衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
新宮市・東牟婁郡
| 新宮市・東牟婁郡全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
| 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
| Re: アホスレ3 | |
| ゲスト |
名無しさん 2016/8/18 21:32:29
[返信] [編集] 711殿 ひょんなことから80の○○と知り合った。 美形・シワなし・色白・ないすばぢー・上品・一人もん・薄化粧・いい匂い・・・とても80には見えん・・・・ カラオケに誘ったらオーケーだと。 そのあとどーするか。 レポート提出は・・・・・・・・・ |
| Re: アホスレ3 | |
| ゲスト |
名無しさん 2016/8/18 21:22:31
[返信] [編集] アホまるだし・・・・・・○○こ丸出し。 |
| Re: アホスレ3 | |
| ゲスト |
712 2016/8/18 20:57:24
[返信] [編集] ・・・・・・・・・・・・と、言う夢を見ました。 |
| Re: アホスレ3 | |
| ゲスト |
名無しさん 2016/8/18 19:21:29
[返信] [編集] 上の上 終末期のアホ・・・ |
| Re: アホスレ3 | |
| ゲスト |
名無しさん 2016/8/18 17:56:34
[返信] [編集] アホまるだし |
| Re: 復活!!不倫騒動を必死にもみ消そうと頑張る夫婦orカップル | |
| ゲスト |
名無しさん 2016/8/18 0:56:07
[返信] [編集] 色々と思ったんですが、TSUTA○Aの本部、オー○ワの本部、ベ○トルの本部の方々は不倫して子供を産んでることを知らないんでしょうか? 知らないで放置しているんだったら相当駄目な企業ですよね。 |
| Re: 新宮市役所職員募集時の馬鹿な面接官 | |
| ゲスト |
名無しさん 2016/8/17 23:33:52
[返信] [編集] 邪推はやめなさいよ |
| Re: アホスレ3 | |
| ゲスト |
名無しさん 2016/8/17 19:15:30
[返信] [編集] ○○と○○やりまくってきた。 完勝 おませなガキンチョにアイスクリームやったら気をきかせて友達のおうちに行った。 ○○いわく○○に元気をもらった。・・・・・ヘッ??・・・・・・・・????。 |
| Re: 新宮市役所職員募集時の馬鹿な面接官 | |
| ゲスト |
名無しさん 2016/8/17 16:37:51
[返信] [編集] 並河議員は面接で馬鹿な質問された方に直接お話しを伺ってる 面接官の名前も解ってる、私は総務課長だと思う。 |
| Re: 新宮市6月議会大西先生本気で怒る。 | |
| ゲスト |
名無しさん 2016/8/17 13:19:06
[返信] [編集] 田岡馬鹿市長の答弁は大西先生は子供の嘘と言ってました、 二枚舌、議会では貴重なご意見参考にしますと答弁し、 別の場所では全く違う答弁、話にならん低能ぶり。 |
| Re: 復活!!不倫騒動を必死にもみ消そうと頑張る夫婦orカップル | |
| ゲスト |
名無しさん 2016/8/17 6:21:30
[返信] [編集] TSUTAYAの中が臭すぎ |
| Re: 新宮市6月議会大西先生本気で怒る。 | |
| ゲスト |
名無しさん 2016/8/16 23:58:30
[返信] [編集] https://www.city.shingu.lg.jp/forms/info/info.aspx?info_id=36861 平成28年6月一般質問(大西 強議員) 1.市長の政治姿勢 人事評価制度について 1)人事評価制度の深刻な弊害と改善方向 行財政運営の理念について 上記議員の一般質問録画放送 【一般質問録画放送 】応答なしですが。 なかったことになったの? |
| Re: アホスレ3 | |
| ゲスト |
名無しさん 2016/8/16 21:39:49
[返信] [編集] 厚化粧の大年増と付き合ってる。 しつこくて。。。粘っこく困る。 |
| Re: アホスレ3 | |
| ゲスト |
名無しさん 2016/8/16 19:58:14
[返信] [編集] チア ガールが大好きアホ |
| Re: 新宮市役所職員募集時の馬鹿な面接官 | |
| ゲスト |
名無しさん 2016/8/16 9:39:40
[返信] [編集] 議員質問 試験データ取り寄せれなかったのかな? 開示請求し、黒塗りでも開示されない場合、 情報開示審議会請求等。 もう一歩突っ込みがあれば、もっと良かった。 |
| Re: 新宮市6月議会大西先生本気で怒る。 | |
| ゲスト |
名無しさん 2016/8/16 7:52:25
[返信] [編集] 看護婦長以下管理職は名札の代りに600万円以上の年収を 書いて首に下げとけよ。 |
| Re: 新宮市役所職員募集時の馬鹿な面接官 | |
| ゲスト |
名無しさん 2016/8/16 1:11:04
MAIL
[返信] [編集] ちがいます。 公務員です。 |
| Re: 新宮市6月議会大西先生本気で怒る。 | |
| ゲスト |
名無しさん 2016/8/15 22:44:28
[返信] [編集] 看護婦長を批判していますがこれは内部告発ですか? 看護婦長などの管理職の看護婦連中は確かになってない しかしそのことと人事評価は別物 議論のすり替えと考えます |
| Re: アホスレ3 | |
| ゲスト |
名無しさん 2016/8/15 17:07:52
[返信] [編集] 切れた部分・・・ 「事故は必ず起きる。それが明日なのか、何百万年も先になるのかは分からない。確かなのは、いつか事故は起きるということだ」 ・・・・とゆうことだ。 ○○と○○の予定があさってになった。 このいきり立つ○○あさってまで暴発しないでくれよ。 |
| Re: アホスレ3 | |
| ゲスト |
名無しさん 2016/8/15 16:58:53
[返信] [編集] 差し迫る核誤爆の脅威 ニューズウィーク日本版 8月15日(月)16時35分配信 <トランプが核のボタンをもつよりひょっとしたら怖い話。新作ドキュメンタリー映画『コマンド・アンド・コントロール』によれば、米エネルギー省の機密資料から発掘した「核兵器運用上の事故」は千件以上。核弾頭を飛行機から落としたり、地上で失くしたり、爆風で30メートルも飛ばしたり......。今まで大惨事に至らなかったのが奇跡というべきだが、米国防総省は「核の安全神話」の上にあぐらをかいている> (写真は長崎原爆資料館にある長崎型原子爆弾ファットマンのレプリカ) 核兵器によるホロコーストなど、普通なら考えたくもない話だ。だが、日本と韓国の核武装を認め、ISIS(自称「イスラム国」、別名ISIL)を標的にした核兵器の使用も辞さないというドナルド・トランプのような危険人物がアメリカの大統領候補では、どうしても最悪の事態が頭に浮かぶ。 【参考記事】核の脅威を止める21世紀の抑止力 だが、常軌を逸した核使用発言が注目される半面、核兵器がもたらすもっと差し迫った危険は見落とされがちだ。核弾頭を誤って起爆してしまう危険が、核攻撃より身近な脅威になっているというのだ。 アメリカの食品産業の裏側を描いたドキュメンタリー映画『フード・インク』で一躍有名になったロバート・ケナー監督の最新作『コマンド・アンド・コントロール』は、アメリカが保有する数千発に及ぶ核兵器が、単純ミスで核爆発につながる脅威を描く。ジャーナリストのエリック・シュローサ―が執筆した同名のベストセラーが原作で、米公共放送局PBSと共同制作した。9月からニューヨークやロサンゼルスなど一部の都市で公開予定だ。 【参考記事】パックンが広島で考えたこと 作品が訴えるのは、核兵器の取り扱いをめぐって、恐ろしいほど多くの事故が過去に起きてきた事実。近年明らかになった米エネルギー省の機密資料をもとに「核兵器の運用に関して千件以上の事故」があったことを突き止めた。冷戦中、米軍が輸送中の核弾頭8発を「なくし」、うち1発はノースカロライナ州に落下したままいまだに見つかっていない、という事故もその1つ。 そうした事故がいまだ大惨事に至っていない理由について、シュローサ―は「まったくの幸運だが、運はいずれ尽きる」と語る。「パソコンや車と同様、核兵器も所詮は機械。機械はいつか必ず不具合が生じる」 【参考記事】【原爆投下】トルーマンの孫が語る謝罪と責任の意味(前編) 【参考記事】【原爆投下】トルーマンの孫が語る謝罪と責任の意味(後編) 核の脅威を訴える映画や書籍は多い。だが、核兵器運用上の事故が原因で多くの命が奪われるというシナリオは、これまで映画化されてこなかった。本作を指揮した監督のケナーは派手な核戦争ではなく、実際にアーカンソー州で起きた事故を掘り下げることで地方の映画館の客席が埋まるほどドラマチックなドキュメンタリーに仕立て上げたことだ。 「この緊迫感あふれる映画をきっかけに、戦略核の維持と引き換えにアメリカが背負う代償やリスクは何なのか、国全体で議論が本格化するはずだ」と核安全保障に詳しい米ジョージ・ワシントン大学のジャン・ノラン教授は言う。 身震いするほど恐ろしかった 1980年9月18日の夜、メキシコ州のサンディア国立研究所で核兵器の研究に携わっていた科学者のロバート・ピュリフォイは、一本の電話に耳を疑った。アーカンソー州ダマスカス郊外のミサイル発射基地で、大陸間弾道ミサイル「タイタン」の保守点検作業をしていた若い作業員が、誤って重さ3キロほどの工具を数メートルの高さから落とした。それでミサイルの燃料タンクの表面に穴が開いたというのだ。 燃料漏れから大規模な爆発が起きれば、核弾頭が爆発する一触即発の危機だった。格納施設内にいた4人の作業員は、非常口からの避難を余儀なくされた。その後、指揮命令系統の乱れで遅れが生じ、決死の覚悟で緊急出動した技術者たちが事故現場に立ち入るまでに、すでに数時間が経過していた。 間に合わなかった。ついに格納施設内で燃料爆発が起き、9メガトンという当時のアメリカで最強の威力を誇る核弾頭が爆風で空高く吹き飛び、30メートル離れた地上に落下した。「自分は何としても事故現場に行かねばならないと覚悟していた。その核弾頭でいつ核爆発が起きても不思議ではなかった」とピュリフォイは当時を振り返る。 幸い、最悪の事態は免れた。安全装置が作動し、核爆発は起きなかったのだ。政府関係者の中には、大惨事に至らなかったのを良いことに、アメリカの核兵器は製造から30年以上経っても安全だと証明されたと豪語する者もいた。だがピュリフォイの危機感は消えなかった。「あの事故に関する記録を隅々まで読みあさって、身震いするほど恐ろしくなった」 1961年には、ノースカロライナ州上空で米空軍のB-52爆撃機が空中分解し、積んでいた核爆弾2発が地表に落下する事故が起きた。「うち1発は起爆のために必要なすべてのステップが実行に移され、地上に落下した時点で爆発用のシグナルが送られていた」とシュローサ―は映画で語っている。「水爆の爆発を寸前で阻止したのは、たった一つの安全装置だ」 核の安全神話 安全装置はきわめて簡素なスイッチだと説明したうえで、「万一あのとき起爆用の2本のワイヤーが接触していれば、核爆発が起きていた。そうなれば、この世の終わりだった」とピュリフォイは言う。広島に投下された原爆の267倍の威力がある4メガトンの核弾頭が爆発すれば、ノースカロライナ州全土が瞬時に壊滅し、北は1000キロ離れたニューヨークに至るまで、人体や作物の命を奪う放射能被害が広がっていたとされる。 アメリカ国家安全保障文書館の上級アナリストであるウィリアム・バーによると、当時、危機感を募らせたピュリフォイと同僚のグレン・ファウラーは、「高電圧の熱電池が爆発すること」により水爆が起爆する危険性をしきりに訴え始めた。二人は1970年代に入ると、国防総省に事故で焼け焦げた配電盤を持参して状況説明を行うなど、「安全対策は十分」だと信じきっていた政府高官にとっては耳障りな存在となっていった。「まるで国の研究所が自ら失態を暴露しているようで、憤慨する関係者もいた」とバーは言う。 当時の米軍は、B52戦略爆撃機や原子力潜水艦、ミサイル発射台、海外の保管基地などに2〜3万発の核弾頭を搭載しており、加えてフランスやイギリス、ロシア、中国も独自に核兵器を保有していた。インドやパキスタン、北朝鮮といった危うい国々が核兵器を手にするのも時間の問題だった。 ジミー・カーター政権で米国防長官を務めた物理学者のハロルド・ブラウンは当時、膨大な数の核兵器を保有すること自体が、アメリカ本土に切迫した脅威を与えていると考えていた。「政権内で核保有に関する懸念が十分に共有されていなかった」と言う。そしてアーカンソー州の事故後もカーター政権は、ソ連との戦略兵器削減交渉の頭数に入れるため、古い核弾頭を廃棄せず保有し続けたという。 1980年の事故後も、米ソの交渉は実らなかった。現在、アメリカとロシアは戦略核兵器の削減に合意しているが、アメリカはいまだに7000発の核弾頭を保持。ロシアと中国を狙うにしては保有数があまりに多いと専門家も指摘している。「核兵器には、常に偶発的な核爆発の危険性がつきまとう」と、1991年にサンディア国立研究所を退職したピュリフォイは言う。 「事故は必ず起きる。それが明日なのか、何百万年も先になるのかは分からない。確かなのは、いつか事故は起きるということだ」 ・・・・とゆうことだ。 ○○と○○の予定があさってになった。 このいきり立つ○○あさってまで暴発しないでくれよ。 |
| 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band
