衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山市
和歌山市全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/30 13:09:51
[返信] [編集] 日銀が、買取を止めたら・・・ 現民主党政権だったら「では、郵貯が買い取とればよい」とか言うかもよ! |
Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/30 13:06:42
[返信] [編集] 日銀! 民主党権力に通貨発行の権限を認めると際限なく通貨が発行され価値を毀損する。 歴史上、そんな例は数多く存在する。 だから、通貨の発行者を政治権力から分離した中央銀行は(特に信用通貨制度において)絶対に必要であり、国際引き受けに名を借りた野放図な通貨供給を許してはいけない。 できれば国債買い取り自体も縮小して欲しいくらいなのだから。 |
Re: 和歌山市職員を大幅に削減すべき | |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/30 13:04:27
[返信] [編集] 人口が減ったら、公務員も減らすのは当たり前。 それを知らない馬鹿公務員が多すぎる。 |
Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/30 13:00:31
[返信] [編集] 長期国債、じわり増加=買い取り増で50兆円に−日銀 日銀が保有する長期国債が増加し、12月に入ると2年ぶりに50兆円の大台を超えた。金融緩和の一環として市場からの買い取り額を増やしたためで、日銀が保有額の上限としている銀行券(お札)の発行残高との差は徐々に縮小。市場などにはデフレ克服に向けた追加緩和策として一層の買い取り増加に期待する声もあるが、その余地は狭まっている。 昨年以降、毎月末の銀行券残高はほぼ76兆円台で推移しており、「数年間のうちに上限に近接していく可能性が高い」(白川方明総裁)とみられる。上限に達して日銀が買い取りをやめれば、長期金利の急上昇で市場が混乱する恐れがあるが、白川総裁は「(買い取り上限)ルールを見直す考えはない」との考えを繰り返し表明している。 国債買い取りを増やせば、価格が上昇(金利は低下)して政府の資金調達が容易になる効果があるため、日銀の「次の一手」との予想が市場の一部に根強い。それでも日銀が慎重なのは、野放図に国債を買えば財政規律に対する市場の信頼が揺らぎ、かえって金利上昇を招く恐れがあるためだ。 |
Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/30 11:34:00
[返信] [編集] 民主党は盗人の味方か、あるいは人を疑うことを知らない底抜けのお人好しなのか... それとも何か秘められた狙いがあるのだろうか。 子ども手当とは、国が「子育て事業支援」として子供のいる家庭に税金を投入することである。 国には税金が適正に使われているかをチェックする義務と権利があるから、親が子ども手当を適正に使っているかをチェックし、必要とあれば金融庁のように「改善命令」をどしどし発動しなければならない。 |
Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/30 11:28:40
[返信] [編集] 結果的に民主党は増税や新規国債になるだろう! 「子ども手当」が誰から誰への所得分配なのかということを示すには十分ではない。現行の児童手当の廃止、扶養控除・配偶者控除の廃止により賄える財源は2.4兆円ほどであり、「子ども手当」の支給額5.3兆円には約2.9兆円が不足している。 . この約2.9兆円の財源不足について、民主党は歳出削減などで捻出するとしているが、それができなければ潜在的には増税や新規国債発行で賄わなければならないことになる。 |
Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/30 11:23:14
[返信] [編集] 子ども手当てが支給されたら「子ども名義で貯蓄」5割 子ども手当てが支給された場合の使い道を、20歳〜45歳の既婚女性で “理想の子ども人数が1人以上”と回答した964名に聞いたところ(複数回答形式)、「子ども名義で貯蓄して、将来自分で使い道を決めてもらう」が50.0%で、最も多い回答でした。以下、「教育費にあてる」38.8%、「家計に回す」32.7%という順になりました。 子ども手当てが支給されても、半数の人は、すぐに使わないということが明らかになりました。 |
Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/30 11:19:53
[返信] [編集] 大きな問題! 今後いちばん問題となるのは、手当のための巨額の財源を、誰がどう負担するのかということです。きのうの関係閣僚の折衝で、来年度は、今の児童手当と同じ程度の負担を、地方と企業に求めることで、とりあえずの決着がつきましたが、満額支給となる再来年度以降については、今後、検討を進めるとしています。 再来年度以降、必要な財源は、毎年「5.3兆円」程度。 来年度分だけでも、これだけ「国債を発行し」、マニフェストを修正して財源を絞り出したというのに、倍以上の財源を「民主党はどうやって捻出するのか」。 |
Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/30 11:15:54
[返信] [編集] 財源の確保をめぐって調整が続いていた子ども手当は、結局、ぎりぎりになって地方にも負担を求めた上で、マニフェストの実現のために、所得制限なしという結論になりました。 調整に、これだけ時間がかかったのは、当初の制度設計の詰めと財源確保の見通しが甘かったといわざるを得ません。 来年度については、とりあえずの方針決定となりましたが、厳しい財政状況が続く中で、支給額が倍増する再来年度以降、必要な財源を確保できるのか。また、これが有効な少子化対策となり得るのか? |
一例調べで⇒対象職員⇒計二万二百二十八人に達しており、同省は自治体側に制度の見直しを求めている。 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/30 1:25:40
[返信] [編集] 小沢一郎氏の資金問題よりも自民党政権下での庶民からの税金浪費を摘発⇒「看過放置」⇒職責⇒【会計検査院】 :【「“国民”会計検査院」御提唱!】 暗殺された「民主党 故:石井紘基 衆議院 議員」 『仇討 弔い選挙 圧勝 感謝!』 :庶民納得政治行うには⇒悪い政治立打倒せねば実現不可能です :⇒戦争費⇒【戦時国債】発行!? 敵側の武器⇒鹵獲!? :鹵獲せねば⇒その資金は敵対陣営⇒流れ込んで味方を苦しめる元凶⇒「自明の理!」 給料の[“わたり”]職務より高給見直要求 Re: 住所連絡作隠ぺい市議会議員閣下らへの刺客立候補希求 Re: 社保庁職員525人が分限免=45年ぶり Re: 市議会職員 扶養手当支給要件 戒告処分 :243 長期自民党政権下⇒【給料の“わたり”】職務より高給219自治体総務省、見直し要求 >>> 222番の記事和歌山市人事行政の運営等の状況の公表 減給 降給 Re: 和歌山市人事行政の運営等の状況の公表 減給 降給 【給料の“わたり”】地方公務員は、職務の肩書に応じて給料表上の「級」が格付けされ、給与の額が決まっている。 実際の職務より!★※「高い級」に格付けしたり、 肩書と 級の対応を定める規則を変え、 職員に!★※「高い給与を支給する仕組み】が⇒【わたり】と呼ばれている。 規則で「1〜2級」と定められている【主事】(係員)を⇒ 3級 (主任、係長級)と格付けしたり、 規則そのものを変更して主事に「3〜4級」の格付けをしたりする例がある。 公務員が退職後、!★※ 【関連団体】を転々とする「渡り」とは異なる。 職務より高給219自治体 清瀬市など総務省、見直し要求 2009年12月29日 朝刊 総務省は二十八日、地方自治体が職員の給料のランクを実際の職務より上位に格付けし、 高い給与を支給する不適切な制度が、全国二百十八市町村と大阪府で設けられているとする初の調査結果を発表した。 対象職員は【計二万二百二十八人】に達しており、同省は自治体側に制度の見直しを求めている。 年功序列で職員を昇進させようとしてもポストが不足しているため、係長級のままで課長補佐級の給与を支給するなどして優遇する制度は「わたり」と呼ばれ、人件費の増加要因となっていた。同省は自治体が条例で給与の規定を変更している場合でも「『職員の給与は職務と責任に応じる』と規定した地方公務員法に抵触する恐れがある」として集計に含めた。 調査は、四月一日時点で全都道府県と市町村、計千八百四十七団体の実態について、都道府県を通じて実施。 都道府県で【わたり】があると回答したのは【大阪府】で対象職員は【千九百六十四人】、 政令指定都市では岡山市で【千二百六十三人】だった。 最多は北海道の三十三市町村(五百五十九人)。次いで長野県の三十二市町村(六百九十人)、大阪府の二十五市町(二千四百九十四人)、鹿児島県の十七市町(二千三百七十一人)などだった。 総務省は地方公務員の給与水準も発表。国を一〇〇としたときの「ラスパイレス指数」は九八・五(二〇〇八年比〇・二ポイント減)で、自治体独自の給与カットなどにより、六年連続で国の水準を下回った。 |
給料の[“わたり”]職務より高給見直要求 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/30 1:14:40
[返信] [編集] Re: 住所連絡作隠ぺい市議会議員閣下らへの刺客立候補希求 Re: 社保庁職員525人が分限免=45年ぶり Re: 市議会職員 扶養手当支給要件 戒告処分 :243 長期自民党政権下⇒【給料の“わたり”】職務より高給219自治体総務省、見直し要求 >>> 222番の記事和歌山市人事行政の運営等の状況の公表 減給 降給 Re: 和歌山市人事行政の運営等の状況の公表 減給 降給 【給料の“わたり”】地方公務員は、職務の肩書に応じて給料表上の「級」が格付けされ、給与の額が決まっている。 実際の職務より!★※「高い級」に格付けしたり、 肩書と 級の対応を定める規則を変え、 職員に!★※「高い給与を支給する仕組み】が⇒【わたり】と呼ばれている。 規則で「1〜2級」と定められている【主事】(係員)を⇒ 3級 (主任、係長級)と格付けしたり、 規則そのものを変更して主事に「3〜4級」の格付けをしたりする例がある。 公務員が退職後、!★※ 【関連団体】を転々とする「渡り」とは異なる。 職務より高給219自治体 清瀬市など総務省、見直し要求 2009年12月29日 朝刊 総務省は二十八日、地方自治体が職員の給料のランクを実際の職務より上位に格付けし、 高い給与を支給する不適切な制度が、全国二百十八市町村と大阪府で設けられているとする初の調査結果を発表した。 対象職員は計二万二百二十八人に達しており、同省は自治体側に制度の見直しを求めている。 年功序列で職員を昇進させようとしてもポストが不足しているため、係長級のままで課長補佐級の給与を支給するなどして優遇する制度は「わたり」と呼ばれ、人件費の増加要因となっていた。同省は自治体が条例で給与の規定を変更している場合でも「『職員の給与は職務と責任に応じる』と規定した地方公務員法に抵触する恐れがある」として集計に含めた。 調査は、四月一日時点で全都道府県と市町村、計千八百四十七団体の実態について、都道府県を通じて実施。都道府県でわたりがあると回答したのは大阪府で対象職員は千九百六十四人、政令指定都市では岡山市で千二百六十三人だった。 最多は北海道の三十三市町村(五百五十九人)。次いで長野県の三十二市町村(六百九十人)、大阪府の二十五市町(二千四百九十四人)、鹿児島県の十七市町(二千三百七十一人)などだった。 総務省は地方公務員の給与水準も発表。国を一〇〇としたときの「ラスパイレス指数」は九八・五(二〇〇八年比〇・二ポイント減)で、自治体独自の給与カットなどにより、六年連続で国の水準を下回った。 |
長期自民党政権下⇒【給料の“わたり”】職務より高給219自治体総務省、見直し要求 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/30 1:08:28
[返信] [編集] >>> 222番の記事和歌山市人事行政の運営等の状況の公表 減給 降給 Re: 和歌山市人事行政の運営等の状況の公表 減給 降給 【給料の“わたり”】地方公務員は、職務の肩書に応じて給料表上の「級」が格付けされ、給与の額が決まっている。 実際の職務より!★※「高い級」に格付けしたり、 肩書と 級の対応を定める規則を変え、 職員に!★※「高い給与を支給する仕組み】が⇒【わたり】と呼ばれている。 規則で「1〜2級」と定められている【主事】(係員)を⇒ 3級 (主任、係長級)と格付けしたり、 規則そのものを変更して主事に「3〜4級」の格付けをしたりする例がある。 公務員が退職後、!★※ 【関連団体】を転々とする「渡り」とは異なる。 職務より高給219自治体 清瀬市など総務省、見直し要求 2009年12月29日 朝刊 総務省は二十八日、地方自治体が職員の給料のランクを実際の職務より上位に格付けし、 高い給与を支給する不適切な制度が、全国二百十八市町村と大阪府で設けられているとする初の調査結果を発表した。 対象職員は計二万二百二十八人に達しており、同省は自治体側に制度の見直しを求めている。 年功序列で職員を昇進させようとしてもポストが不足しているため、係長級のままで課長補佐級の給与を支給するなどして優遇する制度は「わたり」と呼ばれ、人件費の増加要因となっていた。同省は自治体が条例で給与の規定を変更している場合でも「『職員の給与は職務と責任に応じる』と規定した地方公務員法に抵触する恐れがある」として集計に含めた。 調査は、四月一日時点で全都道府県と市町村、計千八百四十七団体の実態について、都道府県を通じて実施。都道府県でわたりがあると回答したのは大阪府で対象職員は千九百六十四人、政令指定都市では岡山市で千二百六十三人だった。 最多は北海道の三十三市町村(五百五十九人)。次いで長野県の三十二市町村(六百九十人)、大阪府の二十五市町(二千四百九十四人)、鹿児島県の十七市町(二千三百七十一人)などだった。 総務省は地方公務員の給与水準も発表。国を一〇〇としたときの「ラスパイレス指数」は九八・五(二〇〇八年比〇・二ポイント減)で、自治体独自の給与カットなどにより、六年連続で国の水準を下回った。 |
Re: 和歌山市職員を大幅に削減すべき | |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/29 19:34:15
[返信] [編集] 和歌山市は職員の給料を確保するために 水道代とか税金を引き上げている 財政イエローカードの時に数%カットした給料を 来年は元に戻すらしいよ |
Re: 和歌山市職員を大幅に削減すべき | |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/29 17:15:33
[返信] [編集] 市職員の退職金、分割支給を検討 大阪・守口市 大阪府守口市が、今年度で退職する職員への退職金の分割支給を検討していることが26日、分かった。約40億円に上る累積赤字に加え、パナソニック(旧松下電器)や三洋電機など地元関連企業の業績の落ち込みに伴う大幅な法人税収入の減少が見込まれるなど、逼迫(ひっぱく)する財政状況を反映した苦肉の策。早期希望退職者の数を把握次第、3月議会に職員の給与などを定めている条例の改正案を提出するかどうかを決める。 同市では平成21年3月に82人の定年退職者を予定し、20年度予算では退職金支給総額として約20億2400万円を計上している。この中には、早期希望退職者への退職金も含まれるが、希望退職者が十数人を超えた場合、退職金を一括で支払えない事態に追い込まれる見通しという。 その際には、定年退職者と希望退職者を問わず、退職金の分割支給を呼びかけ、応じた退職者の退職金を2〜3年に分け分割して支払う。分割支給の場合でも、金利などの上乗せはしない方針という。 **和歌山市も見習うべきです。** |
Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/29 17:09:23
[返信] [編集] 空手形ばかり発行するなよ民主党さん! 将来はどうなるんだよ! |
Re: 和歌山市職員を大幅に削減すべき | |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/29 14:16:23
[返信] [編集] 宝くじ収益金はどこへ消えた? 天下り法人に“埋蔵金”も 「庶民の夢」宝くじ。発売中の年末ジャンボを買い求め、夢の皮算用をしている人も多いだろう。売り上げは1兆円超と莫大(ばくだい)だが、収益がどう使われているのかは、あまり知られていない。当せん金として還元されるのは約45%。残り55%が「胴元」の地方自治体などの収益になり、身近な公共事業に生かされることになっている。ところがその一部は「天下り法人」に流れて元官僚らの人件費に消え、積もり積もった収益が「埋蔵金」と化している実態がある。 |
Re: 和歌山市職員を大幅に削減すべき | |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/29 14:13:45
[返信] [編集] 無駄すぎる地方公務員の待遇! 既得権益の定義は人によって異なるだろうが、「これまでの政治経済体制の下で手厚い保護や特別な便益を得てきた組織や人」とするのが最もわかりやすい。 では、地方公務員は既得権益なのか? 公務員がさまざまな制度で身分を守られていることは先進国共通だ。ただ日本の場合、「アングロサクソン諸国などに比べて公共部門の改革が遅れていること」や「官民の労働条件が大きく乖離していること」を考えると、既得権益の側面を確実に持っていると言えるだろう。 地方公務員が既得権益者と見なされている最もわかりやすい証拠が、公務員バッシングである。当初、バッシングの対象は中央官庁のキャリア官僚であったが、大阪市の不祥事などをきっかけに、地方公務員の怠慢や厚遇ぶりにも注目が集まるようになった。 一般国民から見て最も怨嗟の対象となっているのは、労働条件の官民乖離である。具体的には、「身分保障」「安定した給与」「相応の社会的地位」の三つ。これは経済状況が厳しい地方ほど当てはまり、地元の中小企業と比較して民間企業ならすでに、破綻しているのに、高給すぎる市役所職員の給与への批判は根強い。 |
Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/29 12:28:27
[返信] [編集] >>822 民主党にとっては必要なことなんだろうな。 少子化の上に、高校進学率が低下すると教師が余剰になり、減らさないといけなくなる。 そうなると、支持母体の日教組の組合員も減る。選挙での票も減る。こういうことじゃないかな? あくまでも、選挙しか頭にないということだろ。 民主党政権にとって、重要なことは政局と選挙であとはどうでもいいのかもしれないな。 |
Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/29 12:03:46
[返信] [編集] 命を守る予算(鳩山首相が命名)!? 耐震工事は命を守らないのですね。地震大国の日本において、地震が来ないと断言できるのは素晴らしい。さすが宇宙人。 |
Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/29 11:45:50
[返信] [編集] 必要でない事(高校無償化)を実行して、必要な事(耐震工事)をしない政党、それは民主党です。 高校無償化は奨学金で対応すべき。 |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band