和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧











衆議院・参議院・国政全般   

和歌山県    和歌山市    海南市・海草郡    岩出市    紀の川市    橋本市・伊都郡   
有田市・有田郡    御坊市・日高郡    田辺市・西牟婁郡    新宮市・東牟婁郡   

隣接自治体(大阪/奈良/三重)    国内 (事件・話題・問題)    海外(事件・話題・問題)   

このサイトに対する要望・その他いろいろ    削除依頼    IPアドレス開示依頼   
隔離スレッド   


和歌山市

和歌山市全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。

このトピックで新規スレッドを立てる

スレッドリストを見る

最新30スレッド

1: JR阪和線・きのくに線・和歌山線の話題PART2(114)
  
2: 和歌山電鐵の情報(72)
  
3: 和歌山市役所に勤務する職員の愚行(18)
  
4: コロナ禍の城周辺イベント(137)
  
5: JR紀伊駅前の広場に一般車は入れないの?(8)
  
6: 閉店・撤退・移転・開店情報&評価採点!(442)
  
7: 和歌山城の周辺環境を考えませんか(169)
  
8: 智弁和歌山(209)
  
9: 和歌山城って必要?(50)
  
10: 南海電鉄の情報(354)
  
11: 「言ったもん勝ち」?(127)
  
12: JR阪和線・きのくに線・和歌山線の話題(963)
  
13: ★和歌山市の【病院】について(251)
  
14: 和歌山市立博物館を盛り上げましょう(54)
  
15: 和歌山高校野球(581)
  
16: 令和7年和歌山市職員人事異動(1)
  
17: 尾花市政について(321)
  
18: 和歌山市内の道路は、危険がいっぱい!(14)
  
19: 貴志川線をみんなで盛り上げましょう!(69)
  
20: 耐え難い激痛安楽死選択権利無し(不治の病パーキンソン病さらに+前立腺がん)(2)
  
21: 和歌山市議選で落選した小早川正和氏(393)
  
22: 和歌の聖地・和歌の浦 誕生千三百年記念大祭(8)
  
23: 和歌山市介護保険課(16)
  
24: 💩ボケ資格先生💩(8)
  
25: 緊縛強盗(きんばくごうとう)だいじょうぶですか?(10)
  
26: 急遽 老人ホームが閉鎖されるらしい?(45)
  
27: 緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦in和歌山城(17)
  
28: 2026年? 和歌山市議会議員補欠選挙(告示・投開票)(7)
  
29: 2026年? 和歌山市長選挙(告示・投開票)(6)
  
30: 地方議員の年収(2)
  

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 112 113 114 (115) 116 117 118 ... 1724 »

Re: JR阪和線・和歌山線・きのくに線の話題
ゲスト

名無しさん 2022/11/14 6:56:42  [返信] [編集]

サイクル特急「くろしお」天王寺-御坊駅|ytv news
http://www.ytv.co.jp/press/kansai/174629.html
Re: 南海の鎮
ゲスト

名無しさん 2022/11/13 22:53:37  MAIL  [返信] [編集]

南龍神社創建350年記念特別展
https://www.city.arida.lg.jp/kurashi/sportsbunka/bunka/1000924/1004000.html

有田市は義理堅いな
見直した
Re: JR阪和線・和歌山線・きのくに線の話題
ゲスト

名無しさん 2022/11/13 19:21:25  [返信] [編集]

昨日、突発で住之江郵便局に行く用事があった為に平林駅に行ったので、その際に未撮影だった平林駅の小便器を撮影してアップした。今のところはまだ大阪市交通局仕様のリニューアル工事当時のままだが、ニュートラム全駅でいずれ駅全体のリニューアル工事が予定されているので、元OTS線区間を別にしたら近年中に様変わりする事になる。

それにしても、感染者数がまた急上昇していて新基準をもってしても大阪府外の取材の目途が立たない状況が続いている。全国放送ではむやみやたらと抑制的だが、ローカル番組では既に「一体第何波まで続くのだろう?」的な論調が堂々と出だしている。個人的には、東京と在京マスコミが無理筋にでも感染の波を永遠かつ過剰な位にアピールしまくり、逆らう輩は社会的制裁を加える展開になると思っている。

そうなると、会社の方針もあって3回目以降の接種が無期限延期状態になっている僕など、東京の基準で言えば国賊で大弾圧されるべき存在になる。…というか、会社自体が特定されて在京マスコミに大宣伝されてバッシングされる未来すら見えてくる。接種して副作用による重症化を引き起こした社員がいたからこそ、会社としてストップをかけているのだからとやかく言われる筋合いではないのだが…。

ともあれ、そうなると日本全体のコロナ禍前の状況の復帰は絶対に出来なくなる。鉄道で言えば、ローカル線のコロナ禍の影響による乗客減少で廃止に追い込まれる所が増えるだろうし、密を防ぐ意味でも自家用車が他の追随を許さない位に移動手段として優れているという事になっているので、それを名目にして更なる道路整備の強化とそれに伴う鉄道の一層の衰退も進むだろう。

地元南海にしても、今後の計画で恐らく泉佐野以南のワンマン化が行われる事になるだろう。ただし、ダイヤ上は直通運転のままで泉佐野を境目にツーマンとワンマンを切り替える形になると思われる。泉佐野の折り返し能力の問題がある為で、当初の計画の様にサンドウィッチ型の4面5線なら完全分離が可能だったのだが、計画縮小で3面4線になっているので折り返し電車の頻繁運転が出来ない。

仮にも本線で、しかも特急電車が走っていて終点が県庁所在地なのに普通限定とはいえ、ワンマン運転化しないといけない位に大阪府南部〜和歌山県の鉄道沿線の衰退が激しくて、それなりに発展しているのは悉く幹線道路沿いである辺りに道路族である二階氏の剛腕ぶりが伺えるし、もっと言ってしまえば「もう鉄道なんていらない」と宣言しているようなものである。

だったら、大奮闘している和歌山電鐵も含めて一部幹線を除く全ての鉄道に引導を渡し、岐阜県のように市内の移動の大半をバスと自家用車にしてしまえば良い。岐阜県の場合、赤字であってもそれなりに需要があった揖斐線沿線の廃止後の衰退が著しくて、今頃になって廃止した事を悔やむ声が出ているらしいが鉄道に「NO!」と回答したのだから、悔やまずに受け入れるしかない。

和歌山県にしても、紀勢線の息の根を完全に止めようとするかのように強烈な勢いで高速道路の整備が進んでおり、くろしおの白浜以遠の完全廃止の噂も出だしている。白浜までで、まがりなりにも高速化工事を行ったので高速道路相手でもそれなりに抵抗出来ているが、白浜以遠は95km/hすら満足に出せない有様とあっては高速道路に抵抗出来るわけがない。

そうなると、いっその事白浜以遠のJR西日本の区間を廃止にして新宮までの近距離高速バスを頻発させた方が良いかもしれない。廃止なら普通は路線バスによる代替だが、この区間に限定すれば特急すら閑古鳥が鳴いていて普通電車などお察しレベルの利用しかないので、冷酷だがローカル輸送は自家用車で何とかしてくれとするわけで、それで問題ならオンデマンドタクシーで十分である。

反面、特急代替に関してはJR車両の最小3両編成〜最大6両編成だからこそ閑古鳥であって、高速バスで換算すれば十分需要がある。最高速度はJRが95km/hで高速バスが90km/hだから大差は無く、二階氏の剛腕で高速道路が潤沢にあるのでこの程度の速度差なら問題は無いどころか、行き違い待ちなど高速道路ではあり得ないので寧ろもっと所要時間を詰められる。

それを考えると、寧ろ積極的に白浜以遠の廃止を推進して代わりに近距離高速バスを頻発出来るように、役所やバス会社と折衝を重ねた方が結局地元住民の為にも便利になるし、今の利用者は昔の様な高速バスの利用に対する抵抗が無いのでこれも有利に働く。ただし、白浜駅前に近距離高速バスの乗り場を整備して速やかに乗り換えられるようにする必要はあるが、道路絡みなので予算の捻出は容易だろう。
Re: 和歌山高校野球
ゲスト

名無しさん 2022/11/12 13:19:43  [返信] [編集]

引用:

名無しさんさんは書きました:
熊野高校が21世紀枠?
少しも強いと思ったことない学校だが…

しつこく再チャレンジ?
無駄やと思うけど>>188
Re: 南海電鉄和歌山市駅を建て替えて和歌山市民図書館を併設?29億円の随意契約?
ゲスト

名無しさん 2022/11/11 12:54:27  [返信] [編集]

そもそも図書館が利益ってどうなんて話やわな
Re: 南海電鉄和歌山市駅を建て替えて和歌山市民図書館を併設?29億円の随意契約?
ゲスト

名無しさん 2022/11/11 11:03:35  [返信] [編集]

>>261
この図書館導入された自治体では一般の人々にとっては自分たちが参加できない場所で何が正しいかが決定され、形だけのパブコメを通過してそれが押し付けられてくる。民間と行政によるこうした文化的資本の独占と変質こそが問題。利益第一スタバ万歳で失ったものは大きいよ。
Re: 南海電鉄の情報
ゲスト

名無しさん 2022/11/11 9:14:45  [返信] [編集]

NHK鉄オタ選手権にめでたい電車出てました
Re: ワクチン接種
ゲスト

名無しさん 2022/11/11 8:34:12  [返信] [編集]

接種した後に亡くなられた方がいるからじゃないの
持病がなくても怖いよね
Re: 南海電鉄和歌山市駅を建て替えて和歌山市民図書館を併設?29億円の随意契約?
ゲスト

名無しさん 2022/11/11 7:05:21  [返信] [編集]

「不存在の理由」を誤魔化す和歌山市
http://sakujihyugatext.blogspot.com/2022/11/blog-post_10.html?m=1
Re: ワクチン接種
ゲスト

名無しさん 2022/11/10 14:31:07  [返信] [編集]

オミクロン対応ワクチン接種が思ったほど進まないの何故だ…
Re: 続・尾花正啓市長について(仮)
ゲスト

名無しさん 2022/11/9 14:24:15  [返信] [編集]

市の展覧会でも一つ一つ作品をしっかり眺めてたなあ
Re: 続・尾花正啓市長について(仮)
ゲスト

名無し 2022/11/9 11:46:36  [返信] [編集]

>>776
好きなこと優先でインフラが…水道橋落下したし
機能性中途半端な城ホール、ツタヤ図書館

なんだかなって気もしますわ

>>777
大橋さん引退後は芸術愛してたわ
ご本人のお人柄やね
Re: 続・尾花正啓市長について(仮)
ゲスト

名無しさん 2022/11/8 22:48:09  [返信] [編集]

そのとおりです
和歌山市を救ったのは大橋氏といっても過言はないでしょう

土建や政権与党の一部など一部気に入らん勢力もあると思うが、
財政再建団体にならなかった功績は大
それに私利私欲もなく地味ながらも堅実な市政だったかと思います

もっと評価されてもいい政治家だと個人的には思う

Re: 続・尾花正啓市長について(仮)
ゲスト

名無しさん 2022/11/8 22:42:43  [返信] [編集]

内筋腫瘍……って知らんけど。

お悔やみを申し上げます。

大橋さんのお陰で、尾花さんは好きなこと出来てるんやろね。
Re: 続・尾花正啓市長について(仮)
ゲスト

名無しさん 2022/11/8 21:55:20  MAIL  [返信] [編集]

まじか、まだ若いのになあ。
大橋氏がいなければ、今頃は財政再建団体に転落していたと思うわ
和歌山市の暗黒時代に、大橋氏は和歌山市の立て直していただいて感謝です。

ご冥福をお祈りします。
Re: JR阪和線・和歌山線・きのくに線の話題
ゲスト

名無しさん 2022/11/8 19:00:54  [返信] [編集]

なるほど
これから比較、検討するというスタンスか
Re: JR阪和線・和歌山線・きのくに線の話題
ゲスト

名無しさん 2022/11/8 18:19:03  [返信] [編集]

>>728
他スレにある
http://www.wa-net.net/modules/bluesbb/reading.php?pos=224003&sty=1
Re: JR阪和線・和歌山線・きのくに線の話題
ゲスト

名無しさん 2022/11/8 18:09:54  [返信] [編集]

https://www.tv-wakayama.co.jp/news/detail.php?id=71674

東口に交流拠点て、具体的に何なのか
いまいちよく分からんな
Re: 貴志川線をみんなで盛り上げましょう!
ゲスト

名無しさん 2022/11/8 8:33:51  [返信] [編集]

>>37
それをすると電車に乗ってくれへんやん
Re: 貴志川線をみんなで盛り上げましょう!
ゲスト

名無しさん 2022/11/6 18:49:57  [返信] [編集]

全線で最大12分程度の遅れが発生しております(18:15現在)
https://wakayama-dentetsu.co.jp/

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 112 113 114 (115) 116 117 118 ... 1724 »



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project