衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
衆議院・参議院・国政全般
衆議院・参議院・国政全般について、書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 第101代総理大臣・岸田文雄 | |
ゲスト |
名無しさん 2021/12/19 8:39:07
[返信] [編集] 森友問題、酷いよな。安倍夫婦、正直に喋ろや。特に嫁。だから、自民党の信用を損なっているのは、この夫婦。この身内。岸田内閣、期待できない。何処に、私には聴く力がある、やねん。無し! |
カーリング女子最終予選 | |
ゲスト |
ロコソラーレ 2021/12/17 22:01:36
[返信] [編集] 🥌日本代表🇯🇵奸国征伐なる 平昌五輪のリベンジ成就 |
Re: 立憲民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2021/12/17 19:44:44
[返信] [編集] 文通費問題に今ごろ躍起になってるが、 維新が言い出した直後は無視してた これは手柄の横取りだ |
Re: 日本共産党。 | |
ゲスト |
名無しさん 2021/12/17 18:00:34
[返信] [編集] 共産党よマタマタチャンス到来やな。オミクロンでな。 |
Re: 日本共産党。 | |
ゲスト |
名無しさん 2021/12/17 8:24:19
[返信] [編集] 共産党は政権をとる気もないし、とれないし。 そもそも、与党の代替案も出さない。 何でも反対反対。クレーマーの代表で、最も無駄なお金は共産党議員への報酬。 |
Re: 無恥厚顔の共産党 | |
ゲスト |
名無しさん 2021/12/16 8:56:00
[返信] [編集] オミクロン株のバラマキをどうやってやれば良いのか考慮中。 |
Re: 無恥厚顔の共産党 | |
ゲスト |
名無しさん 2021/12/15 17:18:04
[返信] [編集] 連合 芳野会長「物事をトップダウンで決定する共産党は、民主主義とは呼べない」 |
Re: 第101代総理大臣・岸田文雄 | |
ゲスト |
名無しさん 2021/12/14 15:35:18
[返信] [編集] 給付金対応の迷走 最初から現金にしとけばね 岸田内閣、下手打ったなぁ |
Re: マイナンバーカード、作って得したか? | |
ゲスト |
名無しさん 2021/12/12 11:23:10
[返信] [編集] 和歌山市内にも、マイナンバーカードと医療保険被保険者証と結びつけた機械を設置しているな。患者が高齢者だから、使っている人見ないけど。 国は、ポイントつけて、銀行キャッシュカードと結びつけたりと、ポイントをエサに、国民の資産を把握したいんだよ。 お金のやりとりで、コロナ感染することもない。 |
Re: 公明党、波紋 | |
ゲスト |
名無しさん 2021/12/5 12:39:03
[返信] [編集] 10万円給付のため、現金5万円、クーポン5万円。 電子普及とか言い出しているが。 事務費900億円。税金の無駄。 今になって、公明党代表は、しどろもどろ発言。 バラマキと言われるわ。 大学授業料値下げ、給食費無償にするべきだ。 |
Re: 【維新】第3極の政党は期待できるか?【国民】 | |
ゲスト |
名無しさん 2021/12/4 0:01:37
[返信] [編集] 文通費問題で自民立民らは維新の主張に折れた形になった これは成果 |
Re: 2021年 衆議院議員総選挙 | |
ゲスト |
名無しさん 2021/12/1 11:07:50
[返信] [編集] 1票の格差より、都道府県格差の方が重要。 東京なんて交通の便も良いし移動時間なんてしれてるけど、新和歌山2区なんて移動するのに3時間〜4時間かかるのでは。 人口も大事だけど、面積も大事だと思う。 |
Re: 立憲民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2021/11/30 23:24:55
[返信] [編集] 候補者の主張に明確な違いがなく盛り上がりに欠けたな |
Re: 2021年 衆議院議員総選挙 | |
ゲスト |
名無しさん 2021/11/30 19:23:03
[返信] [編集] 「10増10減」が確定 衆議院小選挙区 国勢調査結果受け | 選挙 | NHKニュース 2021年11月30日 18時55分 去年行われた国勢調査の結果が確定したことを受けて、衆議院選挙の小選挙区は、東京で5つ増えるなど、5都県で合わせて10増加する一方、10県で1つずつ減少する「10増10減」が確定しました。 衆議院選挙の各都道府県に割りふられる定数289の小選挙区の数は、去年の国勢調査の結果をもとに、現在の計算方法よりも人口に比例した配分となる「アダムズ方式」と呼ばれる方法で見直されることになっています。 総務省は30日、国勢調査の確定値を公表し、これによって、各都道府県に割りふられる小選挙区の数が確定しました。 それによりますと、小選挙区の数が増加するのは5つの都と県で、東京で5つ増え、現在の25から30になるほか、神奈川で2つ、埼玉・千葉・愛知で1つずつ増えます。 一方、小選挙区の数が減るのは、宮城・福島・新潟・滋賀・和歌山・岡山・広島・山口・愛媛・長崎の10県で、それぞれ1つ減ります。 これによって、いわゆる「1票の格差」は、いずれも2倍を切ることとなります。 また、衆議院選挙の比例代表の定数176を全国の11ブロックに割りふった結果、東京ブロックで2、南関東ブロックで1増える一方、東北・北陸信越・中国の3つのブロックでは、1つずつ減ります。 小選挙区の具体的な区割りについては、政府の審議会が見直し作業を進め、来年6月までに勧告することになっていて、これを受けて法律が改正・施行されたあとの衆議院選挙から新たな区割りが適用されることになります。 東京は5増 「10増10減」によって、小選挙区は、 ▽東京が5つ増えて、25から30に、 ▽神奈川は2つ増えて、18から20に、 ▽埼玉と愛知は1つ増えて、それぞれ15から16に、 ▽千葉が1つ増えて、13から14になります。 一方、10の県では、いずれも1つずつ減り、 ▽広島が7から6に、 ▽宮城と新潟が6から5に、 ▽福島と岡山が5から4に、 ▽滋賀、山口、愛媛、長崎がそれぞれ4から3に、 ▽和歌山が3から2となります。 比例代表では、 ▽東京ブロックが2増えて19に、南関東ブロックが1増えて23になる一方、 ▽東北ブロックが1減って12に、北陸信越ブロックと中国ブロックもそれぞれ1減って10となります。 小選挙区の数が1つ減る10の県のうち滋賀、岡山、山口、愛媛の4県では、先の衆議院選挙で、自民党がすべての小選挙区で議席を独占していて、次の選挙までに小選挙区の数が削減された場合、現職議員どうしが公認を争う形となり、調整が難航することも予想されます。 一方、宮城や福島、新潟では、立憲民主党や無所属の議員が複数の小選挙区で議席を獲得していて、区割りが変更になった場合には、調整が必要になるものとみられます。 区割りの議論加速 「10増10減」が確定したことを受けて、今後、具体的な区割りについての議論が加速することになります。 ことし6月に公表された国勢調査の「速報値」を踏まえ、内閣府に設置された「衆議院議員選挙区画定審議会」が、すでに検討を始めていて、今後、見直しの対象となっていない都道府県も含めた、すべての知事から地域の事情などについて書面で意見を聞くことにしています。 そして審議会は、来年6月25日までに見直し案をまとめて総理大臣に勧告することになっています。 これを踏まえて政府は、新たな区割りを定める法案を国会に提出し、法律が成立すれば、周知期間を経て施行され、その後に公示される衆議院選挙から新たな区割りが適用されることになります。 この小選挙区の数の割りふりは、衆議院議員の定数が見直されないかぎり、2030年に行われる次の大規模な国勢調査の結果が出るまで変わりません。 ただ、小選挙区の区割りは、2025年に行われる次の簡易な国勢調査の結果に基づく計算で、1票の格差が2倍以上となった場合、該当する都道府県の中で見直されることになります。 専門家「東京の過密を後追い的に是認している見方も」 選挙制度に詳しい法政大学大学院の白鳥浩教授は「10増10減」が確定したことについて「都市の議席が増えていて、1票の格差、つまり、法のもとの平等を担保することの反面、東京の過密を後追い的に是認しているという見方もあるかもしれない」と述べました。 そして「政治と行政のはざまにある問題でもあり、行政の観点からすれば、まちづくりはその区域や自治体として一帯で発展することが望ましい。しかし、新しい区割りによって既存の自治体の単位を分断する形で選挙区が設定されることになる。1票の格差の是正の結果、行政が分断される危険性をはらんでいる」と指摘しました。 そのうえで「複雑になる選挙区割りについて、選挙管理委員会などから有権者への積極的な情報開示や周知の徹底が望まれることは言うまでもない。政党や政治家も新しい区割りに対応し、地域住民との対話を積極的に行いながら民意をくみ上げることが大切だ。場合によっては、分断された区画や地域の総合的な発展という観点から隣の選挙区の政治家らと連携をとる必要にも迫られるのではないか」と話していました。 自民 茂木幹事長「かなりの調整必要」 自民党の茂木幹事長は、記者団に対し「まずは、現在進められている区割りの審議を注視していきたい。選挙制度に関わる問題なので、各党・各会派の議論が必要であり、自民党として率先して取り組んでいきたい」と述べました。 一方、「10増10減」が実現した場合の党内の候補者調整については「東京で5つ選挙区が増えるなど、かなりの調整が必要になってくる。政府の審議会の作業を注視しつつ、今後のことも並行して考えていきたい」と述べました。 公明 山口代表「都市部増 挑戦可能か検討」 公明党の山口代表は、国会内で記者団に対し「最終的に区割りがどうなるかを見届けたうえで、党としての対応を検討したい。特に『10増』で都市部が増える方向なので、挑戦が可能かどうか、前向きに検討していきたい」と述べました。 そのうえで、1票の格差をめぐる今後の議論について「これまでの議論の積み重ねに基づいて議席の増減や区割りの作業が行われようとしている。議論は議論として行うべきだが、ふらふらしないで確実な予見を与えていくことも重要だ」と指摘しました。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211130/k10013368091000.html |
Re: 立憲民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2021/11/30 17:52:05
[返信] [編集] 中道寄りの泉がリーダーなら、これから支持伸ばすかもしれない レフティ逢坂代表選出なら枝野と同じで、来年の選挙惨敗を見れたのにw |
Re: 二階の代わりに誰かいないか? | |
ゲスト |
名無しさん 2021/11/30 8:59:12
[返信] [編集] 太田があいてなら、関西人なら誰だって「ムカツク」やろ。 態度、口のききかた、頭の悪さ最下層の芸人。 |
Re: 二階の代わりに誰かいないか? | |
ゲスト |
名無しさん 2021/11/28 11:23:01
[返信] [編集] 片山虎之助氏(86才)が意識混濁の状態、参院議員辞職へ https://www.yomiuri.co.jp/politics/20211127-OYT1T50179/ 2F(82才)もそろそろかなぁ |
Re: 無恥厚顔の共産党 | |
ゲスト |
名無しさん 2021/11/28 11:15:48
[返信] [編集] 選挙が始まる前にはコロナばら撒きを頑張っていたのに、選挙が終わった後にはばら撒き終了ですか。赤旗上げるではなく白旗ですか。 |
Re: 無恥厚顔の共産党 | |
ゲスト |
名無しさん 2021/11/27 15:04:42
[返信] [編集] 「支配政権を少数に追い込み、政権交代を」 ![]() |
Re: 二階の代わりに誰かいないか? | |
ゲスト |
名無しさん 2021/11/23 15:13:38
[返信] [編集] 紀州みかんをダシに、 日越オレンジ外交? |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band