衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山市
和歌山市全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 南海電鉄和歌山市駅を建て替えて和歌山市民図書館を併設?29億円の随意契約? | |
ゲスト |
名無しさん 2022/11/26 10:33:39
[返信] [編集] とにもかくにも、市駅に賑わいができて図書館も居心地良いし良かったんじゃないの? 自分は良かったと思う。他府県の人も連れていける施設。 ただ、図書館にwifiが無いのがいかがなものかと思う。待ち合わせで使うのにとても不便。 |
Re: 続・尾花正啓市長について(仮) | |
ゲスト |
名無しさん 2022/11/25 23:50:52
[返信] [編集] あまりの物価高で、低所得者の食事事情って知ってまっか? 近所の高齢者はデイサービス行く日の朝食食べず、デイの昼ごはんをたくさん食べる。帰宅後夕飯食べず、翌日の昼まで我慢。朝昼食べて夕ご飯食べず早く寝てエネルギー消費せず。 ま、寝たきり、病気一直線だわ。 市役所ケースワーカーなんか実態知らんみたいや。 どこかのお嬢さんなんか海外逃亡しても国費でボディガード付きやろ。総理は他所の国に億単位の金渡す。この増税物価高。 国民の貧しさなんかわかってない。市長も、市民がどんなに貧困になっているかわかってない。 |
Re: 南海電鉄和歌山市駅を建て替えて和歌山市民図書館を併設?29億円の随意契約? | |
ゲスト |
名無しさん 2022/11/25 13:41:16
[返信] [編集] ここの官製談合疑惑の記事を見て思ったのだが、 そうした疑惑は大小問わず各地の行政でも囁かれている。 事実であれば真面目に入札に参加しているところが馬鹿を見るし、敵対視されやすい随意契約も形骸化している入札より適正な金額で継続性のある事業を任せられるので地域の企業を育てることもできる。 今、大手企業が地域の小さな案件まで手を広げてきていて、行政は法律に則ったこと以上はできないので、地域に落ちるはずの税収が大手企業の本社所在地に落ちる割合も増えてきている。 GAFAを始めとした企業が世界各国に落ちるはずの税収をアメリカで独占しているようなことが日本国内でも起きているので地域創生を謡うならそこにも目を光らせないと図書館が実質民間になったここのようなことになる。 |
Re: 和歌山高校野球 | |
ゲスト |
名無しさん 2022/11/25 13:09:44
[返信] [編集] 私学が知名度アップのために、学力無視で野球の上手いのを連れてきて、甲子園目指す。出身中学は県外や校外ばかり。 こんな試合見て面白いかな? |
Re: 和歌山高校野球 | |
ゲスト |
名無しさん 2022/11/24 17:01:20
[返信] [編集] 大阪桐蔭が神宮優勝で近畿は7校選出 近大新宮に勝った彦根某がこれで出れそう 1つ勝っときゃ甲子園出れてた デカイ魚を逃したな… |
Re: 続・尾花正啓市長について(仮) | |
ゲスト |
名無しさん 2022/11/21 9:46:00
[返信] [編集] 尾花よ、早う辞めてくれ仁坂と一緒に辞めてくれ |
Re: 【断水】和歌山市企業局 六十谷水管橋崩落 | |
ゲスト |
名無しさん 2022/11/19 17:56:50
[返信] [編集] これでまた和歌山市の土建は大儲けやなあ ただし、脱税はアカンで 笑 |
Re: 【断水】和歌山市企業局 六十谷水管橋崩落 | |
ゲスト |
名無しさん 2022/11/19 16:25:44
[返信] [編集] 和歌山:送水ルート複線化 推進へ https://www.yomiuri.co.jp/local/wakayama/news/20221118-OYTNT50238/ 水管橋崩落した和歌山市 将来へ「複線化」「分散化」の両案とも決定 https://www.asahi.com/articles/ASQCL6X8VQCLPXLB00G.html |
Re: 南海電鉄和歌山市駅を建て替えて和歌山市民図書館を併設?29億円の随意契約? | |
ゲスト |
名無しさん 2022/11/18 17:49:42
[返信] [編集] もしかして、それは、まさしくあのT市議のことですか |
Re: 南海電鉄和歌山市駅を建て替えて和歌山市民図書館を併設?29億円の随意契約? | |
ゲスト |
名無し 2022/11/18 8:11:22
[返信] [編集] 地方議会が図書館を民間にしただけの話やろ 図書館の歴史?機能?役割?司書? スタバ呼ぶんやからそんなんどーでもええやんw 見た目新しくしてればええやんええやんw で、ご覧の有様 |
Re: 続・尾花正啓市長について(仮) | |
ゲスト |
名無し 2022/11/16 8:38:02
[返信] [編集] ↑ んなことより給付金の書類はよ送れや ただでさえ和歌山市は他の自治体より給付金無いのに腹たつわ ちゃんと金を市民に還元しろ箱物行政 |
Re: 続・尾花正啓市長について(仮) | |
ゲスト |
名無しさん 2022/11/15 9:06:31
[返信] [編集] 2022/11/15 和歌山市、市場南用地道の駅等整備運営 今月に募集要項等公表 3月に優先交渉権者決定 http://www.ken-san.com/article/view/16207 和歌山市は、和歌山市中央卸売市場南用地(和歌山市西浜)において、民間活力を導入し、「(仮称)市場南用地道の駅等整備運営事業」を進めるため、実施方針を公表した。今月に募集要項等を公表し、23年2月に参加資格確認申請の受付及び参加資格確認審査結果の通知、3月に提案書の受付及び優先交渉権者を決定及び公表する。 参加資格は▽設計者・建設者・工事監理者・運営者・維持管理者等の複数の企業で構成するグループ(代表企業は和歌山市内に本社・本店、支店又は営業所を有する。構成企業には和歌山市内に本社・本店を有する者を1者以上入れる。地域の特産物や地域資源を活かした商品及びサービスの企画・開発・販売・運営等の能力を有する企業を構成員又は協力企業として1者以上入れる)▽設計者=(1)建築士法の規定に基づく一級建築士事務所の登録(2)同市21・22年度登録業者名簿に建築士事務所として登録(3)12年度以降に延1000以上の公共施設の整備に係る新築又は改築(一部を除く)の基本設計又は実施設計の元請履行実績▽建設者=(1)同市の21・22年度登録業者名簿に建築一式工事として登録(2)12年度以降に延1000以上の公共施設の整備に係る新築又は改築工事(一部を除く)の施行実績を単独又はJV構成員(いずれも元請)として有している(JV構成員実績はそのJV中最大の出資比率で、自社の管理技術者又は国家資格を有する主任技術者を工事現場に専任で配置した場合に限る)▽工事監理者=(1)建築士法の規定に基づく一級建築士事務所の登録(2)同市の21・22年度登録業者名簿に建築士事務所として登録(3)12年度以降に延1000以上の公共施設の整備に係る新築又は改築(一部を除く)の基本設計・実施設計又は工事監理の元請履行実績▽運営業務者=(1)運営業務の遂行に必要となる資格及び資格者を有する(2)同市の22・23・24年度競争入札参加有資格者名簿(物品調達・業務委託関係)に登録(3)12度以降に道の駅や物販施設・飲食施設、その他商業施設のいずれかの施設に係る2年以上の運営実績を有する▽維持管理者=(1)維持管理業務の遂行に必要となる資格及び資格者を有する(2)同市22・23・24年度競争入札参加有資格者名簿(物品調達・業務委託関係)に登録(3)12年度以降に公共施設に係る2年以上の維持管理実績を有する―など。 本事業場所に隣接する和歌山市中央卸売市場について、16年に「和歌山市中央卸売市場整備計画」を策定し、近年の情勢に配慮したコンパクトな卸売市場の整備を検討しており、機能再編により余剰地が発生することとなった。加えて、和歌山市中央卸売市場が立地する和歌山本港を中心とした沿岸地域は、「みなとオアシス和歌山」の「水軒ゾーン」に位置づけられており、港湾物流の拠点的役割だけでなく、にぎわいを生み出す役割が期待されている。また、20年に整備されたナショナルサイクルルート候補の太平洋岸自転車道の終点と位置付けられており、国内外から訪れるサイクリストを迎え入れる拠点機能や、近接するクルーズ船離発着港の利用者向けの利便・観光振興機能の導入が求められている。こうした事を踏まえ、本事業は和歌山市中央卸売市場の再編により創出した余剰地(約3・5ha)において、にぎわいを創出し、周辺地域の活性化と市の財政負担の軽減を目的に民間事業者のノウハウを活用し、道の駅の基本機能、サイクリング拠点機能を備えた道の駅等の整備及び管理運営を行う。 事業地は、同市西浜1660―401の敷地面積約2・5ha。用途地域は商業地域(建ぺい率80%/容積率400%)。施設要件は▼道の駅用地(1・2ha以上)=道の駅要件施設〈休憩施設(駐車場、トイレ)、情報発信施設(発信スペース、休憩スペース)、地域振興施設(駐車場、自転車関連、飲食、物販)〉モビリティ関連施設(自転車(レンタサイクル))広場(商業棟収益施設)〈飲食、直売店、自転車関連(販売/メンテナンス)等〉その他施設(廃棄物処理施設等)▼民間提案用地=提案による。 事業方式は本事業を遂行することを目的とする特別目的会社を設立し、道の駅はBTO方式、民間提案用地活用事業は土地購入又は借地を前提とした事業方式(予定)により、本施設の整備及び維持管理を行う。特定事業範囲は道の駅の設計=事前調査、建築設計(基本・実施設計)、各種申請等道の駅の建設=建設工事、工事監理道の駅の運営=開業準備、道の駅運営における統括(総務、経理、広報等)、道の駅機能の運営、駐車場及び広場の運営、使用料の徴収代行及び還付道の駅の維持管理=建築物保守管理、建築設備保守管理、什器備品等保守管理、外構保守管理、環境衛生管理、清掃、警備、修繕・更新民間提案用地活用事業に必要な任意の設計・建設・運営・維持管理。 |
Re: JR阪和線・和歌山線・きのくに線の話題 | |
ゲスト |
名無しさん 2022/11/14 6:56:42
[返信] [編集] サイクル特急「くろしお」天王寺-御坊駅|ytv news http://www.ytv.co.jp/press/kansai/174629.html |
Re: 南海の鎮 | |
ゲスト |
名無しさん 2022/11/13 22:53:37
MAIL
[返信] [編集] 南龍神社創建350年記念特別展 https://www.city.arida.lg.jp/kurashi/sportsbunka/bunka/1000924/1004000.html 有田市は義理堅いな 見直した |
Re: JR阪和線・和歌山線・きのくに線の話題 | |
ゲスト |
名無しさん 2022/11/13 19:21:25
[返信] [編集] 昨日、突発で住之江郵便局に行く用事があった為に平林駅に行ったので、その際に未撮影だった平林駅の小便器を撮影してアップした。今のところはまだ大阪市交通局仕様のリニューアル工事当時のままだが、ニュートラム全駅でいずれ駅全体のリニューアル工事が予定されているので、元OTS線区間を別にしたら近年中に様変わりする事になる。 それにしても、感染者数がまた急上昇していて新基準をもってしても大阪府外の取材の目途が立たない状況が続いている。全国放送ではむやみやたらと抑制的だが、ローカル番組では既に「一体第何波まで続くのだろう?」的な論調が堂々と出だしている。個人的には、東京と在京マスコミが無理筋にでも感染の波を永遠かつ過剰な位にアピールしまくり、逆らう輩は社会的制裁を加える展開になると思っている。 そうなると、会社の方針もあって3回目以降の接種が無期限延期状態になっている僕など、東京の基準で言えば国賊で大弾圧されるべき存在になる。…というか、会社自体が特定されて在京マスコミに大宣伝されてバッシングされる未来すら見えてくる。接種して副作用による重症化を引き起こした社員がいたからこそ、会社としてストップをかけているのだからとやかく言われる筋合いではないのだが…。 ともあれ、そうなると日本全体のコロナ禍前の状況の復帰は絶対に出来なくなる。鉄道で言えば、ローカル線のコロナ禍の影響による乗客減少で廃止に追い込まれる所が増えるだろうし、密を防ぐ意味でも自家用車が他の追随を許さない位に移動手段として優れているという事になっているので、それを名目にして更なる道路整備の強化とそれに伴う鉄道の一層の衰退も進むだろう。 地元南海にしても、今後の計画で恐らく泉佐野以南のワンマン化が行われる事になるだろう。ただし、ダイヤ上は直通運転のままで泉佐野を境目にツーマンとワンマンを切り替える形になると思われる。泉佐野の折り返し能力の問題がある為で、当初の計画の様にサンドウィッチ型の4面5線なら完全分離が可能だったのだが、計画縮小で3面4線になっているので折り返し電車の頻繁運転が出来ない。 仮にも本線で、しかも特急電車が走っていて終点が県庁所在地なのに普通限定とはいえ、ワンマン運転化しないといけない位に大阪府南部〜和歌山県の鉄道沿線の衰退が激しくて、それなりに発展しているのは悉く幹線道路沿いである辺りに道路族である二階氏の剛腕ぶりが伺えるし、もっと言ってしまえば「もう鉄道なんていらない」と宣言しているようなものである。 だったら、大奮闘している和歌山電鐵も含めて一部幹線を除く全ての鉄道に引導を渡し、岐阜県のように市内の移動の大半をバスと自家用車にしてしまえば良い。岐阜県の場合、赤字であってもそれなりに需要があった揖斐線沿線の廃止後の衰退が著しくて、今頃になって廃止した事を悔やむ声が出ているらしいが鉄道に「NO!」と回答したのだから、悔やまずに受け入れるしかない。 和歌山県にしても、紀勢線の息の根を完全に止めようとするかのように強烈な勢いで高速道路の整備が進んでおり、くろしおの白浜以遠の完全廃止の噂も出だしている。白浜までで、まがりなりにも高速化工事を行ったので高速道路相手でもそれなりに抵抗出来ているが、白浜以遠は95km/hすら満足に出せない有様とあっては高速道路に抵抗出来るわけがない。 そうなると、いっその事白浜以遠のJR西日本の区間を廃止にして新宮までの近距離高速バスを頻発させた方が良いかもしれない。廃止なら普通は路線バスによる代替だが、この区間に限定すれば特急すら閑古鳥が鳴いていて普通電車などお察しレベルの利用しかないので、冷酷だがローカル輸送は自家用車で何とかしてくれとするわけで、それで問題ならオンデマンドタクシーで十分である。 反面、特急代替に関してはJR車両の最小3両編成〜最大6両編成だからこそ閑古鳥であって、高速バスで換算すれば十分需要がある。最高速度はJRが95km/hで高速バスが90km/hだから大差は無く、二階氏の剛腕で高速道路が潤沢にあるのでこの程度の速度差なら問題は無いどころか、行き違い待ちなど高速道路ではあり得ないので寧ろもっと所要時間を詰められる。 それを考えると、寧ろ積極的に白浜以遠の廃止を推進して代わりに近距離高速バスを頻発出来るように、役所やバス会社と折衝を重ねた方が結局地元住民の為にも便利になるし、今の利用者は昔の様な高速バスの利用に対する抵抗が無いのでこれも有利に働く。ただし、白浜駅前に近距離高速バスの乗り場を整備して速やかに乗り換えられるようにする必要はあるが、道路絡みなので予算の捻出は容易だろう。 |
Re: 和歌山高校野球 | |
ゲスト |
名無しさん 2022/11/12 13:19:43
[返信] [編集] 引用:
しつこく再チャレンジ? 無駄やと思うけど>>188 |
Re: 南海電鉄和歌山市駅を建て替えて和歌山市民図書館を併設?29億円の随意契約? | |
ゲスト |
名無しさん 2022/11/11 12:54:27
[返信] [編集] そもそも図書館が利益ってどうなんて話やわな |
Re: 南海電鉄和歌山市駅を建て替えて和歌山市民図書館を併設?29億円の随意契約? | |
ゲスト |
名無しさん 2022/11/11 11:03:35
[返信] [編集] >>261 この図書館導入された自治体では一般の人々にとっては自分たちが参加できない場所で何が正しいかが決定され、形だけのパブコメを通過してそれが押し付けられてくる。民間と行政によるこうした文化的資本の独占と変質こそが問題。利益第一スタバ万歳で失ったものは大きいよ。 |
Re: 南海電鉄の情報 | |
ゲスト |
名無しさん 2022/11/11 9:14:45
[返信] [編集] NHK鉄オタ選手権にめでたい電車出てました |
Re: ワクチン接種 | |
ゲスト |
名無しさん 2022/11/11 8:34:12
[返信] [編集] 接種した後に亡くなられた方がいるからじゃないの 持病がなくても怖いよね |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band