衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
田辺市・西牟婁郡
田辺市・西牟婁郡全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: エルメスはどうなったんですか? | |
ゲスト |
名無しさん 2006/7/14 9:09:09
[返信] [編集] エルメス・キャピタルのことは、もうまともな企業は相手にしていない。ハマブランカの案件については、失礼だけれども変な不動産ブローカーや、力のないゼネコン、パチンコ業界にアプローチしているみたいですが・・・無理ですね。 |
Re: エルメスはどうなったんですか? | |
ゲスト |
名無しさん 2006/7/14 3:06:00
[返信] [編集] センチュリークラブ破産申立時には、FNNでニュースとして 流れたようです。 現在はキャッシュとして、検索エンジンが保存しているデータしかネット上では残存していませんが、下記はその記事です。 大阪府の太田房江知事が名誉顧問を務めるなど、多くの財界人が会員に名を連ねる高級社交クラブが4日、大阪地裁に突然自己破産を申請し、計画倒産疑惑が持ち上がっている。このクラブの社長は、計画倒産疑惑も持ち上がっている東京都内の高級スポーツクラブの代表と同じ人物だった。 大阪府の太田知事、前大阪市長の磯村隆文氏、そして江崎グリコの江崎勝久社長など、そうそうたるメンバーが会員名簿に名を連ねていた大阪の高級会員制クラブ「センチュリークラブ大阪」が7月4日、突然破産した。 クラブのパンフレットによると、中にはイギリスの社交クラブのような重厚な雰囲気が漂う数々の部屋や、専門のシェフが吟味を重ねて用意したという逸品ぞろいの料理があったという。 会員数はおよそ1,000人で、関西地方の財界人の社交場として有名な場所だった。 会員は「すごいところだと。接待というか、非常に満足していただける、しっとりした重厚な感覚を出すと。そういうクラブです」と話した。 しかし、7月4日、クラブは突然、大阪地裁に自己破産を申請した。 会員は「まさに裏切られたと。わたしの場合は、320万円が丸々損です」などと話し、怒りを隠せないと様子だった。 クラブ側は、5月に年会費を集め始めたばかりで、計画倒産ではないかとの疑惑が持ち上がっている。 会員は「(5月に)会費だけ取っておいて、(破産が)なぜ7月なのかと」と話した。 さらに、このクラブのフランツ・アイヒェナウアー社長が同じく代表を務め、2月に破産した都内の高級スポーツクラブをめぐっても計画倒産疑惑が持ち上がっている。 タレントの叶 美香さんは2月に、「(払った年会費が)返ってくればいいなとは思いますけど、それ以前に、元に戻ってほしいなと思います」と話していた。 美香さんの姉・恭子さんなど、多くの芸能人が通っていた高級スポーツクラブ「東京キャピタルクラブ」。 このクラブでは、フランツ社長がおよそ3,400万円を、破産直前に無断で元取締役の口座に送金していたことがわかり、破産管財人は、詐欺破産の疑いで警視庁に告訴状を提出している。 フランツ社長は4日、「(計画倒産なんですか?)サンキュー。ノーコメント」と話していた。 破産した2つのクラブは、香港に拠点を置くグループの傘下にあり、管財人らは、このグループと破産とのかかわりについても調べている。 |
Re: エルメスは嘘つきです | |
ゲスト |
名無しさん 2006/7/14 0:52:24
[返信] [編集] 「エルメスキャピタルの本部は投資銀行としてパリ市に存在している」と言っていましたが、昨年12月に日仏会館の役員さんを通じて調べてもらいましたが、「そのような会社はパリ市内には存在しない」という回答をもらいました。従って、パリ市と契約しているという話は嘘です。立谷さんも今となってはあきらめているんじゃないですか? |
Re: エルメスはどうなったんですか? | |
ゲスト |
名無しさん 2006/7/13 2:44:06
[返信] [編集] ●(株)センチュリークラブ 会員制ビジネスクラブ [大阪] (株)センチュリークラブ(大阪市西区土佐堀1−3−7、設立昭和62年1月、資本金5000万円、フランツ・ヴィ・アイヒェナウアー社長、従業員50名)は7月4日、大阪地裁へ破産手続開始を申し立て同日開始決定を受けた。破産管財人は上田裕康弁護士(大阪市北区堂島1−1−5、専用電話06−6341−7554)。負債は約27億円(うち会員預託金約24億円)。 同社は香港に本社を置くフィットネスクラブやレジャー施設を運営するCCAインターナショナル社の出資のもとで設立された会員制ビジネスクラブの経営会社。在阪大手企業や経済界の著名人などもメンバーに会員約2500名を擁し、平成8年12月期には年商約9億円をあげていた。 しかし、近年は不況を反映して利用客が減少、新規の会員開拓も進まず17年12月期は年商約5億円に減少、高級嗜好による高コスト構造から近年は赤字が続き債務超過に陥っていた。そうした中、今年1月31日に関連会社の(株)東京キャピタルクラブ(東京都渋谷区、同代表、既報2月3日号)が破産を申し立てたことから成り行きが注目されていた。 http://nvc.nikkeibp.co.jp/free/RASHINBAN/20060705/107090/ |
Re: エルメスはどうなったんですか? | |
ゲスト |
名無しさん 2006/7/12 22:35:04
[返信] [編集] エルメスキャピタルジャパンがエルメスの本拠地のフランス国パリ市とも契約を結んでいるとあるが本当か。勝手にパリ市の名を使って、白浜町が関係しているとなれば国際事件になりますよ。パリ市に問い合わせれば真相が明らかになります。 |
Re: エルメスはどうなったんですか? | |
ゲスト |
名無しさん 2006/7/12 10:11:55
[返信] [編集] たしかに、センチュリークラブ大阪は破産しているようです。 破産手続開始決定のお知らせ http://kanzai.ohebashi.com/index.html 平成18年7月4日 債権者 各位 破産手続開始決定のお知らせ 大阪市北区堂島1-1-5 梅田新道ビル8階 弁護士法人大江橋法律事務所 破産管財人弁護士 上田裕康 電話 06-6341-7554/FAX 06-6341-1050 「センチュリークラブ大阪」を運営する株式会社センチュリークラブ(以下「センチュリークラブ」という。)は、本日午後1時をもって、大阪地方裁判所より破産手続開始決定を受け、当職が破産管財人に選任されました(事件番号:平成18年(フ)第6082号)。 今後は、当職が破産管財人としてセンチュリークラブの破産管財業務を遂行してまいりますが、開始決定を受けて間もないこともあり、今後の各手続等に関しましては、追ってご連絡させていただきたいと存じます。 なお、管財人としましては、多数の著名人や財界人の方々がメンバーとして参加されている「センチュリークラブ大阪」の存続の可能性を模索したいと考え、破産管財業務の一環として、「センチュリークラブ大阪」内の内装・什器備品類をそのまま買受け、かつ本件場所において当クラブの事業を行う意向のある方を、平成18年7月14日(金)まで募集いたします。本件手続の性質上募集期間がこのような短期間となることは避けられず、当該期限を過ぎた場合には、誠に残念ながら、内装等全てのものの処分に着手することとなります。現実的に上記の意向を有する方、又はご存知の方は、上記期間内に管財人宛にご連絡いただければ幸いです。 最後になりましたが、センチュリークラブの破産手続の申立に至る経緯等に関するご質問等につきましては、下記申立代理人事務所までお問い合わせいただきますようお願いいたします。 記 【申立代理人弁護士事務所】 弁護士法人 サン総合法律事務所 電話 06-6365-5005/FAX06-6365-0028 代理人弁護士 高村 順久 同 弁護士 伊藤 隆穂 同 弁護士 高尾 慎一郎 中本総合法律事務所 電話 06-6364-6241/FAX06-6364-6243 代理人弁護士 中本 和洋 同 弁護士 三木 剛 同 弁護士 豊島 ひろ江 同 弁護士 高山 智行 |
エルメスキャピタルは大丈夫??? | |
ゲスト |
名無しさん 2006/7/12 6:45:42
[返信] [編集] その後の状況は?やっぱり何にも動きが無いんでしょうか? |
エルメスはどうなったんですか? | |
ゲスト |
名無しさん 2006/7/12 6:16:21
[返信] [編集] ついにエルメスの協力会社のひとつの大阪のセンチュリークラブも破産しました・・エルメスさんは8月に着工すると言っていましたが、どこかいい事業会社を引っ張ってきたんでしょうか? |
Re: 田辺市最大の土木業「広畑組」閉鎖状態 周辺の連鎖影響か | |
ゲスト |
名無しさん 2006/7/3 16:50:38
[返信] [編集] 経営審査の点数から見ると、売上げ、技術職員と比較して、 総合評定値が低いので、赤字経営だったのでしょうね。 無理して借金を増やすよりは、早めに整理した方が得策 ということだったのかも。 http://www.ciic.or.jp/keisin/dispdetail.php?kyoka=30014537&daijin=30 |
田辺市最大の土木業「広畑組」閉鎖状態 周辺の連鎖影響か | |
ゲスト |
和ネット 2006/7/3 16:24:54
[返信] [編集] 田辺市で最大手の同市元、土木建設業「広畑組」(広畑忠司社長、資本金7000万円、従業員約30人)で3日、同組事務所に弁護士名で「占有管理」「当建物及び内部一切の物件の持出し行為を禁ずる。違反した場合は直ちに司直に通報し、厳正な処分を求める」との趣旨の貼紙が掲示され、同組は事実上、閉鎖状態となった。民間調査機関の話しでは、不渡りなどはなく、他に、「今月中旬には、民事再生法か自己破産、会社整理などの手続きを取るのでは」とのうわさも出ているなど、周辺企業の影響は大きい。広畑組は年間工事額約17億円。広畑社長は元田辺市建設業協会長、元紀南建設業共同組合理事長などを務めた。新庄町で、県事業の圃場整備事業を約4000万円で請負中だが、工事がストップしている。 |
二階さん法事で日置川に帰郷 | |
ゲスト |
名無しさん 2006/6/29 7:44:44
[返信] [編集] 二階大臣は七月七日に母の法事のため、白浜町日置川に帰郷。法要をかねて地元民や親しい友人らと一緒に日置川の川原で、鮎の塩焼きなどで団欒のひと時を過ごします。 |
Re: 曼荼羅美術館、その後 | |
ゲスト |
名無しさん 2006/6/5 1:09:45
[返信] [編集] 政治的な背景はないと思いますが、旧龍神村に曼荼羅美術館のような美術館があるというのが意外だったということです。 田辺周辺だと、どうしても新庄公園に江沢民の銅像が建ちかけたという印象が強いもので。 反中国を推し進める連中にとっては、チベットというのは、反中国の象徴なので、美術館の創設者の元館長さんが、 この気運に利用されかねないなとふと思った次第で。 冷遇されていなければ、こういう心配は無用ですが。 一般人にとっては、チベット?それどこ?という人がほとんどなので、この美術館を訪れる方のほとんどは、密教文化に接するだけだと思います。 また、美術館も政治的なメッセージは持っていないと思いますが、曼荼羅となるとどうしてもチベットは避けられないとは 思います。 もし、江沢民の銅像が新庄公園に建っていたら、新庄には、江沢民の銅像があるが、龍神には亡命チベットの美術館があると なっていたのかもしれませんが。 |
Re: 曼荼羅美術館、その後 | |
ゲスト |
観光客 2006/6/4 17:49:39
[返信] [編集] 申し訳有りませんが、元館長さんの処遇について疑問を感じましたのでスレッドを立てましたが、何かの勘違いされているように思えますが・・ 二階先生の政治的なお話しでは有りません、念のため申し添えます。 有る意味では、旧龍神村のために御尽力された相本さんをあのように処遇して良いかと言う事です! |
Re: 曼荼羅美術館、その後 | |
ゲスト |
名無しさん 2006/6/3 0:11:16
[返信] [編集] 検索エンジンで調べて見ると、曼荼羅美術館では、松本栄一さんという 写真家が撮ったチベットの写真を常設展示していたそうですね。 この松本さん、ダライラマの写真集なども出版しているとのことで、亡命チベット寄りのような感じですね。 中国から見れば、あまり好ましくないような感じがする上、 選挙区が、和歌山3区で、二階さんの地盤なので、なにやら勘ぐりたくなるような話題ですね。 当の中国は、そこまで気にはしていないでしょうけど。 |
Re: 曼荼羅ウォークの催しもあります 紀伊民報報道 | |
ゲスト |
観光客 2006/6/2 23:20:24
[返信] [編集] このスレッドは曼荼羅美術館について書き込んでますので、那智勝のお話は別の所でお願いできませんか? 曼荼羅の意味が違いますよ! |
Re: 曼荼羅ウォークの催しもあります 紀伊民報報道 | |
ゲスト |
名無しさん 2006/5/31 21:31:08
[返信] [編集] 石畳の大門坂を楽しむ 100人が那智曼荼羅ウォーク -------------------------------------------------------------------------------- 熊野那智大社、那智山青岸渡寺から補陀洛(ふだらく)の浜まで約七キロを歩く「那智曼荼羅(まんだら)ウォーク」が二十二日、那智勝浦町の那智山で行われた。県内外から百人が参加、熊野古道の名所旧跡を訪ねて歩いた。 南紀熊野21協議会が企画した地域再発見ネットワークウォークの第一弾。主催は同協議会、那智勝浦町、同町観光協会。参加者は、同日行われた時代イベント「あげいん熊野詣」を楽しんだあと、正午過ぎから思い思いのペースで那智の浜に向けて出発した。 名所の夫婦杉や市野々王子跡、尼将軍供養塔などではボランティアガイドが待ち受け、参加者に古道や熊野詣にまつわる説明をしたり、お茶をふるまうなどして歓迎した。また、補陀洛山寺では、ご本尊の特別拝観があった。 串本町から参加した樫谷益生さん(59)は「昨年の南紀熊野体験博で大門坂を一度歩いているので、今日は二回目のウォーク。昔の石畳が残り、独特の雰囲気があるのが大門坂の魅力です」と話していた。 |
Re: 相本さんは九州の旅館の娘さん その功績に報いるべきです | |
ゲスト |
観光客 2006/5/31 21:04:11
[返信] [編集] 「田辺の一市民です」さん、有りがとうございます。 嬉しい一言です。 やはり紀南は人情味溢れた癒やしの国! 些細な書き込みですが、元館長の相本さんにお伝えしたい気持ちですが、、、遠くに住んでますので、様子が見えないのが残念です。 皆さんで何とか相本さんに元気と希望を与えてやってください。 「田辺の一市民です」さんの一言でホットしました。 再度、ありがとうございました。 |
Re: 相本さんは九州の旅館の娘さん その功績に報いるべきです | |
ゲスト |
田辺の一市民です 2006/5/30 23:30:26
[返信] [編集] 元館長の相本さんは、九州出身の旅館の娘さんだと聞いていました。何でも特攻基地で、ただ一軒の旅館で、お国のために戦った兵士が最後の杯を交わした有名旅館だったと聞いた記憶があります。相本さんは、幼い時に、多くの特攻隊を見送ったようです。既に七十代の年齢ではないでしょうか。年月の移り代わりが寂しいです。曼荼羅博物館の施設は旧龍神村所有らしく、内部の曼荼羅や外国の美術品も含めて、全て相本さんの所有だったと聞いた記憶があります。龍神村の村起こしに頑張った相本さんの行方が気にかかります。旧村および田辺市は、相本さんの功績に報いるべきです。市町村合併で消え行く村の人情に腕をこまぬいてはいけません。真砂市長さん、あんたの出番です。みんなで励まして下さい。 |
曼荼羅美術館、その後 | |
ゲスト |
観光客 2006/5/29 10:24:48
[返信] [編集] 風の噂で曼荼羅美術館の元館長、相本洋子さんが館長の座を奪われて田辺市内でひっそりと暮らしていると聞きましたが、観光客として龍神を訪れ、こんな山奥の村にも多くの文化を垣間見たと記憶しています。 聞くところでは、元館長さん体調を壊されて田辺市内の病院に入院され、退院後は昔で言う「養老院」へほり込まれ館長の座を奪われたとか・・・ 経緯は分りませんが、創設者でもある地域にとっては恩人かと思いますが、そんな大切な方を、そんな扱い・・・ 過去には多くの曼荼羅が何時の間にかに無断で街の財産に移管されたとか、黒い噂を聞いておます。 最近では相本さんの宝と言える多くの曼荼羅、物ねだり的に田辺市内の有力者と思われる方から寄贈依頼が有るとか? 遠くから来られて村のために尽力された方と思ってますが・・・ どなたか、この曼荼羅美術館についての真相をご存知の方はいませんか? 噂と言えど、このような話を耳にすると、紀南のイメージダウンに繋がりかねます。 相本さんの身包みを剥ぐような所とは思いたく有りませんが、年老いた相本さんの処遇って田辺の皆さんはどのように考えてますか? 時々のぞかせて頂きますので、是非ともこの掲示板でお聞かせ下さい。 |
Re: クリーンな人なんですか? | |
ゲスト |
名無しさん 2006/4/16 21:38:14
[返信] [編集] あたかも大勢いるかのように仰ってますけど、書き方を見るに、問題の有る投稿はほとんど文調が重複してますね。せいぜい10名程度では? また、前川派というべきか野中派というべきか分からない反立谷の方々(真鍋前町長、正木英男町議)派というべきかたの 投稿は、だんだん低俗になっていってるのが残念ですね。「ア○」や、「裏金」、「贈収賄」などの言葉を常に文章にかき混ぜて いて、読むにたえないです。 |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band