衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
橋本市・伊都郡
橋本市・伊都郡全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 九度山町にちらほら観光客が… | |
ゲスト |
名無しさん 2014/5/20 7:37:31
[返信] [編集] 先日九度山のイベントのハイキングに参加しました。 地尊院から高野山までの区間です。 参加受付の前に道の駅を買い物、便所など利用し、車を置かしていただき、ハイキング終了後再度戻ってきて車で帰ろうとしましたが、営業妨害といわれ首をかしげました。公共の建物でないのですか? |
Re: 九度山町にちらほら観光客が… | |
ゲスト |
名無しさん 2014/5/15 12:39:04
[返信] [編集] 高野山に蟄居(ちっきょ)を命じられ、 信州より、紀州へとやってきました。 高野山での生活は寒く大変だったため、 麓の九度山町で生活したのではないかと言われています。 真田昌幸は、この九度山町にて亡くなり、 息子である幸村は、父の供養のために、 森の中に宝篋印塔を建てました。その後、 大安上人がこの森に来たとき、本尊がここに善名称院(真田庵)を建てよと言われ、 大安は松の木だけを残してお寺を建てました。 http://www.town.kudoyama.wakayama.jp/dd.aspx?menuid=1401 |
Re: 九度山町にちらほら観光客が… | |
ゲスト |
名無しさん 2014/5/14 23:49:54
[返信] [編集] ほんとうに逃げてきたのですか?ここで亡くなったのですか? |
Re: 橋本市生活と健康を守る会 | |
ゲスト |
名無しさん 2014/5/14 15:23:25
[返信] [編集] コンビニで納付する際、手数料かかります。 市が手数料を負担するので、手数料の負担痛いからです。 |
Re: 橋本市生活と健康を守る会 | |
ゲスト |
税金をコンビニで 2014/5/14 12:54:35
[返信] [編集] 橋本市は軽自動車の税金をコンビニで払えるようにして欲しい。 他の市町村では払えますよ〜 橋本市は時代遅れです。 |
Re: 九度山町にちらほら観光客が… | |
ゲスト |
名無しさん 2014/5/12 18:55:17
[返信] [編集] 真田って敵に追われて九度山に偶々逃げたに過ぎん、 |
Re: 九度山町にちらほら観光客が… | |
ゲスト |
名無しさん 2014/5/12 18:28:08
[返信] [編集] 再来年の大河 三谷さん脚本の「真田丸」 再来年=平成28年に放送されるNHKの大河ドラマは江戸幕府が豊臣家を滅亡させた「大坂の陣」で、豊臣方の武将として徳川家康率いる幕府軍と果敢に戦った真田幸村の生涯を描く「真田丸」に決まり、脚本は三谷幸喜さんが担当することになりました。 「真田丸」は安土桃山時代から江戸時代初期にかけて活躍した武将、真田幸村が主人公です。 天下を争う大名たちに翻弄されながらも、父や兄をはじめとした家族と共に知恵を頼りに生き抜き、江戸幕府に追い込まれた豊臣家のために果敢に戦う姿を描くドラマです。 「真田丸」とは大坂の陣で真田幸村が築いたとされるとりでの名前で、戦国の荒波に立ち向かう真田家を1そうの船に例える意味も込められています。 脚本を担当するのは三谷幸喜さんで、大河ドラマの脚本は平成16年の「新選組!」以来2度目となります。 大河ドラマ「真田丸」は再来年=平成28年の1月から1年間放送されます。 5月12日 15時40分 NHKニュース http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140512/t10014384561000.html |
Re: 九度山町にちらほら観光客が… | |
ゲスト |
名無しさん 2014/5/7 6:57:59
[返信] [編集] 丹生都比売神社ってかつらぎ町ですよ。 |
Re: 九度山町にちらほら観光客が… | |
ゲスト |
名無しさん 2014/5/6 23:44:35
[返信] [編集] 丹生都比売神社って、高野山や熊野三山の陰に隠れて、よく知られていないよね。 |
Re: 九度山町にちらほら観光客が… | |
ゲスト |
名無しさん 2014/5/6 8:30:52
[返信] [編集] >>9 どの場所が、どれくらい古いですか? 何年前とか、何時代からとか。 |
Re: 九度山町にちらほら観光客が… | |
ゲスト |
名無しさん 2014/5/6 0:21:55
[返信] [編集] 県内では歴史が最も古い所です |
Re: 目を覚ませ高野町民 | |
ゲスト |
名無しさん 2014/5/4 11:00:17
[返信] [編集] 嘘ばっかり書きなさんな 新人さん墓穴掘りますで |
Re: 目を覚ませ高野町民 | |
ゲスト |
名無しさん 2014/5/4 9:35:13
[返信] [編集] 必死にまかんだら 三桁やったやろ まいてあれやから どうにもならん お手上げですわ |
Re: 目を覚ませ高野町民 | |
ゲスト |
名無しさん 2014/5/4 9:29:02
[返信] [編集] 利権に狂った大人たち 誹謗中傷 囲いこみ これみな元現職さん後援会でした あしからず(笑) |
Re: 目を覚ませ高野町民 | |
ゲスト |
名無しさん 2014/5/4 7:39:31
[返信] [編集] 外国人より日本人 観光客より信徒 高野山という場所の本質を忘れたらあかん 観光より信仰 銭銭銭・・・恥を知れ |
Re: 高野山いろいろ | |
ゲスト |
名無しさん 2014/5/4 7:35:44
[返信] [編集] ろくな女性いる? |
Re: 新生高野町の行く末を見守るスレ | |
ゲスト |
名無しさん 2014/5/4 7:32:23
[返信] [編集] はーい |
Re: 新生高野町の行く末を見守るスレ | |
ゲスト |
名無しさん 2014/5/3 23:51:46
[返信] [編集] 人口が一万人にも満たない米粒のような町で派閥争いしてどうするのですか。 狭い井戸の中から這い出て広い世間を勉強してきなさいよ。 ここの男の人たちはひ弱だからそんなことさえできないんでしょ。他の人の揚げ足をとりに一生懸命になるなんて男性のすることではないですよ。 いいかげんにしなさい。 最低。 |
Re: 高野山いろいろ | |
ゲスト |
名無しさん 2014/5/3 23:31:10
[返信] [編集] 頼りにならない男性どもを全部追い出して女性だけの町にしたらどうでしょうか? 女人の町として全国にアピールすれば町の活性化につながると思いますがいかかです? 男人禁制の町。 どうせろくな男性がいませんから。 大胆な発想の転換が必要でしょ。 |
Re: 高野山いろいろ | |
ゲスト |
名無しさん 2014/5/3 17:13:34
[返信] [編集] >>329 どの部分について行けない? |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band