和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧











衆議院・参議院・国政全般   

和歌山県    和歌山市    海南市・海草郡    岩出市    紀の川市    橋本市・伊都郡   
有田市・有田郡    御坊市・日高郡    田辺市・西牟婁郡    新宮市・東牟婁郡   

隣接自治体(大阪/奈良/三重)    国内 (事件・話題・問題)    海外(事件・話題・問題)   

このサイトに対する要望・その他いろいろ    削除依頼    IPアドレス開示依頼   
隔離スレッド   


和歌山市

和歌山市全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。

このトピックで新規スレッドを立てる

スレッドリストを見る

最新30スレッド

1: 2026年? 和歌山市長選挙(告示・投開票)(7)
  
2: 閉店・撤退・移転・開店情報&評価採点!(453)
  
3: 南海電鉄の情報(362)
  
4: 緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦in和歌山城(19)
  
5: JR阪和線・きのくに線・和歌山線の話題PART2(200)
  
6: コロナ禍の城周辺イベント(142)
  
7: 和歌山カレー事件から10年(54)
  
8: 和歌山市情報(21)
  
9: 和歌山高校野球(628)
  
10: 智弁和歌山(221)
  
11: 和歌山市立博物館を盛り上げましょう(56)
  
12: 尾花市政について(332)
  
13: 和歌山城の周辺環境を考えませんか(172)
  
14: 和歌山城って必要?(58)
  
15: サマータイムレンダ(105)
  
16: 和歌山市 公益通報した職員の自殺 “市の対応は一部不適切”(2)
  
17: 障害者を・・・・・(5)
  
18: 貴志川線をみんなで盛り上げましょう!(71)
  
19: 急遽 老人ホームが閉鎖されるらしい?(52)
  
20: 和歌山市内の道路は、危険がいっぱい!(15)
  
21: ★和歌山市の【病院】について(252)
  
22: 和歌山市介護保険課(20)
  
23: 「言ったもん勝ち」?(129)
  
24: 和歌の聖地・和歌の浦 誕生千三百年記念大祭(9)
  
25: 和歌山電鐵の情報(72)
  
26: 和歌山市役所に勤務する職員の愚行(18)
  
27: JR紀伊駅前の広場に一般車は入れないの?(8)
  
28: JR阪和線・きのくに線・和歌山線の話題(963)
  
29: 令和7年和歌山市職員人事異動(1)
  
30: 耐え難い激痛安楽死選択権利無し(不治の病パーキンソン病さらに+前立腺がん)(2)
  

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 1540 1541 1542 (1543) 1544 1545 1546 ... 1736 »

Re: 和歌山市内の分譲会社(住宅会社)は大丈夫なの?
ゲスト

名無しさん 2009/1/1 13:47:05  [返信] [編集]

そうだよ。この頃、弁護士の名前出せばひるむと思っている
奴ら、多いんだよな。弁護士は勝てないことでもクライアント
つけば何でもやるからな。ワシは弁護士相手にほとんど負ける
争いはしてない。弁護士って決して正義の味方ではないのだから。
みんな、がんばれ!!。
Re: 和歌山市内の分譲会社(住宅会社)は大丈夫なの?
ゲスト

名無しさん 2009/1/1 0:06:10  [返信] [編集]

39は何を場違いなことを書いているのでしょうかね〜?
どうして弁護士?
どうしてこれだけのことで弁護士の名前が出てくるの?
もしかして恐喝!!!それとも脅しですか???

だから田舎不動産屋さんは困るよ 勘違いするなよ アホめ



Re: 和歌山市内の分譲会社(住宅会社)は大丈夫なの?
ゲスト

名無しさん 2008/12/31 21:08:39  [返信] [編集]

和ネットに書き込んでも大した影響ないから心配するな
Re: 和歌山市内の分譲会社(住宅会社)は大丈夫なの?
ゲスト

名無しさん 2008/12/31 9:47:47  [返信] [編集]

暇すぎて裁判して暇つぶし?
Re: 和歌山市内の分譲会社(住宅会社)は大丈夫なの?
ゲスト

名無しさん 2008/12/31 0:17:17  [返信] [編集]

  ↑
弁護士からお手紙欲しんか?
Re: 和歌山市内の分譲会社(住宅会社)は大丈夫なの?
ゲスト

名無しさん 2008/12/30 22:10:57  [返信] [編集]

37↑

出たな、工作員・・・
年末はきちんと給料出たか?家売れたか?
来年はもう不動産から足洗えよw

*友達なくすぞ・・・
Re: これでいいんですか?
ゲスト

名無しさん 2008/12/30 22:04:13  [返信] [編集]

↑を訂正します。案内文の役職は社長ではなく、企画部長の井口という人の名が書かれていました。

Re: これでいいんですか?
ゲスト

名無しさん 2008/12/30 17:44:07  [返信] [編集]

ボートピア運営会社(六洋エンタープライズ)が、本町地区住民に対して、説明会開催の案内を出しています。
市役所が休みに入ったあと、皆が正月休みのぼーとしている間にということでしょうか。・
そして驚くことに、その案内文の六洋エンタープライズの社長名は、フォルテワジマのなかに入っている魚屋さんの長男だというのです。なんと!
Re: 和歌山市内の分譲会社(住宅会社)は大丈夫なの?
ゲスト

名無しさん 2008/12/29 23:37:44  [返信] [編集]

根拠の無い噂話は程々にしとけよ!
Re: これでいいんですか?
ゲスト

名無しさん 2008/12/29 17:29:22  [返信] [編集]

和歌山市が倒産しかかっているのに、商店街だけ活性化?
市の人口が激減しているのに商店街は縮小しないとやっていけないのと違う? 
昨日、JA紀の里の「めっけもん広場」へいったけど、すごい活気だった。みな楽しんで地物野菜をどっさり買っていた・・・
市の中心部は、なんかアイデアないの?
Re: 和歌山市内の分譲会社(住宅会社)は大丈夫なの?
ゲスト

名無しさん 2008/12/29 17:12:48  [返信] [編集]

来年は建設会社及び関連会社等の倒産ラッシュに。
Re: 和歌山市内の分譲会社(住宅会社)は大丈夫なの?
ゲスト

名無しさん 2008/12/29 16:28:46  [返信] [編集]

ふじと台も今年後半、急ブレーキがかかってしんどかったな。来年は売れるかな?売れないだろうな〜↓某氏は必ず土地が値上がりすると言ってるが眉唾ものですね。イオンも腰が引けてるみたいですけど・・・
Re: 今後の和歌山市
ゲスト

名無しさん 2008/12/29 15:25:17  [返信] [編集]

来年は最悪な結果になるのは見えてますがなぁ。
Re: 和歌山市職員の退職金を分割すべき。
ゲスト

名無しさん 2008/12/29 15:21:31  [返信] [編集]

退職金の前に給与も要らないのでは?
Re: 霊感商法と和歌山市長
ゲスト

名無しさん 2008/12/28 21:36:03  [返信] [編集]

善意銀行への寄付の申し出があって、それを受領するために占い師の誕生パーティーに出席したということだが、善意銀行は善意の浄財を預かるとなっているがこの場合、どうなるのだろう?

また、和歌山市善意銀行は、和歌山市社会福祉協議会が運営主体だから、受領も市長じゃなくて和歌山市社会福祉協議会だろうから、占い師の誕生パーティーには、和歌山市社会福祉協議会の役員も出席していたのだろうな。
Re: 和歌山市職員の退職金を分割すべき。
ゲスト

名無しさん 2008/12/28 18:01:09  [返信] [編集]

不必要な職員に退職金は要らないよ。
Re: 霊感商法と和歌山市長
ゲスト

名無しさん 2008/12/28 16:53:46  [返信] [編集]

大橋和歌山市長と読売テレビ放送とは、同じニューススクランブルで昨年、旧丸正をめぐる報道から確執があるという。

和歌山市疑惑:旧丸正を巡る金の謎
http://jp.youtube.com/watch?v=9f6v8ZdBg1g

上記放送ビデオは、読売テレビ放送のニューススクランブルのバックナンバーから削除されyoutubeでしか見られない。
削除されているビデオは、このビデオぐらい。
これは、和歌山市長が読売テレビに圧力をかけて削除させたとの噂があり、この噂が本当であれば、確執が始まってもおかしくはない。
この経緯で、今回の報道、いろいろとありそうです。
霊感商法と和歌山市長
ゲスト

名無しさん 2008/12/28 16:05:32  [返信] [編集]

12月24日 大阪の読売テレビ放送のニューススクランブルという番組で、被害が多発する霊感商法に対して下記の報道がありました。

疑惑の占い団体 その正体

全国で被害が多発している、占いの名を借りた霊感商法。半年前、追跡屋は、潜入取材でその正体を暴きました。しかし今回、よく似た名前の占い団体が新たに活動しているという情報を入手。再び潜入を試みた追跡屋は信じられない光景を目の当たりにしました。

http://www.ytv.co.jp/ns/special/bn/2008/12/asx/sp081224.asx

その中で、報道された霊感商法といわれる占い団体と大橋和歌山市長が、非常に親しいとの報道があった。

これに対して、大橋市長は、下記のように和歌山市のHPでコメント

平成20年12月24日放送の「ニューススクランブル」で、同番組が追跡取材している「高島易断」を名乗る団体と私が非常に親しい関係にあるかのような報道が行われたことは、誠に残念であり、不愉快であります。
 私並びに和歌山市と、「高島易断」を名乗る団体とは個人的にも公的にも一切関係はありません。

http://www.city.wakayama.wakayama.jp/menu_1/shityou/sityou.html

真相はいかに?
Re: 和歌山市職員の退職金を分割すべき。
ゲスト

名無しさん 2008/12/27 14:36:36  [返信] [編集]

「自治体の感覚は社保庁と同じ」

 こんな借金を認めた総務省側の理屈も気になるところだ。前出の菅原氏の分析を聞こう。
「総務省は元々が補助金ではなく許認可権で『商売』をする官庁です。地方交付税の削減などによって権限が縮小したが、今度は『借金させてあげますよ』というのが、同省の力の源泉となっているのです」
 評論家の大宅映子氏も「家計が足りなくなれば、じゃあサラ金に行こうか、という感覚」と批判的である。大宅氏は年金支給漏れ問題における「年金業務・社会保険庁監視等委員会」の委員の一人でもある。
「退職債を発行する自治体の感覚は、社保庁と同じです。保険料をジャブジャブと流用して、足りなくなれば給付カットすればいいと安易に考えた。今度の件でも、役人たちはあまりにも安易に、住民にツケを回そうとしているのではないでしょうか」(大宅氏)
 それにしても「官」のモラル低下はとどまるところを知らない。「改革派知事」として知られた元三重県知事の北川正恭氏は、こう訴えるのである。
「借金してまで退職金を払うのは自治体経営の失敗でしょう。予算の単年度制の盲点でもあります。だから、一部の特殊勤務手当など不合理な支出を含め、すべてを情報公開し、削れるものは削り、整理して、経営改革してほしい。今回の醜態を改革のチャンスに変えるしかありません」
 総務省は、来年度以降3年間の定年退職見込数が09年度に10万人を突破して10万4298人となり、10年度も10万人台で推移すると推計している。つまり、退職債の大量発行は当面、続きそうなのである。

 借金するなら退職金を全額カットせよ、とまでは言わないが、今のままでは世論の賛同は到底、得られそうにない。「改革」は待ったなしである。
Re: 和歌山市職員の退職金を分割すべき。
ゲスト

名無しさん 2008/12/27 14:36:01  [返信] [編集]

退職者の急増は見えていましたが、必要な時に必要な資金を調達して『平準化』するのが自治体のやり方」(埼玉県)、「退職金の支払いが高止まりして、やり繰りが厳しい」(千葉県)―などが自治体側の主な言い分である。
 さらに、今年度中に補正で計上する可能性があるのが神奈川県である。
「退職者の増減を見て330億円を上限に対応する方針」(同県)で、起債されれば全国トップとなる。
 今春の神奈川県知事選に出馬し、松沢成文現知事に敗れた杉野正氏は「退職債は発行しない」と公約していた。杉野氏は第三セクターのしなの鉄道や埼玉高速鉄道などを経営再建した手腕が買われ出馬した。
「公共財となる学校や道路の建設に自治体が債券を発行するなら納得します。でも、民間企業に例えれば、社員の退職金捻出のために債券を発行するようなもので、株主が黙っていないでしょう。いまどきの赤字企業は退職金など払わないのに、自治体に退職債が許されるのなら、実にふざけた話ではないでしょうか」
 杉野氏の言う通り、民間では団塊世代に対する巨額の退職金支払いを見込んで引当金を積むなど準備してきた企業が多い。07年になってみたら、カネがなかった―自治体の見通しの甘さには、まったく開いた口がふさがらない。
 そして、地方交付税交付金を充当できない退職債では、当然ながら自治体が全額返済しなければならない。住民税など税収、つまりは私たちの「血税」で賄うことになるのだ。
 ちなみに、そのまんま東こと、東国原英夫知事の宮崎県も30億円の退職債発行を予定している。石原慎太郎知事の東京都は昨年に続いてゼロ。昨年9月に財政破綻した北海道夕張市は、今年度は「予定なし」(夕張市地域再生課)というが、83人が退職した昨年度は22億円を発行している。
 地方財政に詳しい明治大の池宮城秀正教授が次のように解説する。
「自治体に借金が是とされるのは本来、投資的経費と地震の復旧対策などの突発的経費に限られます。ところが退職手当債はこのいずれにも該当しません。大量退職は予測できる事態なので、本来はきちんと積み立てておくべきものです」
 池宮城教授は、さらにこう続ける。
「背景には、地方への税源移譲など分権化を進める『三位一体改革』に伴い、地方交付税の減額などで、地方財政は厳しさを増している事情もあります」



 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 1540 1541 1542 (1543) 1544 1545 1546 ... 1736 »



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project