衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山市
| 和歌山市全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
| 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
| Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? | |
| ゲスト |
名無しさん 2009/9/18 14:56:18
[返信] [編集] 3兆円確保ねぇ。 それは何を無駄遣いと判断するのか?詳細が知りたいねぇ。 とりあえず、失業者再就職支援金はすでに廃止されたな。 |
| Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? | |
| ゲスト |
名無しさん 2009/9/18 10:52:38
[返信] [編集] >>90 その3兆円はどこから確保したか知っているのかい? 補正予算凍結したからなんだよ。 補正予算には、雇用調整助成金、失業者再就職支援金、エコカー減税、介護・医療、住宅ローン減税、地方への助成金などで景気対策用に本来3年分で予算組んでいたものを凍結して無理やり作っている。 その3兆円でも初年度にばらまく子供手当てなどの財源に必要な7兆円の予算には届いていない。 景気対策より子供手当て、高速道路無料化の方が重要かい? |
| Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? | |
| ゲスト |
名無しさん 2009/9/18 10:25:18
[返信] [編集] >>89 90さんがあまりにトンチンカンな回答ばかりなので代わりに答えてあげよう。 新しい行政の仕組み=政治主導になったとしても、財源の確保は79さんのコメントの通り1、2の方法しかありません。 政治主導になったからと言ってどっかから財源が沸いてくるなんてことはありません。 90さんのコメントで書かれた方策を79さんのコメントで書かれたものに当てはめると、以下の通りで分類できます。 1.今までやってきた政策のうち必要ないと判断した予算を切る。 ■国の総予算207兆円を徹底的に効率化。ムダづかい、不要不急な事業を根絶する。 ■税金などをため込んだ「埋蔵金」や資産を国民のために活用する。 2.予算総額の増額を行う。 ■3租税特別措置などを見直す。 |
| Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? | |
| ゲスト |
名無しさん 2009/9/18 9:52:19
[返信] [編集] >>89 何が分らないんですか? 本当にマニフェストを読みましたか? マニフェストには、財源を生み出す方策として ■国の総予算207兆円を徹底的に効率化。ムダづかい、不要不急な事業を根絶する。 ■税金などをため込んだ「埋蔵金」や資産を国民のために活用する。 ■3租税特別措置などを見直す。 の三つが示されているでしょう?それらの具体例も上げられていますよね? とりあえずは、第1弾として09年度補正予算の中からムダづかい、不要不急な事業の分を凍結し、マニフェストで上げた政策のための財源として確保することが行われます。 本日の報道では、3兆円を確保する方針が示されたようですね。 |
| Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? | |
| ゲスト |
名無しさん 2009/9/18 0:23:15
[返信] [編集] 79です。 81さん 民主党のマニフェスト見せられても行政の仕組みの説明になってませんけど・・・・ 結局私のコメントにある1の選択肢ということですよね? |
| Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? | |
| ゲスト |
名無しさん 2009/9/18 0:06:58
[返信] [編集] >>85 もう少し現実を見たらどうでしょうか? 民主党の政策は国民の負担なく実現できれば確かに素晴らしいものです。 しかし、現実的に見て実現可能か判断してみましょうよ。 あなたの家庭でBMW買うから月10万円のローン組むから節約しろって言われてできますか? |
| Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? | |
| ゲスト |
名無しさん 2009/9/17 23:43:16
[返信] [編集] >>85 その説明は苦しいw 高速道路無料化に伴う建設費の借金の財源とかCO2削減目標を達成するための財源もごっそりマニフェストから抜けている。 そもそも85さんは新しい行政の仕組みになれば財源はできるという主張なんでしょ?そのあたりをきちんと説明してください。 |
| Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? | |
| ゲスト |
名無しさん 2009/9/17 23:33:07
[返信] [編集] >>85 示されていても実行可能かどうかわからんてんぷらでしょ。 揚げればいいというもんじゃないしな。コロモがたっぷりとついて いそうだからね。(笑) まあ、いまさら説明することもないだろうな。 書いてあるから、ちゃんと読まないで入れた有権者が悪いと民主党も言うだろ。 |
| Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? | |
| ゲスト |
名無しさん 2009/9/17 23:23:16
[返信] [編集] 「財源論」は総選挙に際しての自民党側からの民主党に対する論争として提起されたのだが、民主党のマニフェストではすでに財源は明らかにされていたため、実質的には争点にはならなかったのです。 これは自民党側の争点設定の失敗でした。 既に示されている財源を「示されていないではないか」と責めるのはやはり無理だったのです。 |
| Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? | |
| ゲスト |
名無しさん 2009/9/17 21:52:02
[返信] [編集] >>79 政権交代詐欺に引っ掛かった人に何を聞いても無駄だよ。 財源は増税だよ。それでも足りないから国債発行するんだよ。 だから、鳩山の総理初会見で失敗しても許してねと言っている。 |
| Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? | |
| ゲスト |
名無しさん 2009/9/17 21:19:08
[返信] [編集] >>81 79の質問にきちんと答えてやれよ。 資料提示するだけじゃなくお前さんの言葉で猿でもわかるように説明してやれ。 俺も頭が固いのでお前さんの説明が欲しい。 |
| Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? | |
| ゲスト |
名無しさん 2009/9/17 21:02:47
[返信] [編集] >>81 終わっているのではなく、もうやらないのだろ。 |
| Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? | |
| ゲスト |
名無しさん 2009/9/17 20:56:01
[返信] [編集] >>79 実際の国政の場では財源論はもう終わってますが、興味があるなら、 >>4 とか >>10 をご覧下さい。 |
| Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? | |
| ゲスト |
名無しさん 2009/9/17 20:37:37
[返信] [編集] >>79 結局、UFOが財源をどこからか持ってきてくれるのだろう。 |
| Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? | |
| ゲスト |
名無しさん 2009/9/17 20:01:02
[返信] [編集] 77さんの言っていることがいまいちわかりません。 論理的にわかりやすく説明してもらえないでしょうか? 高校無償化するために 1.今までやってきた政策のうち必要ないと判断した予算を切る。 2.予算総額の増額を行う。 この2種類しか選択支がないと思うけど違うの? 政治主導になったらこれ以外に手があるって言ってるように聞こえるけど、政治主導でどうやって財源作るのか教えてください。 |
| Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? | |
| ゲスト |
名無しさん 2009/9/17 19:59:55
[返信] [編集] >>77 官僚というのは、腐っても行政の専門家。政治家は、政治家の面みれば、ほとんどが行政の素人。 変えるのじゃなくて、むちゃくちゃにすると言った方が正解じゃないの? コスプレ風俗ライターが、行政の専門家と思う人はいないでしょう。 |
| Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? | |
| ゲスト |
名無しさん 2009/9/17 19:09:59
[返信] [編集] 明治以来連綿と続いてきた官僚主導の行政に浸りすぎて、あたかも空気のごとく、これを変える事など想像もつかないという頭の固い人も多いですね。 「財源問題」なるものは官僚主導の行政が継続することを前提に主張されたもので、政権交代した今となっては議論の対象になりません。 現実にもう政治主導の行政が始まっているのです。 新政権による来年度の予算策定作業もまもなく始まります。 新しい予算編成が進んでくれば何がどう変わったのか具体的に見えてきますので、今はまだ政治主導の行政を理解できていない皆さんにも理解できるようになってくると思います。 |
| Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? | |
| ゲスト |
名無しさん 2009/9/17 16:04:57
[返信] [編集] 民主の国家戦略局ってなんかよくわからんな。 全省庁の予算を決めるわけだろ? 各省庁すべてに精通している人いないと予算なんて組めるわけないと思うが、官僚は一切締め出すという話。 ある意味、現場を一切見ない独裁状態とも言えなくもないよね。 国家戦略局と財務省の違いもいまいちわからんし、そのうちに単なるお飾りの機関になる気がしてならない。 小泉のときもそんな機関なかったっけ? |
| Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? | |
| ゲスト |
名無しさん 2009/9/17 15:57:53
[返信] [編集] >>72 >財源の問題などは、この仕組み全体の中で政治主導により解決されて行くわけです。 それでこの仕組みのどこに財源ができるわけだ? 政治主導にしても財源は増えないよ。 財源のやりくりをする程度しかできない。 それでも民主の政策やりたいなら予算の全体額を上げるしかないよね? 上げた分の予算はどこから持ってくるの? |
| Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? | |
| ゲスト |
名無しさん 2009/9/17 10:14:49
[返信] [編集] 民主の政策を実行すれば今まで金使ってたところに金が行かなくなることになるわけだが、それがどこになるのか民主は示すべき。 政治主導だろうがなんだろうが予算は変わらん。 民主の政策を実行することにより必ずどこかへしわ寄せが行く。 そのしわ寄せが行くところを早く民主は示すべき。 官僚もそれが言いたいとしたら、トンチンカンな発言ではない。 |
| 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band
