衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
衆議院・参議院・国政全般
衆議院・参議院・国政全般について、書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/22 14:33:52
[返信] [編集] 埋蔵金と特別会計の無駄を無くせば赤字国債を発行しないで出来ると散々言ってたんだろ8兆円援落ち込むなら赤字国債は8兆円までだ 一つでも公約を守れない時は責任を取ると言ってたんだから、しっかりと責任取ってくれよ。 政権を取る事だけに精力をつぎ込んだ民主党政権の「能無し」ぶりが露呈している。 頭のいい官僚にまかせた方がマシじゃないのか? |
Re: 民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/22 11:09:43
[返信] [編集] 処分歴ある職員救済へ 年金機構発足時 厚労省の非常勤で 政府 11月22日7時56分配信 産経新聞 政府は21日、来年1月に社会保険庁が廃止され日本年金機構が発足する際、機構に移行できない職員について、懲戒処分歴のある者を含め厚生労働省の非常勤職員として採用する方針を固めた。期限は2年で数百人規模を想定している。 こうした方針を固めたのは、再就職先が決まらず民間企業の解雇にあたる「分限免職処分」とした場合、労組による集団訴訟に発展する可能性があるためだ。社保庁によると、機構に移行しない職員は約1千人。約半数は退職する見通しだが、残る500人は現在も再就職先が見つかっていない。 民主党の有力な支持団体である連合や自治労の幹部は、政府・民主党に再就職先を見つけるよう要請。これを受け、民主党幹部は長妻昭厚生労働相に早期解決を図るよう求めていた。 同党は、来年夏の参院選で労組の支援に期待しており、「集団訴訟になれば選挙への影響は小さくない」と懸念している。 ただ、再就職先が見つからない約500人のうち300人程に懲戒処分歴がある。懲戒には、国家公務員法で免職や停職、減給、戒告がある。懲戒処分歴のある職員を採用しない方針を示してきた長妻氏としては、民間企業や地方自治体への再就職あっせんを極力優先させたい考えだ。 一方、野党は「年金記録をのぞき見した職員を厚労省で雇い続けたら年金不信は払拭できない」(自民党閣僚経験者)と批判している。懲戒処分歴のある職員を採用すれば「組合の圧力に屈して方針転換した」との批判は免れない。 政府としては、一般公募にして面接の結果次第で不採用とすることで理解を得たい考えだが、職員側には一般公募への不満もある。 社保庁最大労組である全国社会保険職員労働組合は「採用条件が不明で、現時点では何とも言えない」と静観の構え。受け入れる側の厚労省は「2年間というのは不安定な立場。どこまで応募があるかは分からない」(幹部)としている。 ↑ 連合は懲戒処分を受けた職員を平気で庇う極悪団体。 その圧力に平気で屈する民主党も極悪団体。 個人情報盗み見した職員も平気で雇用し続ける異常な精神構造・・・・ 所詮、民主党は支持団体のためなら何でもありなんですね。 国民目線からは遠ざかってる。連合と民主党に鉄槌が必要だな。 ついでに、この件の黒幕は官房長官の平野じゃないのか、 長妻に圧力かけたらしいけど・・・・ 平野は今後和歌山出身なんて名乗らないで欲しい。和歌山が生んだとんだ恥さらし政治家というよりプロ市民団体幹部。 |
Re: 民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/22 0:28:45
[返信] [編集] 岡田外相と意見がまったく違うな。 岡田は大臣辞めると思う。 |
Re: 民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/22 0:27:50
[返信] [編集] 鳩山首相、普天間「年内結論」報道を否定 鳩山由紀夫首相は21日午後、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題をめぐり、 年内に結論をまとめる方針を固めたとする一部報道について、 「まだまだそんな段階ではとてもない。全くの推測だ」と否定した。 同時に、「最初から期限を決めていたら、交渉がやりにくくなる。 最初からお尻(期限)を切ったような交渉はできない」と強調した。 都内で記者団の質問に答えた。 11月21日17時48分配信 時事通信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091121-00000080-jij-pol |
Re: 民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/21 23:59:01
[返信] [編集] まあ郵政人事で天下り連発させてる時から こういう流れになるんじゃないかと 漠然と予想できた展開だよな とりあえず郵政グループに預けてる奴らは金引き出しとけ マジで私物化されるから |
Re: 民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/21 23:46:27
[返信] [編集] 政府が国民の貯金を使おうとしている・・・・ |
Re: 民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/21 23:45:27
[返信] [編集] 郵政300兆円に上る資金を地方へ 政府・与党が活性化基金を検討 政府・与党は20日、日本郵政グループのゆうちょ銀行とかんぽ生命保険の約300兆円に上る 資金を地方企業への融資などに活用し、地域の活性化に役立てる制度を創設する方向で調整に入った。 郵政以外にも政府や地方自治体、地元金融機関が出資してブロック別ファンド(基金)を設立し、 地方にお金を還流させる案を軸に検討する。国民新党を中心に議論しており、今後、民主党と詰める。 来年の通常国会に基金の設立などを可能にする法案の提出を目指す。 郵便貯金の約8割、簡易保険の約6割が国債の購入に充てられており、より効率的な運用が課題に なっていた。ファンドなどを通じた資金還流で地域経済の活性化に活用するのが狙い。ただ、民業圧迫 の懸念があるほか、国債購入の減少で安定発行に支障が出る可能性もある。 巨額の郵政資金について、鳩山政権は「地域で集めた資金が国債に流れている」(亀井静香郵政改革 担当相)と問題視している。小泉政権の民営化でも、収益力強化のための運用多様化が課題となっていた ほか、安易な国債引き受けにより、財政規律が緩むと指摘されていた。 鳩山政権が検討している具体案では、地域活性化を目的としてファンドを地域ごとに設立。民業圧迫を 避けるため、地域金融機関にもファンドへの出資を求める。与党では「競合するのではなく、協調し バッティングしないよう進める」(国民新党)としている。 出融資の対象としては、地場産業などの企業のほか、町づくり、福祉・教育ベンチャー支援などを行う 地域に根付いた「ご当地ファンド」と呼ばれる私募ファンドや地元企業の株式を対象とした投資信託など を念頭に置いている。 地方債の購入は現在も行っているが、対象市町村を拡大することを検討。「現行の法律でできない部分 があれば改正して、(対象を)広げていきたい」(同)としている。 ▽Yahoo!ニュース(産経新聞) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091121-00000048-san-bus_all |
Re: 民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/21 22:12:50
[返信] [編集] 昨日の本会議中、山岡が小沢に呼ばれて直立不同で説教されてるのを見て笑ってもうた。 |
Re: 民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/21 18:50:15
[返信] [編集] 日本の外交が危ない 09 .11 .18 青山がズバリ!3/5 http://www.youtube.com/watch?v=n1n80TSgkiE&feature=related 09. 11. 18 青山がズバリ!4/5 http://www.youtube.com/watch?v=DK2Ght0A3z0&feature=related 09 11 18 青山繁晴がズバリ ( 5 of 5) http://www.youtube.com/watch?v=4D0nvYlyA-0&feature=related |
Re: 民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/21 17:43:07
[返信] [編集] 【民主党・鳩山不況】事業仕分けで埋蔵金を発掘したと茶番の間に、民主党政権で35兆円もの日本の富が失われている 9月から今週にかけて、TOPIXの時価総額は約35兆円以上失われました。 事業仕分けで1兆円の埋蔵金を発掘したと喜んでいる間に、35兆円もの日本の富が失われたのです。 ちなみに、日本のほかにも、主要国のなかでもう1カ国だけ、2009年の株式市場がマイナスに陥っている国があります。 どこだと思いますか? 経済破綻危機がささやかれる日本と、 もうひとつは、本当に経済が破綻してしまったアイスランド。 この2カ国だけです。 |
Re: 民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/21 17:36:53
[返信] [編集] そもそも民主党の議員の大半が評論家であり、具体的な 戦略を持っていない人ばかりだからこうなると思う。 結局は子供手当てをはじめとしたバラまきをすれば、 景気対策となり、内需が拡大すると勘違いしている時点で アウトなんだけど!! 普通は、制度を変えようとするなら、代替案とその優位性 などを示すのが普通ですが、評論家だからそれが出来ない!! 非常に危機的状況です・・・ |
Re: 民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/21 17:07:54
[返信] [編集] 自分勝手で、どうしようもない党ですねぇ |
Re: 民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/21 15:44:13
[返信] [編集] >>民主・青木愛、今度は「名義借り」疑惑 会計責任者が名前だけ どおりで国会を早く閉じたかったんだな。 民主党の「カネ」にまつわる祭りのはじまりはじまり。 |
Re: 民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/21 15:21:35
[返信] [編集] 民主・青木愛、今度は「名義借り」疑惑 会計責任者が名前だけ 「元祖小沢ガールズ」といわれ、民主党副幹事長を務める青木愛衆院議員(44)に20日、 「名義借り」の疑いが発覚した。政治団体の政治資金収支報告書の「会計責任者」として、 実際には会計の仕事をしていない女性の名前と判子を記載していたという。 政治資金規正法違反(虚偽記載)の可能性もある。青木氏をめぐっては、 小沢一郎幹事長の政策秘書による公設秘書給与ピンハネ疑惑が浮上したばかりだが…。 20日の毎日新聞朝刊によると、青木氏の4つの政治団体で会計責任者となっている千葉県木更津市の女性が、 「『名前だけでいい』と言われた。通帳を見たこともないし、どんな判子を使っているかも知らない」と証言。 収支報告書も見たことはないと言い、名前と判子についてはそれぞれ「私の字じゃない」、 「自ら押したことはない。(判子を)渡した覚えはない」と話したという。 収支報告書の宣誓書などに女性の氏名が会計責任者として記載されていたのは 「民主党千葉県第12区総支部」(2006、07、08年分)、 「桜下塾研究所」(06、07、08年分)、「青木愛と羽ばたく会」(07、08年分)、 「民主党参議院比例区第58総支部」(07、08年分)の4団体。 青木氏の事務所は「名義借り」を否定している。 2009年11月20日17時00分 / 提供:ZAKZAK(夕刊フジ) http://news.livedoor.com/article/detail/4461925/ |
Re: 民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/21 12:30:14
[返信] [編集] 125>>岸本議員はまだ幼稚園生、右を向けと言ったら右。もう始めからキンタマ抜かれているのでは、その内整形手術するぜ。 |
Re: 民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/21 11:10:53
[返信] [編集] モラトリアム法案強行採決までの流れ ・十分な審議時間を確保すると与党(民国社)が野党(自公共)に約束 ・与党が法案趣旨説明し、野党が2時間質問 ・翌日委員会はないはずなのに召集。採決する構えを見せる与党 ・与党側が嘘つくとかありえんだろJK、と自公退席。採決に出席すると賛成とみなされるため。 ・共産は、参考人招致かと思って出席したら実は採決で、賛成したことになってしまった 自公政権:話し合ったし修正もしたが埒があかない→強行採決 自公政権:話し合いたいのに出席してくれないから埒があかない→強行採決 民社新 :話し合う気も無いのに、「よく話し合おう」と嘘をつく→強行採決 麻生政権の最短採決まで13日間 鳩山政権の最短、18日審議開始→19日強行採決。審議時間2時間 |
Re: 民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/21 11:08:26
[返信] [編集] たった数時間の審議で強行採決した民主党が悪いのに 岸本のキチガイは審議拒否だと。ええかげんなこと言うな。 数の力の暴力を民主党がやっていることに気がつかないのか。 やっぱり民主党には政権担当能力は0としかいいようがないな。 |
Re: 民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/21 11:05:21
[返信] [編集] 審議してないのに審議拒否なんてできるかよw 民主は大嘘つきだな。 |
Re: 民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/21 10:44:18
[返信] [編集] みんなの党所属 衆議院議員 柿沢未途 http://twitter.com/310kakizawa 今日は午前中の各委員会で計11法案が趣旨説明からいきなり採決→本会議に。前代未聞の出来事。私は3委員会で質疑のかけもちの予定だったが、党全体の判断で出席自体を見合わせている。 自民、公明だけでなく、みんなの党からも批判されています。 そんな非常識な行動を取った民主党は、それでも野党が悪いと言っているようです。 岸本議員のブログも野党が審議拒否と述べていますが、自分たちのしていることを恥ずかしいと思わないのでしょうかね? 法案説明→採決取るなんて異常以外の何者でもない。 審議すらせずに法案に賛成せよなんて独裁政治をして、それを野党が審議拒否と批判する。幻滅です。 http://blog.goo.ne.jp/shu0712/e/cd974966245fdb94ec91fbc354700db3 |
Re: 民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/21 10:32:27
[返信] [編集] 民主、自民が審議拒否だ、なんて言ってるけど 石田の話だと民主党が言ってるの、1時間の審議だってさ http://blog.livedoor.jp/ishida_masatoshi_net/archives/1208007.html それを審議って言い切るか(笑) |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band