和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧











衆議院・参議院・国政全般   

和歌山県    和歌山市    海南市・海草郡    岩出市    紀の川市    橋本市・伊都郡   
有田市・有田郡    御坊市・日高郡    田辺市・西牟婁郡    新宮市・東牟婁郡   

隣接自治体(大阪/奈良/三重)    国内 (事件・話題・問題)    海外(事件・話題・問題)   

このサイトに対する要望・その他いろいろ    削除依頼    IPアドレス開示依頼   
隔離スレッド   


衆議院・参議院・国政全般

衆議院・参議院・国政全般について、書き込んでください。新規スレッドも立てられます。

このトピックで新規スレッドを立てる

スレッドリストを見る

最新30スレッド

1: 国防のため、改憲を。(34)
  
2: 日本国 自由民主党(351)
  
3: 日本共産党。(692)
  
4: 2025年 参議院議員通常選挙 和歌山選挙区(公示・投開票)(80)
  
5: 期待の星・岸本さんに説明求む(42)
  
6: 二階の代わりに誰かいないか?(562)
  
7: 2024 OR 2025 参議院議員選挙は?(12)
  
8: 2024年 衆議院議員総選挙 和歌山1区(和歌山市・紀の川市・岩出市)(10月15日公示・27日投開票)(101)
  
9: 2025年or2026年or2027年or2028年 衆議院議員総選挙 和歌山1区(公示・投開票)(2)
  
10: 立憲民主党(296)
  
11: 財務省 国民の自賠責保険を国民に返せ!(1)
  
12: 日本保守党(10)
  
13: 2024年 衆議院議員総選挙 和歌山2区(和歌山市・紀の川市・岩出市以外)(10月15日公示・27日投開票)(210)
  
14: 2025年or2026年or2027年or2028年 衆議院議員総選挙(2)
  
15: 2025年or2026年or2027年or2028年 衆議院議員総選挙 和歌山2区(公示・投開票)(1)
  
16: 腐った検察 と言うより、元検察。(3)
  
17: 約束、条約を絶対守らない国(91)
  
18: マイナンバーカード、作って得したか?(121)
  
19: SNS他の利用は、GAFAを儲からせるだけ。(1)
  
20: 【維新】第3極の政党は期待できるか?【国民】(129)
  
21: 世耕大臣!(239)
  
22: 2024年 衆議院議員総選挙(10月15日公示・27日投開票)(40)
  
23: 公明党、やらかした!(32)
  
24: 維新の会に望むこと。(36)
  
25: やっぱり短命の菅政権(129)
  
26: 岸田首相は、総理大臣に向いていない人材(163)
  
27: 【令和】菅義偉首相【おじさん】(164)
  
28: コロナワクチン副反応 困っている方(11)
  
29: 伝言を希望:熱田神宮に鼎の軽重を再三再四に問う(背信・無責任行為を強く疑う)(1)
  
30: 2022年 参議院議員通常選挙 和歌山選挙区(6月22日公示・7月10日投開票)(62)
  

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 849 850 851 (852) 853 854 855 ... 891 »

Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/13 17:20:35  [返信] [編集]

>>392
同感!
民主党職員、冬のボーナス(規定で毎年2・4ヶ月分)に、10万円が加算されたそうです!
民間企業では、ボーナスカットやボーナス減が当たり前っていうのに…。
Re: 嘘つき民主党 
ゲスト

名無しさん 2009/12/13 16:42:17  [返信] [編集]

頑張って仕分けましたが1兆円すら作れませんでした。

民主党は自民党以上の赤字国債垂れ流し決定!

有権者をバカにした無駄な時間でしたね。

ここまで悪化する前に・・・さっさと景気対策してほしかった。
Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/13 16:38:53  [返信] [編集]

少子高齢化も進み人口が減り続ける日本、この際強い日本人を選抜して戦える日本人に戻るべきだ。
嘘マニフェストの民主党政権を成り立たせた責任を今の国民は感じるべきだ。
第一にすることが、景気をよくし税収増を図ることでの新政策。
削減も、投資効果のないもの特に天下り役人の高給なのではなかろうか。
年収が国民の平均程度で、毎日ちゃんと働き、退職金も普通の国民が
その期間働いてもらえる量なら文句は出ないはず。
結局民主党はパフォーマンス程度の仕事しかしていない。
Re: 嘘つき民主党 
ゲスト

名無しさん 2009/12/13 16:32:06  [返信] [編集]

あれ?おかしいな。

無駄の見直しで増税なしに、今頃は子供手当てもらって、暫定税がなくなって、高速道路は無料になってるはずだったんだけど?
Re: 嘘つき民主党 
ゲスト

名無しさん 2009/12/13 16:03:37  [返信] [編集]

仕分け人はその事業について見識があり、本当に妥当であったのか?
凍結した事業について、何故無駄だと言えたのか?議論の時間は本当に十分だったか?
他にも疑問を感じるところはあるが、事業仕分けは透明性を高めたように見せただけ。
一番重要なところは良く分からない。これではただのアピールとしか思えん。
Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/13 15:57:33  [返信] [編集]

「公務員人件費」 という
巨額で、一番に仕分対象となるべき項目は対象外なのですか?
Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/13 15:29:42  [返信] [編集]

仕分けを指示しておきながら団体で中国へ行くのは納得できない。
ええ加減にせよ!民主党も仕分けしろ!
Re: 嘘つき民主党 
ゲスト

名無しさん 2009/12/13 15:26:03  [返信] [編集]

与党になったとたんに年金「4年で全件照合」断念、半分以下に後退

 長妻厚生労働相は12日、年金記録問題の対応策の一環であるコンピューター上の記録と過去の紙台帳記録約8億5000万件との照合について、2013年度までの全件照合完了という目標を見直す方針を固めた。

 10、11年度の照合目標を6億件から2億件程度に引き下げる。予算の確保が難しいことと費用対効果が低いことが要因で、最終的に照合できるのは全体の半分以下にとどまる見込みだ。民主党が「国家プロジェクト」と位置づけた「消えた年金問題の解決」が大幅に後退する格好だ。

 民主党の政権公約(マニフェスト)は、10、11年度を記録問題への「集中対応期間」に設定している。当初の計画ではこの2年で全体の7割(約6億件)の照合を集中的に行い、おおむね完了させる予定だった。
Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/13 11:47:40  [返信] [編集]

政権交代して変わったどころか、自民党よりも民主党に政権交代してから、余計にみにくくなっている。

*この意見に賛同します!
Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/13 11:47:01  [返信] [編集]

あの震災で見殺しの村山より以下ですか、それだったらこの国は沈没ですね、自分達が生き残って、他の国民は死ぬんですね。
Re: 嘘つき民主党 
ゲスト

名無しさん 2009/12/13 11:45:03  [返信] [編集]

政権交代して変わったどころか、自民党よりも民主党に政権交代してから、余計にみにくくなっている。
Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/13 11:21:14  [返信] [編集]

官邸記者の感想

首相発言に関する記事を書きながらさかんにため息をついているので「どうしたのか」と聞くと、「このバカ政権に対する怒りで目がくらみそうです」と言っていました。同感です。はっきり言えば、あの阪神大震災で大失態を犯した村山富市元首相以下ではないかと最近は感じています。


↓産経新聞政治部首相官邸キャップの阿比留瑠比さんのブログ。

http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/1364961/
Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/13 11:04:47  [返信] [編集]

鳩山政権になってからも海上自衛隊によるインド洋での給油活動を中止して、5年間で最大50億ドル(約4500億円)規模のアフガニスタン支援を決定しました。湾岸戦争の経験を全く理解していない。最高権力者はいづれも「小沢幹事長」。

Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/13 1:19:39  [返信] [編集]

湾岸戦争の時の巨額の国債発行から
小沢一郎という、たったひとりの人間に
ここまで日本をかきまわされ
いまや日本は衰退の一途で
遂に、皇室まで手をつけた。

ここまで私利私欲にかられた一人の人間に
好き放題にこの国の未来を潰されて

本当にいいんですか?
Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/13 1:00:44  [返信] [編集]

今こそ民主党議員が団結して小沢を追い出すべきだろ。
小沢にはむかう新人が出たら支持するぞ〜
Re: 嘘つき民主党 
ゲスト

名無しさん 2009/12/13 0:55:08  [返信] [編集]

特例会見、小沢氏が要請…「政治利用」批判強まる

12月12日20時20分配信 読売新聞
特例会見、小沢氏が要請…「政治利用」批判強まる

 鳩山首相が14日に来日する中国の習近平国家副主席と天皇陛下との会見を特例的に実現するよう指示していた問題は、民主党の小沢幹事長が首相側に会見実現を要請していたことが明らかになり、「天皇陛下の政治利用だ」との批判が一層強まっている。

 政府関係者によると、小沢氏は9日、国会内で崔天凱・駐日中国大使と会談し、「何とかして習副主席が天皇陛下と会えるようにしてほしい」と要請を受けた。その後、平野官房長官に電話し、崔大使の要請を伝え、「しっかりやってほしい」と述べたという。これを受け、平野長官は10日夕、宮内庁の羽毛田信吾長官に電話し、「これは政府官邸としてのお願いだ」と強い口調で会見を実現するよう指示した。

 小沢氏は早くから首相側に中国の意向を伝えていたという。4日夜には首相公邸で首相と会談している。小沢氏としては、9日の時点になっても調整が進んでいないことを知って驚き、平野氏に直接働きかけたようだ。

 中国側が天皇との会見希望を小沢氏らに伝えたのは11月後半。11月20日には、中国の楊潔(ようけつ)チ外相が鳩山首相と首相官邸で会談したほか、小沢氏とも国会内で会い、習副主席の来日への協力を要請している。(「チ」は竹かんむりに「褫」のつくり)

 しかし、中国政府の会見申請が11月26日だったため、宮内庁は「1か月前までの申請」との慣行に従い断った。平野長官が羽毛田長官に電話で特例扱いを要請したのは12月7日で、平野長官もいったんは実現をあきらめていたものと見られる。

 今回の鳩山政権の対応について、野党から強い批判の声が上がっている。

 自民党の石破政調会長は12日、名古屋市内で記者団に「大国にも小国にも同じように接するというのが日本の皇室のあり方だった。首相、官房長官、小沢氏の意思が働いたとすれば、正しいやり方ではない。外交は皇室を利用しながらやるものではない」と語った。

 政治と天皇の関係については、10月に岡田外相が、国会開会式での天皇陛下のお言葉について「陛下の思いが少しは入ったお言葉をいただく工夫ができないか」と発言し、鳩山首相が「コメントすべきではなかった」とたしなめた経緯がある。再び問題視される状況が浮上したことで鳩山政権の「体質」を批判する声も出ている。

 石破氏は「皇室を政治的に使うという越えてはいけない一線に対する警戒感に欠けている」と断じ、自民党中堅議員も「皇室への感覚が軽すぎる。宮内庁長官が懸念を表明したのはよほどのことだ」と指摘した。安倍元首相は12日付のメールマガジンで「(訪中した)小沢氏が胡錦濤主席から異例の歓待を受けるため、陛下を政治利用したことになる」との見解を示した。

 与党内も複雑な反応だ。

 民主党参院幹部は「内閣が決めて、宮内庁が会見を設定するだけの話で、何の問題もない。陛下の政治利用にはあたらない」と強調。社民党幹部も「日中関係がより深まるとの判断があったのだろう」と理解を示す。

 一方で、「小沢氏の仲介も間違った政治主導の印象を与え、イメージは良くない」(国民新党中堅)との声も出ている。

 ソウル訪問中の小沢氏は12日、この問題に関して同行記者団の取材を拒否した。
Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/13 0:50:55  [返信] [編集]

特例会見、小沢氏が要請…「政治利用」批判強まる

12月12日20時20分配信 読売新聞
特例会見、小沢氏が要請…「政治利用」批判強まる

 鳩山首相が14日に来日する中国の習近平国家副主席と天皇陛下との会見を特例的に実現するよう指示していた問題は、民主党の小沢幹事長が首相側に会見実現を要請していたことが明らかになり、「天皇陛下の政治利用だ」との批判が一層強まっている。

 政府関係者によると、小沢氏は9日、国会内で崔天凱・駐日中国大使と会談し、「何とかして習副主席が天皇陛下と会えるようにしてほしい」と要請を受けた。その後、平野官房長官に電話し、崔大使の要請を伝え、「しっかりやってほしい」と述べたという。これを受け、平野長官は10日夕、宮内庁の羽毛田信吾長官に電話し、「これは政府官邸としてのお願いだ」と強い口調で会見を実現するよう指示した。

 小沢氏は早くから首相側に中国の意向を伝えていたという。4日夜には首相公邸で首相と会談している。小沢氏としては、9日の時点になっても調整が進んでいないことを知って驚き、平野氏に直接働きかけたようだ。

 中国側が天皇との会見希望を小沢氏らに伝えたのは11月後半。11月20日には、中国の楊潔(ようけつ)チ外相が鳩山首相と首相官邸で会談したほか、小沢氏とも国会内で会い、習副主席の来日への協力を要請している。(「チ」は竹かんむりに「褫」のつくり)

 しかし、中国政府の会見申請が11月26日だったため、宮内庁は「1か月前までの申請」との慣行に従い断った。平野長官が羽毛田長官に電話で特例扱いを要請したのは12月7日で、平野長官もいったんは実現をあきらめていたものと見られる。

 今回の鳩山政権の対応について、野党から強い批判の声が上がっている。

 自民党の石破政調会長は12日、名古屋市内で記者団に「大国にも小国にも同じように接するというのが日本の皇室のあり方だった。首相、官房長官、小沢氏の意思が働いたとすれば、正しいやり方ではない。外交は皇室を利用しながらやるものではない」と語った。

 政治と天皇の関係については、10月に岡田外相が、国会開会式での天皇陛下のお言葉について「陛下の思いが少しは入ったお言葉をいただく工夫ができないか」と発言し、鳩山首相が「コメントすべきではなかった」とたしなめた経緯がある。再び問題視される状況が浮上したことで鳩山政権の「体質」を批判する声も出ている。

 石破氏は「皇室を政治的に使うという越えてはいけない一線に対する警戒感に欠けている」と断じ、自民党中堅議員も「皇室への感覚が軽すぎる。宮内庁長官が懸念を表明したのはよほどのことだ」と指摘した。安倍元首相は12日付のメールマガジンで「(訪中した)小沢氏が胡錦濤主席から異例の歓待を受けるため、陛下を政治利用したことになる」との見解を示した。

 与党内も複雑な反応だ。

 民主党参院幹部は「内閣が決めて、宮内庁が会見を設定するだけの話で、何の問題もない。陛下の政治利用にはあたらない」と強調。社民党幹部も「日中関係がより深まるとの判断があったのだろう」と理解を示す。

 一方で、「小沢氏の仲介も間違った政治主導の印象を与え、イメージは良くない」(国民新党中堅)との声も出ている。

 ソウル訪問中の小沢氏は12日、この問題に関して同行記者団の取材を拒否した。
Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/12 23:37:48  [返信] [編集]

民主主義の無い民主党には「民主」って名乗る資格なし。
北朝鮮労働党日本支部にでもしてしまえ。
Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/12 21:35:52  [返信] [編集]

日本国家は自由主義の国家では、決して社会主義、共産主義及び全体主義の独裁国家ではないはずです。だが今はその様になろうと、いや成りたがってる民主党。民主党の名前はふさわしくありません。国民を馬鹿にするのはいい加減しろ。
Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/12 21:22:50  [返信] [編集]

自由がない民主党とはよく言ったもんだ。
民主が小沢や鳩山を追い出したらいいんだがな。
昔の小沢幹事長がいた自民党を見ているみたいで良いとは思わん。
そして、内閣の面子が亀井、藤井とはなぁ。

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 849 850 851 (852) 853 854 855 ... 891 »



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project