衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
橋本市・伊都郡
橋本市・伊都郡全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
2015 伊都郡かつらぎ町 町長選挙 | |
ゲスト |
和ネットニュース 2015/9/15 17:29:59
[返信] [編集] 9月15日告示の伊都郡かつらぎ町 町長選挙は、立候補者1名で無投票で、立候補者の井本泰造氏現職の再選が決まりました。 |
Re: 九度山町にちらほら観光客が… | |
ゲスト |
イルカ 2015/8/24 20:30:33
[返信] [編集] 僕は実は豊臣家を滅ぼした張本人は秀吉の正妻おねであったと信じている。 淀と秀頼には天下を治める器量はないと見ていたのでは。 皆はどう思う? |
Re: 九度山町にちらほら観光客が… | |
ゲスト |
名無しさん 2015/8/24 16:26:20
[返信] [編集] >>50 故郷の信州上田に帰れなくなったからだろ。w |
Re: 九度山町にちらほら観光客が… | |
ゲスト |
イルカ 2015/8/24 13:51:15
[返信] [編集] 戦国時代の日本は世界で最も鉄砲の発達した国であった。 真田丸からの鉄砲攻撃に手を焼いた徳川側に救世主が登場する それが奥州の伊達政宗が持ち込んだ欧州製造のキャノン砲である。 これで大阪城の天守閣を狙い撃ちにして、狼狽する淀殿を徳川が仕掛ける停戦交渉に引きずり出す事に成功。 合意の後、家康は約束を無視してさっさと大阪城の外堀を埋めてしまう。 これでは真田幸村も手の尽くしようがなく、多くの武将が大阪側を見捨てるが、幸村は最後の最後まで武士としての誇りを保つ為に戦う。 このような展開だと思いますが、間違いないでしょうか? |
Re: 九度山町にちらほら観光客が… | |
ゲスト |
名無しさん 2015/8/23 15:25:04
[返信] [編集] >>48 尾張の織田家は水軍を持っていなかっただろ。w どこかと提携しないとできないよな。w 鉄砲も堺からじゃなかった? 堺に近い雑賀や根来は鉄砲鍛冶もいたけどな。w 毛利は小早川が水軍を持っていたな。 |
Re: 九度山町にちらほら観光客が… | |
ゲスト |
イルカ 2015/8/23 15:15:08
[返信] [編集] 世界の歴史書に名を残す織田信長 日本人の中で子の事を知っているのはごく小数であろう 米国の高校の歴史教科書にも登場している 織田信長は世界で初めてと言うものが多いのである。 世界で始めて鉄板装甲の軍艦を建造して実戦に使ったのも織田信長 欧州でも用いられことがない、鉄砲による一斉射撃戦法も織田信長が世界で初めて 日本統一後に明を滅ぼしアジアの盟主の座を目指した織田信長 織田信長の暗殺がなければ、日本は愚かアジアの歴史は変わっていたのだ |
Re: 九度山町にちらほら観光客が… | |
ゲスト |
名無しさん 2015/8/22 16:40:38
[返信] [編集] >>46 一族がしたたかであっただけな。w 上田の真田が残っているから、九度山の真田もある。 そして、九度山で上田の信州そばが食える。w それだけだろ。w |
Re: 九度山町にちらほら観光客が… | |
ゲスト |
イルカ 2015/8/22 10:24:17
[返信] [編集] 真田幸村は戦国時代の最大のヒーローである。 その事は当時の武将たちが多く書き残している 淀殿が賢い女性であったなら、大阪の陣で豊臣側が勝利した可能性もあるだろう 総大将の秀頼が前線に姿を見せなかった事が失敗の元だろう。 この親子では所詮無理だったのだろう |
Re: 九度山町にちらほら観光客が… | |
ゲスト |
名無しさん 2015/8/21 15:05:47
[返信] [編集] イルカは居るか. |
Re: 九度山町にちらほら観光客が… | |
ゲスト |
名無しさん 2015/8/20 21:22:52
[返信] [編集] 九度山町のホームページをご覧下さい。 または和歌山歴史館で学芸員にお尋ね下さい。 詳しく説明してくれると思います。 |
Re: 九度山町にちらほら観光客が… | |
ゲスト |
イルカ 2015/8/20 16:46:38
[返信] [編集] 真田幸村は最初高野山に流された筈である。 それがどうして九度山に蟄居することになったのかね。 徳川家康は当初切腹を申しつけたようだが、誰の嘆願で命拾いしたのかね 嘆願の後、高野山に僧侶として追放するというのが家康の命令だった筈。 何故九度山に蟄居出来たのか?坊主として謹慎していたという訳かな。 詳しく知りたい。 |
Re: 九度山町にちらほら観光客が… | |
ゲスト |
イルカ 2015/8/19 10:35:29
[返信] [編集] 九度山 これを正しくくどやまと読める人は全国的には多くない 何故なら九度をくど読ませるので次の山はどうしてもさんと読んでしまう 南海電車の中でも観光客が九度山をくどさんと呼ぶのを何度も耳にしてきた まあNHK大河シリーズが始まれば状況は変わるであろうが。 |
南海電車が! | |
ゲスト |
名無しさん 2015/8/18 0:08:15
SITE
[返信] [編集] 南海・真田赤備え列車この秋参上!(`・ω・´) ノ 来年のNHK大河ドラマ「真田丸」放映が決定したことから高野線2000系車両(4両1編成)に真田赤備え装飾を行うとともに九度山町の玄関口、九度山駅舎も真田をイメージした装飾を行います! 車両の外装デザインは真田幸村の赤備え甲冑をモチーフに「六文銭」や「結び雁金」をあしらい、甲冑の力強さや美しさを表現しました。 九度山駅舎は落ち着いた風合いに塗装するとともに、真田の「六文銭」をあしらった暖簾や幕を掲出し、真田ゆかりの地の特別感を演出しました。 この秋!九度山が熱くなる!乞うご期待!! ※画像はイメージです。 |
和歌山市で真田幸村展 | |
ゲスト |
名無しさん 2015/8/17 21:30:13
SITE
[返信] [編集] 真田幸村展 2015-08-17(月) 17:11 戦国武将「真田幸村」のゆかりの地である九度山町を広くPRしようという催しが、今日から、和歌山市で始まりました。 和歌山市の商業施設「モンティグレダイワロイネットホテル和歌山」で開かれている「九度山・真田幸村展」は、来年の大河ドラマの主人公戦国武将「真田幸村」のゆかりの地である九度山町を広くPRしようと、企画されたものです。 真田幸村と父親の昌幸親子は、1600年、慶長5年の関ヶ原の戦いで、徳川軍に敗れたあと、九度山町の真田庵で隠棲したとされています。 会場では、パネルのほか、パンフレットやチラシを設置して、九度山町内の観光地や幸村の生涯について紹介しています。 また、真田幸村が戦に用いた甲冑をモチーフに、赤い色のバラを使ったプリザーブドフラワーのアレンジメントなど、テナントの各店では、催しにちなんだオリジナル商品が特別に提供されています。 この「九度山・真田幸村展」は、今月23日までの1週間、「モンティグレダイワロイネットホテル和歌山」で開かれていて、期間中は、オリジナル商品の特別提供のほか、九度山町の特産品を販売する物産展や甲冑隊との撮影会兜づくり教室なども予定されています。 |
Re: 九度山町にちらほら観光客が… | |
ゲスト |
名無しさん 2015/8/17 14:33:50
[返信] [編集] お主は江戸時代に戻ったのか |
Re: 九度山町にちらほら観光客が… | |
ゲスト |
イルカ 2015/8/17 13:15:58
[返信] [編集] 天は我を見捨てたか! いざ出陣じゃ |
Re: 九度山町にちらほら観光客が… | |
ゲスト |
名無しさん 2015/8/16 22:15:40
[返信] [編集] 初開催の花火大会は雨で大変だったな〜 晴れてたら凄い綺麗な花火だったのに・・・残念です。 スタッフ始め実行委員会の皆様、お疲れ様でした。 |
Re: 九度山町にちらほら観光客が… | |
ゲスト |
名無しさん 2015/8/16 20:09:17
[返信] [編集] 花火上がってるぞ〜 |
Re: 九度山町にちらほら観光客が… | |
ゲスト |
イルカ 2015/8/16 19:33:02
[返信] [編集] 夜8時ごろから大雨になるそうです! |
Re: 九度山町にちらほら観光客が… | |
ゲスト |
名無しさん 2015/8/16 17:58:14
[返信] [編集] 花火大会はあるのか? 蕎麦屋は大流行り役場御用達でしゅ |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band