衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
衆議院・参議院・国政全般
衆議院・参議院・国政全般について、書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/17 1:04:37
[返信] [編集] 参政権や参政権+人権擁護法案の外国人住民基本法などへの反対運動の矛先は新人にも積極的に向けることも重要みたいだね 帰郷時にあわせ事務所に「地元民」でデモ・陳情・質問がかなああああああああり効果的らしい ちょっと関わってる人に聞いた話では マスコミの擁護で地元支持者にはばれないとタカをくくってるそうだから |
Re: 民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/17 0:51:11
[返信] [編集] >>33 若手とか1年生のみならず、 中堅以上の民主党議員は、年内に離党した方がよさそうだぞ。 松原仁とか長島昭久あたりが逃げ出せば、我も我もと続くだろう。 口だけ保守の松原は役に立たないだろうが、 長島なら、今すぐ決断すれば 町村先生や亀井静香先生が温かく迎えてくださるだろう。 |
Re: 民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/17 0:48:57
[返信] [編集] 外国人参政権が出てきた時点で保守派の民主議員は離党した方がいいと思うよ。 そして、自民の保守派の議員と合流して欲しい。 |
Re: 民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/17 0:39:40
[返信] [編集] >>31 紀の川市や奈良の五條市のように、民主党の公認をもらっている候補が1人だけでも落選してしまうなら、 離党した方がマシとなるのも当然だろうな。 まして、自分の政策と相反するのなら、さっさと離党する方が得策だろう。 |
Re: 民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/17 0:32:50
[返信] [編集] >>20 いやならさっさと離党すればいいのに。 別に国民も怒りはしない。 新人民主党議員だって民主党に騙された奴も多かろう。 別の党作って、自民と連立することだって許されるだろう。 |
Re: 民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/16 23:19:24
[返信] [編集] 新人議員は仕事ができない? 時代遅れの民主党ルールに物申す http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=MMIT33001016112009&landing=Next |
Re: 民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/16 22:30:54
[返信] [編集] 吉川市の安田市議が民主に離党届 外国人地方参政権問題など政策への考え方の不一致が決断理由…埼玉 埼玉県吉川市の安田真也市議は16日、民主党埼玉県連に離党届を提出したと発表した。 提出は4日。 民主党が進める外国人地方参政権問題や、靖国神社に替わる国立追悼施設の建設問など、 政策への考え方の不一致が離党を決断した理由という。 安田氏は平成20年1月の吉川市議選に民主党から出馬して初当選し、現在は1期目。 ▽産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/091116/stm0911162006019-n1.htm |
Re: 民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/16 22:30:17
[返信] [編集] 日本人の生活より外国人の生活の方が大切な政党。 それが民主党。 |
Re: 民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/16 21:45:11
[返信] [編集] 「永住外国人の地方参政権は必要ですか?」 必要…169票 不要…1万4053票 BNN+北海道365調べ 民主党の山岡賢次国対委員長は、6日、永住外国人に対する地方参政権付与法案を今国会に 議員立法で提出、党議拘束をせずに採決する考えを明らかにしました。 鳩山由紀夫首相は、民主党幹事長を務めていた4月、インターネットの「ニコニコ動画」で 「日本列島は日本人だけの所有物じゃない」などと発言、永住外国人への地方参政権付与に 意欲を示しました。 小沢一郎幹事長は、12日党本部で韓国最大野党である「民主党」の丁世均代表と会談、 参政権付与の早期実現に意欲を示したと報じられました。民主党は、永住外国人の地方参政権 に関する法案を政府提出とし、来年の通常国会での成立を目指す方針です。 「365アンケート」は、11月9日から15日までの1週間、「永住外国人の地方参政権は 必要ですか?」のテーマで実施しました。 (1)あなたは永住外国人の地方参政権をどのように考えますか。 ・必要 169票 ・不要 1万4053票 ・どちらでも構わない(判断できない) 15票・無回答 43票 (2)「必要」を選択した方にお聞きします。その理由は。 ・納税している以上、付与は当然 87票 ・国民ではなくとも、住民である以上は必要 49票 ・無回答 24票 ・その他(自由記述) 9票 (3)「不要」を選択した方お聞きします。その理由は。 ・日本国籍がない 6273票 ・党利党略や内政干渉のため 5557票 ・無回答 210票・その他(自由記述) 2013票 ※以降、ソース先に「必要」「不要」の選択理由が掲載されてます。 ▽BNNプラス北海道365 http://www.hokkaido-365.com/news/2009/11/post-563.html |
Re: 民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/16 21:43:14
[返信] [編集] たかじんの・・・・の番組で在日外国人は税法で特別優遇されていると、知らなかったな.ほんとかいな。 |
Re: 民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/16 21:31:11
[返信] [編集] 民主党は党首討論から逃げたようです。 |
Re: 民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/16 21:24:35
[返信] [編集] 民主・小沢幹事長「(外国人政権について)韓国政府サイド、在日の方々からも要求が非常に高まってきている」 民主党の小沢一郎幹事長は16日の記者会見で、永住外国人への地方参政権(選挙権)付与法案 について「韓国政府サイド、在日の方々からも要求が非常に高まってきている」と述べ、法案推進 の理由に韓国側の要請があることを認めた。 小沢氏はさらに「民主党が積極的な姿勢を示していた経過もある。政府の姿勢を鮮明にする意味 からも、政府提案が望ましい」とも述べた。 地方参政権法案をめぐっては、民主党の山岡賢次国対委員長が6日、今国会中に議員立法で提出 することを検討する意向を示したが、小沢氏が10日に政府提出法案が望ましいと表明。11日に 開かれた政府・民主党首脳会議は法案の扱いを小沢氏に一任したが、今国会への提出は見送られる 見通しとなっている。 参政権付与をかねて求めてきた在日本大韓民国民団(民団)に属する在日韓国人が民主党候補を 先の衆院選で支援するなど、両者の関係は深まっている。9月11日には民団メンバーが小沢氏に 直接、地方参政権付与を要請している。 ▽産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091116/stt0911161933006-n1.htm |
Re: 民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/16 21:17:38
[返信] [編集] 昨日選挙だったところを調べてみれば、市議会・町議会で民主党が 公認候補を立てたのが、6市町村。そのうち唯一の候補が落選したのが、 紀の川市、奈良県五條市、京都府京丹波町。落選者なしが、佐賀県鳥栖市、 沖縄県糸満市、三重県いなべ市。 落選者なしの地域はもとから強いところだが、心なし弱い感じがして、 全体的に、衆議院選挙のときの勢いがまるでみられない。 マスコミの世論調査が捏造だと言われてもおかしくない選挙結果ではある。 |
Re: 民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/16 18:37:34
[返信] [編集] 民主党も自民党もアカン、共産党がまとも。 |
Re: 民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/16 16:59:57
[返信] [編集] 何故、小沢の地盤の岩手のダム建設は中止にならないの? |
Re: 民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/16 16:53:02
[返信] [編集] 教員免許更新を止めるなら自動車運転免許の更新も同じく止めてくれ 止めないならその理由も聞かせてくれ |
Re: 民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/16 16:51:55
[返信] [編集] 以前と比べ教員のレベルが低くなっているから教員免許の更新は必要だと思う。 日教祖のいいなりとなり、日本の教育をダメにして そして、永住外国人に参政権を与え日本を切り売りしようと画策する民主党。 一体、彼らはどこの国の為に政治を行おうとしているのだろうか? |
Re: 民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/16 16:27:50
[返信] [編集] 「我々は小沢親衛隊じゃない!」「窒息しそう、我慢できない」 不満募らす民主新人 先の衆院選で初当選した140人以上の民主党新人議員が不満を募らせている。朝の新人研修やイベントには 強制参加させられ「政策決定の政府一元化」で活躍の機会も見当たらない。「窒息しそうだ。来年も同じ扱いなら 我慢できない」とぼやく声は後を絶たない。 11日、都内のホテルで開かれた中国共産党との定期協議。「日中両国は21世紀における人類史的なパートナー として協力、連携できる」と小沢一郎幹事長が高らかに宣言すると、集まった100人余りの新人が一斉に拍手。 小沢氏と王家瑞対外連絡部長が退出する際も総立ちで見送った。 前夜になって党国対を通じ急きょこの場へ招集がかかったという。関係者は「小沢氏が出るから花を添えてくれと 言われた。われわれは小沢親衛隊じゃない」と憤る。 国対が主催する朝の研修も不評だ。無断欠席と遅刻は厳禁。首都圏選出の新人議員は朝の街頭演説を あきらめざるを得ず「党の方針では選挙活動を最優先させるはずなのに、これではあべこべだ」と批判している。 野党時代に政策を論議した党部門会議はなくなった。代わりの各省政策会議はどこまで政策に関与できるか不明。 ソース 西日本新聞 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/134637 |
Re: 民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/16 14:57:36
[返信] [編集] もう外交は危険水域にあると思う。 |
Re: 民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/15 23:19:53
[返信] [編集] 【政治部デスクの斜め書き】また出た 鳩山首相のトンデモ発言 (1/5ページ) 2009.11.15 23:10 世間的にいえば、的中してうれしいのは馬券だったり、宝くじだったりするのでしょうが、的中して悲しいのは悪い予感です。 以前、産経新聞で連載している持ち回りコラム「フロム・エディター」という欄で「日米関係で悪い予感する」と書き、それが当たってしまいました。(佐々木類) 悪い予感は日米関係に暗雲が漂うのではないかというもので、鳩山由紀夫首相の発言の危うさを指摘したものでした。(参考までに文末に掲載させていただきます)。その鳩山さんは十四日、訪問先のシンガポールで同行記者団に対し、十三日に東京で行ったオバマ米大統領との会談合意をひっくり返すかのような発言をしてしまったのです。 米国の本音は分かりませんが、驚き、怒るというよりあきれているのではないでしょうか。 日米首脳会談では、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題を協議する日米閣僚級作業グループを設置することで合意しました。このグループについて大統領は十三日、都内で行った演説で、「すでに達した合意を履行するためのものだ」と語っています。 一方、鳩山さんは「オバマ大統領とすれば、日米合意を前提と思っていたいだろうが、それが前提なら作業グループを作る必要がない」と明言しました。 日米トップに認識の違いがあるというよりも、米側にとっては、鳩山さんがトップ同士の合意をいとも簡単にひっくり返されたと受け止めたとしてもおかしくありません。 自民党の石破茂政調会長は15日、記者団に「こんなことなら首脳会談をしない方がよかった」と強調した上で、「大統領の言ったことが合意の中身だと思う。首相は自分の言ってきたことと整合性を取るために合意をなかったと言ったとしか思えない」と指摘していました。 身内の民主党議員で長島昭久防衛政務官も、15日のNHKの番組で、「オバマ大統領が『今の日米合意を迅速に実行する』と言ったにも関わらず、首相が(打ち消すような)話をして正直びっくりした」と述べています。 対米関係に関する鳩山さんの発言はどうみても揺れています。十月十日、北京で行われた日中韓首脳会談の場では「いままでややもすると、米国に依存しすぎていた。アジアの一員としてアジアをもっと重視する政策をつくり上げていきたい」と語り、知人の米国人をギョッとさせました。 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091115/plc0911152312009-n1.htm |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band