和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧











衆議院・参議院・国政全般   

和歌山県    和歌山市    海南市・海草郡    岩出市    紀の川市    橋本市・伊都郡   
有田市・有田郡    御坊市・日高郡    田辺市・西牟婁郡    新宮市・東牟婁郡   

隣接自治体(大阪/奈良/三重)    国内 (事件・話題・問題)    海外(事件・話題・問題)   

このサイトに対する要望・その他いろいろ    削除依頼    IPアドレス開示依頼   
隔離スレッド   


田辺市・西牟婁郡

田辺市・西牟婁郡全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。

このトピックで新規スレッドを立てる

スレッドリストを見る

最新30スレッド

1: 白浜町につて思うこと No2(416)
  
2: 2025年 田辺市長・田辺市議会議員選挙(4月20日告示・27日投開票)(5)
  
3: クマ警報発令(6)
  
4: 田辺市で見つけた!【これ?あかんやろ!?】(8)
  
5: ドンファンと市長の関係(51)
  
6: 金銭授受❓(1)
  
7: なにかおもしろい話‥(461)
  
8: 二階さんそろそろ引退しなさい。(336)
  
9: 人を探してます。(12)
  
10: いつものつきまとい(1)
  
11: 監視つきまとい行為(1)
  
12: 嫌がらせ行為(1)
  
13: 監視 つきまとい行為(2)
  
14: ストーカー 監視行為 田辺市(4)
  
15: 通所介護 在宅介護 障害者作業所(4)
  
16: 宗教団体 同和団体etc(2)
  
17: 田辺市には(2)
  
18: ストーカー行為 つきまとい軽犯罪法違反(2)
  
19: つきまとい ストーカー(1)
  
20: ザノンフィクション【山奥ニートももこ】無責任言動で炎上中!(29)
  
21: 田辺の闇は夜動く Part2(20)
  
22: トンネル(6)
  
23: 田辺市内の霊能者(16)
  
24: 最近のよってって、どう?(27)
  
25: あおり運転するヤツ!(2)
  
26: 紀勢自動車道(南紀田辺IC〜すさみ南IC)の話題(109)
  
27: 精神病患者 隔離スレ(126)
  
28: そば屋さんについて(30)
  
29: こんなことありえますか?(67)
  
30: 2023年 和歌山県議会議員選挙 西牟婁郡選挙区(3月31日告示・4月9日投開票)(9)
  

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 1282 1283 1284 (1285) 1286 1287 1288 ... 1306 »

Re: 南紀白浜空港の活性化
ゲスト

名無しさん 2006/8/15 0:33:21  [返信] [編集]

日本の大企業でも、自家用機を持っているところはあまりなく、
ビジネスジェットとなると、新聞社を除くとソニーとホリエモン
ぐらいしか持っていないのじゃないかな?三菱重工が自社製の
ビジネスジェットを持っているかもしれませんが。
ちなみにトヨタは、国内ではプロペラ機だけのようです。
国内では社有機の必要性がないということなんでしょうね。
都心にある企業だと、費用対効果もありませんからね。

こういう状態で、自家用機に期待するのもちょっと無理があるので、地方空港の
活性化の努力も空回りしているのかも。

エアータクシー→コミューター→定期航空路という流れになるとコミューターから
始まるより確実性が強いので、地方空港間の便は増えやすいと思います。
後は、コストの問題となるわけですが。
そのエアータクシーに使われるエクリプス500のエクリプス社は、エアータクシーに
対する思いいれが結構強いので、ぜひともビジネスとして成功してもらいたいものです。

エアータクシーのビジネスは、日本のマスコミが取り上げるとしたら、採算に乗っていても
数年後に国内メーカーのホンダがビジネスジェットを販売するときだろうなと
思います。それまでは、日本ではニュースバリューはあまりないと思われますから。
(アメリカの航空専門誌のAviation weekなんかでは、ビジネスが始まったときから
詳細な記事は載ると思います。)
マスコミ報道の後、あわてて地方空港のある自治体が動き出すというパターンでしょうね。

確かに、日本でのパイロットの養成費はアメリカに比べてバカ高です。
その上、訓練飛行でも滑走路を占有しているのだから、管理者としては、
金を取るわけで、当然かもしれませんが、利用者は釈然としないですね。
航空自衛隊のように、好き勝手(実際は許可を取っているが)にタッチ 
アンド ゴー をやりたいのもわかりますが。この養成費がコストに
跳ね返ってくるので、余計にしんどくなるわけです。

まあ、その航空自衛隊も基地祭の予行演習に地面ぎりぎりで、F−15が
音速で飛んで、民家の窓ガラスが衝撃波で割れて、苦情がきたりしている
ようです。これも困りものですね。(その基地祭はかなりの人手があります。
困り者のF−15が人気者なんですが)

空港、あるいは航空機の絡むイベントは、割合、派手になりやすいので、
白浜空港もうまく、町のイベントと噛みあわすのもいいかもしれませんね。
ただ、現状では一過性のものになりやすいですが。

これから、活性化について、いろいろな処方箋が出てくると思います。
かなり期待を持っていいものかどうか、その時点では判断できないのが玉に瑕ですが。、

Re: 南紀白浜空港の活性化
ゲスト

名無しさん 2006/8/14 21:42:52  [返信] [編集]

ビジネスジェットの需要については良く理解できました。
エアタクシー的な発想も共感出来るところです。
現在、多くの地方空港が活性化するために色々な努力をしている事とは思いますが、何処を見ても極めつけの処方箋は無いようです。
以前、福島空港がビジネスジェットの拠点作りに動いた時も有りましたが、運悪く名古屋空港が県営飛行場へと変わり、愛知県のビジネスジェットの誘致とコミューター航空の拠点作りにより福島は撤退したとも聞いてます。

今の白浜空港の問題点を洗い出すって事、必要ですね。
個人的に見た白浜空港は小型航空機に対する対応の不味さ!
例えば、八尾空港からの小型機が白浜空港で訓練飛行を行なう際の着陸料・・・・
タッチ・アンド・ゴー・ランディングと呼ばれる飛行機のタイヤを接地させても着陸せずに飛行を継続する訓練、小型のセスナ機などで一回行えば1050円の着陸料が必要な事、ご存知でしょうか?
新空港になってから多くのパイロットが交通量の少ないリゾート空港での訓練を希望していたのも事実ですが、この着陸料が足かせとなり、タッチアンドゴーランディングに対して着陸料の要らない他の空港で行っている事。
地元の飛行クラブでさえも航法訓練を兼ねて四国方面に飛んでいくとか・・・?
立派な空港が有っても、こんな些細な事で「猫またぎ」状態になっているのも事実です。
多くのパイロットは別に白浜に降りなければならない理由は有りませんので、やはりお金のかからない条件の良い空港へと行ってしまいます。
航空機を所有する方は、確かに平均的に裕福な方が多いのかも知れませんが、たかが1050円と言えども安いに越した事は有りませんからね。
地方空港の全てが上記のような事例で着陸料を取るとは限りませんので、徴収されない空港を調べられたら、意外に参考になる話が聞こえてくるかも知れません。使かわれて、何ぼの世界です!

来月の半ばには今年も「空の日フェスタ」が開催されるようですが、毎年・・・代わり映えのしない(失礼!)
進化しないと申上げたほうが良いのかも知れませんが、兵庫県但馬空港のスカイレジャー・ジャパンのような地域ぐるみで全国にアピールする姿を見ていると、白浜の方が条件的にも勝ってますので、小さなイベントかも知れませんが、こんな機会も利用して白浜を全国に発信してもらいたいものです。
白浜だから出来るって事、有りませんか?
皆さんの前向きな考えで、何時行っても飛行機が見られる空港にしたいものですね。

Re: 南紀白浜空港の活性化
ゲスト

名無しさん 2006/8/14 18:36:04  [返信] [編集]

小型ビジネスジェットの開発がアメリカで活発になった背景は、
アメリカの自家用軽飛行機約10万機が買い替えの時期に来ているのが動機のようです。
その10万機の中で、小型ビジネスジェットでシェアを取ろうというものですから、
ホリエモンのビジネスジェットとは、全然、趣向が違うものです。
むしろ、軽飛行機の延長線上かな。

この開発で、新たなビジネスが生まれようとしているのが、エアータクシーなんです。
これは、定期航空路が飛んでいない路線をお客の要求で飛ぶというもので、例えば
白浜・高知、白浜・鹿児島なんかを小型ビジネスジェットでタクシーみたいな飛び方を
するというものです。プロペラ機より速度が速く、飛行高度が高いので、プロペラ機
より天候に影響されないと言ったところも魅力なんでしょうが。

アメリカ、ヨーロッパで、定期航空路の運賃並みの料金でも利益が出るようにコスト
ダウンを行っているようです。ここ数年でこのビジネスが始まりますので、注目
していても良いのでは?
日本では、今の状態だと、アメリカ、ヨーロッパ並みの料金で運用できないとは
思いますが、こういうビジネスが成り立つ環境になると、地方空港や離島も脚光を
浴びてくると思いますね。

箱物の投資は、十分需要が見込めると判断できる時期にすれば良いと思うが、問題点を
今から、洗い出すのもいいのじゃないかな?

管理者の和歌山県がやる気がないのは、需要なんかないとはじめから思い込んでいる
というのもあると思います。これから、いろいろなバリエーションが生まれて
南紀白浜空港もおもしろいことになるという可能性があれば、態度も変わるとは
思います。
Re: 南紀白浜空港の活性化
ゲスト

名無しさん 2006/8/14 15:59:53  [返信] [編集]

確かにビジネスジェットが毎日のように飛来すればターミナルも少しはシャキッとするのかも知れませんね。

でも、旧空港に格納庫?
旧空港と現空港の標高差をご存知でしょうか?
同じレベルであれば簡単に誘導路により繋ぐ事も可能かと思われますが、見た限り投資効果は無いように思えてなりません。
今の空港でもビジネスジェットと呼ばれる航空機を格納する場所の設置は十分に可能かと思いますが・・・
ビジネスジェットのオーナーが白浜に格納庫を設けるメリット・デメリットを考えなければなりませんが、ビジネスジェットと呼ばれるくらいですから当然ながら仕事でのフライト、と、なればビジネスの繋がりが必要になります。
それに塩害の多い場所に高価なジェット機を置きたがるオーナーはいませんよ!

ビジネスジェットに拘らずに、小型航空機の飛来を誘致する方が先かも知れませんね。
定期便優先の県の姿勢からすれば小型機は「金にならない」から?どうでも良いのかも知れませんが、そんな小さな事が出来ない行政がビジネスジェットの誘致って出来るのでしょうか?
本当の活性化を考えるのなら、まずは無駄な人件費と維持費の削減、そしてヤル気のある職員の配置からですよね。
何処に無駄が有るのかはご自身でお考え頂くとして・・・・

>ただ、日本の航空行政の遅れ、着陸料、駐機料の高さなど、克服すべき問題は多々ありますが、将来の観光、企業誘致には、大きなメリットになる可能性があると思います。

何を基に航空行政の遅れと書かれているのかが分りませんが、航空行政の遅れよりも、設置管理者(県)の意識の低さとヤル気の無さ!
こちらを先に問いたいですね。
着陸料は国並みに設定しているのは県ですから、その気になれば何とでもなるような気がします・・・が!

如何ですか?空港を指定管理者にしたら?
変わるかも知れませんよ。

白浜空港のような日本一の素晴らしいロケーションの空港、他に有りますか?
生かすも殺すも皆さんの考え方一つですよね・・・
南紀白浜空港の活性化
ゲスト

名無しさん 2006/8/14 11:23:01  [返信] [編集]

先日、自動車メーカーのホンダが、アメリカで数年以内に自社開発した
ビジネスジェットを売り出すとか、小型ビジネスジェットメーカーが
相次いでアメリカで小型ビジネスジェットを売り出すとかで、
航空の世界も変わりつつあるようです。
これらの小型ビジネスジェットは従来のビジネスジェットに比べ安価なため、
特に、エクリプス社のエクリプス500という機体は、バックオーダーが
すでに、数千機あり、エアータクシーとして使う構想が多いとか。

小型ビジネスジェットの場合、離着陸は現在の南紀白浜空港で十分な上、
旧白浜空港の跡地をハンガー(駐機場)にするスペースもありと、
こういう流れに見た目は乗れそうに思えます。

ただ、日本の航空行政の遅れ、着陸料、駐機料の高さなど、克服すべき
問題は多々ありますが、将来の観光、企業誘致には、大きなメリットに
なる可能性があると思います。

この将来に向けて、白浜町、田辺市、上富田町などの周辺市町村が共同で勉強を
始めて行くのもいいのじゃないかな?

全国的に、関心が高くなれば航空行政も変わり、地方のデメリットが
減って行くのでは?

ホンダジェットの概要

http://www.honda.co.jp/tech/new-category/airplane/hondajet/index.html

ホンダジェット試験飛行
http://www.honda.co.jp/HDTV/HondaJet/200408short/index.html

エクリプス500(英文)
http://www.eclipseaviation.com/eclipse_500/
Re: 相本さんは九州の旅館の娘さん その功績に報いるべきです 
ゲスト

曼荼羅美術館の相本さんは映画の主人公・紙屋悦子さん 2006/8/10 9:45:12  [返信] [編集]

旧龍神村にあった曼荼羅美術館長の相本さんの消息は分かりませんが、相本さん戦時中、九州の特攻機地で有名な旅館の娘さんで、これまで、テレビや新聞で紹介されたこともあるとのことです。多くの特攻隊を見送ったと聞いています。ところが、八月九日付の読売新聞夕刊のコラム「よみうり寸評」に関係があるのか、気になる記事がありました。「黒木監督の映画「紙屋悦子の青春(12日から)も静かな作品だ。昭和20年、鹿児島の田舎町で航空隊の若者2人が美しい娘に恋をする。やがて1人が特攻隊に志願し、娘に別れを告げに来る。娘の号泣が耳を離れない。声高に反戦を叫ぶわけではないのに、戦争の理不尽さを耐伝えて余りある」−。
山村の竜神村で曼荼羅美術館を開いてひそかに暮らしていた相本さん。曼荼羅は悟りを象徴する。特攻隊の冥福を祈る。映画の紙屋悦子は相本さん本人ではないかと思ってしまいます。相本さんが元気であるなら。美術館を開いたいわれも聞きたい気がします。一度入館しただけですが、その消息を気にする人もいるとは。気になることです。元気なら、相本さんを囲んで励ます会を開くのもいいのでは。この掲示板を通じて消息が分かれと思います。
Re: エルメスキャピタルの件を放置しないで説明させたら・
ゲスト

名無しさん 2006/8/5 22:27:49  [返信] [編集]

福岡でも立谷町長は、かなり悪い奴だという話が聞こえてきてますよ。「当初の約束を平気で破り、後で色々要求してくる。」というのは本当ですか?
Re: エルメスキャピタルの件を放置しないで説明させたら・
ゲスト

名無しさん 2006/8/3 9:39:13  [返信] [編集]

>「町長の立谷にハメられた!うまく利用された。話と実体が乖離している・・・」

東京キャピタルクラブ、センチュリークラブ大阪と極悪非道の
実績がある、CCAインターナショナルのお友達の
エルメスさんにこんなことを言われたら、
全国的に、立谷さんは極悪非道と認定されているようなもの。

お前が言うな!と立谷さんは怒るべきです。
Re: エルメスキャピタルの件を放置しないで説明させたら・
ゲスト

名無しさん 2006/8/3 8:29:01  [返信] [編集]

「町長の立谷にハメられた!うまく利用された。話と実体が乖離している・・・」って言われてますよ。
このまま放置していたら、まだまだマイナスのことを言われるかも・・
「どうしてもお願いしますって言うから協力してあげたのに・」「町をあげて大歓迎しますっていっていたのに・・」     「町民に妨害された・・・評判を落とされた・・いい迷惑だ・」ってさ。
観光の町、白浜のイメージが下がりますよ!
のん気に盆踊りなんかしていないで、早急に対応しないと「海外出張とかサマーバケーション中なんで」ってまた回答を先延ばしされますよ。
Re: CCAインターナショナルは
ゲスト

名無しさん 2006/8/1 2:03:00  [返信] [編集]

偽エルメスとうとうダメになりましたね!
残念!
Re: CCAインターナショナルは
ゲスト

名無しさん 2006/7/26 17:53:55  [返信] [編集]

CCAインターナショナルは日本からお金を持っていくだけ、残された会員の要求には一切応じる気はない。
エルメスが言っているほどの実績やネットワークもない。
エルメスはハマブランカについて、もはや眼中にない。
ただ、自ら断ったりしたら何を言われるか解らないので、もっともらしい理由を挙げ、時間稼ぎをするだけ。
記者発表をしたとき、予想外に痛い目にあったので二度と白浜に来て何かを発表することはない。
どうする立谷町長?
CCAインターナショナルは
ゲスト

名無しさん 2006/7/26 9:37:42  [返信] [編集]

2chでは、くそみそに書かれていますね。
真相は?ですが。

219 :名無し会員さん :2006/07/25(火) 05:17:42 ID:KQPz9C70
裁判所の家賃支払い命令を無視するような会社なので公正証書をとっても
効力がない気がします。なにもしないよりはもちろん良いですけれど、相手は
「会社」とはいえない方たちです。


http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sportsclub/1140168706/
Re: エルメスキャピタルの件を放置しないで説明させたら・
ゲスト

市民オンブズマン 2006/7/26 8:37:44  [返信] [編集]

立谷町長は、昨年末から本件については、町の内外から批判的なことを色々言われ、「反省しています。勉強して、きっちり対応します。」と言っていたのに、当選したら我関せずですか?
有言実行!町民の期待を裏切らないように、きっちり対応し、早期に情報公開をしてください。
本プロジェクトが具体的にどのような状況なのか、すでにエルメスは記者発表をしているわけですから秘密にしておく必要はないでしょう。
Re: エルメスキャピタルの件を放置しないで説明させたら・
ゲスト

名無しさん 2006/7/25 8:24:43  [返信] [編集]

立谷町長はあのころ、自分の周りの人間に対してかなり疑心暗鬼になっていましたね。胃の調子も良くなかったみたいだし、「怪情報」という表現は、本来、立谷さんと誰かしか知らないはずの情報がこの掲示板にどんどん出てくるのが不思議で、ある意味恐ろしさを感じていたから思わず使ってしまったということでしょう。
今日、いまだに紀陽銀行の白浜支店の口座に土地代レベルの7億5千万円すら預金できていないのですから、エルメスは皆さんが指摘していたとおり、資金的な実力がなく信用のできない会社であるということが断言できると思います。
もう次に新しい会社が手を上げるまでエルメスを信じて待ちましょうという段階ではないと思います。
立谷さんは先日東京に出張してきたみたいですけど、雑居ビルにあるエルメスの会社、事務所ぐらい確認してきたんでしょうね。
Re: エルメスキャピタルの件を放置しないで説明させたら・
ゲスト

名無しさん 2006/7/25 7:44:26  [返信] [編集]

北朝鮮とかは別として、51、52の内容は町長選公示前に
立谷さんのブログで流れたものですね。
これが、激戦の町長選を立谷さんが制した武器の一つになった
可能性が高いと思う。対抗馬の前川さんにこういう武器がなく
かなり焦っていた形跡もある。
そういう意味では、むしろ、立谷さんは、ブログを選挙の
道具にうまく使った、選挙巧者という印象が強い。
Re: エルメスキャピタルの件を放置しないで説明させたら・
ゲスト

名無しさん 2006/7/25 2:03:08  [返信] [編集]

51・52の立谷誠一町長の記事(本人かどうかは不明?)を読んでいると、このまま偽エルメスとの契約が白紙になった場合“怪情報を流した町民のグループ”の責任に転化しかねない様子ですね。最終的にはこの問題も町民の責任になるのか…白浜も北朝鮮並に恐ろしい町になったもんや…早く新たな救世主を!
Re: ピリピリ県警人事・・
ゲスト

名無しさん 2006/7/24 16:14:19  [返信] [編集]

経済事件か汚職といっても、立谷町長サイドはお金を取られたほうですよね・・・
工事会社の社長さん?あたりが三俣の話にのって5000万円払ったとか・・
本人納得なら仕方ないわね・・


Re: エルメスはやる気が無いのに断らない・・
ゲスト

名無しさん 2006/7/23 23:49:19  [返信] [編集]

白浜以外に、東京のマンション、沖縄のリゾートホテルも結局話しだけで何一つ進んでいないみたいですね・・・
エルメスはいつも「資金は潤沢にある・・」と言うけど一度も期日どおり約束の金額を動かしたことがない。
事業計画の記者発表のとき、「資金は十分既に十分に用意しています」と言っていたのに、それも嘘で、いまだに土地代も払い込まれていない・・当時記者たちは呆れてましたが、そのとおりになってしまいましたね。
Re: エルメスはやる気が無いのに断らない・・
ゲスト

名無しさん 2006/7/23 23:34:58  [返信] [編集]

エルメス側は完全に白浜町サイドを馬鹿にしている!!
下村も高橋も当事者でありながら、当事者能力ゼロ
馬頭は何やってるか解らないし、伊東は金は払えないは、住所不定で、携帯電話番号はまた変更しているし・・・噂では料金未納で電話機自体を変えているとか・・・
しっかりしているはずの立谷町長もエルメスが断念したら困るもんだから、「なんとかお願いします」の姿勢だし・・・
きっちり契約しなおした方が良いんじゃない・・というか早く事業計画の進捗状況を確認し、発表させるべきじゃないですか!!
・・エルメスはもう白浜には来ないでしょうけど・・・・
Re: ピリピリ県警人事・・
ゲスト

名無しさん 2006/7/22 18:07:20  [返信] [編集]

今年四月の県警異動で県警本部捜査二課長が白浜署長に。経済事件か汚職を目的の異動などと、いやな町のうわさが。そうでなければよいが、何でもうわさにする町民性が嫌いです。案外的を射っているのかもしれないが。

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 1282 1283 1284 (1285) 1286 1287 1288 ... 1306 »



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project