衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
衆議院・参議院・国政全般
衆議院・参議院・国政全般について、書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/17 18:47:36
[返信] [編集] やはり結論ありきの仕分けだったか。 毛利さんの必死の説得もやるだけ無駄だった。 |
Re: 民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/17 18:09:12
[返信] [編集] マニュアルで「事業仕分け」を誰でもできるなら、新人議員を外す必要無かったんじゃないか? |
Re: 民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/17 17:59:51
[返信] [編集] ↑テレビでは1秒も取り上げないだろうなぁ |
Re: 民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/17 17:55:19
[返信] [編集] >>48 >マニュアルに従えば、対象事業に詳しくない仕分け人でも、厳しく問題点を指摘できる仕組みだ。 >マニュアルに従えば、対象事業に詳しくない仕分け人でも、厳しく問題点を指摘できる仕組みだ。 >マニュアルに従えば、対象事業に詳しくない仕分け人でも、厳しく問題点を指摘できる仕組みだ。 >マニュアルに従えば、対象事業に詳しくない仕分け人でも、厳しく問題点を指摘できる仕組みだ。 で、パフォーマンスにかかった費用はいくらだ? |
Re: 民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/17 17:46:32
[返信] [編集] >>44 議論がかみ合わない理由がわかった。 仕分け人は財務相から仕分けマニュアルを渡されていて、それに沿って仕分けていたそうだ。 脱・官僚どころか官僚のマニュアル通りに作業してたわけだ。 どっかのコンサルから高い給料払って仕分け人連れてきたみたいだが、まったく必要ない。 言うならばヤラセですよ。 ↓情報源 事業仕分けは、予算圧縮に向けて国会議員や民間有識者ら仕分け人が、各省庁が要求した事業項目を外部の目を通じ、「財務省には無い視点」(枝野幸男ワーキンググループ統括)でチェックする仕組み。すべて公開で実施され、鳩山政権初の予算編成に当たって導入された。 査定マニュアルは、事業仕分け前に「参考メモ」として仕分け人に配布され、事業ごとに「論点」を提示し、問題点などが個条書きされている。マニュアルに従えば、対象事業に詳しくない仕分け人でも、厳しく問題点を指摘できる仕組みだ。 http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009111700618 |
Re: 民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/17 15:00:21
[返信] [編集] 「鳩山内閣、支持率50%台に…落ち方早い」" 識者「理想と現実の違いに気付いた人増える」「リーダーシップ不足」 ・鳩山内閣の支持率が急降下し、50〜60%台にまで落ち込んでいる。内閣混乱で首相の リーダーシップが見えてこないのが原因とみられ、識者は、新年度予算編成で国債抑制に どれだけ指導力を発揮できるかがカギとみている。 「半数『政治主導と思わず』」(時事通信) 「内閣支持下落 政策実行に懸念も」(読売新聞) これらは、新聞やサイト記事に躍った世論調査結果の見出しだ。 ■50%台、ややショッキングな数字 こうした要因からか、ここ1か月で、鳩山由紀夫内閣の支持率が急降下している。 時事通信が2009年11月13日に報じた世論調査結果によると、支持率は、内閣発足直後の 前月から6.2ポイントも下落して、54.4%になった。50%台というのは、ややショッキングな数字だ。 また、読売新聞の10日付朝刊によると、鳩山内閣の支持率は、同社の世論調査では、 前回より8ポイントも下落して63%に落ち込んだ。共同通信も、1日付サイト記事で、 支持率が前回比で10.2ポイント下落して61.8%になったという世論調査結果を報じている。 その原因として、時事は、日本郵政社長に斎藤次郎元大蔵事務次官を起用した「天下り人事」、 米軍普天間飛行場の移転を巡って閣内が混乱したこと、鳩山首相が献金虚偽記載について 説明責任を果たしてしない、を主な点に挙げている。読売や共同も、ほぼ同じようなことが 原因とみている http://www.j-cast.com/2009/11/13053924.html |
Re: 民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/17 14:27:35
[返信] [編集] >>31 議員はこれに反対して離党するだけで支持を得られて次の選挙も安泰だろ。 民主はすでに落ちてるんだから、今後の政治家生活を考えれば得だと 思うけどな。 |
Re: 民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/17 12:53:09
[返信] [編集] 衆議院TV http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php |
Re: 民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/17 12:45:48
[返信] [編集] http://live.nicovideo.jp/watch/lv6786495 このスレをリアルタイムで見てる人、どうぞ。 行政刷新委員会の会議ですがまったく会話がかみ合ってません。 |
Re: 民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/17 12:36:39
[返信] [編集] 行政刷新委員会って独裁政治の官僚に対する人民裁判みたい。テレビでしか判断出来ないが、うむも言わさずって感じですね、一部のマスコミはそれを見て絶賛していました。マスコミってうわべだけで判断し中身を考えずに報道するするのですか、もう少し一歩下がって観察して、それから報道されては、第2次世界大戦前の報道とよくにてきましたね。 |
Re: 民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/17 12:21:25
[返信] [編集] 244 :無党派さん:2009/11/16(月) 23:28:26 ID:gYi50ta6 昨日の紀の川市会議員選、選挙が始まる前は、民主党の新人市会議員候補は、次のように鼻息が荒い。 現職が一番気にする新人の谷口氏。 全く票が見えないが、 前回衆院選の同市の民主比例票は 1万7000票。 谷口氏は 「10人に1人でも1700票」 と読む。 これまでに相当地元を固めていると みられ、 今後は地区外に飛び出し戦う。 http://www.wakayamashimpo.co.jp/news/2009/11/51.html しかし、蓋を開けてみると。 谷口和秀(たにぐち・かずひで)(民主・新)957票 で、次点落選。 自民党の石田さんも、 一方、同時選挙の市議選では唯一の民主候補が次点で落選 全国の首長選挙もそうですが、 地方では、民主への熱狂とは別に、 意外と冷静に判断を下し始めているような気もします http://blog.livedoor.jp/ishida_masatoshi_net/archives/1205786.html と言い出すのも無理のない話だな。 |
Re: 民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/17 11:14:23
[返信] [編集] 『秘書が犯した罪は政治家が 罰を受けるべきだ』 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org367734.jpg http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org367740.jpg http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org367733.jpg (ノ∀`)アチャー 鳩山由紀夫vs.鳩山由紀夫 自らの献金問題を厳しく追求!! http://www.youtube.com/watch?v=ehZ-4dUgKO4 (ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`)ジェトストリームアチャー |
Re: 民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/17 11:02:20
[返信] [編集] >>26 これは感情論で処理すべき問題ではないし、与えないからといってそれが差別になるわけでもない。 国や民主主義の根幹の問題。 それを、民団との約束がどうとか、公明を取り込む政局の面から法案を通そうとする小沢は売国以外の何者でもない。 |
Re: 民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/17 10:03:20
[返信] [編集] 疑念広がる「民主党流地域主権」 交付税削減論に広がる警戒感 政府と全国知事会など地方6団体の初協議が16日、首相官邸で行われた。鳩山政権が目標に掲げる地域主権推進の意見交換が目的だが、予算編成に向けて地方交付税が事業仕分けの対象となるなど「民主党流の地方分権」への疑念が広がる中でのスタートとなった。 鳩山由紀夫首相は協議の冒頭、「地域主権は『一丁目一番地』。国と地域のあり方を根本的に見直したい」と強調した。民主党の衆院選マニフェスト(政権公約)に盛り込んだ「国と地方の協議の場の法制化」を来年の通常国会で実現するため、双方の実務者による作業チームの設置で合意。政府側は地域主権戦略会議設置を17日の閣議で決定し、年内に改革の具体像を示す方針を説明するなど段取りを確認した。 だが、政権と地方との間に静かに広がる不信感が最大の懸案になりつつある。ポイントは地方交付税だ。この日も、事業仕分けで地方交付税が「制度の抜本的な見直し」と判定されたことに、「仕分け対象になるのはおかしい」との不満が地方側から噴出した。原口一博総務相は「しっかり対応する」と応じたが、行方が見えないのは事実だ。 政府は地方が自由に使える一括交付金制度導入などで、「カネ」への手当てを喧伝(けんでん)するが、「地方財源に手を突っ込むつもりか」という疑念は広がる。 全国知事会長の麻生渡福岡県知事は「今度こそ本当に分権が進み、真の地域主権国家になることを期待する」とクギを刺していた。 http://sankei.jp.msn.com/politics/local/091117/lcl0911170034000-n1.htm |
Re: 民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/17 10:00:41
[返信] [編集] 「オバマ氏も前政権と180度変えましたよ」「へっへっへ。やっぱり直嶋経産大臣、多少うかつだったなと」 〜16日の鳩山首相 鳩山由紀夫首相が16日夕、記者団に語った内容は以下の通り。 「よろしくお願いします」 ――お疲れ様です。よろしくお願いします。 【普天間移設】 ――きょう岡田克也外相が沖縄で「日米合意を白紙に戻すのは事実上難しい」と発言。 今までより日米合意に寄った発言と思われるが、首相の考えは。 「わたくしはまだ本人から聞いてはおりません。わたくしは前からずーっと同じこと申し上げてますけれども、まずは日米合意がなされたと。 たとえそれが前政権であっても、重いものだと受け止めなければならない。しかし、一方で沖縄県民のみなさんの思いもあると。 そして私どもが選挙の時に訴えてきたこともあると。それを、おー、われわれとしてはですね、すべてが重いものだと受け止めながら、 新しい政権になってどういう対応をするか。その対応の中で選択肢をいろいろ考えながら検証しているということであります。 その検証の中でワーキンググループ(作業部会)を作ろうじゃないかと、いうことになって、これはオバマ大統領との間でも理解されたことであります。 ワーキンググループが設置された。そしてそのワーキンググループの中でも、重要な役割を果たす岡田外務大臣として、 ご本人の気持ちの中で沖縄に行かれただけにね、沖縄の県民の皆さん方にその思いを、 沖縄県民の皆さんの気持ちも大事だということがわかっておきながら、 しかしこれはなかなか難しい決断だという思いを述べられたのではないかと理解はしますけれども、推察はしますけれど、 本人から直接うかがったわけではありません。したがってわたくしから今言えることは、 そのワーキンググループの中に入ったメンバーの一人としての岡田外務大臣の思いではないかと。 それはわたくしの、おー、考え方に基づいてワーキンググループが設置されて、これから検証を、おー、日米で行うという中の、 おー、そりゃ、ある意味でわたくしが言っている日米の合意は重いという、その重さのひとつの表現の仕方なのかも知れない、そう思います」 記事引用元:朝日新聞(2009年11月17日0時33分配信) http://www.asahi.com/politics/update/1117/TKY200911160376.html |
Re: 民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/17 1:04:37
[返信] [編集] 参政権や参政権+人権擁護法案の外国人住民基本法などへの反対運動の矛先は新人にも積極的に向けることも重要みたいだね 帰郷時にあわせ事務所に「地元民」でデモ・陳情・質問がかなああああああああり効果的らしい ちょっと関わってる人に聞いた話では マスコミの擁護で地元支持者にはばれないとタカをくくってるそうだから |
Re: 民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/17 0:51:11
[返信] [編集] >>33 若手とか1年生のみならず、 中堅以上の民主党議員は、年内に離党した方がよさそうだぞ。 松原仁とか長島昭久あたりが逃げ出せば、我も我もと続くだろう。 口だけ保守の松原は役に立たないだろうが、 長島なら、今すぐ決断すれば 町村先生や亀井静香先生が温かく迎えてくださるだろう。 |
Re: 民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/17 0:48:57
[返信] [編集] 外国人参政権が出てきた時点で保守派の民主議員は離党した方がいいと思うよ。 そして、自民の保守派の議員と合流して欲しい。 |
Re: 民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/17 0:39:40
[返信] [編集] >>31 紀の川市や奈良の五條市のように、民主党の公認をもらっている候補が1人だけでも落選してしまうなら、 離党した方がマシとなるのも当然だろうな。 まして、自分の政策と相反するのなら、さっさと離党する方が得策だろう。 |
Re: 民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/17 0:32:50
[返信] [編集] >>20 いやならさっさと離党すればいいのに。 別に国民も怒りはしない。 新人民主党議員だって民主党に騙された奴も多かろう。 別の党作って、自民と連立することだって許されるだろう。 |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band