衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
衆議院・参議院・国政全般
衆議院・参議院・国政全般について、書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
竹中総務相、議員辞職を表明・「役割終わる」 | |
ゲスト |
名無しさん 2006/9/15 14:08:52
[返信] [編集] 竹中平蔵総務・郵政民営化担当相は15日、首相官邸で小泉純一郎首相と会い、小泉内閣が総辞職し新政権が発足する26日付で参院議員を辞職する意向を伝え、了承を得た。 竹中総務相、議員辞職を表明・「役割終わる」 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060915AT3S1501115092006.html |
日本共産党が参院選候補に国重秀明候補を発表 | |
ゲスト |
日本共産党和歌山県委員会 2006/8/5 11:07:33
[返信] [編集] 来年の参議院選挙和歌山選挙区候補に 国重秀明氏(くにしげ・ひであき=党県常任委員・自治体部長) を決定しました 今度の参議院選挙は、日本がアメリカいいなりに憲法を変えて、「海外で戦争する国」にするのかどうか。大企業・財界の利益第一の「構造改革」で規制緩和万能、社会保障の破壊、庶民大増税の道を許すのかということが問われる選挙になります。 戦前戦後を通して反戦平和のためにたたかい、憲法9条の精神でアジアと世界に貢献する日本をめざす日本共産党が参議院選挙で前進することは、日米同盟の名のもとにアメリカの世界戦略につきしたがい、戦争国家への道をひた走る自民・公明政権への厳しい審判となるものです。 また、「小泉構造改革」政治に正面から反対し、「国民のくらし第一」の政治を追求している日本共産党の前進は、大増税路線の恐怖をつきつけられている高齢者やサラリーマン、雇用破壊で将来展望を奪われている多くの若者に明日への生きる希望を与えるものです。 自民、民主の「二大政党」は、憲法改定や教育基本法改定、消費税増税でも同じ立場をとっていることが明確となっています。選挙の争点は「与党の過半数割れ」ではなく、自民党政治を大本から改革するたしかな立場をもつ日本共産党が前進するかどうかにあることを訴え、ここ数回の国政選挙ですすめられてきた「二大政党」づくりを押し返すたたかいとする決意です。 国重秀明候補は、前回にひきつづく立候補であり、全国的な比例代表での党の前進と選挙区での勝利をめざして奮闘するものです。 以 上 |
藤本真利子の公認で解同を取り込む?民主党県連 | |
ゲスト |
本の字 2006/7/30 20:35:27
[返信] [編集] 7月21日(金)藤本真利子の演説会で、解同の中沢委員長があいさつ。 「真利子はべっぴんで得してる」?と、娘のように可愛がってる藤本候補を、 連日必死で支援する民主党の岸本周平県連会長に「情が移る」と公言する一方、 谷本龍哉衆院議員は、一度も顔を見せないと不満をあらわに。 次期衆院選では、自民の谷本ではなく、民主の岸本を支援すると見られる。 民主党県連は、今回7万票で大勝し、それを足がかりに、次期統一選挙で 数人の候補者を立てる戦略。 保守王国と呼ばれる和歌山で、民主がどこまで票を伸ばせるか、注目される。 |
Re: 谷本衆院議員の“おいしんぼ日記” | |
ゲスト |
本の字 2006/7/26 13:04:57
[返信] [編集] 更新されていました〜 http://www.t-tanimoto.net/index2.html |
谷本衆院議員の“おいしんぼ日記” | |
ゲスト |
本の字 2006/7/19 20:22:48
[返信] [編集] 「できるだけ毎日更新」と銘打たれた「たつや日記」こと “おいしんぼ日記”。 http://www.t-tanimoto.net/diary/0606/20060626.html http://www.t-tanimoto.net/diary.html 6月26日から、全く更新されていません。 一方、谷本議員に惜敗?した岸本衆院候補予定者は、6月下旬に 「落選中ブログ」こと“毎日夏休み日記”を立ち上げ、 この和ネットで、人気サイトトップ1に。 http://www.wa-net.net/modules/weblinks/topten.php?hit=1 http://blog.goo.ne.jp/shu0712 谷本衆院議員が、心配です。 |
Re: 二階大臣の海産物支配 。 | |
ゲスト |
名無しさん 2006/7/9 15:15:37
[返信] [編集] 経済産業省の役人は、こうでもしないと動かないということを 言いたかったりして。 村上ファンドで儲けた官僚も多いらしいので、官僚の気質を暗に批判している面もあるかも。 まあ、アエラとしては、観測気球を上げたのが本音だろうけど。 |
Re: 二階大臣の海産物支配 。 | |
ゲスト |
名無しさん 2006/7/9 13:00:05
[返信] [編集] ??? これって何が悪いの?事実のみ報道しているように見えて、何だか 批判めいた文章に見えるけど?海産物支配、大いに結構。 それで地元特産品の名前を売れて二階大臣の政治交際上有意義に 働くのであれば、大いにやってください。 全面的に賛成です。 |
Yahooにアエラの記事が載っていました。 | |
ゲスト |
名無しさん 2006/7/6 19:27:04
[返信] [編集] 二階大臣の海産物支配 元は小沢氏側近で、自民党では出戻り組なのに、いつの間にか実力者の一人に。 トップに君臨する経産省で権力の源泉を調べていくと、中国との太いパイプ以外にも――。 〈大臣の地元からクジラが届きました。都合のつく方は、出席してください〉 という「お達し」が省内に回されたのは昨年暮れだった。12月27日午後6時から経済産業省17階にある大会議室で盛大に開かれた鯨の試食会。二階俊博経産相の地元・和歌山県の太地町から、300人分の鯨料理のフルコースが持ち込まれたのだ。 調理をしたのは、太地町が経営する国民宿舎「白鯨」の料理長と、町役場から付いていったスタッフ数人。 「前々日から泊まり込んで、朝7時から用意を始めたんですが、試食会が始まると、見る見るうちになくなりました。最初は、課長さん以上の方が来られていたんですけど、だんだんその下の人たちも集まってきて、大盛況でしたよ」 出された鯨料理は、おなじみ竜田揚げ、鯨刺しはもちろん、鯨飯、鯨汁、鯨のごまあえ、鯨のタタキ、鯨串カツ、珍味では尾羽毛(鯨の尾ひれ)、さえずり、うねす、それに鯨のカツをパンにはさんだバーガーの全11品。 その時の記念写真を役場で見せてもらうと、相当、豪華絢爛な様子だが、費用は? 「和歌山県下を中心に、学校給食などを通じて鯨料理の普及活動をしている太地町開発公社の予算で主に賄いました。鯨は調査捕鯨用のを提供してもらっていますから、まあ、50万円もかかっとらんでしょう」(町役場の担当者) 久々の大ヒットに 確かに、太地町は、400年の歴史を持つ日本の捕鯨発祥の地。とは言え、今では貴重な鯨肉がこんな形で、しかも格安とは言え事実上の税金で、特定の人たちだけに振る舞われるなんて、いいの? という気がしないでもない。 「捕鯨の町を二階さんがいろいろと宣伝してくれて。ほんとにありがたいことですよ」 と、三軒一高町長はすっかり心酔している様子。そして、その実力者ぶりに喜んでいるのは、地元ばかりではない。 二階氏は衆院議員8期目の67歳。小沢一郎現民主党代表とともに自民党を割り、新生党から新進党、自由党、保守党と渡り歩いて、03年に自民党に復党した。 小泉政権下では党総務局長として去年の総選挙を仕切り、その論功行賞もあって入閣。靖国問題で日中関係が冷え込む中、最近では親中派の一人としても存在感を発揮し始めているが、それを一番歓迎しているのが、経産省の官僚たちだ。 「経産省が各省のとりまとめをするのは、小泉内閣になってから皆無でしたからね。張り切ってやっていますよ」(財務官僚) この「とりまとめ」とは、財政・経済一体改革の屋台骨の一つに位置づけられている経済成長戦略大綱のことを指す。と言っても、一般の人には「何のこっちゃ」なのだが、永田町と霞が関にとっては目下の重大問題の一つ。政府の経済財政諮問会議の中では、与謝野馨経済財政・金融担当相と、竹中平蔵総務相が主導権争いを繰り広げていた。そこに割って入ったのが、二階氏。与謝野氏と、もう一人のキーマンである中川秀直自民党政調会長を交えてひそかに調整を進めて、5月11日には二階氏を中心に取りまとめることを明記した3者直筆サイン入りの合意文書が取り交わされたのである。 その結果、7月にまとまる政府の骨太の方針にも盛り込まれることになり、事務レベルでは経産省の産業政策局を中心に、各省との折衝が行われることになったのだ。 久々の大ヒットに、経産省内は沸いている。 「何もかも、二階大臣のおかげ、あの人はすごい、と絶賛しています。特に、杉山次官などは、二階大臣が何か言うと、それをまるごと復唱しながら、『〇〇ですか、大臣、さすが、すばらしいですね』と持ち上げまくってます」 梅酒には派閥名 そうした省益確保に、冒頭のような気配りも重なり、経産省の官僚たちをすっかり掌握している感じなのだ。鯨だけではない。事あるごと、やはり、地元・南紀名物の秋刀魚寿司やかまぼこなどの練り製品、紀州みかん、紀州梅を使った梅酒などが省内などで振る舞われる。 その中で、特に注目を浴びたのは、梅酒。「新しい波」という二階氏の政策グループの名前がラベルになっているのだ。 製造元は、和歌山県田辺市の食品会社だが、販売元は「株式会社日本観光総研」とあり、住所は東京都千代田区平河町の砂防会館。二階氏もかつて所属した旧田中派の拠点、現在は二階グループの事務所が入るビルである。田辺市の食品会社にいきさつを聞いた。 「2年前、二階さんが派閥を立ち上げたあと、本人から提案されて作ったんです。『新しい波』という商標登録は二階さんのほうでやって、そのラベルを張って、出している。昔から、社長とも仲が良かったし、それじゃあ、やりましょう、ということでね」 大臣室には置き和室 720ミリリットル入りで2600円。ほかに、360ミリリットルの小瓶は非売品で、主に二階グループのパーティーなどで配られる。地元御坊市の後援会長が言う。 「昔から気のつく人で、地元の企業も、よくアイデアをもらいましたよ。練り製品だったら、『ジャンボコ』っていうのがあるんですけど、面白いでしょ」 それは、長さ1メートルもあるかまぼこ。二階氏が「大きいのを作ってみたらどうか」といって、出来たという商品だ。受注生産で、年に何度か二階氏が、『祝〇〇』などの文字を形作ってもらい、贈り物などに使っているという。 「他にも、広い床にポンと置けば、和室になるという『置き和室』っていうのを考案した御坊の工務店があるんですが、それも、大臣室に作ってくれた。外国人が訪ねてくるときには、そこに案内しているそうです」(後援会長) 経産省関係者によると、 「あ、それは、中川昭一前大臣が、酔っ払ったときに横になるソファベッドを置いてあった部屋にあるやつですね」 とのこと。 ブリには「各局5人」 マグロの刺し身が出ることもある。もちろん、二階氏の地元で捕れたもの。南紀・勝浦は、日本でも指折りの近海マグロの水揚げ港だ。勝浦の後援会幹部が言う。 「二階さんから、送ってくれってよく頼まれますよ。仲買人に直接頼んで競り落としてもらうんです。会合の日取りは決まってるから、1週間前くらいから、機会を見計らって確保するんですよ」 さらに、和歌山からだけとは限らない。春先には、経産省内で再び、こんなお達しが回った。 「井脇ノブ子議員の実家で釣れたブリが届きましたから、各局5人ずつ来てください」 去年の「刺客選挙」で初当選し、すっかり二階グループの顔になった井脇氏の実家は大分県佐伯市の細長い半島の先端にあり、今でも、井脇氏の兄(76)が漁業で生計を立てている。手法は、昔ながらの一本釣り。兄が、照れくさそうに言う。 「ああ、うん、送った。たくさん釣れた日に5匹送ったんよ。二階先生にもお裾分けで。いろいろ世話になっとるからな」 井脇氏の東京事務所によると、5匹のうち、6、7キロもある大きな2匹を大臣室に届けた。 「午前中に着いて、午後一番で持って行ったら、夕方にはファクスで、『急遽、ブリ・パーティーを開きますから、都合の付く方はおいでください』と案内状が経産省から来た。うちがさっき届けたブリだ、ってびっくりしましたよ」(井脇議員の秘書) つまりは、地元も経産省も派閥もまとめての海産物「支配」。ただ、こうした行事で、膨大な作業を押し付けられる事務方は大変そうだ。 「今年1月、『一日経産省in和歌山』っていうイベントを、やっぱり二階さんの地元でやったんですけど、官房長以下ぞろぞろ十数人も連れて行かれて。二階さんの地元の御用聞きじゃないんですからねえ。それに、最近では親中ぶりをアピールし過ぎるせいか、中国への武器輸出制限の解除まで強く求められ、担当者は、そのたびに説明させられている。激務に耐えられず、4月には、事務方の秘書官も1人倒れて交代しました」 二階氏が親中派としての地位を固めたのは森内閣時代。運輸相として観光業者に大号令をかけ、5千人の日中文化観光交流使節団を引き連れて、北京を訪れたのだ。 「中国政府も盛大な記念式典を開き、江沢民主席が参加した。二階氏は、そのとき江主席が話した言葉を石碑にして和歌山に建てようとしたほどです。さすがに地元の反対にあって、実現できなかったようですが」(別の議員秘書) 少人数とは言え、ポスト小泉の総裁選ではキャスチングボートも握りそうな二階グループ。秋口にはあちこちで鯨料理の祝宴が開かれているかもしれない。 編集部 川村昌代 http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20060703-02-0101.html |
Re: 官官接待と違いますか | |
ゲスト |
名無しさん 2006/6/28 18:38:39
[返信] [編集] クジラの宣伝というが官官接待と違いますか。銀座の真ん中で三百人分のクジラ料理を通行人に振舞った方が、テレビ等のマスコミが飛びつくのではありませんか。国民宿舎「白鯨」の客は料理長ら板前が留守して、どうなっったのか。また、休業したのではないかと心配する毎日です。なんで農水省ではなく、経産省なのかなぁ。理解に苦しみます。結局、町ぐるみ二階後援会に衣替えしたんやろか。 |
二階大臣の海産物支配 太地町提供の三百人分のクジラで経産省官僚がパーティ | |
ゲスト |
名無しさん 2006/6/27 17:06:12
[返信] [編集] 朝日新聞発行の週刊誌「アエラ」(AERA)の7月3日号に「二階大臣の海産物支配」という記事が掲載されている。「人心掌握はクジラ、マグロ、ブリ、かまぼこ」と題した記事で、二階大臣が地元太地町から提供された3百人分のクジラ料理を経産省庁舎内で、官僚たちに振る舞い、クジラのPRをしたことなどにも触れている。料理人は地元太地町営の国民宿舎「白鯨」の料理長らスタッフ。前日からスタッフは泊りがけだが、町開発予算費は、クジラが調査捕鯨用なので、費用は五十万円程度。三軒一高町長は「捕鯨の町を二階さんがいろいろ宣伝してくれて、本当にありがたいことです」と、すっかり二階さんに心酔。また、二階さんのチルドレン・井口ノブ子代議士の漁業の実家からも、とれとれのブリが持ち込まれ、経産省内で急遽「ブリパーティ」が開かれたり、時にはマグロの料理もでる。地元の巨大かまぼこや梅酒も振舞われ、「少人数とは言え、ポスト小泉のキャスチングボートを握りそうな二階グループ。秋口にはあちこちで鯨料理の祝宴が開かれているかもしれない」とも。二階さんの地元物産宣伝は桁違いのようだ。 |
むしろ二階さんの方がとばっちりを? | |
ゲスト |
名無しさん 2006/6/15 0:33:10
[返信] [編集] 村上さんが、旧通産省(現経済産業省)官僚OBのため、経済産業省の官僚が、多数、 村上ファンドに出資していたらしい。 村上ファンドに経済産業省を通じてインサイダー情報が流れていたのじゃないか?という 疑いがかかるのも無理はない。 経産省大臣の二階さんにとって、頭の痛い話に発展するかも。 |
Re: 世耕参議院総務委員長に期待する集い 24日夜東急インで | |
ゲスト |
名無しさん 2006/6/9 17:36:05
[返信] [編集] 今日、NTTに聞いたら、光ファイバーの工事は1年待ちとの こと、半年待ち、1年待ちで次は2年待ちか? 永久に光ファイバーなんてつかないところも、つきますと NTTは言っているのかも。 こんな状態だから、NTTに腹が立っているのも少なくないはず。 世耕さんもNTTの出身って隠さないとエライ目にあうかも。 まあ、和歌山だから、NTTもなめているのでしょうね。 |
村上ファンド事件が心配 岸本周平さんに逆風か | |
ゲスト |
名無しさん 2006/6/3 13:29:10
[返信] [編集] この間の衆議院選で和歌山一区から民主党公認で戦った岸本周平さんは、街頭演説に村上ファンドの村上世彰さんが応援弁士で駆けつけたね。村上さんは世間を札束で、あざむいたトラキチの敵や。本人はトラファンというが、星野仙一さんが村上は敵やと審判を下した。岸本さんは、次回選挙にも村上さんの支援を仰ぐのかなぁ。トラキチの逆襲が心配や。 |
Re: 形無し自民のIT戦略 | |
ゲスト |
名無しさん 2006/4/16 17:38:59
[返信] [編集] 立谷さんは、ブログで、実に効果的な手法を用いていたのに 感心していた人は少なくないと思う。それも、ネット相手 じゃなく、プリントアウトされて流布することを計算に入れた 反論だったからね。 >白浜町民の平均年齢って60何歳とか? その60歳以上が全員、文盲なら、その通りですが、 実際は、文盲なんてそういませんからね。 まあ、ネットというと画面を見るだけと思うが、実際は、 そうじゃない。世の中が急激に変わってきたのを否定したい 気持ちはわかりますが。 2ちゃんねる的選挙というのは、実際は有り得ない。 皆さん、2ちゃんねるだけを参考にしているわけじゃなく、 候補者、政治家のブログ、ホームページを見ながら判断している。(マスコミの記事なんかも参考にしている。) 匿名掲示板となると、ガセネタ満載のサイトになるのでそれで 選挙ができるわけじゃなく、対応する政治家、候補者の反論が マズイので、大火事になっているのが現実。 それを見れば、ITリテラシーの高い人間は、偽エルメス問題に 関係なく、立谷さんを支持すると思う。 前川さんとの僅少差を、まだまだネットなんて関係ない証拠だと するのか、偽エルメス問題が予想以上に深刻なのか評価が 分かれるというのは、わかるが。 |
Re: 形無し自民のIT戦略 | |
ゲスト |
名無しさん 2006/4/12 3:10:34
[返信] [編集] ネットなんて関係ないよ。いくらHPやブログが功を奏したって思いたかっても、現実はそうじゃないよね。 白浜町民の平均年齢って60何歳とか? 恐らく8割以上の有権者にとっては候補者のHPもブログも知らなかったと思うよ。 ただ、和ネットでの書き込みは異常だったし、黒潮タイムズが和ネットの書き込みを使った点にも驚いた。 でもあれは、組織の力が動いていたのは明白。 偽エルメス問題で注目集めてて、情報を知りたいという人間の需要が、ネットが普及していた今回のタイミングに 合っていて、二チャンネル的選挙になったんでしょう。 でも、あの書き込み応酬は引くなあ。。あきらかに無関係な第3者の書き込みじゃなかったもんね。。。 今回立谷氏が勝ったのは、ごく単純な理由。公約・政策ではなく、相手の誹謗中傷、人格攻撃なぞをして 首長選挙で勝った人はほとんどいないよ。おまけにヤクザから労組まで動いているなんて・・・。 白浜町民に反発させただけ。元々、二階大臣に批判的な土壌だし。 |
Re: 形無し自民のIT戦略 | |
ゲスト |
名無しさん 2006/4/12 0:03:51
[返信] [編集] さすがに自民党でも国会議員クラスだとIT戦略の重要性はわかっているが、地方議員となるとダメですね。 この前の白浜町長選がほんといい例です。 当選した立谷さんは、実は偽エルメスという圧倒的に不利な材料を抱えていたが、ネットを使った戦略(後援会固め、プリントアウト作戦など)で 挽回して当選なんですね。片や、前川さんは、県会議員の時代からホームページも持っていなかった。 要するにネット音痴。 この差が圧倒的に有利な材料を持っていてもひっくり返されたというのは衝撃的なはずだが。 このあたりを分析すると、和歌山市あたりは、ネットがかなり恐い存在になると思う。 |
Re: 形無し自民のIT戦略 | |
ゲスト |
名無しさん 2006/4/11 22:46:31
[返信] [編集] 世耕さんはiT戦略などのベテランとは思うが、自民党県連はホームページもないし、インターネットができる県議も市議もほとんどない。こんなことで、今後の国政選挙や、地方選を戦えるのか。和ネットに登場する議員ブログも共産党議員ばかり。自民と共産に後塵を浴びている。iT戦略というが、足元を固めるのが先決ではありなせんか。和歌山に関する限りネットは共産党に乗っ取られています。 |
Re: 世耕参議院総務委員長に期待する集い 24日夜東急インで | |
ゲスト |
名無しさん 2006/4/11 21:37:39
[返信] [編集] NTTに光プレミアムを2月に申し込んでいるが、そのときは 8月ぐらいに付くとか、 それで、最近聞いてみると、開通は9月とか。 来月になったら、開通は10月になるかもと。 これじゃ、いつ開通するかわからん。 NTTでは、客個人、個人に個別に対応しているとのこと。 それなら、世耕さんから、NTTに一発文句を言ってもらったら、 明日には工事が始まるかも。(笑) 光電話が好評で、どんどん工事が積み残し状態になっているのは わかるとしても、 キャンセル?どうぞして下さいというNTTの態度は、ちょっとねえ。 関西電力のK-Opti.comや、USENなんかがもっと柔軟性があったら、 NTTなんか使わないのだがな。 |
Re: こんなの見つけました。 | |
ゲスト |
名無しさん 2006/4/7 0:23:50
[返信] [編集] フレームを取ったページの方がみやすいし、わかりやすいですね。 http://www.medianetjapan.com/2/20/book_newspaper/tk0150/daigishi/daigishitodoufuken29wakayama.html |
こんなの見つけました。 | |
ゲスト |
本の字 2006/4/7 0:04:41
[返信] [編集] http://www.medianetjapan.com/2/20/book_newspaper/tk0150/index.htm 1 左の欄、下に向かってスクロール 2 選挙区別一覧の和歌山県をクリック 3 始めは広告なので、更に下へスクロール 4 和歌山県の「政治家」評 |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band