衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山市
和歌山市全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/17 21:19:08
[返信] [編集] >>81 79の質問にきちんと答えてやれよ。 資料提示するだけじゃなくお前さんの言葉で猿でもわかるように説明してやれ。 俺も頭が固いのでお前さんの説明が欲しい。 |
Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/17 21:02:47
[返信] [編集] >>81 終わっているのではなく、もうやらないのだろ。 |
Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/17 20:56:01
[返信] [編集] >>79 実際の国政の場では財源論はもう終わってますが、興味があるなら、 >>4 とか >>10 をご覧下さい。 |
Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/17 20:37:37
[返信] [編集] >>79 結局、UFOが財源をどこからか持ってきてくれるのだろう。 |
Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/17 20:01:02
[返信] [編集] 77さんの言っていることがいまいちわかりません。 論理的にわかりやすく説明してもらえないでしょうか? 高校無償化するために 1.今までやってきた政策のうち必要ないと判断した予算を切る。 2.予算総額の増額を行う。 この2種類しか選択支がないと思うけど違うの? 政治主導になったらこれ以外に手があるって言ってるように聞こえるけど、政治主導でどうやって財源作るのか教えてください。 |
Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/17 19:59:55
[返信] [編集] >>77 官僚というのは、腐っても行政の専門家。政治家は、政治家の面みれば、ほとんどが行政の素人。 変えるのじゃなくて、むちゃくちゃにすると言った方が正解じゃないの? コスプレ風俗ライターが、行政の専門家と思う人はいないでしょう。 |
Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/17 19:09:59
[返信] [編集] 明治以来連綿と続いてきた官僚主導の行政に浸りすぎて、あたかも空気のごとく、これを変える事など想像もつかないという頭の固い人も多いですね。 「財源問題」なるものは官僚主導の行政が継続することを前提に主張されたもので、政権交代した今となっては議論の対象になりません。 現実にもう政治主導の行政が始まっているのです。 新政権による来年度の予算策定作業もまもなく始まります。 新しい予算編成が進んでくれば何がどう変わったのか具体的に見えてきますので、今はまだ政治主導の行政を理解できていない皆さんにも理解できるようになってくると思います。 |
Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/17 16:04:57
[返信] [編集] 民主の国家戦略局ってなんかよくわからんな。 全省庁の予算を決めるわけだろ? 各省庁すべてに精通している人いないと予算なんて組めるわけないと思うが、官僚は一切締め出すという話。 ある意味、現場を一切見ない独裁状態とも言えなくもないよね。 国家戦略局と財務省の違いもいまいちわからんし、そのうちに単なるお飾りの機関になる気がしてならない。 小泉のときもそんな機関なかったっけ? |
Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/17 15:57:53
[返信] [編集] >>72 >財源の問題などは、この仕組み全体の中で政治主導により解決されて行くわけです。 それでこの仕組みのどこに財源ができるわけだ? 政治主導にしても財源は増えないよ。 財源のやりくりをする程度しかできない。 それでも民主の政策やりたいなら予算の全体額を上げるしかないよね? 上げた分の予算はどこから持ってくるの? |
Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/17 10:14:49
[返信] [編集] 民主の政策を実行すれば今まで金使ってたところに金が行かなくなることになるわけだが、それがどこになるのか民主は示すべき。 政治主導だろうがなんだろうが予算は変わらん。 民主の政策を実行することにより必ずどこかへしわ寄せが行く。 そのしわ寄せが行くところを早く民主は示すべき。 官僚もそれが言いたいとしたら、トンチンカンな発言ではない。 |
問題の大きなポイントは、掲示板の投稿の削除・発信者情報開示のことですが | |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/17 6:53:16
[返信] [編集] :ミニボートピア「!★※推進母体コマーシャル」どうよ!脅威不違和感感じて居たが・・・! :ネット削除基準を公明正大機銃にて審判!?「感謝!天晴!」 :最高裁人事部!?方角ばかり見て「保身判決!?」ヒラメ判事閣下!? :真逆に!【司法の信頼・公正・担保!】(左遷イト・厭わず!弧高の判事閣下の存在 感謝!】 Re: 「利権“枯渇”予見!?」谷本龍哉前衆院議員が政界引退の意向固める 問題の大きなポイントは、掲示板の投稿の削除・発信者情報開示のことですが、これは基準がありますが、力関係でどうにでもなると勘違いしている人間が世間でも多く、新宮のスタッフなんかは、結構、苦労しているのではないかと推測しています。和歌山市内では、当サイトに寄生するような勢力をプロジェクトに入れるようなことを言い出しているメンバーもおり、力関係でこの基準をねじ伏せようとするのじゃないかと警戒することもあり、早期に体制を立て直す必要に迫られているわけです。閲覧される方も多くなり、それなりに目にされているわけなので、特に悪口なんかを投稿された場合、 !★※ 非常に都合の悪いものだと!★※「どんな手を使っても、」 ないものにしようとするのが普通でしょう。 こういうところで金銭が絡んだり、商売が絡んでくるとわけのわからんことになりやすいわけです。(有)ガイアも微妙にこのあたりを察知した離脱であるので、当方も話を聞いて思いっきり疲れた次第です。 そういうところに付け入る隙が現在の和ネット・和ネットプロジェクトに多すぎ、自らその隙間を広げているのがいるのには、困ったものです。県外拠点(京都)の光回線の工事がNTTの都合で、11月にずれ込みそうな雰囲気なので、解決までのリミットは延びていますが、難しい問題もはらんでいます。 打開に向けては努力しますが、このあたりの予防策も取れないとプロジェクト自体が存続不可能という感じがしています。 9月12日 和ネット代表 吉田 益夫9月1日のお知らせ 8月7日のお知らせ |
Re: 和歌山市職員を大幅に削減すべき | |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/17 0:06:22
[返信] [編集] このスレ遊びすぎw |
Re: 和歌山市職員を大幅に削減すべき | |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/17 0:06:12
[返信] [編集] あら。ほめられたワョ。本当は仲間に入れて欲しかったのネ? ゚+.゚ヽ(∀・`o)(o´・∀)ノ゙゚+.゚ ナニたれて欲しいって? |
Re: 和歌山市職員を大幅に削減すべき | |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/16 23:56:42
[返信] [編集] おまえらみたいなヤツおるから和歌山市がなめられるんじゃ!馬鹿たれ! |
Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/16 22:48:20
[返信] [編集] 文章が難しくてなかなか理解しづらいのですが、要は政治家が必要な予算しか組まないし使わせないってことですよね? 文科省の場合、高校無償化の財源を先に確保するから財源の心配はないという意味でいいのかな? |
Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/16 22:17:35
[返信] [編集] 民主党は、行政の政治主導を現実のものにするために、英国型をモデルに現行の政策決定プロセスを以下のように見直すと表明しています。 これは、単なる「財源探し」と言うようなものではなく、明治以来連綿と続いてきた官僚主導の行政の仕組みに大変革をもたらすものです。 財源の問題などは、この仕組み全体の中で政治主導により解決されて行くわけです。 ○ 経済財政諮問会議は廃止。代わって、国家戦略局を官邸に設置。国家戦略局は、外交から予算編成の基本方針まで幅広く決定する。議長は党政調会長を兼務する。 ○ 各省庁に100 人規模で大臣の他、副大臣、政務官として与党政治家を送り込み、各省庁の政策立案・決定は、この「政務三役」が行う。大臣が副大臣、政務官の任命権を持つ。 ○ 各省庁の幹部と政治家との接触は原則禁止。与党議員への根回しは、基本的に三役が行う。 ○ 予算編成は、国家戦略局で行う。財務省による概算要求基準(シーリング)は廃止。予算総額を政治主導で決定する。 ○ 官僚による国会答弁・記者会見は廃止。事務次官会議も廃止。 ○ 与党税制調査会は廃止。政府税制調査会の会長は財務大臣とし、政治家をメンバーとする調査会とし、税制改正を決定。 ○ 与党政調会長は、閣僚兼務とする。内閣の意思決定は、閣議ではなく各省庁三役から成る「閣僚委員会」が行う。 ○ また行政の無駄を省く「行政刷新会議」を設置する。 |
Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/16 21:19:53
[返信] [編集] >>70 私も財源についてよくわかりません。 良ければ新しい行政の仕組みというのを説明していただけないでしょうか? |
Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/16 21:11:09
[返信] [編集] >>68 >文科省?財務省の間違い? まちがいではありません。 >>66を見て下さい。 「財源を心配」しているのは文科省です。 新政権の政治の仕組みの変化についての理解が足りないから、こんなトンチンカンな心配をしなければならなくなる訳です。 |
Re: 続・時期衆議院選民主党候補ってどうよ! | |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/16 18:43:25
[返信] [編集] 2回連続で選挙で痛い目遭えば国民もそろそろ目が覚めるんじゃないか? 自民にお灸を据えたとか言ってる人は自分達が痛い目に遭うなんて一切思ってないんだろ? どんだけ自民が腐敗しているといっても選んだのは国民だぞ。 次は民主がボロを出してめちゃくちゃにする番だがそれを選んだのは国民。 有権者の意識が変わらない限りは同じことの繰り返し。 |
Re: 和歌山市職員を大幅に削減すべき | |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/16 17:41:57
[返信] [編集] イヤ〜ァァァン!ってイヤ〜ァン! |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band