衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
田辺市・西牟婁郡
田辺市・西牟婁郡全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 曼荼羅ウォークの催しもあります 紀伊民報報道 | |
ゲスト |
名無しさん 2006/5/31 21:31:08
[返信] [編集] 石畳の大門坂を楽しむ 100人が那智曼荼羅ウォーク -------------------------------------------------------------------------------- 熊野那智大社、那智山青岸渡寺から補陀洛(ふだらく)の浜まで約七キロを歩く「那智曼荼羅(まんだら)ウォーク」が二十二日、那智勝浦町の那智山で行われた。県内外から百人が参加、熊野古道の名所旧跡を訪ねて歩いた。 南紀熊野21協議会が企画した地域再発見ネットワークウォークの第一弾。主催は同協議会、那智勝浦町、同町観光協会。参加者は、同日行われた時代イベント「あげいん熊野詣」を楽しんだあと、正午過ぎから思い思いのペースで那智の浜に向けて出発した。 名所の夫婦杉や市野々王子跡、尼将軍供養塔などではボランティアガイドが待ち受け、参加者に古道や熊野詣にまつわる説明をしたり、お茶をふるまうなどして歓迎した。また、補陀洛山寺では、ご本尊の特別拝観があった。 串本町から参加した樫谷益生さん(59)は「昨年の南紀熊野体験博で大門坂を一度歩いているので、今日は二回目のウォーク。昔の石畳が残り、独特の雰囲気があるのが大門坂の魅力です」と話していた。 |
Re: 相本さんは九州の旅館の娘さん その功績に報いるべきです | |
ゲスト |
観光客 2006/5/31 21:04:11
[返信] [編集] 「田辺の一市民です」さん、有りがとうございます。 嬉しい一言です。 やはり紀南は人情味溢れた癒やしの国! 些細な書き込みですが、元館長の相本さんにお伝えしたい気持ちですが、、、遠くに住んでますので、様子が見えないのが残念です。 皆さんで何とか相本さんに元気と希望を与えてやってください。 「田辺の一市民です」さんの一言でホットしました。 再度、ありがとうございました。 |
Re: 相本さんは九州の旅館の娘さん その功績に報いるべきです | |
ゲスト |
田辺の一市民です 2006/5/30 23:30:26
[返信] [編集] 元館長の相本さんは、九州出身の旅館の娘さんだと聞いていました。何でも特攻基地で、ただ一軒の旅館で、お国のために戦った兵士が最後の杯を交わした有名旅館だったと聞いた記憶があります。相本さんは、幼い時に、多くの特攻隊を見送ったようです。既に七十代の年齢ではないでしょうか。年月の移り代わりが寂しいです。曼荼羅博物館の施設は旧龍神村所有らしく、内部の曼荼羅や外国の美術品も含めて、全て相本さんの所有だったと聞いた記憶があります。龍神村の村起こしに頑張った相本さんの行方が気にかかります。旧村および田辺市は、相本さんの功績に報いるべきです。市町村合併で消え行く村の人情に腕をこまぬいてはいけません。真砂市長さん、あんたの出番です。みんなで励まして下さい。 |
曼荼羅美術館、その後 | |
ゲスト |
観光客 2006/5/29 10:24:48
[返信] [編集] 風の噂で曼荼羅美術館の元館長、相本洋子さんが館長の座を奪われて田辺市内でひっそりと暮らしていると聞きましたが、観光客として龍神を訪れ、こんな山奥の村にも多くの文化を垣間見たと記憶しています。 聞くところでは、元館長さん体調を壊されて田辺市内の病院に入院され、退院後は昔で言う「養老院」へほり込まれ館長の座を奪われたとか・・・ 経緯は分りませんが、創設者でもある地域にとっては恩人かと思いますが、そんな大切な方を、そんな扱い・・・ 過去には多くの曼荼羅が何時の間にかに無断で街の財産に移管されたとか、黒い噂を聞いておます。 最近では相本さんの宝と言える多くの曼荼羅、物ねだり的に田辺市内の有力者と思われる方から寄贈依頼が有るとか? 遠くから来られて村のために尽力された方と思ってますが・・・ どなたか、この曼荼羅美術館についての真相をご存知の方はいませんか? 噂と言えど、このような話を耳にすると、紀南のイメージダウンに繋がりかねます。 相本さんの身包みを剥ぐような所とは思いたく有りませんが、年老いた相本さんの処遇って田辺の皆さんはどのように考えてますか? 時々のぞかせて頂きますので、是非ともこの掲示板でお聞かせ下さい。 |
Re: クリーンな人なんですか? | |
ゲスト |
名無しさん 2006/4/16 21:38:14
[返信] [編集] あたかも大勢いるかのように仰ってますけど、書き方を見るに、問題の有る投稿はほとんど文調が重複してますね。せいぜい10名程度では? また、前川派というべきか野中派というべきか分からない反立谷の方々(真鍋前町長、正木英男町議)派というべきかたの 投稿は、だんだん低俗になっていってるのが残念ですね。「ア○」や、「裏金」、「贈収賄」などの言葉を常に文章にかき混ぜて いて、読むにたえないです。 |
Re: レス無いし飽きたんでマジレス | |
ゲスト |
名無しさん 2006/4/16 21:13:30
[返信] [編集] 確かに、公人のブログの書き方というのは、重要ですね。 このサイトを見ても、前和歌山市長の旅田さんが執拗に ブログを更新していますが、(実際は投稿を消して、また前の投稿をコピーして投稿しているだけのようだが、RSSデータと しては新規の投稿となるので、更新扱いになる。) いくら裁判に負けて、腹が立つと言っても、公人(市会議員) としては、ちょっとみっともない感じがしますから。 やはり、議員本人からの直接の声も大事だが、支援者の中で、 アドバイスを与えるような人材も必要だと思いますね。 |
Re: レス無いし飽きたんでマジレス | |
ゲスト |
名無しさん 2006/4/16 13:57:53
[返信] [編集] >町会議員当選者の得票数の順位見ていて >面白いことに気付いた。 >トップの岡谷さんから7位の古森さんまではどちらかと >いえば、立谷町長擁護派(強固な組織のある笠原さん、 >初挑戦の溝口2世を除き)がほとんどで、 >8位の南さんから最下位(14位)の正木秀男さんまでは >アンチ立谷派となっている。 >ここにも民意が反映されているようやなあ。 本当に、そのとおり。 しかし、これは立谷氏が支持されていて、その恩恵が支持派町議に回ったということではないね。 立谷氏支持派である、岡谷氏、古守氏、正木司郎氏、湯川氏、楠本氏らは、いわゆる「良識派」。 それなりに仕事をしているし、それだけに根強いファンがいる。 翻って、南氏を筆頭に、正木秀男氏に至る反立谷派は、非良識派。この中で、まともに白浜町を思って仕事しようとしてるのは水上氏位のもの。 (ただ、水上氏はフットワーク軽くて良く動いているのは認めるけど、勉強不足。) あとは自分が町長職に就きたいという野望があるか、以前のような立場を利用して私益を求めるものばかり。 実は選挙で立ち谷氏有利になったのは、この反立ち谷派議員に支持されなかったせいかも。 とにかく、議員として資質が無い。質問はしないし、したかと 思えば、「町長の政治姿勢について」。 町議の選挙出馬資格を考えた方がいい。 そもそも、飲酒運転で免許とられた人間(一度でない)が、 なぜ選挙に出られる?そしてなぜ受かる? 紀伊民報はなぜ報道しない?公務員だったら即クビじゃない? かと思えば、ヤクザとつるんでる議員がいたり、議会で不出馬表明しておいて、出馬したり。 さっきはほめたけど、水上氏も公職にあることを自覚した方が良い。 ブログの内容を読むと、こんなのが多い: ・「・・・昨年、改ざんを町長に指摘した職員を人権侵害だと言って 激高した声が室外まで聞こえた事があったようです。 正義を訴えた職員はしょ気かえっていたそうな。本当ですか 町長さん?」 (http://blogs.yahoo.co.jp/mizukami935/archive/2006/01/21) ・「・・・昨年の8月には今うわさの企業を調査し社歴含め一切を町長に 提示された方がいらしたそうです。その方はそれを知っていて 関わる町長は確信犯だから許せないときっぱり言いました。 本当なのでしょうか?」 (http://blogs.yahoo.co.jp/mizukami935/archive/2006/01/29) 言うまでもないことだが、卑しくも公職にあるものが、うわさ話を書いているのはどういうことだろう? 和ネットに匿名で書き込んでいるのとは訳が違いますよ? 自分は議員であるということ、言葉の一つ一つに重みがあるということを理解しておいて貰わないと困りますな。 |
Re: 白浜町長選 現職の立谷さんが圧勝 県内初のネット選挙の様相 | |
ゲスト |
名無しさん 2006/4/7 8:47:13
[返信] [編集] ↓を見ると、前和歌山市長の旅田さんもブログを開設しているようだ。時代も変わったのだろうな。コンピュータより行動だという旅田さんでもブログを開設する時代だ。 http://www.wa-net.net/modules/auth/index.php/wakayama.php よく足で稼いだか?という人がいるが、そういう人に限って、 コンピュータ、インターネットはさっぱりな人がかなり多い。 インターネットは、検索エンジンが整っているので、ぐぐって 行動したか?(グーグルで調べてから行動したか?の意味、 グーグルは検索エンジン大手なので、こんな言葉が生まれている。)と言われることも少なくない。 要するに、生産性の高さを評価する時代に変わってきている。少々の手間も省かないでこまめに調べて、行動しているのか どうかが、問われる時代になっているようだ。 そういう手間もそうたいした手間じゃなくなっているからね。 |
Re: 立谷町長のブログから | |
ゲスト |
同級生 2006/3/30 4:37:52
[返信] [編集] せいいっちゃん頑張ってね! |
Re: 立谷町長のブログから | |
ゲスト |
名無しさん 2006/3/29 22:38:01
[返信] [編集] ありがとうございました。町民の皆様 3月21日の告示以来、大勢の皆様にご協力頂き、ありがとうございました。 いよいよ新町の町づくり計画が4月1日からスタート致します。 「輝きと安らぎと交流の町」の実現に向けて誠実に取り組んで参りたいと考えています。 今後ともご指導頂けますよう、お願い申し上げます。 白浜町長 立谷誠一 |
Re: レス無いし飽きたんでマジレス | |
ゲスト |
名無しさん 2006/3/29 2:50:42
[返信] [編集] 民意というか、アンチ立谷派が呆れられたいたのじゃないかな。 この掲示板を見る限りにおいても、争点は偽エルメスだけ。 嘱託職員不正採用については、共同通信らしき、マスコミの訂正 記事依頼(真偽不明)なんかが、この掲示板に流れていたからね。 この書き込みが、プリントアウト作戦に使われたのかも。 ネット選挙になれば、報道機関というフィルタリング(たまには添加物を加えることもある)がないので、 どうしても、情報を吟味する場所を必要としてしまう。 それに、匿名掲示板が使われるわけで、匿名掲示板は、それ自体、無色透明で、運営者も無色透明な運営が求められる。 今回の白浜町長選は、前川さん、野中さんがネットを使った公式な選挙戦を行わなかったので静かだったようだが、 両者もネットでブログ、HPを使った選挙戦を行うと、ここは、 激しい戦場になっていたかもしれなかったね。 |
Re: レス無いし飽きたんでマジレス | |
ゲスト |
名無しさん 2006/3/29 1:54:25
[返信] [編集] 町会議員当選者の得票数の順位見ていて面白いことに気付いた。 トップの岡谷さんから7位の古森さんまではどちらかといえば、立谷町長擁護派(強固な組織のある笠原さん、初挑戦の溝口2世を除き) がほとんどで、 8位の南さんから最下位(14位)の正木秀男さんまではアンチ立谷派となっている。 ここにも民意が反映されているようやなあ。 |
Re: レス無いし飽きたんでマジレス | |
ゲスト |
名無しさん 2006/3/27 23:28:09
[返信] [編集] 反立谷陣営の一番痛い点は、水上さんのブログをプリントアウト して配っていた点だろうな。 水上さんは町議として責任ある立場の方だが、町長選に出馬しているわけではない。直接は町長選には関係ないからね。 町会議員の後援会会報で、町長選挙を戦うような話。 こんな戦いをしなければならなかった、反立谷陣営がいかに、 立谷さんのブログのプリントアウト作戦にやられていたか よくわかる話ね。 このあたりの戦略が、かなり当落に影響した可能性が大きいね。 |
Re: レス無いし飽きたんでマジレス | |
ゲスト |
名無しさん 2006/3/27 20:40:22
[返信] [編集] 新・白浜町長選に絡んで、和ネット掲示板の書き込みでアレコレ論議していたが、腹が立つやら楽しいやら、結構、力が入ったよ。戦い済んだ今、ネット書き込みの皆さん、「君たちは最高だ」。今度もテーマを見つけていろいろ書き込もうや。 |
Re: レス無いし飽きたんでマジレス | |
ゲスト |
名無しさん 2006/3/27 19:30:57
[返信] [編集] 立谷さんのブログの使い方で、興味深かったのは、 白浜新聞に対する反論をブログで返していたこと。 これはまさに国勢選挙並みの使い方だな。 こういうことをブログで使って、効果があったということが 他の政治家にとって、衝撃的じゃないのかな。 ミニコミとは言え、政治家は、ある意味報道機関を恐れるところがあるが、 ブログがあれば、自分にやましいことがない、意見があれば、反撃も可能ということだからね。 >ヤムチャ 野中さんはこの点ではかなり怠慢だったのじゃないかな。 まあ、田舎の選挙だから、そこまでやっても意味がない と思ったのかもしれないが。3人の中で一番若いのだから、 むしろこういう点を強調したら、結果は、少しは変わっていたかも。 WEBページとブログなんて、多少の難に目をつぶることができれば、 1日でできるし、サーバーからにしてもDDNSだと3−4日の 突貫で独自ドメインのサイトもできる。(徹夜作業になるかも) 要は戦略ということだな。 |
Re: レス無いし飽きたんでマジレス | |
ゲスト |
名無しさん 2006/3/27 14:52:52
[返信] [編集] 立谷さんのブログと町議の水上くみこさんのブログが対立していたが、ネットに苦手の人には、それぞれの陣営がブログを印字して配付していた。これもネット選挙の走りやな。 |
レス無いし飽きたんでマジレス | |
ゲスト |
ヤムチャ 2006/3/27 12:17:35
[返信] [編集] 食いつき悪いんでやめるわ せめて50レスは狙いたかったなあ 以下マジレス 今回ネット選挙って言われる要因は>>1じゃ弱いかも。 >>3>>5>>7の言っているようにブログを持っていることにより戦術の幅が広がり、自陣営の結束を固め士気を上げることが出来る。 それにインターネットの広告力はバカにならない。 >>8の言うように携帯からアクセスできるっていうのもすでに常識になってる。 ただねー俺は残念なのよ・・・・ 久しぶりの休みで帰省してみたらネット選挙とかって言ってるし面白そうだと・・・ ウチの親は野中氏押してたけどねwwwwwww残念wwww 実際立谷氏のブログは良く出来てる。 本人が作っているのだとしたら良いセンスしてるよ 親族にPC詳しい人いるのかもね。 水上氏のは初めてみたけどアレだね。 一有権者からみればせっかくのブログが候補者の一人ヨガリになってて悲しいね。 ブログに書いても、読んでない奴が多すぎる。 近所のおばさん達は入ってくる情報扱いきれてなかったし、 立谷氏のブログに書いてあることはデマだっていうのも同級生から耳に入ってきた。 (オッサン化していく俺の同級生達・・・・ネット使えよw) 「書いとっても実際ほんまかどうかわからんしねぇ」 ↑ 結局こうなる。 ネット選挙って言うとネットが主体みたいじゃん? 要は広告道具が一つ増えただけ。 だからネット選挙だとかって浮かれてると住民放りっぱなしになっちゃうよ? 俺は白浜住民がネットの活用を十分に出来ていないのに 今回のことで候補者がどんどん広告の場をネットに移していく危険を感じる。 俺がココに結構過激な文書いても反応薄いし、 >>8の様にネット利用者をいまだにオタクって言ってる人も多く見かける。 大都市ではヤンキー?ですら2ちゃんねる見てたりするのに。。。 白浜って田舎者すぎるんだよね。頭が固いというか・・・・ ブログなんて書いても誰も見ないんじゃ空しいだけだよ? 俺が思う選挙におけるブログの長所って今までの軌跡にあると思う。 これから立谷新町長としてやったことがブログに残り、それが 次の選挙の判断基準にもなり得る。 >>5は陣営の中の人っぽいから一言 次からはブログを陣営内で活用するのは当然ですが、 情報を住民が活用できるように今からどんどんブログ等の宣伝していってください。 それによって立谷町長以外の議員のブログも自然と活性化すると思います。 選挙はやっぱり住民に分かりやすく政策の要点を告げて、 その媒体が何であれ、そこで判断できたら楽しいですよね。 って事で長文スマン でわノシ |
>>8さんいらっしゃい〜ww | |
ゲスト |
クリリン改めヤムチャ 2006/3/27 10:31:24
[返信] [編集] >>掲示板の書き込み数より、その内容を知りしたい そうそうそれが俺の言ってるアクセス数ってやつよ >>ネット選挙の影響 具体的に |
おwwおきたのかwwww | |
ゲスト |
クリリンなのかあああああ 2006/3/27 10:14:42
[返信] [編集] 寝起きで頭回ってないのかな? ダメだなあバカとかってクオリティ低すぎwwwww ブログに全然魅力NEEEEEEEEEE 論点は今回はネット選挙??はぁ???ってとこね。 ブログはチラシの裏(わかるかな?笑) 俺みたいな一有権者は見に行かないわけ 見に行かないって事は需要が無いって事なんだよ。 ネットの使い方を知らない奴らが必死こいてブログなんてやっても 魅力NEEEEEEEE 今回ネット選挙って言われてるらしいけど 何をもってそういうのか? 大部分の有権者は知人や後援会からの耳から入った情報で判断したわけね。 ネット選挙という定義が 後援会の内部活動にインターネットらしきものを取り入れるって言うならアリなんじゃね? 有権者が外部から利用してそこから得た情報で判断出来て初めてネット選挙って呼べるんじゃ? でも考えてみればPCと同じくらいコピー機も使うでしょ? じゃあさ、コピー機選挙でもいいんじゃね? わざわざネット選挙って言うほど大した物じゃないって言いたいのさww その造語を言い出したのは誰だか知らないけど恥ずかしい奴だww どうせマスゴミかなんかだろwwww |
Re: 俺の文を読んでなぜネットで投票???の件w | |
ゲスト |
名無しさん 2006/3/27 9:29:31
[返信] [編集] 掲示板の書き込み数より、その内容を知りしたいというネットオタクも多数やね。これからネット掲示板も携帯で操作できる時代や。ネット選挙の影響は大きいよ。 |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band