衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
田辺市・西牟婁郡
田辺市・西牟婁郡全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 2012年白浜町長選挙 | |
ゲスト |
赤い盾 2012/5/10 6:33:27
[返信] [編集] 181さん、ご意見はごもっともです。 水本さんを担いだ方が、やりやすいと考えていた事は確かなこと。結局は自分の意に沿わないから疎遠になったということなんだろう。 それは溝口さんも同じ、昨日の民報のインタビューで、実は前回も町長選挙に出るつもりだったと述べていたが、実際は玉置代議士が引っ張ってきた水本さんを担ぎ、明くる年の県議選に出るつもりだったのが本音。だが玉置代議士が御曹司を出馬させようとした事に反発、その反発の矛先を水本さんに向けたのが発端。実父は玉置代議士の後援会をやっていただけに裏切りられたという思いがあった事は想像に難くない。しかし私怨でもって担いだ水本さんを攻撃とは些か道義に反しないか? 井たにさんも、クリーンが売りのようだが、清廉潔白で政治が出来ると本気で思っているのか少し心配。自分の意志を貫き通していけるのならいいが、誰かの傀儡政権と揶揄される事態となれば、また同じことの繰り返しになると思う。 二度とある事は三度あると言うが、そうならない事を願いたい。 |
Re: 地元SNS「キーライフみかん」について | |
ゲスト |
名無しさん 2012/5/10 6:14:06
[返信] [編集] ほな、ちゃんとさせてあげて下さい |
Re: 2012年白浜町長選挙 | |
ゲスト |
名無しさん 2012/5/10 2:14:39
[返信] [編集] >>179 赤い楯さんは事情通の方だとお見受けしましたが、私の見るところ、西尾氏は元々町長になりたい人であり、水本さんを担いだものの、政治キャリアがないことを馬鹿にしていました。 西尾氏が水本さんに匙を投げたというより、水本さんが、そのような態度を取り続けた西尾氏を疎ましく思い、二人の間に距離ができたということだと思います。 まあ、そういうことも背景にあって、ご紹介された話とか一連の揉め事につながっていったというところではないでしょうか。 |
Re: 2012年白浜町長選挙 | |
ゲスト |
名無しさん 2012/5/9 23:37:04
[返信] [編集] >>178 http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20120509ddlk30010456000c3.html ◇経験で町活性化−−西尾智朗候補=無新 西尾候補は午前9時から同町日置の選挙事務所前で出陣式。集まった約200人(主催者発表)の地元住民らを前に「白浜を全国に素晴らしい町だとアピールしていきたい」と訴えた。旧日置川町時代を含め30年近い町議のキャリアを前面に押し出し「経験でこの町を活性化したい」と声を張り上げた。観光については「いくら立派な施設を造っても必ず古くなる。人の温もりがこの町をつくっていき、地域の観光を支えている」と人づくりの大切さなどを強調。水本前町長に対して「議長として優しく後押ししてきたが、こうなった」と遺憾の意を示しつつ「争いの無い素晴らしい町につくり上げていきたい」と力を込めた。 |
Re: 2012年白浜町長選挙 | |
ゲスト |
赤い盾 2012/5/9 23:12:05
[返信] [編集] 確かに最初は水本前町長と西尾さんとの仲は良かった。日置での行事では何時も一緒であったのを度々見掛けている。関係悪化に色々、諸説はあるが、昨年の今頃一つ事件があった。 田辺市を始めとする広域自治体のある会議に当時の水本町長が一時間ほど大遅刻した事があった。遅刻はあらかじめ知らせていたが、会議に到着した時に水本町長が遅刻をちゃんと詫びなかった事に、田辺や上富田の議員達が激高、同行していた西尾さんに厳しく注意したという出来事があった。周辺の議員の前で恥をかかされた形である。この日を境に西尾さんと水本さんの関係が一気に悪くなったそうだ。役所内でも水本さんを叱りつける西尾さんの姿を目にした職員もいる。 確かに最初は後押ししていたが、最後は崖っぷちから後押しして水本さんを落とした格好になった。 人の心というのは何かのきっかけで豹変するものかも知れない。恐るべしである。 |
Re: 2012年白浜町長選挙 | |
ゲスト |
名無しさん 2012/5/9 21:30:30
[返信] [編集] 毎日新聞にそんな記事があったの? 水本スレ「507」 http://www.wa-net.net/modules/bluesbb/reading.php?pos=93729&sty=1 > 訴状によると、町のごみ焼却場をめぐって複数回行われた町と地元・保呂区との交渉の際、区長らが「(地元に)感謝する気があるんやったら3500万円出してくれ」「明日から焼却場を停止せよ」などと恫喝。担当課長や仲介役の町議会議長らも同調したとしている。 < 優しく後押しして訴えられているんですよね。町長になったあと裁判で負けたら、この町のイメージはものすごいダメージを食らうと思う。 |
Re: 2012年白浜町長選挙 | |
ゲスト |
名無しさん 2012/5/9 19:33:22
[返信] [編集] 今日の紀伊民報のチェックいってみようw >しかし再び混乱が起き、全課長が連名で降格願を提出したり、水本氏が区役員らを相手取って提訴したりする事態になり、水本氏は長期休養に入った後、辞職した。 議会の問責決議は書かないんですね。 >今回の問題の発端は、ごみ焼却場の使用期限延長に伴う地域振興事業の進め方について水本氏、熊崎訓自副町長と担当課長との認識が食い違ったためだった。 一番大きな食い違いは、以下の水本ブログの記載のところではないかな?役場内の食い違いの方が大きな問題なんですかね? 10月6日(木) 区長からは、『二人は信用できない。協議を行うには、清掃センターの事業活動を停止した上でないとできない』と言われる。町長は、『それは困ります』と言ったが、聞き入れられず。 >保呂区を地盤とする溝口氏は、混乱の原因を「対話不足」と指摘。今後の対応については「当選したらまず地元区と対話する。そして、町民に協議内容やこれまでの経過を情報公開したい。混乱の原因や現状を町民に分かってもらわないといけない」と訴えている。 いや、今だって説明できるんじゃないですか?溝口さんは、当事者みたいなもんじゃないですか。説明したらいいがな。真実をな。町長になるならんは関係ないでしょ。 >議長の立場で保呂区との協議に参加した西尾氏は「キャッチボールをしないといけなかったのにかみあわず歯がゆかった」と振り返る。今後については「延長することは決まっていて、後は条件面の詰めの協議。行政が誠意をもって区や住民に対応していくことが一番大切だ」と話す。 キャッチボールができてなかったのは確かみたいだね。 一方的に攻撃されていたらしいからなあ。 キャッチボールというよりサンドバックとでもいうのがふさわしいような。 >井澗氏は使用期限延長の協議はほぼ終了しているというが、焼却場の長寿命化の協議については「まだ終わっていない。これも重要だ」と指摘。今後の対応について「町が誠意を持って解決に向けての道筋をつける。できるところは町民に情報開示し、紳士的に進める」と語っている。 使用期限延長の協議って何をいまさら。平成22年に解決した話をなんで蒸し返すのかなあ。 こんな話してたら、町長になったときにつけこまれますよ。 |
Re: 2012年白浜町長選挙 | |
ゲスト |
名無しさん 2012/5/9 19:15:06
[返信] [編集] 毎日新聞によると、 西尾候補は、 水本前町長に対して「議長として優しく後押ししてきたが、こうなった」と遺憾の意を示しつつ「争いの無い素晴らしい町につくり上げていきたい」と力を込めた。 という発言をしたそうです。 こういうこと言っちゃってもいいのかねえ。 |
Re: 地元SNS「キーライフみかん」について | |
ゲスト |
名無しさん 2012/5/9 19:09:02
[返信] [編集] もう・・・ もうそろそろ・・・ うちの子 許してやってはくれませんか・・ |
Re: 地元SNS「キーライフみかん」について | |
ゲスト |
名無しさん 2012/5/9 15:25:07
[返信] [編集] みかん管理人の民報よ、付きっきりで教えたれ。それとも、注目されたいとワザと書いてんのか。 |
Re: 地元SNS「キーライフみかん」について | |
ゲスト |
名無しさん 2012/5/9 13:26:32
[返信] [編集] “レンタル場所はオーシティー近くのツマヤさんです。” ツマヤさん新築オープンです。(うめっぴ御用達) |
Re: 地元SNS「キーライフみかん」について | |
ゲスト |
名無しさん 2012/5/9 11:54:58
[返信] [編集] もっと注目されたい?コレほど色んな意味で注目されて、図々しいにもほどがあるドあほ |
Re: 地元SNS「キーライフみかん」について | |
ゲスト |
名無しさん 2012/5/9 6:39:36
[返信] [編集] 大笑いだな。こないだ卯目っぴが「六十何人のマイフレはイイ人ばかり」みたいなこと言うてたけど、ワシは嫌いやけどマイフレやもん。卯目っぴはそれを知らずにマイフレ扱いしてるから笑っちゃう。ただ、マイフレやさかいに誤字脱字日記を優先的に見れる。 |
Re: 2012年白浜町長選挙 | |
ゲスト |
名無しさん 2012/5/9 2:26:46
[返信] [編集] >>170 やっと議論できるツッコミが入ったよwおっさん感謝なw 資料からの引用やで。 「地域振興補助金の【うち】、3500万円(協力金)を現金で出せないかということに対し、町長は、『法的に違法となる可能性が高いので現金では出せない』と答える。 (注)【 】は俺が付けた 地域振興補助金が合意の範囲やいうのはあんたもわかるやろ? そのうちの3500万を現金(協力金)で渡すかどうかが水本さんと保呂の争点やったんやで。3500万自体は3250万×15の積立金に含まれるお金や。俺は水本さんとも話したんやで。ここのところは保呂の名誉のためにも間違わんといて欲しいって言ってたわ。補助金以外に別に3500万を請求されてるいう噂は間違ってるってな。自分が訴えてる相手にもちゃんと気遣いしてるんやで。ほんま水本さんは誠実な人やったんや。今回一番悪いんは役場の職員やいうのがようわかるやろ?あいつらが町長の意を酌んで、保呂の区長を説得すべきやったんや。それが本来の仕事やからな。 で、新しく町長になる人にとって大事なんは、この協力金をどうするかいう話やねん。補助金の部分はすでに合意事項なんやから、そこからスタートするいう流れになるのが自然やろ。溝口さんと西尾さんはそれがわかっているから、ほとんど解決済み、協力金だけを詰めればええ、またそれを詰める自信がある言うてるわけや。もちろんそれは保呂のいいなりになるいう可能性も捨てきれんし、逆に保呂を説得して協力金を我慢してもらういう可能性もある。それは有権者の判断や。 もう一人の井潤さんは補助金に関する合意事項すら知らないように見えるやろ。今日の紀伊民報に出てた話もとんちんかんや。一から話し合いが出来るように思っているように見えるわ。保呂の人間にとっては逆にありがたいんやで。もう一度話合いするんやったら補助金自体、上積み見込めるんやさかい。交渉事は引きのばせば引きのばすほど金がかかるんや。井潤さんはその辺をもうちょっと考えてほしいもんやわ。 |
Re: 2012年白浜町長選挙 | |
ゲスト |
赤い盾 2012/5/8 22:22:25
[返信] [編集] 今日の紀伊民報の論、まったくもって核心に触れてない、または論点をずらしているのがありありと見て取れる。今更どの辺りかとは言わないが。 少なくとも、此処までの混乱を招いた一端はマスコミにもあるという自覚は無いんだろうか? 偏った報道で読者からお金を貰える商売ほどボロいものはないんだろう。まして一面抜きパチンコ広告の地方紙なんて他にはない。これで健全なマスメディアを名乗れるのだから、ある意味大したものである。 一方の紀州タイムスも、よく解らない。ある大物代議士の御用新聞で有名だが、反面某民主党代議士の意見広告を出していたりとポリシー的なものは無さそうな感じだ。 ここまでの状況を見る限り、産経新聞が一番的確な情報を載せていると思う。同社の記者は賛美に値すると私は思うが。 |
Re: 2012年白浜町長選挙 | |
ゲスト |
赤い盾 2012/5/8 22:02:41
[返信] [編集] 170さんの意見は、逆療法的な意味合いで言い得て妙だと思う。一度、徹底的に落ちるのも必要かも知れない。下手すりゃ白浜町が地図から無くなるかも知れないが。 別のスレで書いたが、落ち込み続ける観光産業の立て直し、特に空港経営の不味さなど、具体的な活性化策を三人の候補は述べていないと思う。または述べてはいるが今までの焼き直し的なもの。マトモなブレーンは居ないのかと思ってしまう。 誰がなっても、また議会や役人達と対立する環境に変わりがない限りは、また同じ事の繰り返しになるんだろう。 政治は綺麗事では済まされない清濁合わせ呑むことが必要、かつての田中角栄のように根回ししながら押し切るタイプでなければ務まらないだろうと私は思う。 もっとも田中角栄は最後は濁流に呑み込まれてしまったが。 この片田舎で、そんな政治家や首長を望むこと自体無理なのかも知れないが。 |
Re: 地元SNS「キーライフみかん」について | |
ゲスト |
名無しさん 2012/5/8 21:36:20
[返信] [編集] そうそう、あしあと付ける人が多いから彼女も図に乗るんだなあwww図に乗れば乗るほど本性が見えてエエんじゃないのwww |
Re: 地元SNS「キーライフみかん」について | |
ゲスト |
名無しさん 2012/5/8 20:52:30
[返信] [編集] 何人かが同じように言うてたけど、この方はどうも他人からのケチつけられるどころかアドバイスも嫌な方らしい。「誤字脱字をなおして」と言うとるけど、そんなもん「いい子で見てちょうだい」と言わんばかりのパフォーマンス。そんなもん信用せん方がマシ。信用するだけ時間のムダ。 |
Re: 水本町長について | |
ゲスト |
名無しさん 2012/5/8 20:41:38
[返信] [編集] 歴史は繰り返す 平成22年3月26日水本雄三前町長の発言 紀伊民報報道による。 水本町長は役場玄関前で「温かく歓迎いただき、ありがとうございます」と礼を述べた。その上で「町長選では、町行政への信頼を回復することをテーマに訴えてきた。信頼を築くことは対話に始まる。町民や町議会、町職員との対話を尊重し、対話を通した新生白浜づくりに励んでほしい」と語った。 この後、役場2階の町議会委員会室で約60人の幹部を前に訓示し「もう一つのテーマとして情報公開による透明性、公平性のある町行政を訴えてきた。このことも十分留意していただき、さわやかな町行政にまい進していただきたい」と協力を求めた。 さらに「全国から白浜町に期待が寄せられている。日本一の素晴らしい町を皆さんと一緒につくっていきたい」と述べた。 今回選挙に出た候補者たちも話し合いが大事という言葉を使って聴衆に話をしていた。 かっての水本氏もそうだった。 提訴したことで保呂区との話合いができなくなるのではないか、と議員たちは水本町長を攻撃し、問責決議を打って、水本氏は精神的に追い込まれた。 有権者が何を望んでいるのか、私にはわからないが、同じような言葉が繰り返されている。 一体、何を話し合うのだろう?それが一番の問題なのだ。 |
Re: 2012年白浜町長選挙 | |
ゲスト |
名無しさん 2012/5/8 20:03:11
[返信] [編集] 【白浜町の乱】2年間で3度目の町長選… 告示にも住民はうんざり 和歌山・白浜町 2012.5.8 10:59 新人3人が立候補 町長による職員らの提訴や議会の町長問責決議など昨年秋から町政の混乱が続く和歌山県白浜町で8日、前町長の病気辞職に伴う町長選が告示された。同町では、平成22年3月の、当時の町長の辞職と任期満了に伴う2度の町長選に続き、この2年で3度目の選挙。いずれも無所属新人で、元町議の溝口耕太郎氏(52)、同じく西尾智朗氏(60)、学習塾経営の井澗(いたに)誠氏(57)の3人が届け出を済ませ、13日の投票日に向け選挙戦が始まった。 同町では、ごみ焼却場をめぐり地元の保呂区との交渉が難航。昨年10月末、水本雄三・前町長が保呂区側に立ったとされる担当課長らを外す異動を内示すると、反発した課長全員が異例の「降格願」を提出し混乱が表面化した。11月末には、水本町長が交渉の中で「恫喝(どうかつ)され精神的苦痛を受けた」として職員や保呂区長を提訴すると、町議会が町長の問責決議を可決するなど混乱は一層激化した。 しかし水本町長が、体調不良を訴えて今年1月末から療養。その後「うつ状態と診断された」として4月末まで療養するとした。これに対し議会は「3カ月間もの政治空白は許されない」と不信任決議の動きをみせたが、町長は3月23日に辞表を提出した。 同町では22年3月、当時の立谷誠一町長(現和歌山県議)が水本氏と同様、ごみ焼却場をめぐる保呂区との交渉がこじれ、任期満了直前に辞職。選挙は高校教師を辞めて立候補した水本氏との一騎打ちとなり、立谷氏が再選したが、任期が当初の任期満了日までのため半月後に再び水本氏との選挙となり、今度は水本氏が当選した。今回の水本氏の辞職で同町では2年間で3度目の町長選となった。 8日午前、各候補は選挙事務所で第一声。「混乱の収拾は私の手で」などと支持者らに訴えた。同町の会社員、愛須(あいす)通生(みちお)さん(57)は「町政の混乱にはうんざり。新町長には早くごみ焼却場問題を解決してもらいたい」と話していた。 告示にも住民うんざりっていう表題にはうんざりした。 まあ、一部の候補者さんたちは、問題は解決していると、おっしゃってるのだから、立派に解決しておられるのでしょう。 まあ、裁判を抱えて大変な方もいらっしゃいますけどね。 やはり解決ができるのは溝口さんしかいないわなw 裁判もないんやし。職員受けは悪そうだけど、きっと乗り切るでしょ。 |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band