衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山市
和歌山市全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 捨てられた市民 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/18 16:20:18
[返信] [編集] >>捨てられた市民 捨ててもらってよかった(笑)、このまま自公政権なら日本沈没。 政治より女のほうがいいみたい(爆笑) |
Re: 民業圧迫 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/18 16:19:54
[返信] [編集] そうだそのとおり! 官は何をしてもよいというわけでない。 官の仕事をしよう。 |
Re: 捨てられた市民 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/18 16:16:58
[返信] [編集] こんなこと言ったら大変申し訳ないと思いますが“よくも9年間も谷本氏を支持されましたなぁ!無責任な人だと感じませんでしたか?大半の人たちは感じられ谷本氏から逃げたんや!”こんな人間であったのだ・・・和歌山のためなんか最初から思っていません自分の生活のためでした。早く気づこう和歌山の老人たち |
捨てられた市民 | |
ゲスト |
和歌山市民 67才のおいやん 2009/10/18 14:29:15
MAIL
[返信] [編集] このたびの選挙で自民党、および谷本さんに支持した老人です、谷本さんは和歌山を捨て東京に行かれたようですが、残された私を含め老人と選挙権のある市民は後どうしたらいいんですか 私個人は今でも怒ってます、今までに9年間はなんだったんですか? ここで川柳を一句 ふるさと売ります和歌山の老人の町さようなら 皆さんはどう思ってますか と同時に新しくなられた岸本さんにこのひえきった和歌山を活性化願います、 |
民業圧迫 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/18 4:11:52
[返信] [編集] こんなの民業圧迫と、一種官による民への圧力と取れれられない危険性が常に付きまとう。 その前にもっとやるべきことがあるのでは? |
Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/18 3:03:21
[返信] [編集] ふと疑問に思ったので質問させてください。 2007年度の特別会計で42.6兆円もお金が余ったわけですよね。 それなのに2007年から2008年の繰越金が12.9兆円ということは、まるまる42.6兆円が繰り越されるわけではないわけですよね。 42.6−12.9=29.7兆円はどこへ消えたのですか? これを埋蔵金って言ってるのですか? |
Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/18 2:35:08
[返信] [編集] >>397 >2007年度から2008年度への特別会計の繰越額は12.9兆円です。 12.9兆円は繰越額じゃなくて不用額ではないのか? |
Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/18 2:29:11
[返信] [編集] この「不用額」は国債整理基金特別会計にいれられて国債の償還などに充てられているわけだが、それを子供手当ての財源にしちゃうのかい? |
Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/18 1:53:41
[返信] [編集] >>397さん まったくの素人なので教えて欲しいのですが、 繰越額が12.9兆円で、予算執行後に繰越額を差し引いた不用額が10.8兆円。 最後に不用額に繰越金12.9兆円を足して23.7兆円が浮いた金と言っているのはおかしくないですか? もうちょっと詳しい説明をしてもらえませんか? |
Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/18 1:15:33
[返信] [編集] >>397 >更に、予算執行後に残った剰余金から翌年度への繰越額を差し引いた「不用額」は、10.8兆円。 これが理解できない。計算式を載せてくれるとありがたいのだが・・・ |
Re: 今後の和歌山市 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/18 0:41:37
[返信] [編集] コツコツ稼ぐぞ広告で/財政難の和歌山市 2009年10月16日 ◎HPバナー・給与明細・・・新たに動画モニター 財政難に苦しむ和歌山市が、歳入を増やそうと広告に力を入れている。納税通知書の封筒を広告に利用したり市のHPにバナー広告を出したりして、この3年間を見ても毎年三百数十万円ずつの歳入増につながった。今回、新たに取り組むのが動画モニター。市財政課は「全体から見れば額は少ないが、小さなことを積み上げていくことも大切」と話す。 動画モニターは9月中旬、本庁舎1階と東庁舎2階に42インチ3台、20インチ4台の計7台が設置された。各種証明書の発行窓口そばなど来庁者の多い場所を選んだ。動画モニターを実際に運営する事業者は、同市内に出張所を持つ愛知県の広告会社だ。同社が1枠15秒で広告主を募り、名乗りを上げた飲食業やリフォーム業など民間企業4社の広告が16日から始まる。30社を目標にしている。 市としては毎年、動画モニターの設置料と、広告を流すための料金として同社から年間で約155万円を受け取る。こうした動画モニターの広告は、横浜市や広島市など全国約40の自治体が導入しているという。 このほかにも和歌山市のHPには、企業のHPのリンクを付けたバナー広告がある。住宅関連会社やマンションなど現在5枠ある。さらには、年間約33万枚の納税通知書の封筒や、市職員約3500人に賞与も含めて年14回配られる給与明細書に小さな広告枠を入れた。こうした広告を合計すると、08年度の広告収入は約324万円になる。 市は行財政改革大綱の一項目として、自主財源を確保するために06年度から広告に力を入れ始めた。10年度は動画モニターの1年分が上乗せされ、年間約500万円に増える見通し。市財政課は「今後も新たな取り組みを考えたい」と話している。 (朝日新聞) http://mytown.asahi.com/wakayama/news.php?k_id=31000000910160002 |
Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/18 0:22:07
[返信] [編集] >>396 財務省の資料によると、2007年度決算での特別会計の剰余金は、想定を15兆円上回り42.6兆円にのぼることが明らかになりました。 2007年度から2008年度への特別会計の繰越額は12.9兆円です。 更に、予算執行後に残った剰余金から翌年度への繰越額を差し引いた「不用額」は、10.8兆円。 これらは特別会計の積立金となっていますので、合計23.7兆円が2007年度単年で浮いた計算になるのです。 |
Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/17 23:51:22
[返信] [編集] >>395 特別会計については無駄がないとは言えないでしょう。 そこは反論ないです。 ただね、民主党は特別会計の埋蔵金についてえらい勘違いをしている。だから、特別会計から何十兆円も財源ができるわけがないんですよ。 以下、説明です。 民主党は子供手当などの財源として埋蔵金を挙げています。 そして、この埋蔵金というのが、約二百兆円規模の特別会計におけ る「予算不用額」なのです。この金額は次のようになっています。 特別会計における予算不用額 平成18年度 12兆8350億円 平成19年度 13兆1485円億円 毎年、ほぼ13兆円前後で安定して不用額が発生しています。 これは財務省が発表している、確かな数字です。 そこで民主党としては、毎年これだけの不用なお金が発生しているのであれば、このお金を子供手当などに使えるではないか……と考えたらしいね。 実際に9/21放送の「TVタックル」で民主党の議員がこの不用額を取り上げて、特別会計の「予算を組み替えれば財源は出る」と言っています。 http://www.youtube.com/watch?v=G9f0ctgGNew しかし、この不用額というのは、不適切な官僚用語であって、もっとわかりやすい言葉に言い換えると「繰越剰余金」ということです。特別会計はそれぞれが独立した会計ですので、不慮の事態に備えて多少の余裕を持った予算を組むのではないかと思います。そして、剰余金が発生したら、使い切るのではなくて次の年度に繰り越す。ですから、異常な事態が発生しない限り、毎年ほぼ一定の繰越剰余金、つまり官僚用語で「不用額」が発生するわけです。 須坂市の「不用額」に関するわかりやすい解説ページ http://www.city.suzaka.nagano.jp/contents/faq/answer.php?id=215 |
Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/17 22:46:44
[返信] [編集] >>388 内容には反論はできない、ということですね。 |
Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/17 21:47:23
[返信] [編集] 民主党支持者の盲目的な支持ぶりと、ドMぶりには敬意を表したい だけどそこまでして支持する価値は、鳩ぽっぽにはないよ |
Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/17 21:23:51
[返信] [編集] 消費税は上げないけど他のところで増税しまくるんだね。 それで4年後には消費税も上げる気なんだね。 |
Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/17 21:16:24
[返信] [編集] 税制優遇 全措置を見直し 中小企業は増税へ 鳩山総理大臣が抜本的な見直しを指示した企業や個人の税制上の優遇措置について、 政府税制調査会のプロジェクトチームは300余りに及ぶ、すべての措置を見直すことになりました。 鳩山総理大臣は、総額7兆3000億円の減税で企業や個人などを優遇している「租税特別措置」が 実質的に補助金と同じで実態が不透明だとして、政府税制調査会に対し、抜本的に見直すよう 指示しています。財務省で開かれた調査会のプロジェクトチームの会合には、座長を務める 峰崎財務副大臣と渡辺総務副大臣らが出席し、国税で310項目に上る「租税特別措置」のすべてを 見直しの対象とすることを決めました。そのうえで少なくとも今年度で期限切れを迎える47項目について、 年末までに廃止するかどうかを決めることになりました。これら47項目の中には、 中小企業への設備投資減税や研究開発を行った企業への減税などがあり、仮にすべて廃止となれば、 およそ2700億円の増税となります。プロジェクトチームでは今後有識者や経済団体などの意見を 聞くことにしていますが、中小企業などからの反発も予想され、どのように利害調整を図るかが課題になります。 http://www3.nhk.or.jp/news/k10013174041000.html |
Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/17 17:59:02
[返信] [編集] 「秘書の罪は政治家に罰を!」の鳩山首相、元公設秘書が献金虚偽記載認める ・鳩山由紀夫首相の資金管理団体「友愛政経懇話会」による政治資金収支報告書の虚偽記載問題で、 東京地検特捜部が、同団体の経理の実務を担当していた元公設秘書から、任意で事情を 聴いていたことが、関係者の話で分かった。聴取は複数回行われ、虚偽記載について 認めているという。特捜部は名義を使われた人も参考人として聴取するなど、実態解明を 進めている。 鳩山首相は虚偽問題が発覚した直後の六月三十日の会見で、虚偽記載について 「あくまで元公設秘書がやったこと」と説明。動機について「わたしに対する個人献金があまりに 少ないので、『そのことが分かったら大変だ』という思いがあったと推測している」と話した。 元公設秘書は、首相側の依頼で虚偽記載問題を調査した弁護士の聴取に対して 「二〇〇五年以前から毎年数十件、虚偽の記載をした。寄付をお願いすることを怠り、 事実でない記載を繰り返してしまった」と説明。虚偽記載分の寄付の原資については 「首相から預かっていた資金を使った」と話したという。 関係者によると、元公設秘書は一九八六年に鳩山首相が衆院選に初出馬した時から 秘書を務めていた。元公設秘書は財務面を任されていたといい、虚偽記載問題が発覚後に 解雇されている。 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009101702000060.html ※関連: ・鳩山由紀夫HP 2002年3月13日(水) Q:加藤さんも辞職しろということか? A:金庫番の秘書がこのような不祥事を働いた以上、職にとどまるのはいかがなものかと思います。(抜粋) http://www.hatoyama.gr.jp/arc_interview/020313.html ・鳩山由紀夫メルマガ 2003年第29号 私は政治家と秘書は同罪と考えます。 政治家は「あれは秘書のやったこと」と嘯いて、責任を逃れようとしますが、とんでもないことです。 政治家は基本的に金銭に関わる部分は秘書に任せており、秘書が犯した罪は政治家が罰を受けるべきなのです。(抜粋) http://archive.mag2.com/0000074979/20030723200000000.html |
Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/17 17:57:11
[返信] [編集] 「うなぎ注文したらマムシが出てきてかみついてきた」 鳥取県平井知事、子ども手当て自治体負担案を批判 民主党がマニフェスト(政権公約)に掲げた目玉政策「子ども手当」などの財源をめぐり、全額国庫負担を変更して 自治体にも負担を求める案が浮上していることについて、鳥取県の平井伸治知事は15日の定例会見で 「うなぎのかば焼きを国民が注文したら、出てきたらマムシが生でかみついてきた」と述べ、新政権の対応を批判した。 平井知事は、子ども手当について「(選挙戦では)民主党は国の財源で行うようなニュアンスで訴えてきた。 ここにきて政府内の都合で地方に負担を求める話が急浮上し、残念な流れ。安易に地方財源に依存しないよう」と訴えた。 子ども手当の財源確保が課題となっており、財務相との折衝が続いているが、平井知事は手当を所管する 厚生労働行政の体質について「財務省に何か言われたら、すべて飲み込んで地方につけを回すことを 繰り返している」と強調。「これでは昔と一向に変わらないし、なお悪くなっている。上意下達の中央集権が続いている」 と述べ、脱官僚依存を掲げる新政権の矛盾を指摘した。 日本海新聞 http://www.nnn.co.jp/news/091016/20091016037.html |
Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/17 17:47:12
[返信] [編集] 福島みずほ氏「所得税・法人税率引き上げで財源確保を」 福島瑞穂消費者・少子化担当相(社民党党首)は17日午前のTBS番組で、 鳩山政権の政策に必要な財源確保の方法について「所得税や法人税の 最高税率を11年前に戻せば4兆2千億円捻出(ねんしゅつ)できる」と述べ、 所得税や法人税の最高税率引き上げを政府税制調査会で検討すべきだとの考えを示した。 同時に「低所得者に高負担になるので社民党は消費税という形はとらない」と 消費税増税には反対する立場を強調した。(11:09) 日本経済新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20091017AT3S1700F17102009.html |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band