衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山市
和歌山市全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に | |
ゲスト |
名無しさん 2014/1/19 1:12:43
[返信] [編集] トントンツー |
Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に | |
ゲスト |
名無しさん 2014/1/18 23:58:42
[返信] [編集] 紀勢線は走らせるだけ赤字なので特急で日銭を稼ぐ必要がある さらには新車に投下した資金を回収しないといけない・・・ 快速に乗るよりも特急を利用する客だけが「お客様」扱い 快速利用者は荷物程度にしか扱っていない 今の阪和線の快速車両の座席数の少なさも、客を荷物程度に扱っている証拠 京阪神を走る新快速は補助席まであるけど、阪和線は無いで 毎日が椅子取りゲーム、身も心も荒んでくるでホンマに |
Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に | |
ゲスト |
名無しさん 2014/1/18 12:20:47
[返信] [編集] 特急誘導にこだわらず、特急と快速を同等の速度で走らせてくださるJR東海 特急誘導にこだわり、特急と快速の速度差が半端ないJR西 紀伊半島の東と西でどうしてこうも違うのか |
Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に | |
ゲスト |
名無しさん 2014/1/18 6:09:45
[返信] [編集] 一部単線非電化ながら近鉄の牙城に果敢なる挑戦をし成功したJR東海 全線複線電化ながら日本最速阪和電鉄の誇りを忘れて速度を落とす一方のJR西 |
Re: 駿河屋 どうなっちゃうの? | |
ゲスト |
名無しさん 2014/1/17 23:13:47
[返信] [編集] 和歌山の手土産の定番が・・・・ 民事再生であればスポンサーがついて再建できればいいのだが |
「駿河屋」復活!(タイトル変更) | |
ゲスト |
名無しさん 2014/1/17 22:43:58
[返信] [編集] 駿河屋:民事再生法の適用申請…老舗和菓子メーカー 毎日新聞 2014年01月17日 20時52分(最終更新 01月17日 22時33分) 老舗和菓子メーカーの駿河屋(和歌山市)が17日に和歌山地裁に民事再生法の適用を申請し、保全命令を受けたことが分かった。負債総額は約9億円。営業は続ける。2003年に当時の社長らが架空の第三者割当増資を行ったとして、04年に逮捕、起訴される事態になり信用が著しく悪化。売上高の低迷で赤字が続き、資金繰りに行き詰まった。 民間信用調査会社の帝国データバンクによると、同社は室町時代中期の1461年に京都・伏見で「鶴屋」の屋号で創業。1658年に練り羊羹(ようかん)の製法を確立。1685年に徳川家より駿河屋の屋号を与えられた。 1944年に法人化し、61年には東証と大証の2部に上場し、ピークの92年3月期に売上高約60億円を計上した。だが、架空増資事件の後、05年に上場廃止に追い込まれた。贈答品としての需要の低迷などもあり、13年3月期は売上高約16億円にまで低迷。3期連続で最終(当期)赤字を計上していた。【宇都宮裕一】 http://mainichi.jp/select/news/20140118k0000m020094000c.html |
Re: コレってアリですか? | |
ゲスト |
名無しさん 2014/1/17 22:43:09
[返信] [編集] トントンツー |
Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に | |
ゲスト |
名無しさん 2014/1/17 22:42:30
[返信] [編集] トントンツー |
Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に | |
ゲスト |
名無しさん 2014/1/16 23:38:35
[返信] [編集] JRに文句の一言も言えない県庁に期待するだけ無駄 ディーゼルカーに負けている阪和線 JRの最新車両を走らせるだけはっきり言ってオーバースペック 1日数百人程度の無人駅や小駅に停めることでどれだけ和歌山の価値を下げている。 無駄な小駅(紀伊中ノ島、山中渓、和泉鳥取、新家、長滝)に停めることで和歌山県民がどれだけ怒っているのかJRは知らないようだね さすが殿様国鉄の流れを汲んだJRだけあるわな 観光キャンペーンなんかやめてしまえ 住民の足をないがしろにするJRにこれ以上協力する必要もないし税金を投入する必要もない 観光キャンペーン押しする馬鹿はええかげん住民目線で物見たらどうだ |
Re: ぶらくりもフォルテも要らないから。 | |
ゲスト |
名無しさん 2014/1/15 18:30:11
[返信] [編集] ライオンズの会長しとった古米好秋、 あらゆる役職に今もヘバリついとるらしい、 勲章や褒章をもらうことしか頭にないらしい、 |
Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に | |
ゲスト |
名無しさん 2014/1/15 17:26:39
[返信] [編集] >564 頼みますよ県庁さん 和歌山vs津 紀伊半島東西県庁都市のJRの比較 和歌山741発 快速(速達型) 天王寺着849 61.3km 津 742発 快速 名古屋着849 66.4km 天王寺1826発 快速(各停型) 和歌山着 1942 61.3km 天王寺1841発 快速(速達型) 和歌山着 1949 61.3km 名古屋1835発 快速 津着 1929 66.4km 津から名古屋までのJR(伊勢鉄道)は大半が単線でディーゼルカーですよ。そのようなおんぼろ路線よりも我らが複線電化の阪和線は大幅に遅いのですよ。特に各停型の紀州路快速の遅さは看過できませんよ。 |
Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に | |
ゲスト |
名無しさん 2014/1/15 0:36:08
[返信] [編集] 阪和線の快速列車についてでございますが、平成23年3月のダイヤ改正で、和歌山と大阪・京橋間を乗り換えなしで利用できる「紀州路快速」の運転本数が増加するなど、利便性が向上した一方,昼間時間帯を中心に和歌山駅から日根野駅間を各駅停車化されたことによりまして、大阪方面への平均所要時間が増加することになり、これまでも改善についてJRに対し、県としてもたびたび要請を行ってきたところでございます。 和歌山と大阪の移動時間の短縮を図ることは、本県にとって、地域の活性化、人口増加につながることが期待されますので、少しでも所要時間が短縮されるよう今後も引き続き働きかけてまいります。 |
Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に | |
ゲスト |
名無しさん 2014/1/14 23:46:31
[返信] [編集] とにかく日根野〜和歌山間の快速運転の復活しかないでしょ すべての元凶は日根野以南の糞ダイヤしかない |
Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に | |
ゲスト |
名無しさん 2014/1/14 22:31:51
[返信] [編集] なにわ筋線ができたら南海も梅田乗り入れですね。 環状線を経由しないから7〜8分時短はできるみたい |
Re: ふじと台のイオンについて | |
ゲスト |
名無しさん 2014/1/13 10:37:26
[返信] [編集] 国道26号線が酷道26号になるわけですね 市内からイオンに行くまでの時間で、車の運転に慣れた人なら大阪まで出れるかもね イラチの和歌山県民に酷道の渋滞は耐えられるだろうか |
Re: ふじと台のイオンについて | |
ゲスト |
名無しさん 2014/1/13 10:30:44
[返信] [編集] ふじと台に北から接続 中平井線3月に一部供用 http://www.wakayamashimpo.co.jp/2014/01/20140112_32443.html |
Re: ふじと台のイオンについて | |
ゲスト |
名無しさん 2014/1/10 0:33:22
[返信] [編集] 還元されるのを待っていてはだめでしょうね。焼畑は既存を壊してくれますから、大きなチャンスを与えてくれるものでもあります。その舟にうまく乗りましょうね。 |
Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に | |
ゲスト |
名無しさん 2014/1/9 8:49:10
[返信] [編集] 納税者云々て言ってますけれどJR西日本は民鉄でしょう、民間企業に向かって行政の力で何とかというのはどうでしょうか。 空のままの電車を快速にして走らせるか各駅で一人でもいいから乗客を乗せて走るか、商売する人ならすぐわかることだと思いますけれども。 |
Re: ふじと台のイオンについて | |
ゲスト |
名無しさん 2014/1/9 8:39:43
[返信] [編集] >>イオンは地域密着ですから地元に還元してくれます イオンは「焼畑商業」と言われていますので地域密着というその言い方は当たらないと思います、しかし現在の和歌山市には焼かれるような商業地域があるでしょうか。 正社員は無理としてもある程度の雇用は創設されると思いますのでそれは期待できますね、ただ交通アクセスの悪さは第二阪和が開通するまでは期待できないと思います。 |
Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に | |
ゲスト |
名無しさん 2014/1/8 18:49:51
[返信] [編集] っていうか 神戸線や京都線と比較してどうすんねん? 環状線に乗り入れてる大和路線と比較するのならまだわかるけど… 大動脈と毛細血管の比較だと不公平じゃない? |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band