衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山市
和歌山市全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: ふじと台について | |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/6 14:13:01
SITE
MAIL
[返信] [編集] そう思う。チャンスは生かしたい。 ネガティブ思考は和歌山市にもうイラナイ それが、今の和歌山市を作ってしまったのでは… 何でもイチャモンつける人は、何をやってもつける。 そんな和歌山市民を知ったら、他府県から見ればくだらない町だと思うでしょう。そんな場所に人は集まらない。文句をいうなら自分の持ってるビジョンを教えてほしい。 チャンスを活かせられないのは私たち市民のせいでもある。 |
Re: ぶらくりもフォルテも要らないから。 | |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/6 13:49:58
[返信] [編集] >>和歌山城だけは単体でポツンとあるけど周辺に往時の城下町の風情、景観が残ってないからだよ。倉敷とか萩とか金沢みたいに。 私も古い家並が好きで奈良、京都、金沢や倉敷行きますが和歌山にはそれらのまちとは決定的な違いがあります。 それは先の戦争で空襲にあっていることですね、これはもう不可抗力でしょう、それよりひどいのは紀州街道沿いに並んでいた民家ですよね大名行列を見降ろさないため独特の建て方をされていた家並ですがいまはもう見る影もありませんね、こんな貴重な観光資源を保護しないとは、中央商店街を活性化する位ならばこちらのほうにこそ補助金を出して保存するのが観光都市を目指すはじめの一歩ではないでしょうか。 |
Re: ぶらくりもフォルテも要らないから。 | |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/6 13:12:57
[返信] [編集] なぜ観光客が和歌山市では立ち止らないのか? 南紀へ、遠くからわざわざ来てくれる人たちが、ほんの軽い気持ちで 和歌山市、県都だしなんかあるやろ、と立ち止ってくれないのか? 何もないからでしょ。 和歌山城だけは単体でポツンとあるけど周辺に往時の城下町の風情、景観が残ってないからだよ。倉敷とか萩とか金沢みたいに。 市政が放ったらかしで、都市開発デベロッパーにいいように、まぬけもいいところで、投げっぱなしで食い物にされてきたから。 モンティグレ流行ってますか? ガラガラじゃないの。あんなどでかいもの建てて。 そういった近代的なモールとかの役割はこれからはふじと台、本町周 辺は景観の再現(再開発じゃない)、再現復刻だろうね。 |
Re: ふじと台について | |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/6 13:08:42
[返信] [編集] ここ、ふじと台が和歌山市の起爆剤になる最後のチャンスだと思う。 もうこれほどの新しい広大な土地開発は無理だろう。 平野部が少ない和歌山平野では。 ここのモール並びに駅ビルが流行れば、南紀方面から来る人間は和歌山市内にも自然と通過することになる。その層をあとは本町周辺でも 立ち止まらせるなにかを作り出していけばいい。城と周辺を中心にして。 大阪南部からの客は、もっと遠くからの客も南紀に行く途中に同じように、ちょっと立ち寄ってみようかと誘導させればいい。 文句ばっかり、ネガティブなことばかりつぶやいててもしょうがないよ。 |
Re: ふじと台について | |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/6 12:23:51
[返信] [編集] ふじと台は世界最大級の活断層中央構造線の真上じゃないか! 県庁が地震をもってお勧めします! |
Re: ふじと台について | |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/6 9:00:27
SITE
MAIL
[返信] [編集] ぶらくりに無料の大きい駐車場がないので行くのがめんどくさい 最大料金高すぎ。難波のほうが安いのはおかしい。 |
Re: ふじと台について | |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/6 8:46:18
SITE
MAIL
[返信] [編集] ぶらくりかふじと台に私立高校作って〜〜 周辺に、スタバ、マクド、TSUTAYA、ホクオウパン屋、進学塾 若者増える!絶対いいわ!こんだけあったら私も行くわ 和歌山市はラーメンと進学校でいくしかない!開智、智弁、近大に続くんだ〜 |
Re: ふじと台について | |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/6 8:28:34
SITE
MAIL
[返信] [編集] なんかわからんけど、和歌山市民としては和歌山市が活性化してくれればええわ。若者みんな出ていって、とっしおり多くなるから、ふじと台に少しずつ和歌山市民が戻ってきたり、他府県から移住してる聞いて、頼もしい思ったケド。やりかけたことやめたら、えらい無駄にならんか?もうやってるならとことん応援したいケドな。 大学と新駅の存在はおっきい思うんやけどなあ |
人材の新陳代謝も必要 | |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/6 5:55:58
[返信] [編集] 記者さん、最高の質問、ありがとう! 5年間、役に立たなかった「有識者」をまた集めてじゃぶじゃぶと謝金も出すというなら、それこそ馴れ合いであり既得権益保護であり血税の無駄遣いです。役に立たなかった者には大いに反省してもらって、お役ごめんにしないと、市民の理解を得ることはできません。和歌山市の再生のために人材の新陳代謝も必要です。 和歌山市長2月記者会見 http://www.city.wakayama.wakayama.jp/menu_1/shityou/ksyakaiken/h24_02/index.html#kisya (記者): (まちなか再生)構想だけでお金をそれだけかけるのですか。 (畠山副市長): 有識者を集めた会議をしたり、それ以外にもある程度エリアを絞って再開発をしていこうとか、ある程度具体的なこともここに盛り込んでいこうと思っています。 |
もういいかと思うのですが、まだやるのですか? | |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/6 5:48:00
[返信] [編集] 記者さん、最高の質問、ありがとう! 効果の出ていないものに金を使い続ける市の姿勢に疑問を持つ一市民として、御礼をします。 和歌山市長2月記者会見 http://www.city.wakayama.wakayama.jp/menu_1/shityou/ksyakaiken/h24_02/index.html#kisya (記者):基盤力について、「まちなか再生計画の策定」があるのですが、この3月で中心市街地活性化基本計画、5か年の計画が終わります。何も効果も出ていないのですが、もういいかと思うのですが、まだやるのですか。 (市長):まちなか再生計画は、これまでの中心市街地活性化基本計画の延長で行うということではなく、このまちのどこをどのように変えていったらよいのか、まちなかについて少し視野を広げて、もう一度考えようということです。 (記者):まちなかを再生していかないといけないという方針ですか。今まで中心市街地活性化基本計画を5年やってきても、何の成果も出ていないので、この辺で見切りをつけて、違うところに目を向ける、ということにならないのですか。 (市長):見切りをつけるというのも、いかがなものかと考えます。確かに商店街の再生という面では、これまで進めてきたことが、あまり効果を上げていないことは、間違いないです。もっと、広い視点でまちなかの再生を考えてみようということですから、商店街にウェイトがかかったようなかたちでなくて、居住の促進とかを中心に、どのようなことがこのまちで考えられるのかということを考えていこうということです。 (記者):勇気ある撤退というのは。 (市長):まちなか再生については、10年やってきて、なかなか成果が上がってないというご批判があることは、十分に承知をしています。私としても、非常に辛いわけですけれども、見切りを付けるということは、なかなか、いかがなものかと思いますし、このまちにとっての、顔かどうかを別にして、あの場所のイメージでまちなかを捉えるから、間違ってきたのかという反省の思いもありますので、もう一度、一から考えてみようということです。 (記者):例えば、ふじと台に、新しく駅ができてあちらが活性化していくと、そちらに重点を置いて、そちらを中心市街地として計画の方向転換をしていくのか。中心市街地という位置づけで活性化をしていかないといけないというお話ですか。 (市長):周辺部というか、多核的都市という言い方を長期総合計画の中で言っておりますけれども、周辺部の色々の拠点的な地域については、それはそれで発展をしていくことが必要だと思っておりますが、いわゆる旧市内というところをどのようにしていくのかを一つの大きなテーマだと認識をして、それについてこれから、旧市内の範囲でどのようにしていくかを一から考えてみようということです。 (記者):具体的に、どういったこと、事業を展開していこうと。 (市長):今、具体的にどうしているということは、まだありません。 (記者):そのようなことは、当初予算に反映されていないということですか。 (市長):反映されていません。 (記者):その辺が、先見性にとろいと言われているのでは。 (市長):分かりました。 |
Re: ふじと台について | |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/5 22:26:06
[返信] [編集] 和歌山市長2月記者会見 http://www.city.wakayama.wakayama.jp/menu_1/shityou/ksyakaiken/h24_02/index.html#kisya (記者):基盤力について、「まちなか再生計画の策定」があるのですが、この3月で中心市街地活性化基本計画、5か年の計画が終わります。何も効果も出ていないのですが、もういいかと思うのですが、まだやるのですか。 (市長):まちなか再生計画は、これまでの中心市街地活性化基本計画の延長で行うということではなく、このまちのどこをどのように変えていったらよいのか、まちなかについて少し視野を広げて、もう一度考えようということです。 (記者):まちなかを再生していかないといけないという方針ですか。今まで中心市街地活性化基本計画を5年やってきても、何の成果も出ていないので、この辺で見切りをつけて、違うところに目を向ける、ということにならないのですか。 (市長):見切りをつけるというのも、いかがなものかと考えます。確かに商店街の再生という面では、これまで進めてきたことが、あまり効果を上げていないことは、間違いないです。もっと、広い視点でまちなかの再生を考えてみようということですから、商店街にウェイトがかかったようなかたちでなくて、居住の促進とかを中心に、どのようなことがこのまちで考えられるのかということを考えていこうということです。 (記者):勇気ある撤退というのは。 (市長):まちなか再生については、10年やってきて、なかなか成果が上がってないというご批判があることは、十分に承知をしています。私としても、非常に辛いわけですけれども、見切りを付けるということは、なかなか、いかがなものかと思いますし、このまちにとっての、顔かどうかを別にして、あの場所のイメージでまちなかを捉えるから、間違ってきたのかという反省の思いもありますので、もう一度、一から考えてみようということです。 (記者):例えば、ふじと台に、新しく駅ができてあちらが活性化していくと、そちらに重点を置いて、そちらを中心市街地として計画の方向転換をしていくのか。中心市街地という位置づけで活性化をしていかないといけないというお話ですか。 (市長):周辺部というか、多核的都市という言い方を長期総合計画の中で言っておりますけれども、周辺部の色々の拠点的な地域については、それはそれで発展をしていくことが必要だと思っておりますが、いわゆる旧市内というところをどのようにしていくのかを一つの大きなテーマだと認識をして、それについてこれから、旧市内の範囲でどのようにしていくかを一から考えてみようということです。 (記者):具体的に、どういったこと、事業を展開していこうと。 (市長):今、具体的にどうしているということは、まだありません。 (記者):そのようなことは、当初予算に反映されていないということですか。 (市長):反映されていません。 (記者):その辺が、先見性にとろいと言われているのでは。 (市長):分かりました。 |
Re: ふじと台について | |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/5 22:24:00
[返信] [編集] イオンは和歌山にはやって来ない! 確定です |
Re: ふじと台について | |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/5 19:51:02
SITE
MAIL
[返信] [編集] 地震が一番揺れるのは硬い地盤と柔らかい地盤の境目、つまり、断層は平地にある。山地と田畑の境目が揺れる。日本はどこにでも断層がある。地盤は固いほど揺れない。地盤が揺れなければ、家は壊れない。ふじと台が山地であればかなり硬いはず。地盤調査をすれば分かるだろう。知らない人ほど怖がり噂をし、知らない人ほどその噂をまた聞く。住んでる人達はその土地のよさを実は知っているにちがいない。言ったとしても噂を信じる人は多い。噂に流されない人になるのは難しいこと。他人ばかり批判せず、自分の考えと自信を持って生きていれば難しくない。また、地域性が噂をよぶこともある。高齢者が多く、都会ではない地域では、新しいことに対する噂がつきもの。無理にふじと台に住んだところで辛いだけになる。自分にとって不安要素の少ない土地をそれぞれが選べばよい。 |
Re: ふじと台について | |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/5 18:23:50
SITE
MAIL
[返信] [編集] 確かにふじと台は、安くはないでしょう。高い土地はかなりします。地域の工務店で建てればコストは抑えられますが、ふじと台は大手ハウスメーカーが多く、それぞれの土地と契約が決まっているので難しいかもしれません。まず、専門のところで聞いてみるといいでしょう。注目されてるだけに、噂もありますが、流されずに自分で調べたり確かめるのが一番です。どこに住んでも欠点はあると思いますので、どれだけメリットの方が上回るかでしょうね。自分らしい場所で住めるといいですね。 |
Re: ふじと台について | |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/5 17:34:52
SITE
MAIL
[返信] [編集] イオンできたらぜったい行きます!小学校も駅もきれいで新しいしらついでに住んじゃいたいかも!羨ましい!憎たらしい!羨ましい!でも、和歌山や南大阪よりも土地が高いって聞いたけど。やっぱり急行止まるし駅近だからかな |
Re: ふじと台について | |
ゲスト |
名無し 2012/3/5 16:24:25
SITE
MAIL
[返信] [編集] 停滞してる和歌山市で、活気付けていくきっかけの一つであることは間違いないでしょう。頑張れ、和歌山市!イオン楽しみですね〜若者たちよ どんどん和歌山市で買い物をしましょうー 和歌山市が、和歌山市のお店がどんどん潰れちゃいますよー ふじと台はきれいなところでしたよ 別荘地っぽかったよ?若い人が和歌山市にとどまりたくなるような店や住宅地がもっと増えていけば、和歌山市は元気になりますかね。 |
Re: ぶらくりもフォルテも要らないから。 | |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/5 14:37:34
[返信] [編集] 無駄な公共土木工事と同じ! ヒマな公務員の自分のための仕事作りという事 こうだから和歌山県は衰退する訳だね |
Re: ぶらくりもフォルテも要らないから。 | |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/4 17:10:21
[返信] [編集] ここに現在の和歌山ぶらくり丁の現状が写真と記事に詳しく書いています。 ちなみに(11)までブログ記事があります。 ここの著者は和歌山県民ではないですが、「行政の無理なテコれ」と嘆いています。 和歌山ぶらくり丁商店街(1)和歌山一の大都会 和歌山ぶらくり丁商店街(2)北ぶらくり丁 和歌山ぶらくり丁商店街(3)ぶらくり丁大通り 和歌山ぶらくり丁商店街(4)真田堀通りバラック |
Re: ふじと台について | |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/4 14:28:56
[返信] [編集] ぶらくり丁は不要なんで、モール開業を機に公的支援をやめてしまえばいいと思う。あんなものにいつまでも税金を捨てることができるほど和歌山市は裕福ではないんで。高齢者向けのコンビニひとつとヘルストロンさえあれば十分だと思う。ぶらくり丁を守ることが正義であるかのようなマスコミの姿勢も改めて欲しいと思う。和歌山市を元気にすることが大事なのであって、ぶらくりなど、どうでもよいことなのだから。 |
Re: ふじと台について | |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/4 11:47:24
[返信] [編集] ま、イオンかどうかは分からないけど、超巨大なショッピングモールが出来るのは間違いないでしょうね。 モールが出来るのならなんでもいいよ、自分は。 中に入る店も全国区のショップが出店してくれるでしょう。 おいしい市場でしょ、三万人の町が形成されて、和歌山市民40万人も対象になるモールだし。 そう信じてます これで和歌山市が爆発すれば、ぶらくり丁や本町、市駅前商店街、美園商店街にも波及するんじゃないのかな? |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band