衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山市
和歌山市全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 平成21年度和歌山市人事異動(全職員) | |
ゲスト |
名無しさん 2009/3/28 10:23:45
[返信] [編集] 和歌山市異動は小規模874人 スリム化で職員数152人削減 2009.3.28 03:32 和歌山市は27日、総勢874人の人事異動(4月1日付)を発表した。団塊世代を中心にした退職者が平成20年度は134人と少なかったことに加え、財政難で異動が最小限に抑えられたため前年度に比べ小規模となった。厳しい財政状況で職員の削減が図られ、21年度の職員数は20年度比152人削減の3191人となる見込み。多様化する市民の需要に速やかで的確に対応するため、経験と実績を生かした配置を行う。 産業振興、支援を強化するため産業部に企業誘致を推進する専門監を配置。経済労働班、農業振興班を担当業務別に細分化した。市民の健康に関する危機管理体制を整えるため、健康推進部に薬剤師の資格を持つ健康管理の専門職と「食の安全推進担当」を設け、こまやかな対応を図る。 職員の意識改革を図り連携を円滑化させるため、市長部局の職員2人を約10年ぶりに消防局へ異動。県とも課長級2人を含む職員4人を相互派遣する。 また、滞納債権の徴収を推進するため「債権回収対策課」を新設。県内の3市5町から成る「県住宅新築資金等貸付金回収管理組合」には職員2人を派遣する。 (産経新聞) http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news/20090327-OYT8T01273.htm |
Re: 平成21年度和歌山市人事異動(全職員) | |
ゲスト |
名無しさん 2009/3/28 10:21:25
[返信] [編集] 和歌山市874人異動 企業立地推進専門監を新設 和歌山市は27日、874人の人事異動を内示した。活力ある街づくりのため、企業誘致専任の部長級ポスト「企業立地推進専門監」を新設。感染症や食の安全にかかわる問題に機敏に対応するため、専門職の「健康危機管理専門副主幹」(副課長級)を設け、生活保健課と中央卸売市場にそれぞれ食の安全推進担当を初めて置いた。4月1日付(退職は3月31日付)。 異動の内訳は、局長級3人、部長級18人、課長級71人など。2007年度に大規模な組織改編を行ったため、今回の改編は必要最小限にとどめた。また、定年退職者のピークを08年度末で越し、退職者が前年より70人少ない計147人になったため、異動規模は縮小した。4月1日現在の職員数は3191人で、前年比152人減となる。 歳入確保のため、特別滞納整理準備室(5人)を債権回収対策課(7人)に拡充。県内8市町でつくる県住宅新築資金等貸付金回収管理組合に職員2人を派遣し、徴収態勢を強化する。 (2009年3月28日 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news/20090327-OYT8T01273.htm |
Re: 大橋君、やればできるじゃん。。。 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/3/27 23:44:24
[返信] [編集] ここにも同様の記事が… 和歌山市議会閉会 障害持つ母子家庭支援盛り込んだ当初予算案可決 2009.3.26 02:17 母親など子供の養育者が重度障害を持つようになった母子家庭で障害基礎年金を受給すると児童扶養手当が打ち切られ、子供の養育費が減少する事態を改善するため、和歌山市は平成21年度から減額分を補う「母子家庭等福祉手当」を独自に支給することを決めた。関連費用約600万円を盛り込んだ21年度当初予算案が25日の2月定例市議会で可決された。 支給対象となるのは、子供の養育者が事故などで障害者となり障害年金を受給するようになった母子家庭。母子家庭には子供の養育費として月額最高約4万円、年間約50万円の児童扶養手当が適用されるが、国が年金との併給を認めていないため養育者が障害年金を受給すると打ち切られる。障害年金にも養育費を考慮した加算はあるものの、児童扶養手当よりも受取額は半減するため、改善を求める声が上がっていた。 児童扶養手当は、離婚、父親の死亡などで父親とは別生計の子供を18歳になった年度末まで養育する母子家庭が対象。市こども家庭課によると、子供1人で年収365万円未満の世帯には所得に応じ月9850〜4万1720円を支給する。一方、障害基礎年金では年間の生活費のほか、障害程度2級と判断された場合は子供の養育支援のため年金支給額に年間約23万円が加算されるが、児童扶養手当と比べると約27万円の差損が発生していた。 市は差損分を補うため、来年度から独自で設ける福祉手当の支給対象を約20世帯と見込み、関連費用を当初予算案に盛り込んでいた。厚生労働省家庭福祉課は「制度上起こりうる事態だが、自治体のこうした取り組みは聞いたことがない」としており、大橋建一市長は「制度の割れ目に落ちてしまった市民のためにできることはしていきたい」と話している。 産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/090326/wky0903260218003-n1.htm |
Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/3/27 23:15:55
[返信] [編集] 本当・・・非常に見苦しいね。 今まで散々自民党の議員や閣僚に「責任を取って辞任しろ!」と吠え続けてきたのはなんだったわけ? 国民を馬鹿にするのもいい加減にして欲しい。 世論を聞いてから判断すると言ってたのに、 国民の7割が続投に否定的という調査結果が出た後も居座る。 これで民主党が世論を聞けず、約束も守れない政党であることが証明された。 |
Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/3/27 21:29:30
[返信] [編集] >>民主党の偽善ぶりにはつくづく嫌気した。 最初から自公のシンパでしょ! |
Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/3/27 21:23:48
[返信] [編集] もう民主党が全く信じられなくなりました。 選挙に勝ちたい一心で、不可能な聞こえのいい政策を並べたて、裏では与党以上にカネにまみれていた。 支持団体は、いじめ問題を隠し続け、行き過ぎた性教育を続けてきた日教組と、国民の年金をぐちゃぐちゃにした社会保険庁の労働組合。 この政党が政権取ったら、日本が本当に終わりますよ。 |
Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/3/27 21:20:30
[返信] [編集] 国民は悪事だと認定しているわけで 法律の抜け穴=無罪など、とんでもない ;;;どこまで一般市民をバカにするつもりだ;;; |
Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/3/27 21:01:45
[返信] [編集] 民主党も自民党も双方から不祥事を出して、相手を批判できない。民主党の偽善ぶりにはつくづく嫌気した。 |
Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/3/27 16:26:51
[返信] [編集] 民主党さんよ!選挙にプラス、マイナスで代表がやめるどうのではないよ。それ以前の政治家のモラルを中心に考えるべきことだ。 |
平成21年度和歌山市人事異動(全職員) | |
ゲスト |
和ネット 2009/3/27 11:23:21
[返信] [編集] 平成21年度和歌山市職員人事異動表を下記アドレスで掲載しています。 http://www.wa-net.net/uploads/db75fc0c-3752-dea4.pdf 上記アドレスは、和ネットライブラリーにもリンクがあります。 |
Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/3/27 9:18:48
[返信] [編集] さんざん「民意民意」って大騒ぎしてたのも結局口だけだったって事だな・・・ 世論調査で何%が辞めろって言ってるか知ってんのかなぁ? 辞職が一番よいです、何にこだわる。政権交代を狙うなら、辞職です。 辞職して裁判で潔白を証明せい。継続をすれば民主は消滅よ。 クリーンがよい、世論も政治と金にはうんざりしてる。 政権交代の為ならば、今すぐ代表辞任が正しい選択でしょ? 正義の為と言うならば、法違反の前に、政治家としての道徳・倫理がありますよ。 法治国家の法とは、最低限の水準のはず。 それを守るのは当然だけど、国民の為に働く姿が、国民の要望に答えていないのなら、政党代表としては失格ではないですか? あなたが居座ると、国民の何パーセントの票を失うかを考えた事がありますか? 今、政権交代を目前にして、全ての負の可能性を排除しなければならない民主党にとって、このスキャンダルがどの位痛手かを考え、辞任する事を薦めます。 |
Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/3/27 9:17:24
[返信] [編集] 日教組、部落解放同盟、自治労が民主党を支持していること テレビしか見ない方々にぜひ知っていただきたいネ |
Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/3/27 9:06:32
[返信] [編集] ***西松不正献金事件に見る民主党… 小沢氏と距離を置く仙谷由人元政調会長は25日、国会内で記者団に「(次期衆院選に向けて)必死にやっている候補者を巻き込まないようにすべきだ。小沢氏が自主的に政治判断すべきではないか」と述べ、次期衆院選への影響を踏まえ、自発的に辞任すべきだとの考えを示した。 また「次の内閣」(NC)文部科学担当の小宮山洋子衆院議員も記者団に「おわびしながらでは選挙に勝てない。一番いいのはお引きいただくことではないか」と強調。「小沢氏の裁判闘争と、政権を取りにいく選挙戦略はまったく別だ」として、小沢氏の裁判闘争に民主党が巻き込まれるべきではないとした。 枝野幸男元政調会長は「検察も小沢氏も説明責任を十分に果たしていない。大方の国民が納得するよう説明してほしい」と述べて、小沢氏の説明が不十分との考えを示した。 捜査関係者によると、小沢氏の公設第1秘書、大久保隆規被告(47)は、東京地検特捜部の調べに対して、西松建設から違法な企業献金を受領しながら虚偽の報告をしていたなどとする政治資金規正法違反罪での起訴内容を大筋で認めているという。供述内容の報道を受けて、党内からは「容疑を認めたなら、小沢代表の記者会見での説明が根底から覆るのではないか」と不安視する声も出てきた。 25日の党参院議員総会では、蓮舫(れんほう)氏が「執行部は小沢代表とどういうやりとりをしてきたのか」と、続投決定の経緯を説明するよう要求。輿石東(こしいし・あずま)参院議員会長は「代表が27日の議員総会で説明する」と述べるにとどめたが、問題は、執行部批判につながりかねない情勢だ。 |
Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/3/27 9:05:30
[返信] [編集] 小沢氏秘書、起訴内容認める供述 代表辞任論、民主に続出 西松建設の巨額献金事件で、秘書が起訴されたにもかかわらず党代表を続投する意向を示した民主党の小沢一郎代表に対して25日、党内から早期辞任を求める発言が相次いだ。鳩山由紀夫幹事長ら執行部は、党所属国会議員に代表続投への理解を求める方針だが、世論の動向次第では、小沢氏が進退の再考を迫られる可能性が出てきた。 |
Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/3/27 9:01:36
[返信] [編集] 小沢代表続投「納得できず」68%…読売世論調査 読売新聞社が25日午後から26日夜にかけて実施した緊急全国世論調査(電話方式)によると、民主党の小沢代表が公設第1秘書の起訴後も続投することに「納得できない」は68%で、「納得できる」22%を大きく上回った。 麻生首相と小沢氏のどちらが首相にふさわしいかでは、麻生氏を挙げた人が32%と小沢氏の23%を上回り、3月6〜8日の前回調査から逆転した。次期衆院比例選の投票先も、民主は31%(前回比3ポイント減)で自民31%(同7ポイント増)に並ばれた。 続投への厳しい世論が明確になったことで、民主党内の「小沢降ろし」が活発化しそうだ。 自らの資金管理団体を巡る今回の政治資金規正法違反事件について、小沢氏が説明責任を果たしているとは思わない人は84%に達した。民主党が小沢氏の続投を了承したことについても「理解できない」65%が「理解できる」26%を大きく上回った。 |
Re: 和歌山市助役に選任予定の金崎健太郎氏 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/3/27 8:59:08
[返信] [編集] J2サガン取締役に転身 和歌山市の金崎副市長 30日退任「長い視野で街づくりを」 30日付で退任する和歌山市の金崎健太郎副市長(39)が総務省に復帰後、4月1日付で佐賀県統括本部理事に出向し、サッカーJ2のサガン鳥栖の運営会社「サガンドリームス」に派遣されることになった。同社の臨時株主総会を経て、取締役に就任する予定。 金崎副市長は、1992年に自治省(当時)に採用され、これまでに2度、佐賀県で勤務した。2003年10月〜05年7月には、同県総括政策監として、サガン鳥栖の経営再建に尽力。今回の人事は、同社が総務省に要請した。4月2日付で同社に派遣される。 金崎副市長は26日、退任のあいさつに読売新聞和歌山支局を訪れ、和歌山市助役、副市長としての2年半を「職員と市の未来を議論し合えたことが楽しかった」と振り返り、「職員は20年、30年と勤続するので、長い視野で街づくりを考えてほしい」とメッセージを送った。サガン鳥栖の運営には「私のようにサッカーをあまり知らない人にも見に来てもらえるように工夫したい」と決意を述べた。 (2009年3月27日 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news/20090326-OYT8T01170.htm |
Re: 介護施設不足 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/3/27 8:56:59
[返信] [編集] 老老介護の悲劇 夫病死、妻衰弱死 下甑島で2人暮らし 鹿児島 鹿児島県薩摩川内市下甑町(下甑島)の男性(79)方で、2人暮らしの男性と妻(78)が死亡しているのを、訪ねた市職員が見つけた。県警の調べでは、2人とも死後数日たち目立った外傷もないため、男性が病死し、妻はその後、衰弱死したとみられる。 県警によると、男性はトイレで前かがみになって倒れ、妻はふとんの上で亡くなっていた。妻は足が不自由で軽度の認知症もあり、男性が介護する「老老介護」だった。男性も心臓などに持病があり、県警は22日夜から23日にかけ男性が病死したとみている。 2人を発見した市職員は、市が介護の必要な人に支給する金券を届けに訪問。玄関の鍵が閉まったままで、室内に電気がついているのを不審に思い、開いていた台所から入ったという。 市によると、夫妻は下甑島出身で2005年ごろ大阪から帰郷した。18日、島内の診療所で夫妻に会った市職員が、男性に「奥さんを福祉施設に入れてはどうか」と勧めると、男性は「できる限り自分で面倒を見たいが、介護に疲れた」と話していたという。 |
Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/3/27 6:11:44
[返信] [編集] 小沢代表続投 和歌山県連「意志を尊重」 2009.3.25 02:37 民主党和歌山県連の藤本真利子代表は会見を選挙戦に対する「決意表明」と受け止め、「小沢代表の意志を尊重し、県連として今後も支持する」と述べ、県内3選挙区で擁立した候補者とともに衆院選に臨む意気込みを改めて示した。また、小沢代表の秘書が起訴された政治資金規正法のあり方について「周知が徹底していない部分や不明瞭(めいりょう)な部分があったことにも問題の一端があったのではないか」と疑問を呈した。 また、瀧洋一県連副幹事長も小沢代表の会見を「議会制民主主義の実現という決意が感じられた」と評価。「街頭演説でも『がんばれ』という声を受けた。この国民の期待に応えた選挙戦を戦いたい」と話した。 一方、西松建設からダミーの政治団体などを通じて資金提供を受けていた二階俊博経済産業相の地元、自民党和歌山県連の下川俊樹幹事長は、小沢代表の続投に対し「政権を取るためには少々のことは目をつぶろうという党の姿勢がみえる。若い人が代表になったほうが自民党としては怖いし、もう国民も小沢さんには期待していないだろう」と民主党の対応を批判。ただ、二階氏側に捜査が及ぶ懸念については「はっきりした形がみえてくるまでは、コメントは控えたい」と口が重かった。 自民党県議の1人は「二階さん本人が週末は地元に戻るという情報があり、捜査は及ばないのではという憶測も出ている。もし捜査となれば、選挙目前で大変なことになるだろう」と心配をぬぐいされない様子だった。 http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/090325/wky0903250239000-n1.htm |
Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/3/27 4:16:52
[返信] [編集] 企業献金の総額で言えば自民党のほうがはるかに多いですよ。 それも財団法人 国民政治協会なんて言う団体を迂回しての献金で、金に関して言えば自民のほうがえげつないです。 千葉県知事選で無所属で立候補してる人なんて、自民党の何タラ言う支部から4年間で1億5000万円ほどの献金があるが、この原資はどこからきたのでしょうね? |
Re: 和歌山市助役に選任予定の金崎健太郎氏 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/3/26 21:47:28
[返信] [編集] 親分の考え方なんでしょうね。 和歌山の場合、自分で動けというのが普通だが、 佐賀の場合、親分の古川さんが指示を与えるから 安心して動けるというところじゃないかな。 怪しい占い団体のパーティーに市長の代理で行け とかの仕事しかなければ、嫌気さしますね。 |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band