衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山市
和歌山市全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: ぶらくりもフォルテも要らないから。 | |
ゲスト |
まるしょう 2011/2/2 6:15:55
[返信] [編集] ないようですね。 一応 国立というだけで、田舎の国立で中途半端な頭脳だからセンスも凡人のようですね、これだったら三流の私立の方が奇抜なアイデアが出てくるかも。 ほかに頼る頭脳は東京に出て行ってます。 |
Re: ぶらくりもフォルテも要らないから。 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/2 5:04:06
[返信] [編集] >>453 またワダイか。 和大の関わった中心市街地活性化で成功した事業はあるのか? 地域外から専門家を呼んでくるべきだよ。 新しい頭脳を入れなければだめだよ。 |
Re: 統一地方選挙和歌山市市議会・県議会はどうなるの? | |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/2 0:02:04
[返信] [編集] 和歌山市議選に新人小川氏が出馬表明 4月17日告示、 24日投開票予定の和歌山市議会議員選挙(定数38)に(株)和歌山放送アナウンサーで無所属新人の小川孝夫氏(44)が1日、 正式に出馬を表明した。 先月31日付で同社を退社し、 市議選に向けた準備を本格化させていく。 同選挙の立候補予定者は42人目。 これまで現職30人、 新人は小川氏を含め10人、 元職は2人が出馬を表明している。4人オーバーで、 激戦の様相。 すでに市内各地では立候補予定者がのぼりを持って街灯に立つなど、 前哨戦が展開されている。 小川氏は、 岡山市出身で関西大学経済学部卒業後、 同社に入社。 以来、 アナウンサーとしてさまざまなラジオ番組に出演する一方、 報道記者として教育、 市政を担当。 現在、 貴志中学校育友会会長。 市議選出馬について、 「育友会の活動を通して子ども、 学校、 地域が一体となった教育の大事さを実感し、 教育力向上に全力投球で取り組みたいと思った。 アナウンサーとして培った幅広い人脈で市を活性化させたい」 と話している。 (わかやま新報) http://www.wakayamashimpo.co.jp/news/11/02/110201_9538.html |
Re: ふじと台について | |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/1 23:37:12
[返信] [編集] やっぱイオンは何でも絡むねー。 で・・・ふじと台側だけなのかい? 電車に乗降できるのは? |
Re: ふじと台について | |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/1 22:10:39
[返信] [編集] 請願駅だから建築費用は行政と組合持ちで南海電鉄側は1円も出してないから 急行が停まる停まらない関係無しに8両対応ホームでも何でもつくらしてくれたけど ダイヤを組むとなると南海電鉄が6000人程度で特急&急行停めるかどうかだね。 なんか乗客数的には区間急行を和歌山市まで延長すれば十分事足りるからそれで収まりそう。 イオンモールが出来れば、また別かもしれないけど。 |
Re: ふじと台について | |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/1 21:41:53
[返信] [編集] 大阪に出るのに時間がかかっちまうだろ! と、どっかのスレの南海を愛する住人がすっとんでくるかもな。 |
Re: ふじと台について | |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/1 21:08:16
[返信] [編集] >南部でも6000人以上も客がいるのに普通しか停まらない駅もいくつかある。 特急停まらない分、みさき公園止まりの区間急行が補完してるからでは? |
Re: ふじと台について | |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/1 20:59:54
[返信] [編集] みさき公園駅があの乗降客で特急・急行停車駅なのは 同じ南海グループのみさき公園があるのと多奈川線の始発駅だからでしょう。 本来なら乗降客数6000人だと普通しか停めない数字です。 北部なら乗降客が14000人以上でも普通しか止まらない駅がいくつかあるし 南部でも6000人以上も客がいるのに普通しか停まらない駅もいくつかある。 ここ数年、ふじと台への入居数が伸び悩んでるのも換算すれば 本当に新駅の予想乗降数6000人もいるのかも微妙なところ。 場所的にふじと民と和大生以外はまず利用しないと思われるので 住民が約1000世帯で3500人、和大生が4500人。合わせて8000人。 乗降数なので1日3000人が利用すれば乗降数は6000人になるとして 8000人のうち3000人ならば全体の約4割くらいが毎日利用すればいけるか。 住民3500人のうち1500人近く子供とすれば実際は半数が利用しないと6000人には届かないか。 ちょっと厳しいような気がするな。 |
Re: 小畑住宅どうよっ | |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/1 19:11:05
[返信] [編集] 元社長が亡くなったのか? 喪主はもちろん元専務? 密葬だったのだろうか? |
Re: ふじと台について | |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/1 19:09:18
[返信] [編集] そう願いたい。 ふじと台の住民以外にもそう思う 方々は多いでしょうね。(私を含めて) 確認したいのだが・・・。 26号線側からの電車に乗車できるのかな? |
Re: ふじと台について | |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/1 16:53:39
[返信] [編集] 特急や急行も停まるみさき公園も乗降客が6000人ぐらいですからね。 南海沿線でも南部は特に乗客が少ないから、停車駅を増やして拾える客をできるだけ増やしたいはず だから恐らく新駅に特急も急行も停めるでしょう。 |
Re: ぶらくりもフォルテも要らないから。 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/1 7:50:12
[返信] [編集] 和大がみんなの学校を別につくってぶらくりプロデューサーを募集するらしい。 |
Re: 暴力団組長ら常習賭博で逮捕 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/1 0:57:37
[返信] [編集] ゴルフ賭博の主犯格2人を和歌山区検が略式起訴。 紀の川市のゴルフ場で行なわれた、ゴルフコンペで賭けゴルフをしたとして常習賭博容疑で逮捕された無職の男や会社役員らに対し和歌山区検はきょう31日、2人を賭博の罪で略式起訴し和歌山簡易裁判所は2人に罰金刑を命じました。 罰金の略式命令を受けたのは和歌山市に住む53歳の無職の男と62歳の会社役員です。起訴状によりますと、男は去年7月3日に紀の川市内のゴルフ場で行なわれたゴルフコンペで会社役員らと共に一口1000円で2口から8口の金額を募り優勝者や準優勝者を予想するゴルフ賭博をしたとして常習賭博容疑で逮捕されました。和歌山区検はきょう31日2人を賭博の罪で略式起訴し、和歌山簡易裁判所は男に罰金30万円、会社役員に罰金15万円の略式命令を出しました。2人は即日納付しました。検察は常習性を立件するのに十分な証拠がないとして単純賭博の罪で略式起訴しました。また他に逮捕された4人については2人を起訴猶予、2人を処分保留処分にしました。 (WBS和歌山放送ラジオ) http://www.wbs.co.jp/news.html?p=24725 |
Re: 小畑住宅どうよっ | |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/1 0:23:02
[返信] [編集] そうでしたか。わかりました。すいません |
Re: 小畑住宅どうよっ | |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/31 23:56:03
[返信] [編集] 福島の小畑(こばた)さんもなくなりましたが、 次郎丸の小畑(おばた)さんもなくなりましたよ。 小畑(こばた)さんは新聞広告に載ってましたね。 たしか同じ葬祭会館でしたね・・・。 |
Re: ふじと台について | |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/31 23:38:11
[返信] [編集] >>142 確かに、普通の人の定義ってのも難しいね。でも、ふじと台のあの一貫性のないオブジェの数々 入口のロダンに始まり、モアイ、スフィンクス、パルテノン公園。所々にある変なポエム。 少なくとも、あれらを悪趣味だって感じるのは普通だと思うけど。 数年前まで和大生だったけど、学内(教授、学生共)では全くもってネタ扱い。 (住民を笑う訳ではないけど、日々増えていくあの変なオブジェに対して) 検索すれば分かるけど、ネット上でもちらほら珍スポット扱いされてる。 なぜ、住民が一致団結してでも変なオブジェの建造を止めさせないか、逆に不思議なくらい。 駅は自分が見た「ホーム長175M6両編成」ってのが間違えてました。 ネットで見たデータを鵜呑みにしていた。申し訳ない。 けど、やっぱり乗降客数6000人では急行はきついと思うんだが。 結局、新駅が急行か普通のみかは不確かですね。 事故は「今まで」と書いたけど、「直近で」とは書いてない。 不確かな事ではなく実際に「今までに」何件も死亡事故は起きてる。 そして、一番事故を起こしてるのはロダンパークのあの入口の交差点。 (上の和大生の85さんがいかに危ないか詳しく書いてるけど) ふじと台に他に出入口があるなら別だけど、現状入口があの危険な入口だけ。関係大有りだよ。 ふじと台側がバシッと不確かな事に答えを出せばいいんだけどな。 イオンは来るのか、急行は停まるのか、第二阪和はいつ出来るのか。 浅井が更にヒートアップして面白いモノ作らないのか。 (もう既に、どんなに凄いモノをつくってもあまり違和感ないけど) |
地元民は鉄道に無関心 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/31 21:26:38
[返信] [編集] >■[鉄道系 時事ネタ]特急「くろしお」に287系導入(でも振り子はダメっぽい)というニュースが和歌山ですら話題となっていない寂しさ >そうした鉄道輸送改善への無関心さは、県議会とかのレベルだけではない。マスコミの報道でも同じだ。 > JR西日本が社長会見で特急「くろしお」への新車導入を発表したのは11月17日だった。 > それから3日経った今日現在、ネットで検索している限り、この報道をしている新聞社のニュースサイトは地元紙の紀伊民報のみだ。朝日も読売も毎日も産経も他の地元紙もサイトを見ている限りみんなスルーしている。さすがにそれはないだろう、と、和歌山在住の知人に聞いてみたんだけど、実際の地方版でも新車のニュースは見かけなかったらしい。 > 県民の関心は別なところにある。湯浅御坊道路の4車線化だ。 > 地元紙の紀伊民報で、冒頭で紹介した「くろしお」の記事が報道される2日前の11月16日、このような記事が掲載されている。 > 和歌山県の湯浅御坊道路有田インターチェンジ(IC)―御坊IC間(約19キロ)の4車線化に向け県が作成した都市計画案と環境影響評価案を、県都市計画審議会は15日、全会一致で承認した。 >4車線化を都市計画決定 湯浅御坊道路・有田−御坊間 > やはり、有料道路の4車線化の方が話題になるのだろうか。和歌山県庁もずっとやってきた事業だし、読者=地元住民の関心も高い。それと比べて特急「くろしお」新車導入の話にかんする記事の淡泊さ。 > 確かに、今、和歌山県庁もマスコミもそれどころではない。県知事選が11月11日に告示され、28日に投開票が行われるからだ。 > 現職再選が既定路線だけど*2、マスコミが県知事選報道体制に集中しているタイミングで、情報の少ない紀勢本線のビッグな朗報を報道する余裕がないのかも。間が悪すぎだよ。90億円とか巨額の資金を投じるプロジェクトなのにJR西日本って浮かばれないよなあ、としみじみ思ったのだけど、それはまた別の話。 >つきのわぐま 2010/11/20 14:08 >和歌山の地図を見ただけで、紀勢線に対する期待が薄い理由がよく分かりますね。 >紀勢線のルートがクネクネ曲がりくねっているのに対し、高速道路はほぼ直線で貫いている。もちろん距離も短いしスピードも出せる。鉄道は途中駅で停車するのに対し、車は目的地までノンストップが可能。しかも、時刻表を調べる必要もないし、24時間いつでも好きな時に通行可能。おまけに、複数人数で車に乗ればガソリン代や高速代を割り勘出来るので、鉄道利用に比べて一人当たりの移動コストを大幅に削減出来る。 >hiro-sam 2010/11/20 21:14 >初めてコメントいたします。自分は和歌山県日高郡内に住んでいますが、確かに「くろしお」車両置き換えの話題は地元紙の紙媒体やwebサイトでも完全無視でしたね。でも、地元が冷淡なのも解る気がするんです。 >katamachi 2010/11/21 02:04 >つきのわぐまさん >>紀勢線のルートがクネクネ曲がりくねっているのに対し、高速道路はほぼ直線で貫いている。もちろん距離も短いしスピードも出せる。 >ただ、和歌山市内と田辺〜串本〜勝浦〜新宮間をどうするのか、大阪市内と和歌山県内との結びつきの強化、という課題は常に残っているんですよね。特に和歌山県内だけという視点で見ると、田辺市以北はともあれ、周参見や椿より南の県南部と和歌山市が高速道路網で繋がってはおらず、国道42号経由で走る高速バスもなく、紀勢本線のさらなる強化は必要なはず。ただ、地元としては、というか、地元政治家としては、紀勢本線なんかよりも、近畿道紀勢線の南部延長の方がずっと関心が高い、と。自民党の某議員の肝いりで完成した那智勝浦新宮道路のあれこれを見ても、いろいろ事情は想像できます。JR西日本の財務内容がアレなんで投資活動に抑制がかかるというのも理解できますし、だからこそローカル線だけでなく中距離輸送でも、地元との共同歩調が必要になってくると思うのですが、自治体は鉄道に地域の可能性を見なくなった。 >katamachi 2010/11/21 02:35 >hiro-sam さん >>でも、地元が冷淡なのも解る気がするんです。要は「投入時期が遅すぎた」ことに尽きるかと。 >その感覚というのはポイントだと思います。直流特急電車は紀勢・福知山・山陰・伯備の4ルートありますが、JR化以後、20数年、 >1.優先順位と強化ポイントの選択 >2.自治体との協力関係の維持強化 というのが必要になるはずですが、ゼロ年代、そうした議論は他地区も含めてあまり真剣に語られなかった。以降、和歌山県議会で「くろしお」はまともに議論されていません。和歌山県輸送力強化促進委員会が2008年に廃止されたのがその象徴です。 >katamachi 2010/11/25 00:04 >>それを見た限りでは、カオは285のお色違い?みたいな印象でしたっけ >681系とか683系とかそちら系統の顔じゃないんですね。ヨーダンパ付きのボルスタレス台車ですか。来月になったらもう少し詳細が分かってくるのでしょうか。ダブルパンタというと、JR東西線、いや、なにわ筋線乗り入れ対策? こっちの方は無関心な和歌山県庁とは違い、大阪府知事の思いつきで関係各社が振り回されている感じですね。 http://d.hatena.ne.jp/katamachi/20101120/p1 |
Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に | |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/31 21:09:08
[返信] [編集] アホの俺でも56、59、60が何を言いたいかぐらい分かるぞ。 |
Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に | |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/31 20:08:43
[返信] [編集] 和泉山脈を境に山中渓以北では大阪方面、紀伊以南は和歌山方面への流れが多い。和歌山から大阪方面への流れがあるのは朝夕の通勤時間帯だけであり、この時間帯のみ引き続き快速運転を実施(奈良や滋賀を含む1府3県と比べると、あってもないようなものだがw)また、平日日中や休日に買い物は車を利用し県内の郊外スーパーに出かける人が増えており、大阪市内まで買い物をしにいく人は大幅に減っている。今回の改正は利用実態にあったものだと判断しているね。 |
Re: 小畑住宅どうよっ | |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/31 19:55:26
[返信] [編集] おまえは身内かデタラメいいな。 |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band