衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山市
和歌山市全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
島精機、三菱冷電 犯罪 | |
ゲスト |
島精機、三菱冷電 2012/7/30 18:49:21
SITE
MAIL
[返信] [編集] 和歌山市雑賀崎にある長栄物流(株)が2012年7月現在 従業員による暴行傷害事件で刑事告発されているようだ。 長栄物流は親会社の浅川組運輸の指示のもと動いており、現在に至っても暴行傷害事件を起こした岩橋と梅本の両名を雇用し続けており、責任は被害者の契約社員のみに背負わせ首にし、大企業による悪意が垣間見える。 浅川組運輸は港湾会社であり、今現在も指定暴力団山口組へ上納金を納めている噂が絶えない。 両会社は和歌山市の島精機製作所での専属業務 及び 三菱冷電の委託業務をしており、近隣に住む住民からは「怖い」との声も聞こえてくる。まったくなんとかしてあげたい気持ちになる。 |
Re: 阪和線のダイヤ改正 | |
ゲスト |
名無しさん 2012/7/30 8:59:35
[返信] [編集] >>83 JRが撤退すれば、貴志川線と加太線との直通がすんなりと実現 |
Re: 阪和電鉄ノ亡霊 | |
ゲスト |
名無しさん 2012/7/30 8:48:15
[返信] [編集] 阪和線で停車駅増えたと言っても日根野から和歌山までの各駅だけじゃん。 阪和線の快速停車駅は妥当。むしろ学研都市線の快速の方がかなり酷い。 しかしつくばエクスプレスは今秋から朝晩は停車駅の多い快速「通勤快速」を走らす。 大和路に例えたら、平野・八尾・柏原・三郷に新規停車する快速がラッシュに走るようなもの。 |
Re: ふじと台のイオンについて | |
ゲスト |
大阪府民 2012/7/29 23:24:22
[返信] [編集] 関西ではイオン系列の商品はオススメしません!トップバリュー商品も中国産ですし物流センターで商品の扱いが悪いので破損品が多いですよ。配送業者もいい加減な所が多いです 物資輸送をイオン専属でやってます。 |
Re: ふじと台のイオンについて | |
ゲスト |
三重県民 2012/7/29 23:04:32
[返信] [編集] お隣さんの和歌山の人に言っとくけど、イオンは糞だからオークワの方が食品の品質、味もずっと上 |
Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に | |
ゲスト |
名無しさん 2012/7/28 23:21:45
[返信] [編集] 快速のスピードアップはないない。 安全第一だからね。 ここ数年のダイヤ改正を見ても明らか。 乗降客は減少中で、本数増加はない。 やることは、本数整理による 運用効率向上と人員削減だろな。 |
Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に | |
ゲスト |
名無しさん 2012/7/28 23:19:59
[返信] [編集] 車というか、人が減ってる。 今の停車駅でもそのうち本数減るのは必至。 今でも、本数減らしてる過渡期の状態でしょ。 10年後、どれだけ本数が減ってるか見物。 あと、乗客が減ってるということは、運賃収入も減るので コストダウンも進めないといけない。 新車への切り替えの他に、人件費は減らしてくるだろ。 そうすると、ラッシュ時の本数も減らされる可能性がある。 現状で停車駅減らせとか、あほじゃないの? ただの自己中でしょ。 仮に今以上に停車駅削ったら、乗車率減が著しくなり 本数削減に拍車が掛かるのが目に見えてる。 |
阪和電鉄ノ亡霊 | |
ゲスト |
名無しさん 2012/7/28 17:17:45
[返信] [編集] 日本一鈍足!紀州路快速 天王寺-東和歌山75分 ナサケナヤ |
Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に | |
ゲスト |
名無しさん 2012/7/27 22:53:38
[返信] [編集] 「私鉄とも連携を」JR西・真鍋社長インタビュー 2012.7.25 21:59 http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120725/wec12072522030009-n1.htm JR西日本の真鍋精志社長は、5月の就任後初めて産経新聞のインタビューに応じ、「鉄道会社間でパイの奪い合いをしている場合ではない。長期的な視野で互いのネットワークを上手に使うのが重要」と強調。関西の私鉄各社との連携に意欲を示した。 また、平成17年の福知山線脱線事故を受け、20年度から5年間で4600億円を投じる安全関連投資については「今後も必要な投資は当然行う。事故の予兆を読み、安全を管理する姿勢を引き続き踏襲したい」と語った。 昨春に実現した山陽・九州新幹線の相互直通の影響で、新幹線の旅客占有率(シェア)が大阪−鹿児島が1割から4割、大阪−熊本が3割から6割に拡大していることに対し、「大阪−鹿児島のシェアは5割くらいを目指す。大阪−熊本は所要時間が3時間を切っており、シェアが7割超になってもいい。伸びる余地はある」とした。 格安航空会社(LCC)の台頭などもあるが、「携帯電話がつながりにくかった山陽新幹線のトンネルのアンテナ設置工事を3年後には新大阪−広島まで完了したい」とし、サービスの充実で対抗する考えを示した。 来春までに策定する来年度からの新中期経営計画については、「国鉄民営化から25年の歩みをじっくり振り返り、5年、10年先に何ができるか見定め、年度内に決める」と語った。 真鍋精志氏(まなべ・せいじ)東大法卒。昭和51年国鉄。平成18年JR西日本取締役。21年6月副社長。香川県出身。 |
またもや管内で一番の減少 | |
ゲスト |
名無しさん 2012/7/27 17:51:22
[返信] [編集] お盆期間の指定席予約状況について http://www.westjr.co.jp/press/article/2012/07/page_2269.html http://www.westjr.co.jp/press/article/items/120727_00_honsya2.pdf 方面別予約状況 前年比 関西地区から 115% 新幹線 115% 博多方面へ 115% 在来線 115% 北陸方面へ 123% 山陰方面へ 112% 南紀方面へ 99% 関西空港方面へ 121% 関西地区へ 117% 新幹線 118% 博多方面から 118% 在来線 115% 北陸方面から 125% 山陰方面から 112% 南紀方面から 98% 関西空港方面から118% ▽線区別上下計▽ 山陽新幹線 116% 北陸方面 124% 山陰方面 112% 南紀方面 99% 関西空港方面 120% 計 116% |
Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に | |
ゲスト |
名無しさん 2012/7/27 16:01:14
[返信] [編集] 輸送計画者は、紀州路快速は全部日根野〜和歌山各駅停車にしたかったらしいが、和歌山でのきのくに線との接続の関係上、通過運転する列車が残った、とのこと。 そんなに早く行きたかったら特急乗れよ 特急料金払えない奴に文句言う権利無し |
Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に | |
ゲスト |
名無しさん 2012/7/27 15:49:54
[返信] [編集] 大和路線も阪和線もなんや言うて近鉄・南海とすみ分けできてるんじゃないかね? 全く競合してないわけじゃないけど、駅の立地やら所要時間やらで互角の戦いになってるところなんてほぼないし。 その一方で、環状線に乗り換えて使う人も多いし協力関係を結んできたんだと。 あれだけ線形が悪い南海本線が阪和線に勝てるとは思えない(難波利用客を除く)。 なにより昼間時はJRも近鉄も南海も閑散路線。 何を勝負させたがってるのやら。 そんなに激烈なサービス勝負を求むなら、阪急や阪神や京阪やそれと競合するJR新快速が走っている京阪神間へ引っ越せば?って思う。 |
Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に | |
ゲスト |
名無しさん 2012/7/27 15:45:58
[返信] [編集] JR西社長が私鉄との競合を止めて連携すると明言したね。 来年含め、今後面白くなりそうだ。 おそらく「私鉄」=近鉄と南海だろうな。 15分サイクルにしたのは近畿日本、南海と別の意味で連携だよね 阪和は南海、大和路は近畿日本に 佐々木政権の負の遺産とは言え、副社長は現社長なんだし多少は関与してたんだろうし そういえば現役JR社員のブログのコメントでも社長のインタビューと同じことを言ってたな。 ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120725/wec12072522030009-n1.htm ↑ 社長のインタビュー |
Re: 和歌山市が進捗度1位 次世代育成の行動計画 | |
ゲスト |
名無しさん 2012/7/27 12:50:55
[返信] [編集] 全国県庁所在都市で最も衰退したのが和歌山市! 衰退度指数ナンバーワン! |
Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に | |
ゲスト |
名無しさん 2012/7/27 0:18:09
[返信] [編集] ダイヤ改正前は以前から問題になってた、快速は混む、普通はガラガラと両方で格差が大きかったのもあるから、日根野-和歌山の各停化は仕方ないかと |
Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に | |
ゲスト |
名無しさん 2012/7/26 22:43:22
[返信] [編集] 糞ダイヤで乗ってくださいって。馬鹿にするな。 無人駅に快速止めるなボケ。 |
Re: 和歌山市が進捗度1位 次世代育成の行動計画 | |
ゲスト |
名無しさん 2012/7/26 20:17:33
[返信] [編集] けど、1位は1位なんだから、 素直に喜んであげようよ!! ちょっと心狭いと思う…。 |
Re: 和歌山市が進捗度1位 次世代育成の行動計画 | |
ゲスト |
名無しさん 2012/7/26 19:37:43
[返信] [編集] 公務員による自画自賛ほど醜いものは無い! 恥も外聞もないようです! |
和歌山市が進捗度1位 次世代育成の行動計画 | |
ゲスト |
名無しさん 2012/7/26 18:46:45
[返信] [編集] 和歌山市が進捗度1位 次世代育成の行動計画 http://www.wakayamashimpo.co.jp/2012/07/20120726_16184.html 次世代育成支援対策推進法に基づき、各自治体が子どもの健全育成や子育て支援の目標などをまとめた「行動計画」について、 東京のNPO法人エガリテ大手前が主要82都市(政令市、中核市、東京23区)を評価した第5回進捗(しんちょく)状況ランキングで、和歌山市が総合第1位となった。 同NPOの発表によると、今回のランキングは、平成21〜26年の5年間について各指標の改善目標の難易度、5年間の改善目標に対する1年目(22年度)の達成度、の2つの側面を評価した。 市子育て支援課によると、同市は、保育所の待機児童数0人から「通常保育」の評価が1位だった以外、ベスト3に入る項目こそなかったが、 「学童保育(放課後児童健全育成事業)」や「つどいの広場(地域子育て支援拠点事業)」など6項目が15位内に入るなど高評価を受けた項目が多く、総合1位につながったと見られる。 前回は40ある中核市で総合4位の評価だったが、今回から政令市などを含めたランキングとなる中での1位獲得を、同課は喜んでいる。 今回評価が高かった項目の現状を26年度目標に対する達成度で見ると、学童保育の設置箇所数は、目標65に対し23年度が63で達成度96・9%。 利用者数は、目標2130人をすでに23年度で超え、2269人。つどいの広場の設置箇所数は、目標14カ所に対し本年度で12カ所となっている。 同課は「市が力を入れている分野への高い評価はありがたい。 さらに充実させて、市の子育て支援の特色となるようにしていきたい」と話している。 |
Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に | |
ゲスト |
名無しさん 2012/7/26 1:04:37
[返信] [編集] 奪還できる云々以前にパイがめっちゃ少ないけどな 多少利便性が上がっても遠い方の駅に行こうと思うか? |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band