衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
田辺市・西牟婁郡
田辺市・西牟婁郡全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 南和歌山漁港 | |
ゲスト |
名無しさん 2019/12/8 9:41:50
[返信] [編集] 食品流通営業マン 田中宏和はパワハラ |
Re: 最近のよってって、どう? | |
ゲスト |
名無しさん 2019/12/5 15:18:20
[返信] [編集] マ○○ツが他社の商品に針で穴を開けて水漏れさせてる、そういう噂が出てる。何人も目撃者見てんのに店側は知らんぷり。本来なら出荷停止処分やのにそれが出てないからね。 |
Re: 白浜町につて思うこと No2 | |
ゲスト |
名無しさん 2019/11/30 12:12:51
[返信] [編集] オヨヨ |
Re: 白浜町につて思うこと No2 | |
ゲスト |
名無しさん 2019/11/30 11:43:31
[返信] [編集] https://archive.is/kwPqf |
Re: 南和歌山漁港 | |
ゲスト |
名無しさん 2019/11/25 15:00:09
[返信] [編集] 不正は消えないだろうね 漁協は正常になるだろが |
Re: 最近のよってって、どう? | |
ゲスト |
名無しさん 2019/11/24 3:33:35
[返信] [編集] そいはそうとよ、豚パンダみたいなパートレディ、最近見いへんけど。 |
Re: 最近のよってって、どう? | |
ゲスト |
名無しさん 2019/11/23 18:38:51
[返信] [編集] やたら芋餅に力入れよる 飽きてくるわ |
Re: 清水の闇は夜動く | |
ゲスト |
名無しさん 2019/11/7 22:12:13
[返信] [編集] 田辺はアカンよ 自我意識の濃い土地だからね |
Re: 南和歌山漁港 | |
ゲスト |
名無しさん 2019/11/6 20:43:12
[返信] [編集] 補助金の不正受給「立て直しに全力」和歌山南漁協 新組合長の三栖氏 和歌山南漁協(本所・田辺市)の組合長に就いた 三栖敏一氏(63)が30日、紀伊民報などの取材に応じた。 白浜町や田辺市の補助金を不正に受給していた問題を受け 自身が理事を辞任した後、改めて役員になったことについて 「『投げ出すのは無責任』という声もあり、 誰かがやらないとと考えた」と説明。 組織の改革に着手しているとし 「立て直しに全力で対応していきたい」とも語った。 再任は「組織内の民意」 漁協を巡っては、補助金の不正受給が昨年に発覚。 役員全12人の引責辞任に伴う新役員の選任で、 この12人のうち三栖氏を含む3人が23日に「再任」された。 三栖氏は、新役員選任について 「組織内の民意で決まったこと」と説明。 継続事業もあり、全員が入れ替わるよりも 経験者がいた方がよいとの意見があった、とした。 自身は再任されることのデメリットなども考えたが 「問題を乗り越えて(組合員や行政などとの) 信頼関係を構築し直すことが本当の責任だと思う」と話した。 一連の問題については、町や市から補助金を受ける際に 「なあなあの部分があったからこそ、こんなしんどいことになっている。 悪いことであることに違いはない」との認識を示した。 今後は事実に基づく実績報告をし 「(漁協側の)勝手な判断ではなく、 きちっと行政側と話をしながら取り組む」とも述べた。 問題を巡っては、田辺市は調査を続けており、 年内にも最終報告を出すよう調整している。 漁協としては、多額の返還請求を受けることも想定されるが、 三栖氏は「(市から)請求があれば、 組合員の理解を求めつつ応じることになる」との考えを示した。 一方で、問題は「恥ずかしく、情けない話だが、 組合を改善するきっかけを頂いたとも思っている」とした。 既に顧問弁護士を置いたほか、 漁協の業務に精通した員外監事の選任も考えていることを明らかにした。 運営コストを抑えるため、市場の集約化も検討していくという。 田辺市―すさみ町の5漁協が合併してできた経緯にも触れ 「旧漁協(各支所)ではなく、和歌山南漁協を 『あがらの組合』と意識してもらえるようにしたい」と展望を語った。 本所と各地区の風通しを良くしていくため、 地区ごとの会合を積極的に開き 「うれしいことも心配なことも、 お互いが速やかに把握して対応していきたい」と話した。 2019年(令和元年)11月1日付 紀伊民報より |
Re: 清水の闇は夜動く | |
ゲスト |
名無しさん 2019/11/1 17:44:45
[返信] [編集] 田辺の人口減、社会減で県下一 深刻やね |
Re: 白浜町につて思うこと No2 | |
ゲスト |
名無しさん 2019/10/30 12:49:59
[返信] [編集] 来年4月26日投開票 白浜町長選 白浜町選挙管理委員会は29日、 任期満了に伴う町長選の日程を来年4月21日告示、26日投開票と決めた。 時期町長選には、 現職で2期目の井澗誠氏(65)、 元衆院議員の玉置公良氏(64)、 元参院議員の大江康弘氏(65)が 出馬する意向を表明しており、激戦が予想される。 町選管は来年3月5日午後1時半から、 同町阪田の青少年研修センターで立候補予定者説明会を開く。 町の選挙人名簿登録者数は、 9月2日時点で1万8563(男8703、女9860)人。 紀伊民報 2019年(令和元年)10月30日付より |
Re: 南和歌山漁港 | |
ゲスト |
名無しさん 2019/10/25 22:47:18
[返信] [編集] 三栖敏一組合長のもと、補助金不正受給のない 新しい和歌山南漁協を期待しています。 |
Re: 清水の闇は夜動く | |
ゲスト |
名無しさん 2019/10/24 15:23:39
[返信] [編集] 田辺の景気が和歌山一悪い 観光人口増やす? 効果なし! 中心地錆びれるだけ |
田辺市発行のプレミアム付商品券 | |
ゲスト |
名無しさん 2019/10/23 15:46:20
[返信] [編集] 発券ミスが判明/田辺市/プレミアム商品券 (2019年10月23日 14時30分 更新) 和歌山県田辺市は23日、消費税増税に合わせて販売している「プレミアム付商品券」で、発券のミスがあったと発表した。1冊10枚つづりで販売している商品券の一部が、9枚や11枚つづりになっていた。市は購入対象者に説明文書を送り、確認を呼び掛ける。 プレミアム商品券は、増税による消費への影響を和らげようと、国の補助で市区町村が発行。購入対象者は住民税非課税の低所得者と、3歳半までの子ども(2016年4月2日〜19年9月30日生まれ)がいる世帯に限られている。 額面5千円(販売額4千円)を1セットとし、市内27カ所の郵便局を通じて販売。購入対象は6660件で、10万冊を印刷したという。 21日午前に購入者が買い物に使用しようとしたところ、1冊につき9枚しかないことが判明。郵便局を通じて市に連絡があった。印刷業者に確認した結果、製本する際にミスしたと考えられるという。 いまのところ、不備が分かったのは少なくとも12冊。うち5冊は回収したが、7冊が未回収。これまでの販売冊数は未集計という。 現在、郵便局で残りの在庫の確認作業をしている。21日の午後以降は、販売の際にきちんと10枚あるか確認しているという。 市福祉課の山田友昭課長は「予期せぬトラブルで、対象者にはご迷惑をおかけしている。個別にご連絡を差し上げるので、手持ちの商品券を確認してほしい」と話している。 問い合わせは、田辺市プレミアム付商品券事業窓口(0739・33・7492)へ。 https://www.agara.co.jp/article/29412/ |
Re: 白浜町につて思うこと No2 | |
ゲスト |
名無しさん 2019/10/12 16:43:01
[返信] [編集] 白浜町長選挙 投票日 2016年04月24日 いたに誠 5,804票 たまき公良 4,620票 うつみ洋一 1,236票 投票日 2020年春 いたに誠 票 たまき公良 票 大江やすひろ 票 ○○○○? 票 |
Re: 白浜町につて思うこと No2 | |
ゲスト |
名無しさん 2019/10/9 22:53:11
[返信] [編集] 立谷だけはもう出てこないで欲しい。白浜の恥。 |
Re: 白浜町につて思うこと No2 | |
ゲスト |
名無しさん 2019/10/8 23:30:26
[返信] [編集] 元参院議員の大江氏が出馬表明 白浜町長選に3人目 元参院議員の大江康弘氏(65)は8日、任期満了に伴って 来春に見込まれる次期和歌山県白浜町長選に出馬する意向を表明した。 観光産業の振興などを掲げ「行動するトップを目指す」と語った。 次期町長選への出馬表明は3人目になる。 田辺市役所で会見した大江氏は、 これまでの経験を生かしてほしいとの声を多く受けたことから 出馬を決意したと説明。 「連帯感を取り戻し、『白浜はひとつ』という気持ちにさせたい」と語った。 週の半分は旧日置川町で過ごすような「動く町長」を目指すという。 「町長は、いま何をすべきかという判断を任される。 政治家は優先順位を付けるということ。 これは期待してもらいたいところ」とも述べ、 地域性を政策に反映させる考えも示した。 「『可もなく不可もなく』という評価を受けるのは、 政治家としていかがなものか」とも話した。 自民党に籍を置くが、政党への推薦願などについては 「白紙。今後、検討する」と語った。 大江氏は田辺市出身で、芦屋大学を卒業。国会議員秘書をした後、 25歳で県議に当選し、6期途中まで務めた。 参院選では2001年と07年、いずれも比例区で当選。 白浜町堅田在住。 次期町長選には、現職の井澗誠氏(65)、 元衆院議員の玉置公良氏(64)が既に出馬を表明している。 https://www.agara.co.jp/article/27146 2019年10月08日 紀伊民報 |
Re: 白浜町につて思うこと No2 | |
ゲスト |
名無しさん 2019/10/1 23:41:12
[返信] [編集] 元衆院議員の玉置氏が出馬表明 来春の白浜町長選 元衆院議員の玉置公良氏(64)が1日、 和歌山県白浜町役場で記者会見を開き、 任期満了に伴う来春の白浜町長選に 無所属で出馬する意向を表明した。 観光振興の推進などを掲げ 「夢のある、誇りの持てるまちづくりをしたい」と語った。 玉置氏は、観光客が減り、地域が衰退しているという 不安の声を町民から聞くとした上で 「これまでの知恵、アイデアを生かせ」という言葉をもらい 出馬を決意したと説明。 「時代を先取りする発想と(それを)実現させるという結果が 政治に求められている」と述べた。 政策には、白浜の資源を生かした観光振興策のほか、 町長直轄の部署を設けてスピード感ある政策実現を 図ることなどを掲げた。 廃校舎の活用なども挙げている。 現町政に対しては「一生懸命取り組まれていると思うが、 新しいものが見えない。決断力がない」と語った。 玉置氏は田辺高校卒業。 町職員を経て県議になり、2009年に衆院議員へ転身。 12年11月まで1期務めた。白浜町堅田在住。 白浜町長選への挑戦は前回(16年4月)に次いで2度目になる。 次期町長選を巡っては、現職の井澗誠氏(65)が 3選を目指して出馬する意向を町議会で表明している。 https://www.agara.co.jp/article/25988?rct=nnews 2019年10月01日 紀伊民報 |
Re: 紀勢自動車道(南紀田辺IC〜すさみ南IC)の話題 | |
ゲスト |
名無しさん 2019/10/1 13:35:44
[返信] [編集] 近露の大きなドライブインの女性店員 態度がデカすぎてなまいきだ |
Re: 紀勢自動車道(南紀田辺IC〜すさみ南IC)の話題 | |
ゲスト |
名無しさん 2019/9/29 10:07:05
[返信] [編集] 「不適切 改善したい」上富田町 道の駅の運営 2019年(令和元年)9月15日付 紀伊民報より 上富田町岩崎の紀勢自動車道にある 道の駅「くちくまの」の運営が 「指定管理者から業者に丸投げ」と指摘されている問題で、 町は13日、現状を「不適切」と認めた上で 「来年3月31日の契約更新までに改善したい」という考えを示した。 町議会9月定例会の一般質問で吉本和広議員(共産)の質問に答えた。 道の駅は、町と協定を結んだ商工会が指定管理者となっているが、 吉本議員は事実上、商工会から委託を受けた 印南町の業者が運営しているとして 「地方自治法では(指定管理者は)管理にかかる業務を一括して 第三者に委託することはできないとある」と追及。 現状に対する設置者としての町の認識を聞いた。 これに対し、山本敏章副町長は「指摘の通りで、不適切な事案」と答弁。 商工会からこの問題の改善方法として、経理全般を商工会が行い、 支配人を置いて運営に当たるとの報告を受けていることを紹介し、 「その方向で協議していきたい。 来年3月31日の契約更新までに改善したい」と語った。 吉本議員は、指定管理者の選定方法についても 「選定委員を設け、公正で適正に審査して決めるべきではないか」と言及。 山本副町長は「本来は公募すべき制度で、運用の指針もいる。 これまでは公募ではなかった。透明性を求めるなどの指摘があり、 総務教育常任員会と相談しながら改めたい」と答えた。 さらに「道の駅だけでなく他の施設も含め、 ルールに基づき十分に時間をかけて協議したい」と説明した。 |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band