかわからない。

http://www.youtube.com/watch?v=JXkawnuyTn8

http://www.youtube.com/watch?v=P2qq-mDV1CY

http://www.youtube.com/watch?v=-5W5I0xkRsE

http://www.youtube.com/watch?v=gOUvdNjs_Cg

http://www.youtube.com/watch?v=hXI0DwLxOhA

http://www.youtube.com/watch?v=A7h0S1nk9Hk
Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題
ゲスト

名無しさん 2010/11/5 2:57:32  [返信] [編集]

106は、逃走中の衝突で、最初の衝突は、↓のビデオのようだ。
↓のアドレスでまだ見れるかもしれない。

http://www.youtube.com/watch?v=gOUvdNjs_Cg
Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題
ゲスト

名無しさん 2010/11/5 2:28:00  [返信] [編集]

youtubeで、尖閣漁船衝突事件のビデオと思われるものが
公開されている模様。
↓のアドレスで、まだ見れるかもしれない。

http://www.youtube.com/watch?v=lv031K_lV4I
Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題
ゲスト

名無しさん 2010/11/1 13:28:12  [返信] [編集]

「行きたくない」88%、中学生訪中事業が中止
 

 無料で中国を訪問できる長野県須坂市の中学生中国訪問事業が、参加希望者が少ないため中止になった。


 希望者の定員割れが原因の中止は2回目。市が中学生対象に行ったアンケートでは、「行きたくない」などと中国訪問に消極的な回答が88%に上り、市は「隣国への理解が足りないようだ。今後も訪問事業は続けたい」としている。

 市教委学校教育課によると、友好都市の吉林省四平市を訪問して交流する同事業は、1993年から2004年までは毎年、以降は隔年で行っている。今年は7月29日〜8月4日の日程で、12人の中学生を4月から募集した。

 保護者同伴で生徒は無料とする条件だったが、5月末までの正式申し込みは1人だけ。中学生の訪問事業は2006年も応募者が少なく中止となり、08年は四川大地震や中国製冷凍ギョーザ中毒事件の影響で急きょ取りやめており、今回で3回連続の中止となった。

 希望者が少ない原因を探るため、市教委は、中学生100人にアンケートを実施。「四平市に行ってみたいと思わない」「行きたくない」と答えた生徒の割合は88%に上り、理由を複数回答で聞いたところ、「時間がない」(26・4%)、「中国に関心がない」(25・0%)などが目立った。

 「中国が嫌い」「どちらかというと嫌い」と答えた生徒の割合は66%。理由は「偽物を作るから」の41・4%が最多で、「治安が悪そう」「清潔感がなさそう」がともに18・9%だった。

 同課は「父母の休みが取れないとの意見もあった。次は、生徒だけで参加できるようにするなど、改善したい」とし、三木正夫市長は「中学生は昔のイメージを引きずっている。よく知ってもらうことが大事」と話している。

(2010年11月1日10時59分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101101-OYT1T00004.htm
Re: 10月24日から3日間の日程でインドの首相が来日
ゲスト

名無しさん 2010/10/26 8:16:30  [返信] [編集]

インドのシン首相は、今日、離日する予定だが、国民の脱中国、反中国感情が高まる中、
ポスト中国として注目されるのは、インド。しかし、中国へ配慮もあって、報道機関によっては
全然、報道報道しなかった報道機関もあるのかもしれない。
朝日新聞や、テレビの民放は、報道したのだろうか?


読売新聞
インドとEPA締結で合意、安保連携強化も確認
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101026-OYT1T00055.htm

インド首相来日 経済・安保両面で連携深めよ(10月26日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20101025-OYT1T01160.htm

日本経済新聞
資源・投資で日印連携深めよ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE3E5E2E6EAE0EBE2E0E4E3E2E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D

共同通信
日印首脳がEPA締結で合意 年内にも正式署名へ
http://www.47news.jp/CN/201010/CN2010102501000691.html

産経新聞
【日印EPA】産業界に大きな期待 「競争条件ようやく整う」
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101025/biz1010252058024-n1.htm

毎日新聞
菅首相:インドのシン首相と会談 EPA締結で正式合意
http://mainichi.jp/select/seiji/news/m20101026k0000m010079000c.html

NHK
インド首相“EPAに期待”
http://www.nhk.or.jp/news/html/20101025/t10014811401000.html

時事通信
両陛下、インド首相夫妻と会見
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010102500555




Re: 10月24日から3日間の日程でインドの首相が来日
ゲスト

名無しさん 2010/10/25 16:29:18  [返信] [編集]

読売新聞も追随してきたみたい。共同通信も記事を流しているが、
ほぼ産経新聞と同じ内容。産経の記事は共同通信の配信かも。
中国に遠慮して、テレビはスルーだろうな。

「日本からの投資に期待」印首相、経団連で
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101025-OYT1T00564.htm

外相、来日中のインド首相と会談 経済協力の強化で一致
http://www.47news.jp/news/2010/10/post_20101025132801.html
Re: 10月24日から3日間の日程でインドの首相が来日
ゲスト

名無しさん 2010/10/25 11:28:26  [返信] [編集]

中国が絡んできたら、ほとんどのマスコミは中国に遠慮して及び腰になるのだろうが、
産経新聞だけは、スタンスが違いそうだ。

前原外相、印首相と会談 経済と安全保障で意見交換
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101025/plc1010251104005-n1.htm
Re: 10月24日から3日間の日程でインドの首相が来日
ゲスト

名無しさん 2010/10/25 11:20:19  [返信] [編集]

昨日、インドのシン首相は来日しているが、取り上げて報道しているのは
産経(共同通信)、日経ぐらいでやっぱり少ない。
マスコミは中国に遠慮が大きいのだろうな。

インドのシン首相来日 原子力、経済協力を協議へ
http://sankei.jp.msn.com/world/asia/101024/asi1010241616002-n1.htm

日印首脳が25日会談 経済連携の具体策協議
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E0E6E2E2998DE0E6E3E2E0E2E3E28297EAE2E2E2;at=ALL
Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題
ゲスト

名無しさん 2010/10/24 18:39:02  [返信] [編集]

尖閣諸島問題で、海上保安庁の乗組員が海に落ちたのを、拿捕された中国漁船の乗組員がモリで
突いていたなんて、政府関係者が会合で言っていたなんて、石原東京都知事も聞いたとなれば、
ビデオ公開しないのは大問題だな。
その上、中国では、反日暴動、中国漁船の船長は表彰となれば、こんな国、中国人とは
付き合いできないと日本国民が思うのは当然だろ。

20101024フジ 新報道2001中国とどう向き合う!石原慎太郎知事生登場
http://www.youtube.com/watch?v=Q1p1JeHzimw
Re: 10月24日から3日間の日程でインドの首相が来日
ゲスト

名無しさん 2010/10/24 7:13:32  [返信] [編集]

時事通信

 原子力協力にも期待表明=日中対立は外交で解決を
 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010102400019

共同通信

 原子力交渉進展に強い期待感 印首相「合意を確信」
 http://www.47news.jp/CN/201010/CN2010102301000499.html
Re: 10月24日から3日間の日程でインドの首相が来日
ゲスト

名無しさん 2010/10/24 7:03:43  [返信] [編集]

中国に代わる経済パートナーとして期待され、中国にとっては最大の仮想敵国の
一つであるインドの首相の来日とあって、脱中国、反中国の国民感情が
強くなっている中、中国とのバランスをとろうと、マスコミの記事は四苦八苦している模様。
中国に配慮して、記事中に中国に関する文面を思いっきり押さえた記事を書く
ところから、若干、日本国民よりの記事を書くところ、複数の記事で媚中と脱中との
バランスを取るところ、淡々と事実だけを流すところと、マスコミも大弱りのようだな。

朝日新聞

 インド首相、原子力協定「合意を確信」 訪日前に会見
 http://www.asahi.com/international/update/1023/TKY201010230358.html

毎日新聞

 インド:シン首相、中国批判避ける 経済に配慮、不信感は漏らす
 http://mainichi.jp/select/world/news/20101024ddm007030067000c.html

日本経済新聞

 インド、中国重視鮮明に 成長持続へ緊張回避狙う
 http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C9381959FE0E1E2E0828DE0E1E3E2E0E2E3E29494EAE2E2E2;bm=96958A9C9381959FE0E1E2E0E08DE0E1E3E2E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2

 レアアース増産、日本に協力呼びかけ インド首相
 http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE0E1E2E0E08DE0E1E3E2E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2

産経新聞(SankeiBiz)

 インドのシン首相インタビュー詳報
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/101024/mcb1010240300000-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/101024/mcb1010240300000-n2.htm
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/101024/mcb1010240300000-n3.htm
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/101024/mcb1010240300000-n4.htm

Re: 10月24日から3日間の日程でインドの首相が来日
ゲスト

名無しさん 2010/10/23 7:20:11  [返信] [編集]

インド:シン首相、東アジア歴訪であす来日 中国けん制狙い「東方外交」
 ◇「民主主義で協調」アピール 域内の領土摩擦を懸念
 【ニューデリー杉尾直哉】インドのシン首相が24日から26日まで日本を訪問し、その後、ベトナム・ハノイで開かれるASEAN(東南アジア諸国連合)首脳会議や東アジアサミットに出席する。日本やASEAN各国との連携強化は、約20年前から続く「ルック・イースト」外交の一環で、経済的関係を深めながらも国境紛争などで対立する中国へのけん制策でもある。今回の訪日も、日本や東南アジア諸国との摩擦が目立つ中国への対応が大きな焦点となる。

 シン首相は訪日後、30日までの日程でマレーシアとベトナムを訪問。ハノイでは、ASEAN各国の首脳らと会談を行う予定だ。インド側には、一連の会談を通じて日本を含むアジア諸国との関係強化を打ち出すことで、中国を間接的にけん制する狙いがありそうだ。

 人口約12億人のインドは、20年後には中国を抜いて世界最大の人口になると見込まれている。「世界最大の民主主義国」と呼ばれ、今年の経済成長率予測は8・5%と経済も好調だ。今回の東アジア歴訪は、「民主主義」の価値観を共有する日本や米国などと歩調をあわせることで、中国に対抗していく姿勢を示す機会となる。

 インドはラオ首相時代の91年に、経済発展のため、ASEAN諸国や日本などとの関係強化を目指す「ルック・イースト」外交を採用した。マレーシアのマハティール首相が「日本や韓国に学べ」と提唱した政策をインド流に解釈した。当時のラオ政権で財務相だったのがシン首相で、「経済重視の実務派」といわれるシン氏も「ルック・イースト」を継承している。

 ニューデリーのシンクタンク「ORF」のケサバン特別研究員(日印関係)は、「我々は、中国に対して関与政策を取り、中国の軟化を促すべきだ。孤立化させれば中国は危険になる」と指摘。そのうえで「対中関係がうまくいかなくなった時への備えも必要で、日印の関係強化は正にこのためだ」と話した。インドは、アジア・太平洋地域ではオーストラリアやインドネシアとも関係を強化しているが、これも中国をにらんだ外交シフトの側面がある。

 中国とインドは国境紛争やインドのチベット亡命政府を巡って対立している。一方で、インドにとって中国は最大の貿易相手国であり、衝突は避けたい。また、自国の経済成長のために「アジアの安定・繁栄」を望むインドは、中国と日本、中国と東南アジア諸国との摩擦は穏便に解決してほしいのが本音だ。

 菅直人首相との首脳会談では、すでに実質合意した日印経済連携協定(EPA)について、重要性を強調した政治文書に署名する見通し。ただ懸案の日印原子力協定は、日本側が突き付けている「インドが再度核実験をすれば協力停止」との条件を巡り交渉が難航しており、今後の協議に持ち越される予定だ。

(毎日新聞)

http://mainichi.jp/select/world/news/20101023ddm007030095000c.html
10月24日から3日間の日程でインドの首相が来日
ゲスト

名無しさん 2010/10/22 16:18:31  [返信] [編集]

10月24日から26日の日程で、インドのマンモハン・シン首相が来日する。
中国との関係がぎくしゃくしている中、今後、新たな生産拠点としてインドとの
関係は重要なものとなる中、注目される来日である。

今回のシン首相の来日の目玉は、日本とインドの間で経済連携協定(EPA)を
締結の正式合意で、これによって日本からインドへの輸出品に対する関税が下がり、
また、インドに日本企業が進出しやすくなる。
日本が、脱中国で、インドに安定した製造拠点を確保するにはEPAが不可欠である。

インドでは、自国の水源であるヒマラヤを中国がチベット併合という形で領土としており、
そのため中国とのヒマラヤでの国境問題を抱えており、中国に対して、中国全土を主たる対象とする
射程距離5000kmの核ミサイル「アグニ5」の開発を進めているといわれている。
そのため、原子力協定締結交渉で、インドの核実験に対する日本政府の反応によっては、
中国に対する配慮を憶測されることになるかもしれない。

こういう事情で、中国を刺激したくない、政府・民主党、マスコミの報道は静かなものになりそうだが、
脱中国、反中国の感情が日本国内で広がっている中で静かな報道が波紋を呼ぶ恐れもある。
Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題
ゲスト

名無しさん 2010/10/22 15:44:38  [返信] [編集]

中国人船長、「道徳模範」で表彰=尖閣沖衝突事件で釈放

【北京時事】尖閣諸島(中国名・釣魚島)沖で9月、海上保安庁巡視船に衝突して、日本で逮捕され、処分保留のまま釈放されて中国に帰国した漁船の◆(簷の竹かんむりを取る)其雄船長が21日、仕事に精励し奉仕したことを理由に、居住地の福建省泉州市から「道徳模範」として表彰された。地元のメディアが報じた。
 ◆船長は9月25日に帰国し、27日に自宅に戻った後、「自分で漁船を購入し、また釣魚島海域へ漁に行きたい」と語ったと報じられたが、公の場には姿を現していなかった。
 香港メディアによると、テレビ局で行われた表彰式で、◆船長は表彰を受けた後、取材を遠回しに拒否し、控えめに観客席に戻ったという。(2010/10/22-14:41)

(時事通信)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010102200501
反日
ゲスト

大和 一 2010/10/21 11:59:14  MAIL  [返信] [編集]

反日 だと言うなら 国名 から 日本語 を 消せ。

中華人民共和国 日本語 の 人民 と 共和国 を 消
せ 。
漢民国 が いいだろう。




朝鮮民主主義人民共和国 日本語 の 民主主義 と 人民
と 共和国 を 消せ。
朝鮮民国 が いいだろう。



即刻 日本語 を 消せ。

反日 で こんな恥ずかしい 恥じさらしなことは ないで。
Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題
ゲスト

名無しさん 2010/10/20 19:29:55  [返信] [編集]

尖閣諸島の問題は、台湾とセットになるので、↓の問題があるから、中国にとってはやぶ蛇になるのにな。

46 - 衆 - 予算委員会 - 17号
昭和39年02月29日

○岡田委員 条約局長、先にかぶとをお脱ぎになったようですね。かぶとは先にお脱ぎにならなくても、
いずれ脱がしてあげますから、ちょっとお待ちください。
 それよりも、総理大臣に伺います。条約問答ばかりで退屈でしょうから、総理大臣に伺いますが、
それでは台湾の領土が未確定であるとするならば、総理大臣に伺いたいのは、終戦以来、特にサ
ンフランシスコ条約の発効以来、いわゆる中華民国政府が台湾を支配しておるというのは、法的に
何と説明しますか。不法占拠以外に説明ができないじゃありませんか。不法占拠でしょう、法律上。

○池田国務大臣 日本が放棄してまだ帰属はきまっていない。しかし、カイロあるいは。
ポツダム宣言によりまして、将来は中華民国の領土になるべきものだというふうな一応の観念は、
あったかもわかりません。しかし、そういう中華民国に帰るべきだというふうな気持ちはありました
でしょうが、法律的には帰っていない、こういうことでございます。だから、これは不法占拠と
申しますか、私は未確定の問題で、一応観念上あそこを支配しておるぞと、こう考えております。

○岡田委員 前段の御答弁は、ちょっとあとに置きます。それよりも後段は、その地域は未確定なん
でしょう。そこに台湾政府がおるということですね。それは台湾の本来の領土でないところにいたの
ですから、これは不法なる占拠でしょう。法律的にはそう解釈せざるを得ないではありませんか。どうですか。

○池田国務大臣 それは、法律上は、先ほど申し上げたとおりでございますが、カイロ、ポツダム宣言
等がございまして、国際通念的には、これを不法にやっておるということに断定するわけにもいきます
まい。これがいまの困る、アジアにおいて解決しなければならないむずかしい問題だと、私は言っておるのであります。

○岡田委員 国際通念はいいです。日本政府の見解はどうです、法律上の。

○池田国務大臣 法律的には、中華民国の領土ではない。しかし、施政は現実にしておると考えます。

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 79 80 81 (82) 83 84 85 »



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project