衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山市
和歌山市全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 阪和線のダイヤ改正 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/24 14:18:59
[返信] [編集] 「電車を増やして」 JR西に高校生が要望 和歌山県田辺市内の田辺高校と神島高校、上富田町内の熊野高校の3校の生徒会は21日、 JR西日本に対して下校時間帯などの電車の増発を求める要望書を提出した。 各校の生徒会役員ら9人がJR紀伊田辺駅を訪れ、上谷敬司駅長(52)に面会。 1時間以上待つこともある普通電車の通学の現状を訴えた。 生徒らは、紀伊田辺駅を平日の午後8時〜10時の間に発車する北行き、南行き1本ずつと、 休日の午後1時〜4時の間に発車する南行き1本の計3本の増発を要望した。 平日の夜、同駅を発車する電車は現在、北行きが午後8時14分と午後9時53分、南行きが午後8時10分と午後9時57分と、 ともに次発まで2時間近く空いている。クラブ活動や塾で帰宅が遅くなる生徒は1時間以上電車を待つこともしばしばあるという。 また、南行きの発車時間が午後1時1分から4時36分まで3時間以上も空くことから、 クラブ活動などで休日に登校した生徒が不便だと感じているという。 今回の電車の増発について2008年から生徒総会の議題に上がっていた 田辺高校生徒会の呼び掛けに神島、熊野の両校が応じ、要望書提出に至った。 3校は各学校で電車の利用状況を調べ、要望する時間帯に増発された場合、 利用する可能性はあるかというアンケートを実施したところ、どの時間帯も3校合わせて100人以上が利用の可能性があると回答した。 電車通学生の現状や意見を聞いた上谷駅長は「学生さんには日々利用していただき感謝している。 高速バスといった他社との競争など、会社としての厳しい状況もあるが、 地域の皆さんに愛されてこその田辺駅なので、意見は責任を持って確実に会社に伝えたい」と話した。 要望書を持参した一人で田辺高校生徒会長の森下瀧詞君(17)は「特に冬の夜は待ち時間が長いと寒いし、 不審者の問題もあり不安だという声がある。要望が通ればうれしい」と話した。 http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=202704 http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/newsphoto/2027041.jpg 【電車の増発をJR紀伊田辺駅・上谷敬司駅長(左)に要望する高校生=21日、JR紀伊田辺駅で】 |
Re: 阪和線のダイヤ改正 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/24 3:48:43
[返信] [編集] 特急が天王寺から和歌山まで40分で走れるのに 快速は1時間10分以上かかるのか? 日本一の特急誘導路線だな。 国鉄時代は快速でも50分台だったのにな。 しかも御坊や紀伊田辺直通も多かったのにな。 有料特急が走っていて距離も似ている近鉄大阪線鶴橋〜名張(66.1km)だと特急は50分前後、区快・快急は60分前後、急行は65分前後 これでも特急誘導路線として悪名高いけど、阪和線はさらに酷いな。 しかも阪和線は和歌山以遠はほぼすべて乗り換え。 特定区間を出ると運賃だけでも特急料金込みのような ベラボウに高い運賃になる。 近鉄が特急誘導だなんて言ってるのは 普段JRを使わない奴だけだろう。 和歌山分断解消の件はどうなったんだろ。 全車揃うまでおあずけ? 「あの」千葉でさえ遂に分断解消に動きはじめたし、 何かと似ている和歌山県も先を越されてはなるまいぞ。 |
:たまたま⇒今回⇒有形力で敗戦!日露不可侵条約⇒【官僚の油断!】⇒「土地所有権=漁業権」⇒未来に向けて潔く【負けるが勝ち!】 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/24 3:23:29
[返信] [編集] Re: 「奴隷⇒呼称改名⇒最低賃金労働者」⇒月額1,662 タカ(約1978円)から⇒【3000タカ】(:3570円)不払い 失態ロシア大使更迭へ ⇔鈴木派官僚一掃が 2010/12/24 [ No.3739 / 3739 ] 投稿者 : omoi49to51 :【歯舞群島・色丹島・国後島・択捉島】「5L蟹食放題激安ツアー早期実現希求!」 :たまたま⇒今回⇒有形力で敗戦!日露不可侵条約⇒【官僚の油断!】⇒「土地所有権=漁業権」⇒未来に向けて潔く【負けるが勝ち!】 :大都市集中⇒【ストロー化現象! ⇔ドーナッツ化】⇒!★※(対馬もう直ぐ⇒韓国資本⇒買い占め!) :敗戦後⇒65年間経過⇒残り35年間で!⇒100年間⇒【不法占拠!≒賃貸契約!】 かく‐ご【覚悟】 [名](スル) 1 危険なこと、不利なこと、困難なことを予想して、それを受けとめる心構えをすること。「苦労は―のうえだ」「断られるのは―している」 2 仏語。迷いを脱し、真理を悟ること。 3 きたるべきつらい事態を避けられないものとして、あきらめること。観念すること。「もうこれまでだ、と―する」 フォークランド紛争1982(昭和57)年4月2日〜6月14日 1982(昭和57)年4月、アルゼンチン軍がイギリス領フォークランド諸島へ侵攻 これに対しイギリスが機動部隊を派遣し、奪還した紛争 アルゼンチン軍事政権が !★※【内政の行き詰まりから国民の不満を逸らすため】に開戦したのが主因とされる conflict ━【名詞】[具体的には]1. (武力による, 比較的長期にわたる) 戦い , 争い , 闘争, 戦闘 ( between , with ) 2. (思想・利害などの) 衝突 ; 対立, 矛盾 ( between, with ) 3. (心理学) 葛藤(かつとう) 《二つ以上の欲求が対立した心理状態 ;【租借地】香港島同様!?⇒理不尽英国 ⇔大中華:「“軍事力使っても香港島返還要求!”」 :大中華【原爆所持】⇒英国は⇒フォークランド紛争同様⇒死守るのかな!?】 :英国⇒アルゼンチンには勝利 ⇔大中華には⇒【不戦負け!】 Re: 逆転発想⇒サービス競争⇒給与「倍 ⇔半額」 :「経済力≒軍事力≒外交力」 ⇔日本国⇒65年間⇒自らの意志にて⇒海外に対して⇒「一切ブ・打っ放して無い!」 :超大国⇒この65年間の利益は何のか!?⇒日本国納税家畜庶民⇒知るヨシ・由も無い! :膨大な戦費と人命⇒相手国民巻き込まれ死(ウィキリークス⇒ヘリコブターから乱射⇒虐殺⇒暴露映像) :ホイッスルブロア内部告発者⇒写真暴露⇒「グアンタナモ治外法権=違法基地の存在⇒ヒエラルキー下部兵懲罰で幕引き! :現在もイラク人⇒キューバ国内⇒経済封鎖張本人敵対国アメリカ軍基地に拉致監禁拷問中・・・ :恐ろしや⇒「泣く子と地頭には勝てぬ」⇒「米国に追従已む無し!?」トホホ(「憲法9条改憲⇒「“先鋒”}⇒ご下命予見」) 菅外交、繰り返される「その場しのぎ」ロシア大使更迭へ (1/2ページ) 2010.12.23 23:41 メドベージェフ露大統領の北方領土訪問という前代未聞の“日本外交の失態”に対し、菅政権は、河野雅治駐ロシア大使更迭で決着を図ろうとしている。 だが、日米同盟にずれがあるかのようにふるまい、ロシアに付け入るすきを与えたのは民主党政権だ。 河野大使を一時帰国させた際もあいまいな態度で、13日にはシュワロフ第1副首相の北方領土訪問も許すなど、その後も失態は続く。 定まらない菅政権の外交姿勢を放置した「その場しのぎ」が繰り返されている。 対露外交では近年、情報収集能力の低下が指摘されてきた。 影響力のある鈴木宗男前衆院議員と、 鈴木氏に!★※【反発する勢力】が外務省内で対立。 刑事事件で鈴木前議員の影響力が【低下】すると、 ロシアとの 太いパイプを持つ!★※「鈴木派」の官僚が【一掃】された−との見方だ。 それ以上に問題なのは、政権交代以来、官邸の外交方針が ふらつくことで、外交情報が政府内で滞留する混乱が生じていることだ。 河野氏は当初、露大統領の国後島訪問について「具体的計画があるとは承知していない」と指摘。外務省欧州局も同様の判断で、首相官邸は楽観していた。 |
Re: 阪和線のダイヤ改正 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/23 23:38:37
[返信] [編集] 【話題】2050年人口半減の県16!青森、岩手、秋田、山形、福島、新潟、奈良、和歌山、島根、山口、徳島、愛媛、高知、長崎、宮崎、鹿児島 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293101451/ http://gendai.ismedia.jp/articles/-/1769 http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/0/c/350/img_0c0b5f392963c460e4dd2f15236395a6882022.jpg 和歌山自体が衰退しまくってるから仕方ない。 それに、これからはスピードよりも安全性を最優先する時代。 くろしおも安全性の高い非振り子の新車の287系導入で振り子の381系を置き換えてスピードダウンするみたいだし。 |
Re: 阪和線のダイヤ改正 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/23 23:36:51
[返信] [編集] 和歌山自体が衰退しまくってるから仕方ない。 それに、これからはスピードよりも安全性を最優先する時代。 くろしおも安全性の高い非振り子の新車の287系導入で振り子の381系を置き換えてスピードダウンするみたいだし。 |
Re: 阪和線のダイヤ改正 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/23 21:44:11
[返信] [編集] 日根野〜和歌山が各停になると、大阪へのおでかけに便利とあるけど、これまで普通しかとまらなかった駅の人は結局座席の少ない225系の車両だと日根野ですいている関空快速に乗り換えるんだろうな。 和歌山出た時点でほぼ満席だから。車両も座席も少なすぎるよな。新快速とかは補助席まであるのに。 だれか和歌山で買い物するようになるって書いてるけど、近鉄っていいものないよなぁ…やっぱ梅田行くといいものあるよね。 |
Re: 小畑住宅どうよっ | |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/23 20:48:32
[返信] [編集] 矛先を三幸に向けないでよ! うちの家屋の評価が下がるじゃん! ただでさえ評価低いのに・・・ |
Re: ふじと台について | |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/23 19:32:01
[返信] [編集] カジノきたら・・・ 関空から外人のご一行が来るようになるやろな〜。 日航の寮が、ホテルにかわったりして! いや・・・ 全日空ホテルが参戦するかも!これで和歌山も ホンマの観光都市になれるさ!! |
Re: 阪和線のダイヤ改正 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/22 20:34:16
[返信] [編集] 和歌山にとってはかえっていいことかもしれません。 和歌山〜大阪の移動が不便になれば、 大阪へのストロー現象(小都市が近隣の大都市に飲み込まれて衰退してしまうこと)が少なくなり、 和歌山の経済が少しは回復するかもしれません (例:これまでは大阪まで買い物に行っていた和歌山の人が、大阪へ行くのが不便になったので、 和歌山の近鉄百貨店で買い物をするようになる等)。 しかしJR西日本もドラスティックなことをしますね。 熊取〜和歌山間各駅停車って、販和線全長60kmのうち半分近くを 各駅停車にするってことでしょう? 昨今の「急ぐヤツはくろしお使え」理論もここまできたかという印象ですね。 何年かあとには終日各駅停車とすることも目に見えているような気もします |
Re: ぶらくりもフォルテも要らないから。 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/22 19:12:12
[返信] [編集] >>419 結局はぶらくり丁がダメなのを商店主が再確認するような結果に なるのかもしれないですね。 この手法については、ご指摘の通り、観光客を大幅割引の前売り チケットで囲い込み、町おこしを狙う、モロに町おこしの補助金を 狙って参入しているところもあるようです。 アメリカの企業であるグルーポンはもともとは、ネットでグループを 集めて大量購入で、個人が安く物を買ったり、サービスを受けることを 目的として始められたサービスですが、日本では、そのサービスの様相が 大量乱立でここに来て変わってきているようです。 従来の手法が、ライバルが増えて効果がでなくなったので、こういう囲い込み手法を 取る発想が出たのかもしれませんが、大幅割引の前売り券による客寄せも目玉になる商品、 サービスがないと前売り券自体が売れませんし、地域の観光、人の流れを呼び込むには やはり、商工会議所、商工会や観光協会なんかが噛まないとトータルで効果がでないで しょう。すると、どうしても補助金、給付金というのがちらついてきます。イベントで、 広告宣伝費の枠内で、客に還元するということでこの手法を使うのは許容範囲でしょうが、 新たに、この手法のために補助金、給付金を増額なんていうのは反対というのが正解でしょう。 |
Re: ぶらくりもフォルテも要らないから。 | |
ゲスト |
417 2010/12/22 17:28:28
[返信] [編集] >>418 ぶらくりなんかは、客が何を求めているのかをもっとストイックに追求すべきだった。自身もぶらくりの懐かしい光景が復活することを何年も待ち望んだが、いくらひいき目に見てももう手遅れ。なので手法の良し悪しという観点じゃない。ただ、下手に注目してさぁ補助金だなんてことになるのはご免被りたいとは思う。個人的にはぶらくり復活のための画期的手法だとは思わないから。 おっしゃる手法が成立するには、単体で考えればリピート率、全体で考えれば相乗効果がカギ。グルーポンはあくまできっかけだから、結局「客が求めるものを提供できるか」という本質が試される。実力はあったが、これまで陽の目を見なかったところにスポットをあてる、という意味では効果的じゃないかな。この方法しかないって状況は、それはそれで問題だと思うけど。 あくまで個人的な印象。 |
Re: ぶらくりもフォルテも要らないから。 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/22 11:20:44
[返信] [編集] >>417 手法は注目に値すると思うよ。大幅な前売割引だから赤字は必須かもしれないが客は金を払っているので パーにするのはもったいないから来店率はかなり高い。 商店街、観光地のイベントと合わせれば、サクラを動員したり雇うよりはるかにマシ。 他の店で金を落としてくれるかもしれないから。 和歌山市には、パッとしない観光地や商店街が多いから、一つの手法としてはおもしろいだろうな。 当然、和歌山市以外の和歌山県下の観光地なんかでは、うまく使えば効果のあるところもあるかも。 こういう面があるから、グルーポンが日本で活動を始めれば、同種のサービスを行うところが すぐに乱立してきたのだろうな。 |
Re: ぶらくりもフォルテも要らないから。 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/22 10:16:41
[返信] [編集] 営業努力なんて当然のことなんだけどな。厳しい言い方かもしれんけど、いちいち注目する必要なんてないと思う。 もうぶらくりは見限った方が、和歌山市にとってメリットが大きい。今となっては、フォルテはぶらくり延命措置の足枷だからな。全てが後手。 |
【解雇不可能】⇒ならば⇒逆転の発想!⇒:同じ部署⇒2分割⇒2者選別⇒【競争】⇒【給与格差導入!】⇒【倍⇔半額】 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/22 3:03:08
[返信] [編集] Re: 6ヶ月給与無駄支出!返金希求!市議会40名様⇒不祥事⇒38名⇒補選⇒2名様8月1日選出⇒来年4月38名(2名様削減可決!) 逆転発想⇒サービス競争⇒給与「倍⇔半額」 2010/12/22 [ No.3738 / 3738 ] 投稿者 : omoi49to51 :【二重行政⇒解消!】≒幹部⇒偉い様⇒【一番給料高いトップ】⇒!★※【削減】⇒【二分の一!⇒1/2】 :二重行政解消⇒【解雇不可能】⇒ならば⇒逆転の発想!⇒ :同じ部署⇒2分割⇒2者選別⇒【競争】⇒【給与格差導入!】⇒【倍⇔半額】 引用::: 10. 2010年12月05日 23:26:47: xbAh7ZYQLI 新生党は1993年、新進党はその翌年、立法事務費は政党交付金と性格が異なる。 政党交付金は名のとおり政党に、立法事務費は国会議員が立法を調査研究する超党派の会派に一人65万円が支給されるものである。 したがって立法事務費が使われることはありえない、会派が消滅した時点で受給資格がなくなるからだ。 政党交付金は1994年に制定であるから新進党の政党助成金のことをさしていっているのだろう。 であれば原口氏の見解が正しい。 Re: 国県市⇒東大卒⇒割り算・掛け算知らず!? :「民主党≒源氏内部抗争同様」⇒グループ寄り集まれば⇒ハンモク・半目有り! :辣腕「小沢一郎氏」⇒総理大臣職就任ならば⇒【今の混迷は無かった!】 :【番頭クラス】と【当主クラス】では!⇒戦費⇒融通金額⇒勝敗決める! :政治選挙資金⇒配布⇒過半数獲得成功!功労者! :「目糞鼻糞」⇒ ろかく【▼鹵獲】(名)スル「鹵」はうばう、かすめる意〕敵の軍用品兵器などをぶんどること。 (せいじ献金⇒看過放置⇒敵対⇒自民党等他党に資金流れる) 高校講座HOME >> 日本史 >> 第10回 鎌倉幕府の成立 第10回 鎌倉幕府の成立講師:拓殖大学非常勤講師 樋口 州男 鎌倉幕府の成立鎌倉幕府の成立 今日のテーマは、「鎌倉幕府の成立」です。武士の新しい政権ができた時代を学んでいくわけですが、この鎌倉幕府はどのように作られていったのでしょうか。 この時代から本格的な武家政権が始まります。 平安時代後半から力を伸ばしてきた武士が、内乱を通じて独自の政権・鎌倉幕府を打ちたてました。以後700年近く続く「武士の世」の始まりを見ていきます。 それでは今日のポイントです。 (1)治承・寿永の内乱 これは「源氏と平氏の戦い」とか「源平の争乱」などと言われているものですが、実はそれだけにとどまらない、この内乱の経過と意味を考えていきます。 (2)鎌倉幕府はいつ成立したか 本格的な武家政権である鎌倉幕府の成立年代についてはさまざまな説があります。主なものを見ながら、鎌倉幕府とは何だったのかを探ります。 (3)南都復興事業と新しい文化 南都というのは奈良のことですが、内乱によって焼失した東大寺などの復興事業から、当時の新しい文化と政治との関係を探ります。 ではまず、ポイント(1)についてですが、前回、院政の時代に平清盛が太政大臣となって、平氏の栄華といわれる時代までを見ました。しかしこの後、後白河院との対立が深まり、平氏打倒の動きが起きます。内乱の始まりです。 写真は、今日の主役「平家物語」を絵巻物にしたものです。江戸時代に作られたもので、平家の繁栄から滅亡までが描かれています。まずこの平家物語絵巻などから内乱の経緯をたどってみましょう。 |
Re: 阪和線のダイヤ改正 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/21 22:34:33
[返信] [編集] >>28 和歌山市・なんば間が890円、なんば・梅田間が地下鉄で230円だから、巧妙な料金設定だな。 紀州路快速が南海の特急より遅い分値段を安くして、乗り換えによる手間がない分高くするという 込み入った商売の仕方だな。 JR西日本って結構、狡猾な商売人だな。 |
Re: 阪和線のダイヤ改正 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/21 22:15:57
[返信] [編集] 紀州路快速は日根野から和泉砂川まで結構とばすんだよねー。逆に紀伊と山中渓間は山の中だからそんなにとばしてないよな。 昼間は営業とか仕事で和歌山に来る人もいると思うのに、逆に普通の停車駅はほとんど乗り降りなさそうなのに、普通を減らすために紀州路快速が犠牲かぁ。 JRって和歌山から大阪まで通しで買うと1210円するんだよね。天王寺までは830円と天王寺〜大阪170円を考えると高くなるから、直通運転で売上あげたいんやろなぁ。 |
Re: ふじと台について | |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/21 21:53:14
[返信] [編集] カジノこないかな? |
Re: 小畑住宅どうよっ | |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/21 21:51:54
[返信] [編集] うまいこと乗っ取ったっちゅうことかえ? でも血スジが違うといろいろややこしいやろな。 それで・・・その妹(三)は姉(小)を助けたいのかな? |
Re: 阪和線のダイヤ改正 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/21 20:56:27
[返信] [編集] 公式に発表されている鳳駅上り時刻を基準にダイヤを妄想してみた。 特急は現くろしおスジを基準に15分間隔(くろしおx1,はるかx1,臨時スジx2)で引いてみたら、 ・紀州路快速は和歌山を特急発車後に出発、日根野まで逃げ切り、 日根野で関空快速併結中に特急退避、天王寺まで逃げ切り ・区間快速は日根野を関空紀州路快速発車後に出発、東岸和田で特急退避、 和泉府中で関空紀州路快速接続、鳳で特急退避、天王寺まで逃げ切り ・普通は時刻が書いていないので推測だが、鳳を区間快速発車後に出発、 杉本町で関空紀州路快速退避、鶴ヶ丘で特急と区間快速の2本退避 これで紀州路快速の和歌山→天王寺が1時間7分。 実所要時間は現状とあまり変わらなさそう。 |
Re: 阪和線のダイヤ改正 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/21 16:47:38
[返信] [編集] >>25 公園前の金融機関に行くのならJR和歌山駅行きのバスがあるから、困らない。 若干、歩く距離が長くなるだけ。 南海和歌山市駅から県庁前より南に行くバスはどんどん城北橋経由にシフトしている。 これは、和歌山バスが南海の子会社だから当然の話だろ。 むしろ、JRは、少々大阪への所要時間が増えても客は逃げないと思っているのかも。 和歌山市はJRに足下を見られているのかもしれないわな。 JR和歌山駅周辺を行政は和歌山市の中心繁華街にしようとしているのだから。 その分、南海和歌山市駅周辺は見捨てられているからな。 今回のダイヤ改正で大阪へ出る所要時間の増え方によっては、どれくらい JRが和歌山市の足下を見ているのかわかるな。 |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band