衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
田辺市・西牟婁郡
田辺市・西牟婁郡全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 水本町長について | |
ゲスト |
名無しさん 2012/1/15 10:33:11
[返信] [編集] >>522 こっちは第三者やし、俺が訴えるんやったら「要求しただけ」の伝聞で違法性を問うのは難しいんとちゃうか?という話やで。 要求方法に違法性があって、その事実を知る立場にあれば俺でも訴えられるけど、それを知っているのは当事者だけなんやから、やっぱ町長が自分で訴えないとな。 でも民事で違法行為があった人を認定させてから、その人だけを、後で刑事訴追する方法も考えられるな。町長が町民を刑事事件で訴えるいうのは、それが真実だと周知されないと公に支持は得られんから、まずは民事、なのかも知れんな。 |
Re: 水本町長について | |
ゲスト |
名無しさん 2012/1/15 1:48:34
[返信] [編集] 傍聴席の会話... あいつも大概口悪いからな、柵の向こうにいかなあかんことになってもうたな。 お前も口悪いから気をつけよ。 あの弁護士なんていうた?声が小さくてきこえん。 あれ、もう終わりか? 次はいつなんや? |
Re: 水本町長について | |
ゲスト |
名無しさん 2012/1/14 23:17:39
[返信] [編集] >>補助金の現金要求は違法とまでは言えんし え?なんでそんなこといえるの? 第六感? それとも関係者? |
Re: 水本町長について | |
ゲスト |
名無しさん 2012/1/14 23:07:53
[返信] [編集] 毎日新聞によると、 職員側は答弁書で「指揮・命令に従わなかったと仮定しても懲戒処分にすべきで慰謝料請求をする問題ではない」とした。 ということだが、この意見って、違法って認めてるのも同然のような。 大丈夫か?こういう意見書いて。心配になるで。 |
Re: 水本町長について | |
ゲスト |
名無しさん 2012/1/14 21:31:45
[返信] [編集] >>518 証拠持ってる人間がやらんと、後々面倒やろw 補助金の現金要求は違法とまでは言えんし。やっぱ恫喝の被害者が自分で言わんとな。まさか和ネット根拠に訴えるわけにはいかんわw でも民事でやるより刑事でやったほうが効果的やで。 もちろん本当に恫喝された事実がなければいかんけど。 |
Re: 水本町長について | |
ゲスト |
名無しさん 2012/1/14 19:43:06
[返信] [編集] >>515 産経の記者はな、ご自身なりに白浜の観光のことを心配してるからあの意見記事になるんやろ。 どっかの新聞と違って意見と事実を書き分けてるから、ああそういう意見もあるんやねって思うだけやけどね。 うみを出し切らんとこの件はおさまりつかんわな。 保呂がいっとき静かになったからって、議員や職員の問題は解決したわけやないからな。 観光問題と恫喝問題は別の問題やから結びつけるのはおかしいと思うで。 観光協会から保呂に金はらって解決せえって意見があるのか? |
Re: 水本町長について | |
ゲスト |
名無しさん 2012/1/14 19:31:37
[返信] [編集] 刑事で訴えっていうんなら、あんたが言ったらいいがな。 町長以外のもんが言うても別にいいんやで。 それはそれでおもしろいかもね。 |
Re: 水本町長について | |
ゲスト |
名無しさん 2012/1/14 18:13:30
[返信] [編集] >>516 軟弱はちゃうかもよ。普通やったら3500万渡して終わりやもん。 それを是とせずに最後まで戦い抜くいうのは見上げたもんや。 世間知らずはそう思うな。恫喝されたんやったら、民事らせんと刑事で訴えたらええんや。証拠だけ出したら、あとは検察で調べてくれるわ。 この大事な時期に民事らやっとるってなんなよ?って思うわ。 |
Re: 水本町長について | |
ゲスト |
名無しさん 2012/1/14 17:26:37
[返信] [編集] 教師特有の軟弱体質。世間知らず。 |
Re: なにかおもしろい話‥ | |
ゲスト |
名無しさん 2012/1/14 17:07:49
[返信] [編集] まさか、盗難や事故防止のためのカメラを盗撮だって騒いでるんじゃないだろうな? |
Re: 水本町長について | |
ゲスト |
nanasi 2012/1/14 16:31:32
[返信] [編集] >>511 産経新聞の記事はいいとしても、その隣の記者のコメントには吹き出しそうになる。 馬鹿丸出し。 アホスレいきだな。 最近のサンケイの社説を読んでいても、軟弱と感じるのは俺一人かな? |
Re: 水本町長について | |
ゲスト |
名無しさん 2012/1/14 13:34:30
[返信] [編集] 町長頑張れよ!! 暴言と恐喝・強要を犯す公務員に屈するなぁ。 公務員は民間人に常に同じ態度だから。 |
Re: 水本町長について | |
ゲスト |
名無しさん 2012/1/14 13:28:00
[返信] [編集] 西尾議長は、「この白浜町を一歩でも進めたいと言う思いがある。」とカメラの前で語っていますが、保呂区に3500万円渡したら白浜町はどのような方向に「一歩進む」のですか? いろんなところから「金くれ」言われて財政破たんの道まっしぐらですがな。 何を考えとるんや。無責任やなあ。 何言うてるかわからん弁護士に頼むより、西尾議長が法廷で話した方がよかったんちゃうか。声もしっかり出せてるみたいやし。 保呂区長は口止めされてるから報道にはしゃべれないんだってよw 裏番長なんやな。 |
Re: 水本町長について | |
ゲスト |
名無しさん 2012/1/14 13:11:56
[返信] [編集] 毎日放送のニュース http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE120113172900530023.shtml マスコミには、この問題が前町長時代からの懸案事項であって、その本質は利権問題であると踏み込んで欲しい。 |
Re: 水本町長について | |
ゲスト |
名無しさん 2012/1/13 19:44:58
[返信] [編集] 報道記者は法廷にわざわざ来て記事を書くのだから、その場で体験したことを記事にすべきやわ。 法廷の雰囲気と記事はかみあってない。 紀伊民報の記事見たら、あたかも村上弁護士や山口弁護士が法廷で発言したみたいに読めるけど、記事に書かれているような言葉を法廷では述べてないで。 「書類によると」って書かないといかんと思うけどな。 新聞記者は事実を正確に伝えるべきやわ。 産経新聞の記事は、誤解をさせるような記事にはなってない。 産経さんがんばってね。 |
Re: 水本町長について | |
ゲスト |
名無しさん 2012/1/13 19:22:46
[返信] [編集] 紀伊民報は誰の肩を持っているの? 議長? 職員? 保呂区? お金は大事だよーってかw |
Re: 水本町長について | |
ゲスト |
名無しさん 2012/1/13 18:12:24
[返信] [編集] 白浜町長の訴えは「幼稚で不当」 区長ら却下申し立て 紀伊民報 1月13日(金)17時1分配信 ごみ焼却場の使用期間延長に伴う地元との協議で「精神的苦痛を受けた」などとして、和歌山県白浜町の水本雄三町長と熊崎訓自副町長が住民や町議長、担当課長ら計6人を相手取り、総額1千万円の慰謝料を求めた訴訟の第1回口頭弁論が13日、田辺市の地裁田辺支部(久保井恵子裁判長)で開かれた。住民ら被告側は訴えの却下や棄却を求めた。 訴えられた6人は、ごみ焼却場のある保呂区の区長と副区長、仲介に入った議長、事業を担当する課長ら職員3人。同区役員側と議長・町職員側がそれぞれ答弁書を提出した。 区役員側の被告代理人、村上有司弁護士はその中で「原告は個人として提訴しているが実質的には公務として行動し、その過程の中での発言である」と主張。本来、公共団体が訴訟を起こす場合、議会議決が必要だがその手続きを経てなく、訴訟要件を満たしていないとし、本案前の答弁として訴えの却下を求めた上で、審理に入る場合は棄却を求めるとした。 却下を求めたことについて久保井裁判長は留保した。 一方、議長・町職員側の被告代理人、山口修弁護士は「議論交渉の場で多少激しい言動が向けられたり、意見の対立があったとしても、行政のトップに立つ者としてこの程度の精神的苦痛は受忍すべきで、法的保護に値しない」と訴えの棄却を求め、全面的に争う姿勢を示した。 訴状によると、昨年10月に開いた町と区との施設使用延長に伴う地域振興事業について補助金の交付の仕方で話し合いがこじれ、区長らが「副町長は辞めよ」などと発言したのは「どう喝の類い」と指摘。担当課長ら町職員も上司である原告らにあえて逆らう行為をし、議長が「職をかけよ」などと発言を続けたことでも精神的苦痛を受けたとしている。 さらに、担当課長らが含まれた昨年11月1日付の人事異動に対し、課長全員の連名で抗議文を原告に提出。辞令交付式を該当する職員全員が欠席した。これらの行為は「原告の社会的名誉を害し、地方公務員としての職務命令違反」としている。 原告側が訴状で、区長らがどう喝の類いの発言をしたなどとしていることについて区役員側は答弁書で「訴状は協議の場での被告らの発言を部分的に引き出して並べたもので、前後の問答が一切なく、原告らの発言も含まれていないため答弁のしようがない」とし、その場のやりとりの録音・速記録など資料の提出を求めた。 職員らが原告にあえて逆らう行為をしたとしていることに対し議長・町職員側は「区との協議で意見、考えを伝えることの少ない原告を補足する発言をしたもの。原告らの意向に反していたのならその場で職員を制し、自らの意見・見解を述べれば済む問題だ」と反論。訴えそのものについて「子どもっぽい幼稚で不当な訴訟」とした。 議長が「職をかけよなどと違法な発言を続けた」としていることについては、被告側は否認した。 ■抽選券を配布 地裁田辺支部 口頭弁論にあたり、地裁田辺支部は傍聴人が多く集まる可能性もあるとして、抽選券を配布した。担当者は「ここ数年ではなかったこと」と話した。傍聴席を上回らなかったため、抽選はなかった。 24の傍聴席に対し、抽選券を受け取ったのは報道関係者を含め20人だった。 傍聴に来ていた白浜町保呂出身という田辺市内の男性(81)は「司法には的確な判断を期待している。今後も裁判に注目したい」と話した。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120113-00000001-agara-l30 |
Re: 水本町長について | |
ゲスト |
名無しさん 2012/1/13 17:48:42
[返信] [編集] さすが紀伊民報。 あの大見出しは、期待を裏切らんな。 町長には徹底的に戦って欲しいわ。 このまま保呂に負けたら、他の地区もわいもわいもと金たかりに来るからな。そうなったら白浜はおしまいや。 って、もうおわっとるかwww |
Re: 水本町長について | |
ゲスト |
名無しさん 2012/1/13 12:12:19
[返信] [編集] 白浜町長の民事訴訟第1回口頭弁論 被告の課長ら争う姿勢 和歌山 2012.1.13 11:50 和歌山県白浜町のごみ焼却場をめぐり、地元の地域振興策などを協議する交渉の場で現金を要求された上に恫喝(どうかつ)され、精神的苦痛を受けたなどとして、水本雄三町長(58)と副町長が、交渉の場にいた部下の生活環境課長(当時)や町議会議長、地元区長ら計6人を相手取り、計1千万円の慰謝料を求めた訴訟の第1回口頭弁論が13日、和歌山地裁田辺支部(久保井恵子裁判長)で開かれた。被告側は請求の棄却を求める答弁書を提出し、全面的に争う姿勢を示した。 答弁書で、課長・議長側は「発言内容は一部認めるが、受忍限度を超えるものではない」、地元区長側は「発言は都合の良いものを勝手に引き出しているに過ぎず、その前後の発言も合わせて示すべきだ」などと訴えた。 訴状によると、町のごみ焼却場をめぐって複数回行われた町と地元・保呂区との交渉の際、区長らが「(地元に)感謝する気があるんやったら3500万円出してくれ」「明日から焼却場を停止せよ」などと恫喝。担当課長や仲介役の町議会議長らも同調したとしている。 対立の原因となったごみ焼却場について、町は保呂区と平成22年9月末に使用期限延長で合意。しかしその後は地域振興策などをめぐり交渉が難航していた。 水本町長は昨年10月末に予定していた地元との交渉を拒否し、担当だった生活環境課長を地籍調査課長に配置換えするなどの人事異動を内示。反発した16人の課長全員が10月末、「降格願」を提出すると、水本町長は任命権のない議会事務局長と教育次長を除く14人を「副課長」に降格した。 一方、町議会は12月末、「町政に停滞と混乱を招いた」として全会一致で水本町長に対する問責決議を可決するなど、町政の混乱が続いている。 (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120113/trl12011311530002-n1.htm http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120113/trl12011311530002-n2.htm |
Re: 水本町長について | |
ゲスト |
名無しさん 2012/1/12 22:58:04
[返信] [編集] 前横浜市長の名誉棄損事件の賠償金は550万円だってよ。 http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111222k0000m040020000c.html |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band