衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山市
和歌山市全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 「駿河屋」再開検討(タイトル変更) | |
ゲスト |
名無しさん 2014/9/14 19:16:53
[返信] [編集] >>52 情報ありがとう ![]() http://www.rentalhouse.co.jp/dd276725-27/ |
Re: 「駿河屋」再開検討(タイトル変更) | |
ゲスト |
名無しさん 2014/9/14 18:50:23
[返信] [編集] アパマンショップ |
Re: スーパーセンターオークワセントラルシティ和歌山店 | |
ゲスト |
名無しさん 2014/9/13 7:19:17
[返信] [編集] オークワの業績予想が黒字から5億円の赤字へ 2014年09月12日 18時49分 和歌山市に本社のあるスーパーのオークワはきょう(12日)、来年(2015年)2月期決算の業績予想を下方修正し、純損益が従来の13億円の黒字から5億円の赤字になると発表しました。赤字は2年連続です。 オークワによりますと、消費税増税前の駆け込み需要に伴う反動減からの回復が遅れていることや、天候不順で飲料類の売れ行きが伸び悩んだほか、不採算店舗の閉鎖で特別損失が膨らんだことも響いたということです。 また、売上高も従来の2900億円から2730億円に引き下げました。 一方、ことし8月の中間連結決算の業績予想も下方修正し、売上高は1425億円から1364億円に引き下げられました。 http://wbs.co.jp/news/2014/09/12/48600.html |
Re: 「駿河屋」再開検討(タイトル変更) | |
ゲスト |
名無しさん 2014/9/13 0:24:01
[返信] [編集]![]() ![]() 駿河屋の河西店だった店舗、改装工事やってるみたい。 今度は、何ができるんやろか? |
Re: 高島屋和歌山店は閉店しました | |
ゲスト |
名無しさん 2014/9/12 23:43:35
[返信] [編集] 和歌山近鉄百貨店に「551蓬莱」−初日に1時間待ちの行列も 2014年09月11日 JR和歌山駅に隣接する近鉄百貨店和歌山店(友田町)地下1階食品売り場に9月11日、「551蓬莱(ほうらい) 和歌山近鉄店」(TEL 073-421-7996)がオープンした。 蓬莱は1945(昭和20)年に大阪・難波で創業し、翌年から「豚まん」の発売を始めた。関西圏で常設店舗を拡大し、さらに全国の百貨店イベントなどでも期間限定で出店している。 店舗面積は14.7平方メートル。同店は60店舗目で、和歌山県内では1店舗のみ。8月31日に南海和歌山市駅直結の「和歌山高島屋店」が閉店し、JR和歌山駅近くに移転オープンする形となった。 客の6割以上が注文するという「豚まん」は、創業当時から実演販売している。店頭に立ったスタッフが1つ1つ手包みで作り、奥にある蒸し器で20分以上蒸し上げる。作りたてを販売することにこだわり、冷凍は取り扱っていない。 商品は「豚まん」(2個入り340円〜)、「シューマイ」(6個入り390円)、「甘酢団子」(300円)など。 商品を購入していた70代の夫婦は「チラシを見て開店時間に来たが、もう行列ができていて1時間ほど並んだ。豚まんを16個買ったので、孫に持っていってあげようと思う」と話す。 営業部の西本茂基さんは「今まで期間限定出店だったが、やっと和歌山駅近くにも常設店ができた。開店と同時にたくさんのお客さんが来てくださり、店を取り囲むように行列ができたのがとてもうれしい。地元の人に愛される店になるように、一つひとつ丁寧に手作りを続けていきたい」と笑顔を見せる。 営業時間は10時〜19時。定休日は近鉄百貨店和歌山店に準ずる http://wakayama.keizai.biz/headline/226/ |
Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! | |
ゲスト |
名無しさん 2014/9/12 17:50:27
[返信] [編集] 和歌山城から3kmとは? 観光施設を分散させるのはいい加減やめたらどうか 地場産品を買える施設は和歌山城の目の前に作るべき 「分散から集中へ」これを意識せねば何やっても駄目 |
Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! | |
ゲスト |
名無しさん 2014/9/12 9:57:15
[返信] [編集] 和歌山市中央市場に観光施設 和歌山市は、老朽化した同市西浜の中央卸売市場について、市場を現地で建て替えた上で、敷地内に一般客が地場産品を買える施設を新設し、観光拠点として再整備する方針を決めた。8月に就任した尾花正啓市長の肝いり施策で、18日開会の市議会定例会に整備計画費など約2500万円を盛り込んだ補正予算案を提案する。(梨木美花) 同市場は1974年に開設され、敷地面積約13万2000平方メートル。水産物と青果の売り場があり、現在、卸売りなど122業者が営業する。昨年の取扱額は計約278億円と8年前の8割に減少。建設から約40年たった施設も一昨年度の耐震診断で基準に満たず、対策が求められていた。 こうした中、市は市場の集客力に着目。10年前からクエ鍋などが楽しめるイベントを開催し、昨年は1日で約1万5000人が訪問。観光客に人気がある和歌山城の南西約3キロの立地にあり、市場の建て替えに伴い、集客施設を備えれば活性化につながると判断した。 8月の市長選で初当選した尾花市長は、産業の活性化を重点課題に掲げる。8日の所信表明演説では「老朽化している市場について、道の駅など観光機能を持った施設としての再整備を検討する」と述べていた。 県外でも卸売市場に地場産品が買える店舗を併設する試みは行われている。兵庫県伊丹市の市公設卸売市場では、2008年に農産物直売所をオープン。昨年度の売り上げは約5億3000万円と開業直後から倍増し、来客数も30万人を超えたという。 市は、外部のコンサルティング会社に整備計画の策定を委託し、来年度中に総事業費などを盛り込んだ基本計画をまとめたい考えだ。 尾花市長は10日の定例記者会見で、「市場には野菜や果物、魚などあらゆる産品が県内から集まる。その場で食べてもらえるレストランを加えるなど、新たな観光スポットとして活用したい」と話した。 2014年09月12日 http://www.yomiuri.co.jp/local/wakayama/news/20140911-OYTNT50180.html?from=ycont_top_txt |
Re: 2015年の和歌山市議会議員選挙はどうなるか? | |
ゲスト |
名無しさん 2014/9/11 23:08:49
[返信] [編集] 自民党の和田市議が亡くなられた。お悔やみを申し上げます。 前回のトップ当選、これで勢力構成が変わるのか…。 |
Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! | |
ゲスト |
名無しさん 2014/9/11 9:41:29
[返信] [編集] 和田さん(市議)が他界されて、尾花さんは目の上のたんこぶが取れたという感じじゃないか?という評をする人が多そうだな。 |
Re: 和歌山市は変わる? 〜和歌山市長選挙〜 | |
ゲスト |
名無しさん 2014/9/11 8:35:53
[返信] [編集]![]() 9月11日付、毎日新聞和歌山版紙面より引用 |
Re: 「駿河屋」再開検討(タイトル変更) | |
ゲスト |
名無しさん 2014/9/11 8:22:39
[返信] [編集]![]() 9月11日付、毎日新聞和歌山版紙面より引用 |
Re: 頑張れ!豊田泰史弁護士、頑張れ!あすか綜合法律事務所! | |
admin 管理人 ![]() ![]() |
名無しさん 2014/9/10 23:33:09
[返信] [編集] 次の次ぐらいに、豊田弁護士、当方、黒塗りの人物の審尋があるかもしれない。この件について話合うことについて裁判官は同意して いましたから。 |
Re: 頑張れ!豊田泰史弁護士、頑張れ!あすか綜合法律事務所! | |
ゲスト |
名無しさん 2014/9/10 20:25:30
[返信] [編集] 管理人さん、お疲れ様です。 まとめてみました。 「がんばれ!和ネット!!」「あすか綜合法律事務所(和歌山市)より和ネットに損害賠償3300万円を払えとの訴訟の訴状」「あすか綜合法律事務所(和歌山市)の弁護士に対する懲戒請求」スレッド削除の仮処分申立 http://www.wa-net.net/modules/bluesbb/thread.php?thr=2535&sty=1&num=l50 あすか綜合法律事務所(和歌山市)・(有)銀徳と和ネットとの訴訟関係(次回10月8日 午前10時30分) http://www.wa-net.net/modules/bluesbb/thread.php?thr=2605&sty=1&num=l50 (有)銀徳よりの発信者情報開示とスレッド削除の訴訟(初回9月17日(水)午前10時00分) http://www.wa-net.net/modules/bluesbb/thread.php?thr=2602&sty=1&num=l50 |
Re: 頑張れ!豊田泰史弁護士、頑張れ!あすか綜合法律事務所! | |
ゲスト |
名無しさん 2014/9/10 20:24:40
[返信] [編集] 駿河屋の債権者集会 破産の経緯・資産など説明 2014年09月08日 21時05分 民事再生法による経営再建を断念し、ことし(2014年)5月29日に550年の歴史に幕を下ろした和歌山市の老舗和菓子店・総本家駿河屋の債権者集会がきのう(8日)午後、和歌山地方裁判所で開かれ、債権者に対し、経営再建を断念するに至った経緯や資産に関する説明がありました。 きのう午後2時半から行われた債権者集会は非公開で行われましたが、出席者によりますと、取引先など債権のある企業の代表者や元従業員などおよそ40人が集まり、冒頭、株式会社駿河屋の清水衛(しみず・まもる)元社長が債権者に謝罪し、その後、破産管財人の阪本康文(さかもと・やすふみ)弁護士が破産に至った経緯や資産の分配について説明しました。 破産に至った経緯については、ことし1月17日の民事再生法の申請後、スポンサー企業を募集し、その結果、ことし4月28日に、兵庫県に本社がある株式会社千鳥屋宗家と総額4億8千万円での事業譲渡契約を結びましたが、その後従業員の雇用や工場の継続などで話が折り合わなくなり、結局、事業譲渡を断念し、負債額9億4千万円で破たんしたということです。 一方、資産は現段階で5000万円から6000万円ほどが手元に残っているということですが、取引先などの一般債権者への配当は無く、退職金をもらうことができる元従業員およそ80人に分配されることになるということです。 また、集会ではことし7月に行われた落札で、有田市に本社がある三和インセクティサイドの田中源一郎(たなか・げんいちろう)会長が個人で、3億1700万円で落札したことも明かされました。 今後の事業継続については決まっていないと説明があったということです。 次回の債権者集会は来年1月26日の午後2時半から和歌山地方裁判所で開かれる予定です。 http://wbs.co.jp/news/2014/09/08/48448.html -------------- 駿河屋の第1回債権者会議 2014-09-08(月) 17:07 今年6月に破産した、和歌山市の老舗和菓子メーカー、駿河屋の第1回債権者会議が、今日、和歌山地方裁判所で開かれました。一般債権者への分配金はほぼ0になり、事業は有田市の個人株主に売却され、一部の業務の再開を目指します。和歌山市駿河町の駿河屋は、室町時代から続く和菓子の老舗ですが、経営不振により今年1月に民事再生法の適用を申請しました。しかし、事業の継続が不可能になったため、6月25日に和歌山地方裁判所が破産手続きの開始を決めました。今日の債権者会議には、取り引き業者や労働組合の従業員など債権者が集まりました。破産管財人の阪本康文弁護士によりますと、駿河屋の負債額はおよそ9億4000万円で、資産額は5000万円から6000万円という状況で、このため一般債権者への分配金はほぼ0になるということです。また、事業を有田市の個人株主におよそ3億1700万円で売却して、事業の一部継続を目指しますが、駿河屋の商標が今後も使えるかや、事業の規模は不透明です。なお、元従業員の未払い賃金や退職金の80%程度は、国の未払賃金立替支払制度で、8月27日に支払われていると言うことです。 http://www.tv-wakayama.co.jp/news/detail.php?id=31335 |
Re: 中核市としての独立性が・・・市長は和歌山県出張所・・所長か? | |
ゲスト |
名無しさん 2014/9/10 20:10:17
[返信] [編集] 中心市街地活性化で「専門監」 和歌山市の尾花正啓市長は10日、就任後初めてとなる定例の記者会見を行い、衰退が進む中心市街地の活性化のため、「都市再生専門監」と名付けた担当官を新たに設けることなどを明らかにしました。 和歌山市の尾花市長は10日、就任後初めてとなる定例の記者会見に臨みました。 この中で、尾花市長は、「中心市街地の魅力を高めて住む人を増やすには、組織を超えて横断的に仕事を進める必要がある」と述べ、市のまちづくり局に「都市再生専門監」と名付けた担当官を新たに設けることを明らかにしました。 「都市再生専門監」には、部長級の人材を充て、部局間の政策を調整して中心市街地の活性化に取り組むということです。 また、尾花市長は市と県の間で積極的に人事交流を進める計画も明らかにし、▼観光の分野では県から市に、▼企業振興の分野では市から県にそれぞれ人材を出し、協力関係を深めたいとしています。 これについて、尾花市長は、「観光などは市と県が別々に進める必要はなく、今後は市と県が力を合わせてやっていきたい」と述べました。 09月10日 18時54分 http://www.nhk.or.jp/lnews/wakayama/2044346641.html |
Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! | |
ゲスト |
名無しさん 2014/9/10 20:09:01
[返信] [編集] 中心市街地活性化で「専門監」 和歌山市の尾花正啓市長は10日、就任後初めてとなる定例の記者会見を行い、衰退が進む中心市街地の活性化のため、「都市再生専門監」と名付けた担当官を新たに設けることなどを明らかにしました。 和歌山市の尾花市長は10日、就任後初めてとなる定例の記者会見に臨みました。 この中で、尾花市長は、「中心市街地の魅力を高めて住む人を増やすには、組織を超えて横断的に仕事を進める必要がある」と述べ、市のまちづくり局に「都市再生専門監」と名付けた担当官を新たに設けることを明らかにしました。 「都市再生専門監」には、部長級の人材を充て、部局間の政策を調整して中心市街地の活性化に取り組むということです。 また、尾花市長は市と県の間で積極的に人事交流を進める計画も明らかにし、▼観光の分野では県から市に、▼企業振興の分野では市から県にそれぞれ人材を出し、協力関係を深めたいとしています。 これについて、尾花市長は、「観光などは市と県が別々に進める必要はなく、今後は市と県が力を合わせてやっていきたい」と述べました。 09月10日 18時54分 http://www.nhk.or.jp/lnews/wakayama/2044346641.html |
Re: 大名商売の紀陽銀行 | |
ゲスト |
空き地 2014/9/10 19:49:25
[返信] [編集] 景気が悪いので、アロチの飲食街に空き地が多い。 客の歩く姿が少ない。 このままだと和歌山が沈んでしまう 大名商売の紀陽銀行さん、打つ手は有りますか「ない」寂しいね。 |
こんな症状の人、身近に居ませんか? | |
ゲスト |
病人魂 2014/9/10 19:00:49
[返信] [編集] 「自己愛性パーソナリティ障害」の症状 人より優れていると信じている 権力、成功、自己の魅力について空想を巡らす 業績や才能を誇張する 絶え間ない賛美と称賛を期待する 自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する 人の感情や感覚を認識しそこなう 人が自分のアイデアや計画に従うことを期待する 人を利用する 劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる 嫉妬されていると思い込む 他人を嫉妬する 多くの人間関係においてトラブルが見られる 非現実的な目標を定める 容易に傷つき、拒否されたと感じる 脆く崩れやすい自尊心を抱えている 感傷的にならず、冷淡な人物であるように見える http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%B7%B1%E6%84%9B%E6%80%A7%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E9%9A%9C%E5%AE%B3 |
Re: 中核市としての独立性が・・・市長は和歌山県出張所・・所長か? | |
ゲスト |
首長の監視は必要条件であると思いますが? 2014/9/10 11:07:14
[返信] [編集] 首長の監視は必要条件であると思いますが? 和歌山市民の皆さん、如何でしょうか? |
Re: 羊羹の駿河屋、落札したのは三和インセクティサイド株式会社だった(タイトル変更) | |
ゲスト |
名無しさん 2014/9/8 22:27:27
[返信] [編集] 駿河屋の債権者集会 破産の経緯・資産など説明 2014年09月08日 21時05分 民事再生法による経営再建を断念し、ことし(2014年)5月29日に550年の歴史に幕を下ろした和歌山市の老舗和菓子店・総本家駿河屋の債権者集会がきのう(8日)午後、和歌山地方裁判所で開かれ、債権者に対し、経営再建を断念するに至った経緯や資産に関する説明がありました。 きのう午後2時半から行われた債権者集会は非公開で行われましたが、出席者によりますと、取引先など債権のある企業の代表者や元従業員などおよそ40人が集まり、冒頭、株式会社駿河屋の清水衛(しみず・まもる)元社長が債権者に謝罪し、その後、破産管財人の阪本康文(さかもと・やすふみ)弁護士が破産に至った経緯や資産の分配について説明しました。 破産に至った経緯については、ことし1月17日の民事再生法の申請後、スポンサー企業を募集し、その結果、ことし4月28日に、兵庫県に本社がある株式会社千鳥屋宗家と総額4億8千万円での事業譲渡契約を結びましたが、その後従業員の雇用や工場の継続などで話が折り合わなくなり、結局、事業譲渡を断念し、負債額9億4千万円で破たんしたということです。 一方、資産は現段階で5000万円から6000万円ほどが手元に残っているということですが、取引先などの一般債権者への配当は無く、退職金をもらうことができる元従業員およそ80人に分配されることになるということです。 また、集会ではことし7月に行われた落札で、有田市に本社がある三和インセクティサイドの田中源一郎(たなか・げんいちろう)会長が個人で、3億1700万円で落札したことも明かされました。 今後の事業継続については決まっていないと説明があったということです。 次回の債権者集会は来年1月26日の午後2時半から和歌山地方裁判所で開かれる予定です。 http://wbs.co.jp/news/2014/09/08/48448.html -------------- 駿河屋の第1回債権者会議 2014-09-08(月) 17:07 今年6月に破産した、和歌山市の老舗和菓子メーカー、駿河屋の第1回債権者会議が、今日、和歌山地方裁判所で開かれました。一般債権者への分配金はほぼ0になり、事業は有田市の個人株主に売却され、一部の業務の再開を目指します。和歌山市駿河町の駿河屋は、室町時代から続く和菓子の老舗ですが、経営不振により今年1月に民事再生法の適用を申請しました。しかし、事業の継続が不可能になったため、6月25日に和歌山地方裁判所が破産手続きの開始を決めました。今日の債権者会議には、取り引き業者や労働組合の従業員など債権者が集まりました。破産管財人の阪本康文弁護士によりますと、駿河屋の負債額はおよそ9億4000万円で、資産額は5000万円から6000万円という状況で、このため一般債権者への分配金はほぼ0になるということです。また、事業を有田市の個人株主におよそ3億1700万円で売却して、事業の一部継続を目指しますが、駿河屋の商標が今後も使えるかや、事業の規模は不透明です。なお、元従業員の未払い賃金や退職金の80%程度は、国の未払賃金立替支払制度で、8月27日に支払われていると言うことです。 http://www.tv-wakayama.co.jp/news/detail.php?id=31335 |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band