和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧











衆議院・参議院・国政全般   

和歌山県    和歌山市    海南市・海草郡    岩出市    紀の川市    橋本市・伊都郡   
有田市・有田郡    御坊市・日高郡    田辺市・西牟婁郡    新宮市・東牟婁郡   

隣接自治体(大阪/奈良/三重)    国内 (事件・話題・問題)    海外(事件・話題・問題)   

このサイトに対する要望・その他いろいろ    削除依頼    IPアドレス開示依頼   
隔離スレッド   


和歌山市

和歌山市全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。

このトピックで新規スレッドを立てる

スレッドリストを見る

最新30スレッド

1: 和歌山城の周辺環境を考えませんか(174)
  
2: 2026年? 和歌山市長選挙(告示・投開票)(9)
  
3: 尾花市政について(334)
  
4: JR阪和線・きのくに線・和歌山線の話題PART2(204)
  
5: 閉店・撤退・移転・開店情報&評価採点!(453)
  
6: 南海電鉄の情報(362)
  
7: 緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦in和歌山城(19)
  
8: コロナ禍の城周辺イベント(142)
  
9: 和歌山カレー事件から10年(54)
  
10: 和歌山市情報(22)
  
11: 和歌山高校野球(628)
  
12: 智弁和歌山(221)
  
13: 和歌山市立博物館を盛り上げましょう(56)
  
14: 和歌山城って必要?(58)
  
15: サマータイムレンダ(105)
  
16: 和歌山市 公益通報した職員の自殺 “市の対応は一部不適切”(2)
  
17: 障害者を・・・・・(5)
  
18: 貴志川線をみんなで盛り上げましょう!(71)
  
19: 急遽 老人ホームが閉鎖されるらしい?(52)
  
20: 和歌山市内の道路は、危険がいっぱい!(15)
  
21: ★和歌山市の【病院】について(252)
  
22: 和歌山市介護保険課(20)
  
23: 「言ったもん勝ち」?(129)
  
24: 和歌の聖地・和歌の浦 誕生千三百年記念大祭(9)
  
25: 和歌山電鐵の情報(72)
  
26: 和歌山市役所に勤務する職員の愚行(18)
  
27: JR紀伊駅前の広場に一般車は入れないの?(8)
  
28: JR阪和線・きのくに線・和歌山線の話題(963)
  
29: 令和7年和歌山市職員人事異動(1)
  
30: 耐え難い激痛安楽死選択権利無し(不治の病パーキンソン病さらに+前立腺がん)(2)
  

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 916 917 918 (919) 920 921 922 ... 1736 »

Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?!
ゲスト

名無しさん 2014/9/18 22:21:25  [返信] [編集]

9月定例和歌山市議会がきょう開会

2014年09月18日 18時38分

総額およそ4億4700万円の一般会計補正予算案などを審議する和歌山市の9月定例議会がきょう(18日)開会しました。

この議会に提出された議案は、一般会計補正予算案や条例案などあわせて18件で、このうち補正予算案では、まちなか再生に向けて街中(まちなか)居住を研究する事業におよそ710万円、国土強靭化地域計画の策定におよそ120万円、ことし7月19日の落雷や8月10日の台風11号の災害復旧におよそ7000万円などが計上されています。

議会の冒頭、全員が起立して、今月10日に亡くなった和田秀教(わだ・ひでのり)議員をしのんで黙とうをささげました。

この後、あいさつした尾花正啓(おばな・まさひろ)市長は「今月発足した安倍改造内閣は、地方創生担当大臣が新設されるなど地方の活性化に本気で取り組もうとしている。このタイミングを好機と捉え、臨時議会で表明した3つの約束に関する施策の実現に取り組みたい」と述べました。

9月定例和歌山市議会はきょうから来月8日までの22日間開かれます。

http://wbs.co.jp/news/2014/09/18/48837.html
Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?!
ゲスト

名無しさん 2014/9/18 21:24:44  [返信] [編集]

>尾花正啓市長は、中央卸売市場を観光機能や道の駅の機能を持たせた
>新たな施設にしたいという意向を示していて、今年度と来年度で基本計>画を策定する予定です。
http://www.tv-wakayama.co.jp/news/detail.php?id=31453


伏虎中学跡に道の駅は、おじゃんになるかも。
尾花さんも和田さんが生きていれば、こんなこと言えないだろうな。
ことごとく、いままでの市、市議会の意向は無視されるかも。
Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?!
ゲスト

名無しさん 2014/9/18 15:27:01  [返信] [編集]

紀伊の産廃、業者が来ていて工事が進んでいるとの情報。
Re: 山口地区に産業廃棄物最終処分場計画は
ゲスト

名無しさん 2014/9/18 15:23:09  [返信] [編集]

とあるタクシーの運転手さんが、「紀伊の産廃、工事進んでいるで!!」と言っておった!!
やはり…。
Re: 中核市としての独立性が・・・市長は和歌山県出張所・・所長か?
ゲスト

名無しさん 2014/9/18 15:21:04  [返信] [編集]

某タクシーの運転手さんが、「紀伊の産廃、工事進んでいるで!!」と言っておった。
やはり、自民党・県の圧力…。
Re: 土砂災害警戒区域に避難所が小早川正和市長公約8m以津波退避⇒受け入れ条例!
ゲスト

名無しさん 2014/9/18 7:49:35  [返信] [編集]

連体保証人?

連帯保証人?
土砂災害警戒区域に避難所が小早川正和市長公約8m以津波退避⇒受け入れ条例!
ゲスト

「和歌山見張り番」 小早川 正和  2014/9/18 7:14:52  [返信] [編集]

Re: :未開国の日本国警察行政へ⇒韓国の先進技術・法規制等⇒ご教授!ご指導いただければ幸いです!


小早川正和市長公約8m以津波退避⇒受け入れ条例!土砂災害警戒区域に避難所が

2014年09月18日 | お気楽役人天国「性善説」⇒性悪説チェンジ


6 「緊急避難条例制定」地震津浪襲来予測

7 高さ8m以上近隣建物 歩行困難市民受入

8 「究極地震 永久退治」プレート・ストレス
「固着⇔潤滑」細分割⇒段階溶解 爆破解放


:災害被害なくて何より⇒公務員⇒緊張感⇒「担保 連体保証人」

:「服務の宣誓追記!」⇒組織犯罪阻止!刑事訴訟法239条2項公務員告発義務⇒さらに懲役3ヶ月罰金5万円道交法7条赤信号無含む宣誓に加筆明記!



  土砂災害警戒区域に避難所が

災害時の避難所となっている160か所余りの小学校や集会所などが、

和歌山県が土砂災害の★危険性を指摘する「土砂災害警戒区域」の中にあることが★分かりました。


「土砂災害警戒区域」は土砂災害防止法に基づき、都道府県が危険箇所を調査して指定するもので、市町村には避難態勢の確立やハザードマップの作成が義務づけられます。
しかし、災害時には避難所となるはずの小学校や集会所などが「土砂災害警戒区域」の中にあるケースが、163か所に上ることが県の調査で分かりました。
このうち海南市の日方公民館は、すぐ後ろに山があり、大雨が降った際には土砂災害が発生するおそれも指摘されています。
一方、県がすでに「土砂災害警戒区域」に指定したのは、国が土砂災害の危険があるとしている箇所の30.5%と全国平均の半分以下にとどまり、今後、新たな指定が進めば土砂災害警戒区域の中に避難所があるケースは、増えていくとみられています。
これについて和歌山県総合防災課は、「今後、避難所への土砂の流入を防ぐ砂防工事を進めるなどの対策を取っていきたい。
一方で、こうした工事には時間がかかるので、住民には、隣の地区の避難所へ逃げることなども検討してほしい」としています。 09月17日 16時52分
Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2014/9/16 20:13:58  [返信] [編集]

県・南海本線の和歌山駅引き込み「積極的に取り組む」

2014年09月16日 18時59分

和歌山県は、県都・和歌山市の都市機能をコンパクトに集約する構想に関連して、南海電鉄本線をJR和歌山駅まで引き込む案について「経費面で課題は多いが、実現に向け積極的に取組む」という考えを明らかにしました。

これは、きょう(16日)行われた9月定例和歌山県議会の一般質問で、改新クラブの浦口高典(うらぐち・こうてん)議員の質問に対して、県の野田?芳(のだ・ひろよし)企画部長が答弁したものです。

浦口議員は、県の人口減少や高齢化が進む中、JR和歌山駅を中心とするコンパクトシティ化を進める必要性を訴え、現在、和歌山市駅に乗り入れている南海電鉄本線を、JR和歌山駅まで引き込む案を提言しました。

これに対して、野田企画部長は「南海本線の乗り入れが出来れば、南海加太線(かだせん)や、わかやま電鐵貴志川線(きしがわせん)の相互乗り入れも可能となり、利便性が向上してコンパクトなまちづくりに役立つ。県としては、鉄道事業者に強く働きかけて、相互乗り入れを実現するための勉強会の設置を準備している」と述べたうえで「保安設備やプラットホームの改良など、経費面で課題は多いが、実現に向け積極的に取組む」と答弁しました。

きょうはこのほか、自民党県議団の服部一(はっとり・はじめ)議員が、かき・もも研究所の移転などについて、共産党県議団の高田由一(たかだ・よしかず)議員が、来月行われる県の防災訓練に在日アメリカ軍のオスプレイが参加することについて、それに自民党県議団の鈴木太雄(すずき・たいゆう)議員が、中国で展開するトップセールスへの知事の思いと今後の取り組みなどについて、それぞれ質問しました。

和歌山放送ラジオでは、きょうの県議会一般質問の模様を、午後10時から録音ダイジェストでお伝えします。

http://wbs.co.jp/news/2014/09/16/48727.html
Re: 中核市としての独立性が・・・市長は和歌山県出張所・・所長か?
ゲスト

情けないネェ・・・・・職員さん・・・ 2014/9/15 15:28:37  [返信] [編集]

和歌山県庁の顔色を窺ってるようじゃ・・・・・
中核市の役割を果たしてないんじゃ・・・・・
情けないネェ・・・・・職員さん・・・
Re: 病気の一種です
ゲスト

名無しさん 2014/9/15 2:02:32  [返信] [編集]

クソスレ立てるな!!
テレフォン人生相談にでも相談しろ!
Re: 病気の一種です
ゲスト

名無しさん 2014/9/15 1:30:21  [返信] [編集]

お・ば・か・さ・ん

楽しみだ(笑笑) v
Re: 「駿河屋」再開検討(タイトル変更)
ゲスト

名無しさん 2014/9/14 19:16:53  [返信] [編集]

>>52

情報ありがとう


http://www.rentalhouse.co.jp/dd276725-27/
Re: 「駿河屋」再開検討(タイトル変更)
ゲスト

名無しさん 2014/9/14 18:50:23  [返信] [編集]

アパマンショップ
Re: スーパーセンターオークワセントラルシティ和歌山店
ゲスト

名無しさん 2014/9/13 7:19:17  [返信] [編集]

オークワの業績予想が黒字から5億円の赤字へ

2014年09月12日 18時49分

和歌山市に本社のあるスーパーのオークワはきょう(12日)、来年(2015年)2月期決算の業績予想を下方修正し、純損益が従来の13億円の黒字から5億円の赤字になると発表しました。赤字は2年連続です。

オークワによりますと、消費税増税前の駆け込み需要に伴う反動減からの回復が遅れていることや、天候不順で飲料類の売れ行きが伸び悩んだほか、不採算店舗の閉鎖で特別損失が膨らんだことも響いたということです。

また、売上高も従来の2900億円から2730億円に引き下げました。

一方、ことし8月の中間連結決算の業績予想も下方修正し、売上高は1425億円から1364億円に引き下げられました。

http://wbs.co.jp/news/2014/09/12/48600.html
Re: 「駿河屋」再開検討(タイトル変更)
ゲスト

名無しさん 2014/9/13 0:24:01  [返信] [編集]





駿河屋の河西店だった店舗、改装工事やってるみたい。

今度は、何ができるんやろか?
Re: 高島屋和歌山店は閉店しました
ゲスト

名無しさん 2014/9/12 23:43:35  [返信] [編集]

和歌山近鉄百貨店に「551蓬莱」−初日に1時間待ちの行列も
2014年09月11日

 JR和歌山駅に隣接する近鉄百貨店和歌山店(友田町)地下1階食品売り場に9月11日、「551蓬莱(ほうらい) 和歌山近鉄店」(TEL 073-421-7996)がオープンした。

 蓬莱は1945(昭和20)年に大阪・難波で創業し、翌年から「豚まん」の発売を始めた。関西圏で常設店舗を拡大し、さらに全国の百貨店イベントなどでも期間限定で出店している。

 店舗面積は14.7平方メートル。同店は60店舗目で、和歌山県内では1店舗のみ。8月31日に南海和歌山市駅直結の「和歌山高島屋店」が閉店し、JR和歌山駅近くに移転オープンする形となった。

 客の6割以上が注文するという「豚まん」は、創業当時から実演販売している。店頭に立ったスタッフが1つ1つ手包みで作り、奥にある蒸し器で20分以上蒸し上げる。作りたてを販売することにこだわり、冷凍は取り扱っていない。

 商品は「豚まん」(2個入り340円〜)、「シューマイ」(6個入り390円)、「甘酢団子」(300円)など。

 商品を購入していた70代の夫婦は「チラシを見て開店時間に来たが、もう行列ができていて1時間ほど並んだ。豚まんを16個買ったので、孫に持っていってあげようと思う」と話す。

 営業部の西本茂基さんは「今まで期間限定出店だったが、やっと和歌山駅近くにも常設店ができた。開店と同時にたくさんのお客さんが来てくださり、店を取り囲むように行列ができたのがとてもうれしい。地元の人に愛される店になるように、一つひとつ丁寧に手作りを続けていきたい」と笑顔を見せる。

 営業時間は10時〜19時。定休日は近鉄百貨店和歌山店に準ずる

http://wakayama.keizai.biz/headline/226/
Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?!
ゲスト

名無しさん 2014/9/12 17:50:27  [返信] [編集]

和歌山城から3kmとは?
観光施設を分散させるのはいい加減やめたらどうか
地場産品を買える施設は和歌山城の目の前に作るべき
「分散から集中へ」これを意識せねば何やっても駄目
Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?!
ゲスト

名無しさん 2014/9/12 9:57:15  [返信] [編集]

和歌山市中央市場に観光施設

 和歌山市は、老朽化した同市西浜の中央卸売市場について、市場を現地で建て替えた上で、敷地内に一般客が地場産品を買える施設を新設し、観光拠点として再整備する方針を決めた。8月に就任した尾花正啓市長の肝いり施策で、18日開会の市議会定例会に整備計画費など約2500万円を盛り込んだ補正予算案を提案する。(梨木美花)

 同市場は1974年に開設され、敷地面積約13万2000平方メートル。水産物と青果の売り場があり、現在、卸売りなど122業者が営業する。昨年の取扱額は計約278億円と8年前の8割に減少。建設から約40年たった施設も一昨年度の耐震診断で基準に満たず、対策が求められていた。

 こうした中、市は市場の集客力に着目。10年前からクエ鍋などが楽しめるイベントを開催し、昨年は1日で約1万5000人が訪問。観光客に人気がある和歌山城の南西約3キロの立地にあり、市場の建て替えに伴い、集客施設を備えれば活性化につながると判断した。

 8月の市長選で初当選した尾花市長は、産業の活性化を重点課題に掲げる。8日の所信表明演説では「老朽化している市場について、道の駅など観光機能を持った施設としての再整備を検討する」と述べていた。

 県外でも卸売市場に地場産品が買える店舗を併設する試みは行われている。兵庫県伊丹市の市公設卸売市場では、2008年に農産物直売所をオープン。昨年度の売り上げは約5億3000万円と開業直後から倍増し、来客数も30万人を超えたという。

 市は、外部のコンサルティング会社に整備計画の策定を委託し、来年度中に総事業費などを盛り込んだ基本計画をまとめたい考えだ。

 尾花市長は10日の定例記者会見で、「市場には野菜や果物、魚などあらゆる産品が県内から集まる。その場で食べてもらえるレストランを加えるなど、新たな観光スポットとして活用したい」と話した。

2014年09月12日

http://www.yomiuri.co.jp/local/wakayama/news/20140911-OYTNT50180.html?from=ycont_top_txt
Re: 2015年の和歌山市議会議員選挙はどうなるか?
ゲスト

名無しさん 2014/9/11 23:08:49  [返信] [編集]

自民党の和田市議が亡くなられた。お悔やみを申し上げます。
前回のトップ当選、これで勢力構成が変わるのか…。
Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?!
ゲスト

名無しさん 2014/9/11 9:41:29  [返信] [編集]

和田さん(市議)が他界されて、尾花さんは目の上のたんこぶが取れたという感じじゃないか?という評をする人が多そうだな。

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 916 917 918 (919) 920 921 922 ... 1736 »



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project