衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
橋本市・伊都郡
橋本市・伊都郡全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 九度山町にちらほら観光客が… | |
ゲスト |
オルカ 2015/10/10 11:09:58
[返信] [編集] ほんまかいな! |
Re: 平野町長さん、早く医師を連れて来てください | |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/10 10:15:20
[返信] [編集] 高野山病院は大丈夫か? |
Re: 橋本市と高野口町の合併を実りあるものにしよう。 | |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/10 10:13:55
[返信] [編集] 高野町を橋本市に合併しましょう 世界遺産欲しいらしいですよ市長さんは! |
Re: 九度山町にちらほら観光客が… | |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/9 18:00:16
[返信] [編集] 真田イメージの缶ビール キリンが発売へ 来年(2016年)放映の大河ドラマ「真田丸」にあわせて、キリンビールマーケティング株式会社が、真田をイメージしたデザインの缶ビールを発売することになり、きょう(10/8)、九度山町で記者会見が行われました。 キリンビールマーケティング株式会社は、地域に密着した活動を継続的に展開していて、和歌山のシリーズでは、これまでに、八代将軍徳川吉宗や世界遺産熊野古道などのデザイン缶を販売してきました。 今回の真田デザイン缶は、人気商品の「キリン一番搾り」に真田を連想させる赤を基調に、馬に乗った武将の勇ましい姿が描かれていて、「いざ!出陣!」と記されています。 真田幸村ゆかりの地、九度山町の道の駅「柿の郷くどやま」できょう開かれた記者会見で、キリンビールマーケティング株式会社の伊村正明(いむら・まさあき)和歌山支社長は、デザインについて「幸村が大坂冬の陣に出るときのようにも思えて、気に入っている」と語り、「大河ドラマにもなり、全国へ発信されるような誇れるものが、九度山にあることを、このビールを通じて、県内の人に発信していきたい」と話していました。 http://wbs.co.jp/news/2015/10/08/69058.html |
Re: 九度山町にちらほら観光客が… | |
ゲスト |
イルカ 2015/10/9 0:30:06
[返信] [編集] イルカ一族は真田一族を応援します! 徳川に立ち向かった真田一族 県庁に立ち向ったイルカ族 後世に名前が語り継がれるであろう |
Re: 橋本市と高野口町の合併を実りあるものにしよう。 | |
ゲスト |
イルカ 2015/10/8 23:57:00
[返信] [編集] 合併による特措法がなくなったので、合併は殆ど行われていない。 餌がなくなったのである。 だが合併は今後とも続くだろう。 やがて町村クラスは全て市に合併されるだろう。 これは国の基本方針でもある。 |
Re: 九度山町にちらほら観光客が… | |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/8 23:38:21
[返信] [編集] あげ |
Re: 九度山町にちらほら観光客が… | |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/8 16:05:26
[返信] [編集] 和歌山)「くせものへ」お触れ書き かぶと盗難で看板 JR橋本駅(橋本市)に展示していた戦国時代の真田家の「赤備え」をテーマにした手作り甲冑(かっちゅう)のかぶとがなくなったことを受けて、よろいかぶとを作った九度山町のグループ「手作(てづくり)甲冑九度山真田隊」が6日夜、「くせものへ」あてたお触れ書きの看板を立てた。 お触れ書きは「九度山の幸村」の名で、残ったよろいのそばに立てた。「兜(かぶと)が無ければいくさが出来ぬ」と窮状を訴えつつ、「返してたもれ」と呼びかけた。「幸村は寛大な心を持っていたと思う。『九度山の幸村』としては許すから返してほしい」と制作したグループの男性。 橋本署によると、かぶとは4日午後11時半から翌5日午前5時ごろまでの間になくなり、同署が窃盗事件として調べている。 http://www.asahi.com/articles/ASHB731Y1HB7PXLB002.html |
Re: 九度山町にちらほら観光客が… | |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/7 15:22:29
[返信] [編集] >>54,56 13:10ー14:59まで連続30投稿ご苦労さんです。w 暇ですね。w それともシーシェパードに怒られたのかな?w ここに一時間49分へばりつきってキチガイですね。w http://www.wa-net.net/modules/bluesbb/reading.php?pos=151322&sty=1 |
Re: 九度山町にちらほら観光客が… | |
ゲスト |
オルカ 2015/10/7 14:27:36
[返信] [編集] 盗人は君だろ! 白状しなさい |
Re: 九度山町にちらほら観光客が… | |
ゲスト |
真田丸 2015/10/7 14:16:52
[返信] [編集] 和紙で出来たカブトを盗んで何をするのか? 骨董屋にも売れんぞ。 自分で被って自己満足か? |
Re: 九度山町にちらほら観光客が… | |
ゲスト |
オルカ 2015/10/7 13:38:45
[返信] [編集] 兜の紐を結び忘れた九度山町 戒めじゃ |
Re: 橋本市と高野口町の合併を実りあるものにしよう。 | |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/7 12:11:29
[返信] [編集] 全国的にみても、市町村合併ブームは、下火になっているのか? |
Re: 橋本市と高野口町の合併を実りあるものにしよう。 | |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/7 0:12:32
SITE
[返信] [編集] 林間田園都市駅前にマツゲン開店 2015-10-06(火) 15:36 県内と大阪府南部にスーパーを展開する株式会社「松源」が、今日、橋本市の南海林間田園都市駅前に新店舗を開店しました。 マツゲン橋本林間店では開店前に、株式会社松源の兼田守社長が、「住民の皆さんに、マツゲンがあって良かったと言ってもらえるような店にしてください」と従業員に呼びかけました。 続いて、藤井雅行店長が、「お客様に喜んでもらえるような店作りを心がけて、頑張っていきます」と挨拶してテープカットが行われました。 南海高野線林間田園都市駅前に開店したマツゲン橋本林間店は、橋本市内では4店舗目で売り場面積はおよそ1160平方メートルです。 スタッフがレジを通し、会計の作業は買い物客が自分で行うセルフレジを一部導入しています。 店舗には、ドラッグストアやクリーニング店を併設したほか、敷地内に100円ショップも開店しました。 |
Re: 九度山町にちらほら観光客が… | |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/5 21:14:40
[返信] [編集] 橋本駅前の「かぶと」無くなる。 来年のNHKの大河ドラマ、「真田丸」の主人公、真田幸村にちなんでJR橋本駅に飾られていた「かっちゅう」のうち、かぶとがなくなっていることが分かり、警察では窃盗事件として捜査しています。 なくなったのは、来年のNHKの大河ドラマの主人公にもなっている武将の真田幸村にちなんで、橋本市の隣の九度山町の市民グループが作ったかっちゅうのかぶとです。 かっちゅうは、高さ1メートル60センチほどで9月18日から橋本駅の改札口の近くに飾られていましたが、5日午前5時ごろ、JRの社員が巡回したところ、かぶとだけがなくなっているのを見つけたということです。 JRによりますと、この場所には、夜間、誰でも入ることができ、盗難を防ぐための措置は取られていなかったということでJRでは、被害届を警察に提出しました。 JR橋本駅の岩田芳和駅長は、「地元を盛り上げようと設置したものだが、その気持ちを踏みにじられたようだ。必ず返してほしい」と話しています。 警察では、窃盗事件として捜査を開始し、駅周辺の防犯カメラの確認などを進めることにしています。 http://www3.nhk.or.jp/lnews/wakayama/2045437571.html |
2015 伊都郡かつらぎ町 町長選挙 | |
ゲスト |
和ネットニュース 2015/9/15 17:29:59
[返信] [編集] 9月15日告示の伊都郡かつらぎ町 町長選挙は、立候補者1名で無投票で、立候補者の井本泰造氏現職の再選が決まりました。 |
Re: 九度山町にちらほら観光客が… | |
ゲスト |
イルカ 2015/8/24 20:30:33
[返信] [編集] 僕は実は豊臣家を滅ぼした張本人は秀吉の正妻おねであったと信じている。 淀と秀頼には天下を治める器量はないと見ていたのでは。 皆はどう思う? |
Re: 九度山町にちらほら観光客が… | |
ゲスト |
名無しさん 2015/8/24 16:26:20
[返信] [編集] >>50 故郷の信州上田に帰れなくなったからだろ。w |
Re: 九度山町にちらほら観光客が… | |
ゲスト |
イルカ 2015/8/24 13:51:15
[返信] [編集] 戦国時代の日本は世界で最も鉄砲の発達した国であった。 真田丸からの鉄砲攻撃に手を焼いた徳川側に救世主が登場する それが奥州の伊達政宗が持ち込んだ欧州製造のキャノン砲である。 これで大阪城の天守閣を狙い撃ちにして、狼狽する淀殿を徳川が仕掛ける停戦交渉に引きずり出す事に成功。 合意の後、家康は約束を無視してさっさと大阪城の外堀を埋めてしまう。 これでは真田幸村も手の尽くしようがなく、多くの武将が大阪側を見捨てるが、幸村は最後の最後まで武士としての誇りを保つ為に戦う。 このような展開だと思いますが、間違いないでしょうか? |
Re: 九度山町にちらほら観光客が… | |
ゲスト |
名無しさん 2015/8/23 15:25:04
[返信] [編集] >>48 尾張の織田家は水軍を持っていなかっただろ。w どこかと提携しないとできないよな。w 鉄砲も堺からじゃなかった? 堺に近い雑賀や根来は鉄砲鍛冶もいたけどな。w 毛利は小早川が水軍を持っていたな。 |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band