衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山市
和歌山市全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 阪和線のダイヤ改正 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/21 22:15:57
[返信] [編集] 紀州路快速は日根野から和泉砂川まで結構とばすんだよねー。逆に紀伊と山中渓間は山の中だからそんなにとばしてないよな。 昼間は営業とか仕事で和歌山に来る人もいると思うのに、逆に普通の停車駅はほとんど乗り降りなさそうなのに、普通を減らすために紀州路快速が犠牲かぁ。 JRって和歌山から大阪まで通しで買うと1210円するんだよね。天王寺までは830円と天王寺〜大阪170円を考えると高くなるから、直通運転で売上あげたいんやろなぁ。 |
Re: ふじと台について | |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/21 21:53:14
[返信] [編集] カジノこないかな? |
Re: 小畑住宅どうよっ | |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/21 21:51:54
[返信] [編集] うまいこと乗っ取ったっちゅうことかえ? でも血スジが違うといろいろややこしいやろな。 それで・・・その妹(三)は姉(小)を助けたいのかな? |
Re: 阪和線のダイヤ改正 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/21 20:56:27
[返信] [編集] 公式に発表されている鳳駅上り時刻を基準にダイヤを妄想してみた。 特急は現くろしおスジを基準に15分間隔(くろしおx1,はるかx1,臨時スジx2)で引いてみたら、 ・紀州路快速は和歌山を特急発車後に出発、日根野まで逃げ切り、 日根野で関空快速併結中に特急退避、天王寺まで逃げ切り ・区間快速は日根野を関空紀州路快速発車後に出発、東岸和田で特急退避、 和泉府中で関空紀州路快速接続、鳳で特急退避、天王寺まで逃げ切り ・普通は時刻が書いていないので推測だが、鳳を区間快速発車後に出発、 杉本町で関空紀州路快速退避、鶴ヶ丘で特急と区間快速の2本退避 これで紀州路快速の和歌山→天王寺が1時間7分。 実所要時間は現状とあまり変わらなさそう。 |
Re: 阪和線のダイヤ改正 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/21 16:47:38
[返信] [編集] >>25 公園前の金融機関に行くのならJR和歌山駅行きのバスがあるから、困らない。 若干、歩く距離が長くなるだけ。 南海和歌山市駅から県庁前より南に行くバスはどんどん城北橋経由にシフトしている。 これは、和歌山バスが南海の子会社だから当然の話だろ。 むしろ、JRは、少々大阪への所要時間が増えても客は逃げないと思っているのかも。 和歌山市はJRに足下を見られているのかもしれないわな。 JR和歌山駅周辺を行政は和歌山市の中心繁華街にしようとしているのだから。 その分、南海和歌山市駅周辺は見捨てられているからな。 今回のダイヤ改正で大阪へ出る所要時間の増え方によっては、どれくらい JRが和歌山市の足下を見ているのかわかるな。 |
Re: 阪和線のダイヤ改正 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/21 16:19:21
[返信] [編集] ああ、なるほど。 自分は南から乗らないのでそっちからの視点は全然なかったわ。 電車じゃなく、普通のバスでそこまでタイトに時間計算しないし。 ま、その辺の話はスレッド違いっぽいからアレだけど、 直行で南海に行きたい人と公園前の銀行などに用事がある人とのバランスで決まるんじゃない? 和バスもいまのぶらくり丁のことなんか考慮してないでしょ。 |
Re: 阪和線のダイヤ改正 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/21 15:51:12
[返信] [編集] バス停の数を見れば、バカでもわかるだろ。 (城北橋経由) 県庁前→城北橋→南海和歌山市駅 (本町経由) 県庁前→市役所前→(公園前西)→公園前→京橋→本町2丁目→ 本町3丁目→本町4丁目→宇治→南海和歌山市駅 本町経由だと南海の特急と阪和線との差が十分吸収されてしまうな。 県庁前からだと、南海和歌山市駅よりJR和歌山駅の方が遠いが、 バスが本町経由だとこの分の所要時間も吸収され、本町経由のバスを 使うのなら大阪に出るのに南海の特急を使おうが、阪和線の紀州路快速を 使おうが、所要時間はかわらなくなる。むしろ本町経由だと、 紀州路快速を使う方が所要時間が短いかもしれない。 現在でも、県庁前より南だと、城北橋経由だと南海の特急を使った方が 大阪へ出るには、紀州路快速より、所要時間が15分〜20分程度 早くなるだろうな。 |
Re: 阪和線のダイヤ改正 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/21 15:14:30
[返信] [編集] バスが本町を通るのってそんなにネックになってるのかな。 迂回ってイメージは無いんだけど。元々からそうだったし。 上の方で書いているのを見ると、阪和線は停車駅は増えても車両の性能がUPするから 時間的にはあまり変わらないことになるって感じでいいのかな? すると朝夕の停車駅が増えない電車は大幅な短縮になるの? |
Re: 阪和線のダイヤ改正 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/21 12:41:16
[返信] [編集] 紀州路快速と南海の特急との差は現在でも7−10分ある。 この差が広がれば、当然利用客は南海にシフトだろ。 南海を利用するのにネックになっていたのは、和歌山バスの ぶらくり丁迂回。 和歌山バスも親会社の南海利用を促すために、ぶらくり丁迂回の便を減らして、 城北橋経由の便を増やすのは当然だろ。 ますます、ぶらくり丁は見捨てられるという構図だわな。 |
Re: 阪和線のダイヤ改正 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/20 23:53:22
[返信] [編集] 昼間の紀州路快速が日根野以南各駅停車だからって 南海移行だとか言っちゃってる奴は、どうぞ行っちゃって下さい。 平日の昼間から電車で和歌山〜大阪を乗り通すなんて、 どんなお仕事をされてるのでしょうか? 実際、現行より増える停車駅は長滝・新家・和泉鳥取・山中渓・紀伊中ノ島 だけ。(大正はどうせノロノロだったから気にしない) 単純計算で5〜6分の所要増がそんなに影響するのか? 杉本町や鳳・和泉府中の手前でよくあるノロノロ運転が減ると思えば 所要は変わらないはず。各駅でも223系・225系なら103系・205系と比べて時間短縮が図られるだろ。 しかも邪魔者は特急「くろしお」だけだし。 とりわけ山中渓−紀伊間は結構ブッ飛ばせると思うんだけど。 誰かが言ってた「乗り遅れたら30分待ち」をぜひ体感していただきたい。 おれ自身は今回のダイヤ改正は利用者の足元をよく見た巧妙な改正だと思う。 行きは平日の7〜8時台、帰りは同18〜19時台しか利用しない俺にとっては 現段階の発表では影響がないと見るが、和泉鳥取民なので一応今回は勝ち組。 ちなみにこの改正では天王寺〜鳳までの普通駅、東岸和田、熊取、日根野は 負け組、和泉府中は微妙。長滝、新家、和泉鳥取などは勝ち組。 和歌山は実質所要時間変わらずと仮定して、増発で勝ち組のはずだが、 快速運転が日根野までという、プライド的に気に食わないだけ。 |
Re: 阪和線のダイヤ改正 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/20 20:19:37
[返信] [編集] >>18 すごい分析!!! ただの感想とは一線を画すね |
Re: 阪和線のダイヤ改正 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/20 20:17:22
[返信] [編集] 各駅でも223系・225系なら103系・205系と比べて時間短縮が図られるだろ。 しかも邪魔者は特急「くろしお」だけだし。 |
Re: ぶらくりもフォルテも要らないから。 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/20 20:06:58
[返信] [編集] ぶらくり丁界隈で、グルーポンを使った割引クーポンを販売して客寄せを行う飲食店が出てきたみたいだ。 タダでさえ、客が来ないのだから、こういう仕組みを使って客寄せをするというのもおもしろい試みかも。 結果がどう出るか? 和歌山市役所なんかもこういう試みは注目に値するのじゃないの? |
Re: 阪和線のダイヤ改正 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/20 19:49:24
[返信] [編集] 最大のポイントは大和路線・阪和線・大阪環状線などの10分単位のサイクル基本から15分サイクル基本へと変更されることで、大阪中心部では全線で15分サイクルに統一されます。また大阪中心部の普通と快速との運転比率が1:1から1:2に変更されます。 このため、実質運転本数は変わらないものの各駅停車のみの停車駅は3分の2へと乗車機会が減少し(阪和線は1970年代当時の水準に戻されることになります)、輸送力過剰となっている区間(鳳〜和歌山、王寺〜奈良など)の実質運転本数減となるなど、供給過剰と思われていた部分には大胆にメスを入れた改正と言えます。 また阪和線に関しては区間快速・関空紀州路快速の組み合わせにより、日中の鳳以南を走る車両を223・225系4両編成を基本とした組み合わせに統一することができるためトラブルに対して柔軟に対処できるようになることが期待できることや、性能の低い103系の大量淘汰と鳳以南の全列車が120km/h運転できる車両に置き換わることとなり、これにより鳳以南のスピードアップや、運行がスムーズになることが期待できます。天王寺〜鳳間は元々制限速度95km/hに抑えられているため、103系を残してもさほど影響がないと判断されたのでしょう。 運転間隔については、きのくに線和歌山〜御坊間の30分間隔とも噛み合うようになることから、来年度増備分の225系の登場により運転開始が予想される紀州路快速の半数の御坊直通化の準備を整える意味合いもあるように思います。 大正駅に関しては利用客が比較的多いことから、代償措置として快速が停車することになったようですね。 それと、今回の改正で感じることは、103系王国・JR西日本の終焉がいよいよ近づいてきたなというところです。大和路線は普通の減便や阪和出向分の返却による朝夕の快速の置き換えが可能となるため201系の本数だけでも賄えることになりそうですから、体質改善車を除く103系の多くが今回の改正で姿を消すのではないかと思います。また大阪環状線や阪和線も活躍の場が狭くなることから相当数淘汰されることが予想されます。 |
Re: 阪和線のダイヤ改正 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/20 18:35:28
[返信] [編集] 今度のダイヤ改正で紀州路快速が和歌山・日根野間各停運転ってどうよ? 和歌山・天王寺間で80分くらいかかってしまう? 戦前以下のスピードになりますな。 今回は昼間だけやけど、次のダイヤ改正で夜間もとか言い出しそう。 今の紀州路快速と時間あんまり変わらないというけど、切り離しとかで 結局+5分しなきゃいけないし。和歌山はますます孤立化してしまう |
Re: 阪和線のダイヤ改正 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/20 17:35:34
[返信] [編集] 南海と阪和線で大阪に出るのに20分以上の差がでるとなると、 和歌山市内では、南海に利用客がシフトするよな。 南海和歌山市駅に行くバスもぶらくり丁経由が激減して、城北橋経由が多いから、 県庁前より南の人間は迷わず南海になりそうだな。 この流れで、壊滅寸前の市駅前がどれぐらい持ち直すか?だな。 焼け石に水かもしれんけどな。 |
Re: 阪和線のダイヤ改正 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/20 17:05:54
[返信] [編集] 「和歌山から大阪駅周辺へのお出かけが便利になります」などと述べられているが、 熊取まで各駅停車、おまけに大正にも停車し所要時間が大幅に伸びる上に、 各駅の乗客を拾い混雑が予想される紀州路快速が、はたして和歌山の人にとって、 この改正で大阪駅に行くのが便利になったといえるのか? 南海和歌山市駅からサザンに乗車し、御堂筋線に乗り換え梅田へ行く方が マシなように思えるがな。 くろしおは大阪駅には来ない。 「大阪駅へ便利になる」という謳い文句とは違うことになる。 |
Re: 阪和線のダイヤ改正 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/20 16:29:34
[返信] [編集] 新ダイヤの関空紀州路快速の4本のうち2本を特別快速化(堺市・三国ヶ丘通過、日根野以南も通過運転)すれば、これ以上ないダイヤだったのに惜しい。 参考までに 昭和48年当時の阪和線の昼間運行体系(近郊区間で全列車掲載されていないので不明な点あり) 特急 昼は3時間間隔。1日定期6往復。白浜行きも食堂車あり。所要47〜49分。 急行 定期列車は1〜2時間間隔。線内無停車。所要47〜50分。 新快速 1時間1本 鳳のみ停車 所要46〜49分くらい 快速 1時間1本 現停車駅から三国ヶ丘・東岸和田・日根野・紀伊・六十谷を通過 所要55〜57分くらい? 区間快速 1時間2本 現停車駅から三国ヶ丘通過 運転区間不詳 ちなみに、通し運転で待避のない区間快速は天王寺〜和歌山を1時間12分で運転 昭和48年10月改正 平日日中 新快速毎時 1本 45〜49分 終点先着 快速 毎時 1本 51〜55分 終点先着 区快 毎時 2本 77〜86分 退避1〜3回 普通 毎時 6本 鳳まで 毎時 4本 和泉府中まで (+区快2本) 毎時 3本 東岸和田まで (+区快2本) 毎時 1本 東貝塚まで (+区快2本) |
Re: 阪和線のダイヤ改正 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/20 16:19:57
[返信] [編集] 和歌山 20,026 紀伊中ノ島 285 六十谷 4,147 紀伊 4,007 山中渓 184 和泉鳥取 2,325 和泉砂川 5,198 新家 3,030 長滝 817 日根野 7,687 熊取 10,941 長滝、山中渓、紀伊中ノ島に毎時4本は過剰な気がするが・・・ |
Re: 阪和線のダイヤ改正 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/20 1:40:34
[返信] [編集] ダイヤの組み方次第では、日根野−和歌山間各停化後も天王寺ー和歌山の所要時間は現行と殆どかわらないかもしれない・・・。 むしろ加減速性能の悪い旧型車(103系)の普通列車の運用区間大幅短縮(鳳以南乗り入れ廃止)、天王寺−日根野の区間快速の設定で関空・紀州路を含め鳳以南の運用車両をすべて新型車(223系/225系)に置き換えることで、普通(鳳−日根野間各停の区間快速含む)の後追いの緩和と列車の流れのスムーズ化で紀州路快速の天王寺ー和歌山間の所要時間は現行と同等かあるいは短縮される可能性もありうる。 あと特急の退避・通過待ちは日根野で関空快速との増解結と同時に行うことで無駄な時間のロスは省ける。 |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band