衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
御坊市・日高郡
御坊市・日高郡全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 日高川町長選挙の広場 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/5/12 8:40:52
[返信] [編集] だから、身の丈の観光なんですよ。 個人的には、軌道修正しながら進めばよいと思います。 別に、施設を作れなくってもね。 少し夢みる町って、素敵じゃないですか。 道端に咲く、名もない花を見ながらね。 |
Re: 日高川町長選挙の広場 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/5/11 23:23:54
[返信] [編集] 観光反対なわけではないけれど 道成寺に国家的な施設を作ることが 身の丈にあった観光とは 思えませんね。 |
Re: 日高川町長選挙の広場 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/5/11 23:14:04
[返信] [編集] いくら行政経験があってもH氏は論戦で負けるから討論会から逃げてるのかと思っていたけど・・結果はどうかな〜。 五分五分? 待ちに待った討論会のはずなのにあの出来では TOPセールスしても期待薄。 |
Re: 日高川町長選挙の広場 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/5/11 23:10:06
[返信] [編集] 身の丈にあった観光はチャレンジする価値はあると思います。 今のままでは、新しいアイデアも出てきそうにないし・・・ 少しは、夢見る町であってもいいのかな。 そんなことを、討論会で思いました。 |
Re: 日高川町長選挙の広場 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/5/11 22:57:36
[返信] [編集] 借入、ご返済は計画的に! モビット!! |
Re: 日高川町長選挙の広場 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/5/11 22:38:38
[返信] [編集] 財源については、林候補の説明でOKでした。 日高川町の財源構成は、地方交付税と町税、事業支出金、起債、その他から構成されています。 この中で、特に汗をかかなくても入って来るお金は、地方交付税と町税です。算定基準があるためもらうための汗はほとんどかきません。 自治体の腕の見せ所は、事業による国県支出金をもらうところです。 国県が作成した認可基準に対して、自治体がいかに他の自治体より魅力のあるプレデンが出来るかにあります。 それは、担当の職員の説明力やアイデア力によります。 中身のない事業には、いくら町長が足を運んでも認可はされません。 事業をたくさん行うことは、町の活性化に直結しています。 しかし、ここで注意しなければならない事があります。 たとえば、10億円の事業を行うとき・・・ 国は5億円、県は2億円、町と負担金等が3億円となります。 3億円は、自分で出さなくてはなりません。 町にはお金がないので、国に貸してもらいます。 これが、起債です。簡単にいえば借金です。 だいたい、90%くらい貸してもらえます。2億7千万。 ただし、利子分は地方交付税で返ってきますが、元金は残ります。 事業をどんどん行うと、町は活性化しますが、町民にはわかりずらい借金は増えていきます。 日高川町が合併したのは、合併前の川辺・中津・美山時代に事業をしすぎた結果でもあります。 借金持ちの男女が結婚したようなものなんです。 しかし、国は今、合併したら特別に交付税(結婚祝い金)を多めにあげるからね!って言ったので・・・合併に踏み切ったのです。 合併した町の町民は、誰もが合併の効果を期待しました。 プラスな事ばかりを夢みていました。 町も町民の夢に答えるために、無理を承知で4年間を過ごしました。 それなら、事業の見直しなどすべきだったのですが・・・ 合併前の自治体が継続していた事業は見直せなかったのです。 例えば、まち総事業(旧中津村)ふれあいセンターであったり橋や道路でした。 それでは現在、交付税の上乗せはどうなっているかと言うと・・・ 公債比率が県下一高いために、100%もらえません。 ほんとは、100%もらえるのにね。 そればかりか、事業を行うときに必要な起債の借入も難しくなってきました。 借金の多い人には、更なる借金はさせてもらえません。 世の中の常識です。 継続とはこの事業を、さらに行うことなのでしょうか? 討論会ではこの辺のところが、討論できてませんでした。 |
Re: 日高川町長選挙の広場 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/5/11 22:11:27
[返信] [編集] 公平な司会すぎて ちっともおもしろくなかった。 田原総一朗みたく つっこんで欲しかったですね。 消化不良です。 にしても ちぐはぐな質疑応答でしたな。 『チェンジ』って 斬新に変化することかと思っていたら 日々より良く変化すること だそうです。 言葉は今風だったけど 大して目新しい意味ではなかったな。 『継続と改革』と同じやん!と思ったのは私だけ? |
Re: 日高川町長選挙の広場 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/5/11 11:33:26
[返信] [編集] 夕張市は観光でつぶれてしまったと聞くけれど、日高川町は大丈夫かな? |
Re: 日高川町長選挙の広場 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/5/11 10:33:23
[返信] [編集] 財源論のことを司会者に問われ、『アピールに変えてくれ』と言った玉置氏。 財源のことはどう思っているのかな? |
Re: 日高川町長選挙の広場 | |
ゲスト |
・・・ 2009/5/11 10:04:16
[返信] [編集] 観光を中心とした町づくりを討える玉置氏と、住民の安心安全を討える林氏!!と、内容はくっきり分かれた討論会であった。 |
Re: 日高川町長選挙の広場 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/5/10 20:53:51
[返信] [編集] 今日都合で行けなかったんだけど、どんな内容だった? コーディネーターは中立だった? |
Re: 日高川町長選挙の広場 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/5/10 20:22:25
[返信] [編集] 今日の討論会の判定は五分五分と言ったとこじゃあないでしょうか。正直もっと白熱した討論が聞けるのかなっと思ったのですが少し期待外れでした。 |
Re: 和歌山・みなべ町課長逮捕へ 備品を水増し発注で詐欺容疑 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/5/9 23:12:44
[返信] [編集] 「以前から談合あった」 汚職事件の初公判で検察 5月9日17時15分配信 紀伊民報 和歌山県みなべ町の汚職事件で、詐欺と収賄の罪に問われた元町住民環境課長坂本努被告(56)ら4被告の初公判が8日、和歌山地裁(杉村鎮右裁判官)であり、検察側は冒頭陳述で、公共工事での入札談合は以前からあったと指摘した。さらに詐欺の手口について、他の職員もしていたと聞いた坂本被告がその方法を使ったとした。これらのことについて栗山光夫副町長は、本紙取材に対し「事実かどうか早急に調べたい」と話した。 収賄罪は起訴状によると、坂本被告らが、昨年9月にあった町発注の不燃物ごみ最終処分場整備工事の指名競争入札で、町内の土木建設会社「池田土木」の元社長、池田尚仁被告(55)=贈賄罪で起訴=が希望する町内業者を入札参加業者として推薦するなどして便宜を図ったとされる。 検察側は冒頭陳述で、最終処分場の整備工事に絡み、指名を受けた業者が入札の3日前に会合を開き、池田土木が落札することで合意したと指摘。そのような談合は、町が発注する工事の指名競争入札の際には以前からあったことを示した。 検察側はこのほか、設計額が3億円を超える工事の入札に参加できる業者が町内にないことから、池田土木を含む町内業者が参加できるように最終処分場の工事を分割発注にして便宜を図ったとした。 談合について栗山副町長は「以前からあったとすればとんでもないこと。業者に確認するなどして、すぐに事実関係を調べたい。建設工事請負業者選定審査会で今後の対応を考える」と話した。工事の分割発注については「財政的な理由で、本体工事と水処理施設の工事を分割にした。技術的に可能な工事は地元の業者に任せるという方針があり、ほかの事業もそのようにしている」と説明した。 また、詐欺の件についても調査する方針を示した。 ■元課長ら起訴内容認める 初公判では、坂本努被告ら4被告は起訴内容を認め「申し訳ございませんでした」と謝罪した。この日は検察側の冒頭陳述までで閉廷した。 坂本、池田両被告のほかは、元同課主幹山本浩被告(53)=詐欺罪で起訴=、廃棄物処理業「上山商店」経営の長井唱宇被告(59)=詐欺、収賄罪で起訴=。 検察側は坂本被告の収賄罪について、担当課長として、池田土木を含む町内業者が入札に参加できるように最終処分場の工事を分割して発注したことや、運搬業務を請け負った業者に、池田土木を下請けとして使うよう口利きをしたことが便宜にあたると主張した。 詐欺罪については、坂本被告が金をだまし取るようになった経緯を「旧南部町のころ、業者に町あての架空の見積書や請求書を作成させ、金をだまし取っていたと山本被告から聞いたことがあった」と説明。(入札などを経ずに)随意契約で町からリサイクル物運搬業務の委託を受けていた長井被告なら、架空の見積書や請求書を作ってくれると坂本被告は考えた、とした。 起訴状によると、坂本、山本、長井各被告は共謀。2006年5月ごろ、廃棄物を保管する鉄製コンテナを実際には3台しか購入しないのに、12台購入したように装い、町から12台分の代金として252万円を長井容疑者名義の口座に振り込ませ差額をだまし取った、とされる。 また、坂本、長井両被告は共謀して、不燃ごみ最終処分場整備工事の指名競争入札で、池田被告が希望する町内業者を入札参加業者として推薦するなどの便宜を図った見返りとして、10月に100万円を池田被告から長井被告名義の銀行口座を通じて受け取った、とされる。 次回の公判は6月11日の予定。弁護側の証人尋問などがある http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090509-00000002-agara-l30 |
Re: 日高川町長選挙の広場 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/5/9 9:05:39
[返信] [編集] 地元県議の動向は冨安、花田両県議は林候補。坂本県議は玉置候補。 |
Re: 日高川町長選挙の広場 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/5/9 7:27:05
[返信] [編集] 司会者が有権者って言うのはどうなんでしょう。 前回の町長選挙での討論会では、町外のマスコミ関係の人でした。 討論会が偏りのない様に、その辺のところを考えるべきだったと思います。 司会者の方には、公平な司会を行ってくれる事を期待します。 |
Re: 日高川町長選挙の広場 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/5/8 16:22:21
[返信] [編集] 地元県議の動向はどうなんでしょうか? 教えてください。 |
Re: 日高川町長選挙の広場 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/5/8 9:10:21
[返信] [編集] 林、玉置両陣営が討論会受け入れ 12日告示、17日投開票の日高川町長選挙で、開催の是非が議論されてきた公開討論会が、10日午後7時から高津尾の日高川交流センターで開催することが決まった。町内30〜40歳代の有志10数人で組織した「明日の日高川町を考える青年の会」が4日、出馬を表明している元町議会議長の林雅臣氏(67)=小熊=と元町観光協会長の玉置俊久氏(59)=玄子=の両後援会に申し入れ、両陣営ともに開催を受け入れた。 青年の会代表の仲道生さんと黒田量也さんが両陣営の事務所を訪ね、「日高川町の今後を真剣に考えなければならない時が来た。より良い町にするためにも公開討論会の開催に賛同して頂きたい」と申し入れた。 以前から再三開催を提案していた玉置後援会の長岡均会長は「開催を熱望してきた討論会を若い人が企画してくれてうれしい。絶対に参加させて頂く」と回答。その上で「1カ所だけでなく川辺、中津、美山の3カ所で開催してほしい」と要望したが、日程等の調整も難しく1カ所での開催を了承した。 一方、林陣営は佐井地区主催の討論会や4月23日に高津尾と船津両地区の区長が計画した討論会などに対して「他からの立候補の意思を抑えることになりかねないため開催する場合は告示後」と回答していたが、「若者の熱意に答えるためにも参加すべきでは」と再考。「若い人たちの要望を真しに受け止め、限られた時間だが、誠心誠意、町民に訴えたい」と告示前の討論会参加を承諾した。 公開討論会は、午後6時30分に開場し、午後7時から2時間の予定で開催。初めに立候補予定者が7分間のフリートークを行ったあと、後援会が発行している両氏の施策などをまとめた会報の内容について、立候補予定者同士が一問一答形式で質問と答弁を行う。 司会は青年の会代表の仲さんと黒田さんが務める。会場での選挙活動や広報配布、拍手、かけ声、ヤジなどは禁止で、従わない場合は退場となる。 (紀州新聞) http://www1.ocn.ne.jp/~ks-press/090508.html |
Re: 日高川町長選挙の広場 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/5/8 7:24:19
[返信] [編集] 中津交流センター |
Re: 日高川町長選挙の広場 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/5/7 22:58:52
[返信] [編集] 公開討論会の場所はどこ? |
Re: 日高川町長選挙の広場 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/5/7 22:56:12
[返信] [編集] 討論会を聞き行きます、討論会を聞き、自分で判断し、これからの日高川町を托す方に投票します。 ところで、司会者の方は中立ですよね。 質問内容を事前に一方の候補者に流すなんてことは無いですよね。 |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band