衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山市
和歌山市全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
■▲▼ | ||
1 | 夢で終わるか、現実になるか? 「市道坂田磯の浦線」 | |
ゲスト |
名無しさん 2016/9/19 20:35:56
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市 市道に県事業認定 坂田磯の浦線、22年開通目指す /和歌山 毎日新聞2015年10月15日 地方版 和歌山市は、事業着手から30年以上たっても未完成だった市道坂田磯の浦線が、土地収用法に基づく県の事業認定を受けたと発表した。認定は今月6日付。これにより、県収用委員会に対して、今後1年以内に土地の強制収用が可能になる裁決申請ができるが、市は「引き続き、地権者との任意交渉に最大限努力する」としている。 市道建設が事業認定を受けるのは、1992年の市道名草136号線(通称・シーサイドロード)以来23年ぶり。 市によると、坂田磯の浦線は、磯の浦地区の県道粉河加太線と市道西脇82号線を結ぶ全長1キロ。海水浴客らの車を、地域の生活道路を通らずに行き来させることなどを目的に計画され、84年に事業着手した。今回の事業認定を受け、市は2022年の開通を目指している。 だが、今年9月末時点で取得した用地は全体の約83%で、残りの中にはめどが立っていない区間もある。坂田磯の浦線は現在、津波など災害発生時の避難路としても期待されており、市は「事業認定は必要な時期までに用地が取得できない事態に備えるためだ」としている。【阿部弘賢】 http://mainichi.jp/articles/20151015/ddl/k30/010/489000c | |
4 | Re: 夢で終わるか、現実になるか? 「市道坂田磯の浦線」 | |
ゲスト |
名無しさん 2017/6/6 10:18:48
[返信] [編集] [全文閲覧] 最近良く耳にする。あんな利用価値の低い道路建設は不要。 20億円あるならもっとましな有効活用を図るべし。 | |
5 | Re: 夢で終わるか、現実になるか? 「市道坂田磯の浦線」 | |
ゲスト |
名無しさん 2017/6/9 15:55:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 今の市長が県の土木部長の時に計画したらしい。 アホとしか言いようがないがそんな人物が今の和歌山市長なのだ。 こんなことでは和歌山市に未来はないぞ。 | |
6 | Re: 夢で終わるか、現実になるか? 「市道坂田磯の浦線」 | |
ゲスト |
名無しさん 2017/6/9 22:22:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 地元民やけど、この道はやくつくってほしい。 | |
7 | Re: 夢で終わるか、現実になるか? 「市道坂田磯の浦線」 | |
ゲスト |
名無しさん 2017/6/10 11:34:37
[返信] [編集] [全文閲覧] こんな広い道を付けたところで海水浴場の繁忙期には駐車場は既に溢れかえっている状態で、誘導できる車の数は限られており、広い道は必要ない。 閑散期は勿論地域内を走る車も少ないから広い道は不要。 何より、泉南地区から多くやってくる車は、わざわざこの道を遠回りするわけなど、ない。 大津波が来ても、わざわざ遠回りしてこんな道へ向かって逃げる人などいない。 この工事を求めているのは何らかの金銭的メリットがある人だけである。西脇地区住民に広くアンケートをとっても、否定的意見が大半であったと聞く。この事実を県や市はどう捉えているのか? 国家予算と言っても20億円もこんな計画に使うのか? | |
8 | Re: 夢で終わるか、現実になるか? 「市道坂田磯の浦線」 | |
ゲスト |
名無しさん 2017/6/11 14:08:41
[返信] [編集] [全文閲覧] どこの地方もそう。国の予算だからという甘い考えがある。もらった予算は使わなければ損。使用目的は二の次ということだろ。それで儲かる人間は喜ぶ。 | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | リノベーションスクール | |
ゲスト |
おいおい、露骨な官製談合だなおい。 2017/3/29 14:04:18
SITE
[返信] [編集] [全文閲覧] http://www.city.wakayama.wakayama.jp/jigyou/1009212/1015779.html おいおい、露骨な官製談合だなおい。 なんでこんなことするんだい。 随意契約でいいだろう。 どうせ、委託先は決まってるし、競合相手もいないだろう。 受託側もプロポのための書類作成の時間がもったいないよ。 最近の和歌山市はこういうところが駄目なんだよ。 やってるふり。なんでもそれっぽくやってるふりで、 行政としての肝心なところはダメ。 最近の和歌山市はどうしてこんな姑息なことをするようになったの? そもそも 「リノベーションスクール」 商標登録とかされていないの? | |
10 | Re: リノベーションスクール | |
ゲスト |
名無しさん 2017/4/7 11:37:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 質問不審点は 「リノベーションスクール@和歌山」の キーマン・榎本さんにどんどん尋ねればいいだろうが フェイスブックには ・・保守と掛け離れた革新派タイプで、行政職員さんというより、“まちの営業マン”・・ と紹介されているよ。 君たちよく読めよ | |
11 | Re: リノベーションスクール | |
ゲスト |
名無しさん 2017/4/11 14:16:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 引用:
その榎本さんという方がキーマンだとして、 だからなんなの? さっぱり分からない。 | |
12 | 和歌山市役所の官製談合ではないの?ないのね? | |
ゲスト |
和歌山市役所の官製談合ではないの? 2017/4/11 19:18:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 引用:
| |
13 | Re: 和歌山市役所の官製談合ではないの?ないのね? | |
ゲスト |
名無しさん 2017/6/6 10:21:10
SITE
[返信] [編集] [全文閲覧] 引用:
http://www.city.wakayama.wakayama.jp/jigyou/1009212/1016233.html | |
14 | 加計学園の問題と何が違うの | |
ゲスト |
名無しさん 2017/6/8 16:01:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 加計学園の出来レースぶりと同じ問題じゃなの? | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | 戸田正人 | |
ゲスト |
名無し 2012/5/1 16:38:22
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市議会委員の戸田正人ってどんな人か教えて下さい。悪い評判の話しか聞いたことないから。 | |
40 | Re: 戸田正人 | |
ゲスト |
名無しさん 2017/5/7 19:15:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 戸田先生、ビジネスクラスでしたか? ゴールデンウィークだから、相当高かったでしょうね。 | |
41 | Re: 戸田正人 | |
ゲスト |
名無しさん 2017/5/9 7:24:43
[返信] [編集] [全文閲覧] 在日本国バンクーバー総領館表敬訪問|和歌山市議会議員 戸田正人 オフィシャルブログ Powered by Ameba http://ameblo.jp/todamasato/entry-12272998205.html | |
42 | Re: 戸田正人 | |
ゲスト |
名無しさん 2017/5/9 8:07:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 戸田! 得た情報をどう形に変えるのか? 見守ってますよ! 有言実行!! 頑張ってみろ戸田! −アドバイスです− この程度の話ならネットを利用したテレビ会議でいいんじゃないの? | |
43 | Re: 戸田正人 | |
ゲスト |
名無しさん 2017/5/27 15:11:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 戸田議員、毎日鏡を見てますか? 人のふり見る前に自分の姿を写し直せ! あんたらが市議会の議長や副議長をやっているようでは話にならんぞ。恥ずかしい。 | |
44 | Re: 戸田正人 | |
ゲスト |
名無しさん 2017/5/28 9:54:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 元気で良いんじゃないですか? | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | 大阪人だが和歌山にカジノは不要 | |
ゲスト |
大阪人 2017/5/17 15:22:48
[返信] [編集] [全文閲覧] <IR>政府に難色「大規模施設併設、現実的でない」和歌山 和歌山県が誘致を目指すカジノを含む統合型リゾート(IR)に関し、仁坂吉伸知事は 16日の定例記者会見で、カジノ事業者に各種観光施設を併設するよう義務付ける 政府方針について「現実として大都市圏以外では大規模施設の入る総合的なものは 作れない」と難色を示した。和歌山への進出を検討する事業者にとっては大きな ネックになるとみられ、県は各種施設なしでもIRの進出を認めるよう国に要望する方針。 政府は10日、首相官邸で開いた有識者会議で、IR事業者に対し、カジノに加え、国際会議場・展示場 ▽劇場などの文化施設▽日本各地への旅行を促す施設▽ホテル−−の4施設を併設するよう義務付ける 方針を示した。各施設について「国際競争力を有する」との要件を課す方向。政府は、事業者がカジノで得た収益を、 単独では採算が取りづらい各種施設の運営に充てることを狙っている。 県は和歌山市の人工島・和歌山マリーナシティにカジノ誘致を目指している。海路でも直接入れる利便性や、 すぐに開発可能な15ヘクタールの用地があることが事業者から評価されている。ギャンブル依存への懸念を 払拭するため、カジノは外国人専用とする方針で、東京都内で10、11両日にあったIR関連のフォーラムでは、 県の方針に理解を示す事業者もいたという。県にとって政府方針は大きな懸念材料で、仁坂知事は「地域経済の 振興というIR整備推進法の目的にも反している」と批判した。【稲生陽】 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170517-00000039-mai-soci そんなんに金かけても誰も行かないし 大阪から行くのですらクソめんどいし 白浜にパンダがいても魅力ないんだよ 和歌山にカジノできても魅力ないんだよ | |
13 | Re: 大阪人だが和歌山にカジノは不要 | |
ゲスト |
名無しさん 2017/5/19 8:20:48
[返信] [編集] [全文閲覧] 友が島に建物は立てられないでしょう、カジノネタで友が島にカジノ作ったら負けが込んでも逃げられないし大負けしたら関西空港までの交通費と帰国のための飛行機代持たせてやれば日本に恩義を感じてまたお金を落としに来てくれるなんて馬鹿話したりするけど実際問題国立公園内の小島にIRなんぞ作れるはずないしラスベガスのように広い敷地じゃないと大人から子供まで楽しめるような施設を作れないだろうね マリーナシティーを二次埋め立てするのもIRのための一策だろうけど海南市がちゃちゃ入れてきそう、でも和歌山県として考えれば関西空港から高速艇でつなぐのは一案じゃないの。 | |
14 | Re: 大阪人だが和歌山にカジノは不要 | |
ゲスト |
名無しさん 2017/5/19 11:41:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山人です。 カジノでも何でも来てくれるのなら、来てきてって感じです。 商店街は閑散として、街中もジジババの散歩ばかりで、病院に行けば、これまたジジババの集い。 | |
15 | Re: 大阪人だが和歌山にカジノは不要 | |
ゲスト |
名無しさん 2017/5/19 16:47:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 外国人専用とする=真剣に誘致はしないと言う 意思表示ですよ! | |
16 | Re: 大阪人だが和歌山にカジノは不要 | |
ゲスト |
名無しさん 2017/5/19 20:52:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 原始人です。 友が島は不可欠である和歌山県だけで盛り上げて行けるはずがない。 「紀淡連絡道路」を含め紀伊水道に隣接した府県の協力と観光推進が必要だ。淡路島(兵庫)・四国・大阪と経済発展をして行こう。 特区指定が必要な訳だが、どんなに法律で定められても需要があれば供給がある。お茶屋さんとか綺麗ごとを並べて暗黙の了解で誤魔化さないで「風俗特区にして売春を合法化」するべきだ。 カジノの街で多くは合法化となっている。 日本初の公営カジノ、綺麗ごとを言ってるうちは成功しないぞ。 | |
17 | Re: 大阪人だが和歌山にカジノは不要 | |
ゲスト |
名無しさん 2017/5/20 11:46:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 友 ヶ 島・・・いいね! | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | ケアマネ事業所管理者による一ケアマネへのパワハラの存在 | |
ゲスト |
名無しさん 2017/2/23 22:10:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護施設やヘルパー事業所も介護職員に対する管理者や施設長によるパワハラがあります。介護支援専門員の事業所にもパワハラがあります。皆さん、どんなパワハラがありましたか? | |
13 | Re: ケアマネ事業所管理者による一ケアマネへのパワハラの存在 | |
ゲスト |
名無しさん 2017/3/24 16:39:18
[返信] [編集] [全文閲覧] http://archive.fo/O350e | |
14 | Re: ケアマネ事業所管理者による一ケアマネへのパワハラの存在 | |
ゲスト |
名無しさん 2017/3/26 1:22:28
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑老人ホームは平和になりましたか? | |
15 | Re: ケアマネ事業所管理者による一ケアマネへのパワハラの存在 | |
ゲスト |
名無しさん 2017/4/3 0:56:27
[返信] [編集] [全文閲覧] うちの事務所は、ケアマネとヘルパーとデイが一緒です。問題! 点数が余っていると、このケアに時間が掛かったからとヘルパーの管理者が直ぐに言いに来ます。他事務所なら30分以内で終了出来るのに。 金稼ぎのために、手際よく出来ていない評価が高いです。理事長もアホだから、めいいっぱい使ったらと言いに来ます。ホンマに馬鹿事務所がはびこっている。記録もろくすっぽに無く、家政婦並み。ヘルパーや介護福祉士とは名ばかり。処遇改善交付金の負担を利用者さんにしてもらっている価値が無いです。こんな事務所でケアマネしていたら、おかしくなります。 全ケアマネ事務所を合併して包括支援センターの下部組織にしてヘルパーやデイと一線を画した組織体制にしてほしい。 | |
16 | Re: ケアマネ事業所責任者に言いたい、元気な方に介護保険必要ですか? | |
ゲスト |
名無しさん 2017/5/14 15:54:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 4月から介護予防 要支援1と2の人が改正になった。近所のおばさんは介護要支援2です。毎週、ヘルパーさんが来て掃除してもらっています。不思議なんですが、毎週のように自家用車に乗って買い物に出かけています。不動産まで管理していらっしゃるそうです。そんな方が介護保険を利用しているなんて💢 税金の無駄遣い。市役所ももっと厳しく取り締まるとか、自動車税から判断して介護が受けられませんぐらいにしたら如何ですか? | |
17 | Re: ケアマネ事業所管理者による一ケアマネへのパワハラの存在 | |
ゲスト |
名無しさん 2017/5/17 14:04:04
[返信] [編集] [全文閲覧] ケアマネージャーは、ご自分が担当している方々三人に担当交替を言い渡されたら、勤務先事業所がクビになるって本当ですか?和歌山市から介護に携わる方々がいなくなりそうです。 | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band