和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧











衆議院・参議院・国政全般   

和歌山県    和歌山市    海南市・海草郡    岩出市    紀の川市    橋本市・伊都郡   
有田市・有田郡    御坊市・日高郡    田辺市・西牟婁郡    新宮市・東牟婁郡   

隣接自治体(大阪/奈良/三重)    国内 (事件・話題・問題)    海外(事件・話題・問題)   

このサイトに対する要望・その他いろいろ    削除依頼    IPアドレス開示依頼   
隔離スレッド   


和歌山市

和歌山市全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。

このトピックで新規スレッドを立てる

スレッドリストを見る

最新30スレッド

1: JR阪和線・きのくに線・和歌山線の話題PART2(165)
  
2: 閉店・撤退・移転・開店情報&評価採点!(443)
  
3: 和歌山城って必要?(53)
  
4: 和歌山市情報(17)
  
5: 和歌山高校野球(583)
  
6: 和歌山市立博物館を盛り上げましょう(55)
  
7: 「言ったもん勝ち」?(129)
  
8: 和歌山城の周辺環境を考えませんか(170)
  
9: 尾花市政について(325)
  
10: 南海電鉄の情報(356)
  
11: 和歌の聖地・和歌の浦 誕生千三百年記念大祭(9)
  
12: 貴志川線をみんなで盛り上げましょう!(69)
  
13: 和歌山電鐵の情報(72)
  
14: 和歌山市役所に勤務する職員の愚行(18)
  
15: コロナ禍の城周辺イベント(137)
  
16: JR紀伊駅前の広場に一般車は入れないの?(8)
  
17: 智弁和歌山(209)
  
18: JR阪和線・きのくに線・和歌山線の話題(963)
  
19: ★和歌山市の【病院】について(251)
  
20: 令和7年和歌山市職員人事異動(1)
  
21: 和歌山市内の道路は、危険がいっぱい!(14)
  
22: 耐え難い激痛安楽死選択権利無し(不治の病パーキンソン病さらに+前立腺がん)(2)
  
23: 和歌山市議選で落選した小早川正和氏(393)
  
24: 和歌山市介護保険課(16)
  
25: 💩ボケ資格先生💩(8)
  
26: 緊縛強盗(きんばくごうとう)だいじょうぶですか?(10)
  
27: 急遽 老人ホームが閉鎖されるらしい?(45)
  
28: 緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦in和歌山城(17)
  
29: 2026年? 和歌山市議会議員補欠選挙(告示・投開票)(7)
  
30: 2026年? 和歌山市長選挙(告示・投開票)(6)
  

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 1558 1559 1560 (1561) 1562 1563 1564 ... 1727 »

Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2008/10/9 16:59:36  [返信] [編集]

党首討論、解散確約が条件=民主

党首討論するのに、そんな条件出してくる国は日本だけだよ。
この大変な時期に政局ばかり考えている事自体可笑しいでしょ
何処見て政治をしているの?
本来は国民の方を見ながら政治をするのが当たり前では・・・
選挙なんかしてる場合?
この景気が悪化している中、もう直ぐ年末も近づいて来るのにネ。
Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2008/10/9 16:31:39  [返信] [編集]

共産党いちいちやかましい。。。
何を言おうが民主党の勝ちなんだよ、
共産党も社民党も
黙っとれよ。。。
憎き自民党潰しに賛同してればええんじゃぁ。
Re: 商工ローン大手のSFCG一括請求被害
ゲスト

名無しさん 2008/10/9 16:27:05  [返信] [編集]

和歌山でもSFCG(アセットファイナンス)の

被害者は以外に多いと思います。

和歌山支店は閉鎖で大阪支店が担当みたいですよ。
Re: 商工ローン大手のSFCG一括請求被害
ゲスト

名無しさん 2008/10/9 16:17:13  [返信] [編集]

参考までに。
現在は知人は返済済みですが、300万円分の過払い額計算したら
126万円強が過払い金でした。 (3年間で)。

集団で過払い訴訟も考えては???
Re: 商工ローン大手のSFCG一括請求被害
ゲスト

名無しさん 2008/10/9 16:12:38  [返信] [編集]

「一括返済を」に相談電話開設 SFCG要求で弁護団
 商工ローン大手のSFCGから担保価値の低下を理由に一括返済を迫る文書を送付され、動揺している債務者が増えているとして「日栄・商工ファンド対策全国弁護団」は7日、「商工ローン被害ダイヤル」を開設した。弁護団は「担保設定がない人や分割支払いに問題のない人にも一括返済を求めており、不当な取り立てだ」と指摘。フリーダイヤル(0120)711499で、平日午前10時から午後5時まで受け付ける。

全国的に大問題に発展しています。
商工ローン大手のSFCG一括請求被害
ゲスト

名無しさん 2008/10/9 16:08:33  [返信] [編集]

商工ローン大手のSFCGが、9月上旬から急激に、「期限の利益喪失」による一括請求手続きを増やしているようです。 多数の情報が入ってきていますので、事実に間違いないでしょう。

「期限の利益喪失」とは、おもに、長期延滞した場合や、差押、不渡りなど著しく信用を落とす何かがあったときに限られるのが普通ですが、今回はちょっと違うようです。 なんと、一度も遅延したことないのに「担保割れしてるから」などという理由で主債務者と連帯保証人あてに一括請求通知されたという事例を、ある弁護士さん経由で聞きました。 なんかちょっと異常ですね。

Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2008/10/9 11:59:18  [返信] [編集]

地方政治の多くで、民主、自民、公明、は、首長が提案する予算案などの議案に賛成する与党です。マスメディアも「危うい監視機能低下」「『オール与党化』が起きている」(「毎日」17日付)と指摘しています。国政では「対決」ポーズをとる民主党も、地方政治では「オール与党」の一員として、くらしや福祉を切り捨てる一方で、ムダな大型公共事業を推進しています。その姿勢は与党ではない議会でも同様です。住民の願いにいかに背を向けているのか??各地の民主党の実態をみました。
Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2008/10/8 22:45:02  [返信] [編集]

民主党の無責任なマニフェストは、国民を愚弄するものです。
なお蛇足ですが、05年衆院選のマニフェストでは子ども手当の金額は1万6000円でした。子ども手当で必要となる3兆円の財源は、個人所得税増税を充てるとしていました。児童手当の拡充にはことごとく反対していながら、絵に描いた餅は2年間で1万円も増えてしまいました。財源は「増税」の文字が消えて、耳障りの良い「ムダを省く」ということばにすり替わったことになります。
ほんまにええかげんやわ。

Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2008/10/8 21:49:08  [返信] [編集]

屁理屈ばっかりこねててもしょうがないですよ。あなたが自民党がいいと思ってるんだったらそれでもいいし、私は民主党の方が今の状態をどげんかしてくれると思ってるだけですよ!
Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2008/10/8 17:18:07  [返信] [編集]

埋蔵金を財源にてぇ言われますが、これはスポット的なもんであって、安定財源ではありません。
一時的に可能であってもですね、その場しのぎになります。
そういうことから考えると安定財源を含めて今後どう言うふうに
考えるかということは、、、
そう私は簡単なことではなく・・・。
現実に、じゃあ具体的にどうなのか、示さないといけないのでは?
まゆにつばをつけてよく聞かなきゃいかん話ではないかと言うふうに思います。

スポット的なものを財源に有権者を騙すのは如何なものですか?
Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2008/10/8 17:05:55  [返信] [編集]

最低保証の実施は悪平等を発生させる。


民主党がたとえば最低保障をもっと底上げして実施したとしよう。
最低保障を確約し、すべての国民が貯蓄なくして年金生活できる金額を支給したとしよう。
最低保障、毎月26万円程度の年金ならば年金と言える。
朝日など、盛んにこうしろと叫んでいる。
ただし今度は別の問題が発生する。
悪平等だ。

最低保障を高くすると、その分高額年金を下げざるを得なくなる。
つまり、フラットになる。
少子化で、改定のたびに高額年金の水準は下げられ、やがて限りなくフラットに近くなり、悪平等が発生する。
努力しようとすまいと年金は同じだ。
保険料など誰もかけない。
当たり前だ。
保険料をかけても年金は同じなのだ。
保険料などかけるだけ損と言うことになる。
まともに働くだけ損だ。

このように悪平等が発生し、その弊害でどうにもならなくなる。

Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2008/10/8 15:37:10  [返信] [編集]

心配するな、麻生がやり抜く!
利権もそのままだから安心しろ。
お前達の利権は守ってやる。

財源? 国民の所得をさらに奪ってやるから心配するな。小泉みたいにあからさまにはしないさ!巧妙にやる。

馬鹿な国民は、給料が下がっても誰も騒がない。


麻生も大変だ。御手洗の評価が延びれば、献金が増えるのだからな。

しかし、御手洗もずうずうしい。国民からふんだくった10兆円のほとんどを、御手洗たちにくれてやったのにな。

まぁ、文句は言うまい。そのキックバックはたんまりもらったのだからな。


しかし、バブルの時の1.4倍の利益を上げていた企業も、これからは苦しくなってくる。

だが、国民に「不況だから我慢しろ!」と言っとけば、奴らは首になっても何も言わねーよ。労働組合も、中山に民主党と一緒に潰してもらったから大丈夫だ。

民主党が政権とるなんて100年たってもありえねーよ。なにせ、世論調査では、ホントは、自民党が単独過半数なんだ。

国民は一生バカだから気付かねーよ。奴らは、簡単に手に入る経済指標すら理解できる頭がないのさ。

奪った金は、アメリカと御手洗と、まぁおこぼれを池田にやって、後は俺達で山分けさ。

心配するな、今までもこれからも、ずっとこの利権の構造は壊れやしないさ。なにせ、おれたちに貢いでくれる信者がどんどん増えているんだからな。

お前の周りにもあふれているだろう?

奪う国民の所得はあふれているさ。 なんせ、1500兆の個人資産があるんだからな(笑)

ついでに、俺達のために、地方財源の6.8兆円を奪っておいたから、俺達の各団体で山分けしようや、民主党にやる金なんぞ1銭もありゃしねーよ。(大笑い)
Re: ぶらくり丁はこれでお仕舞い 仰天計画の競艇場外舟券売り場に反対を
ゲスト

名無しさん 2008/10/8 15:14:16  [返信] [編集]

ボーリング場ですか?
いいですね!!!!
Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2008/10/8 13:01:02  [返信] [編集]

確信犯ですね,
今や「ミスター年金」などと持て囃されてる民主党の長妻議員。
ますます勢いづいて連日居丈高に自民党を叱り付けてますが、
決して民主党の支持母体である・・・
自治労にも、相原久美子議員(自治労幹部)にも言及しないですねぇ。
もうその時点で本気で年金問題の解決を図ろうとしているのか、
怪しさ満載です。
相原議員自身も「労組が労働時間の短縮を要求して何が悪いのか」と当選時に開き直っていたのみ。
それなら堂々とその立場をTVで表明してみれば良いのに、
批判を恐れて全く姿を現さない。
世間では、それを卑怯者と言うんですが。。。

これからは、政権獲得の為だけに国民を騙し続ける民主党と違い、本当に信用の出来る野党が必要です。

Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2008/10/8 12:49:27  [返信] [編集]

民主党議員が社保庁の職員に面と向かって批判してる映像が流れて

ましたが、自治労と民主党との関係を熟知している我々から見れ

ば、もう滑稽としか言い様がありません。日本では何でもかんでも

役職レベルが責任を取らないと気がすまない体質があるようです

が、これが結構事の本質を見えにくくさせているのではないでしょ

うか?

役職者がチェックするのは当たり前ですが、実際に紙台帳を破棄し

たのは自治労に属する連中でしょう。それを踏まえると、民主党に

よる批判は幼稚園のお遊戯以下のものでしょう。
Re: 選挙は来年なんだろうな
ゲスト

名無しさん 2008/10/8 12:43:45  [返信] [編集]

一見すれば「社会保険庁」という「省庁」の不祥事に見える。「省庁」の不祥事であるため、責任の所在はそれを管轄している「政府」にある、との論旨で人民網(人民日報)の提携紙・朝日新聞あたりが書く。その手の報道に、なるほど悪いのは政府か、首相が責任を取るべきだ、といった“世論”が生まれている。

 確かに、政府には省庁の管轄責任はある。だが、省庁の管理職や人員が犯罪を犯せば、その罪科は犯罪に手を染めた当事者個々に帰着する。お縄になり、逮捕・投獄されるのは当事者である。「政府」は管轄の甘さを問われて然りだが、実刑を受けるのは当事者である。報道は何が「極悪」であるか、その判断を違(たが)えてはならないのである。

自治労の組織犯罪

 社会保険庁の実体は、その構成員の95%以上を占める総称「自治労」と呼ばれる労働組合である。産経紙は未だ「氷山の一角」と指摘しているが、表題の事件は、「オンライン化」にともなう個人記録のMT(磁気テープ)への移行段階で起きたものと指摘されている。すなわち、同庁の構成員が、年金加入者個々人の記録をデジタル化する際に、それまでの膨大な紙台帳を破棄してしまった。

 元来、大切な個々人の記録である。データを入力した後も、後年の照合のために紙台帳は保管しておくべきであったが破棄したのである。データ入力も杜撰(ずさん)であった。その言い訳として、自治労は「当時はキーボードを扱うオンラインシステムなどがまだ一般社会に普及しておらず、頸肩腕障害の社会問題化などのコンピュータによる健康面への影響が懸念された時代であった」なとど述べている。

 それは弁明にならない。構成員が加入している「共済年金」の方は、厳正に間違い無くデータ化されているのである。自らの年金「記録」には細心の注意と努力を払い、納税者であり、お客様である肝心な国民の年金「記録」の方は、杜撰にあつかわれていたのである。

 「共済年金」の方はしっかり照合ができる。だが、国民の年金の方は、「データ」を照合しようにも「誰のものか」判らない。紙台帳を破棄してしまったので、照合も不可能である。それが表題の「524万件」であり、しかも、未だ「氷山の一角」と指摘されている事件である。


「社保庁職員による年金横領・着服の対応」

 そればかりか、自治労の構成員による横領や着服、証拠隠滅が多数起きている。表題記事は、自治労の構成員の犯罪行為を記しているのでご参照をお願いする。泥棒や空き巣も呆れるような犯罪をこれだけ重ねて、役人として恥ずかしくないのか。これらの個々の犯罪の温床は紛れも無く「自治労」である。

 ましてや、国民の血と汗の結晶というべき「年金」をこのようにデタラメにあつかうこと自体が、「組織犯罪」と断じても差し支えない。国家に責任転嫁をする以前に、関わった構成員個々が罪を償うべき問題である。
Re: 中小企業に対する融資の実態は
ゲスト

名無しさん 2008/10/8 12:30:04  [返信] [編集]

協会融資を使えば2000万円の共有責任は2割だけですのにね。
これは、万が一の場合ですがね。
Re: 中小企業に対する融資の実態は
ゲスト

名無しさん 2008/10/8 12:28:08  [返信] [編集]

一発70億どぶに捨てるなら、2000万円を
350社の中小企業に貸し出す方がリスクも
少ないと思いますが?
Re: 中小企業に対する融資の実態は
ゲスト

名無しさん 2008/10/8 11:45:55  [返信] [編集]

雨が降ったら傘を貸さない。
いや、晴れの日に無理やり貸した傘を雨が降りだしたら取り上げる。
これが金融機関の常套手段です。

片一方で70数億円をどぶに捨てながら、もう一方では貸し渋り、貸し剥がし。

ひでえもんですわ。
Re: 中小企業に対する融資の実態は
ゲスト

名無しさん 2008/10/8 10:22:10  [返信] [編集]

商工ローン大手「SFCG」(旧商工ファンド)から融資を受けている全国の中小企業経営者が9月上旬以降、同社から元利金の一括返済を求める文章を一斉に送付されているとして、「日栄・商工ファンド対策全国弁護団」は7日から専用の電話相談窓口を設置した。すでに約100件に上る相談が寄せられており、弁護団は「理由なく返済を求めるのは不法」として慰謝料請求訴訟を起こすことも検討している。
 同弁護団の相談電話(0120・711・499)は、土日を除く平日午前10時〜午後5時。

読売新聞 10月8日(水曜日) 朝刊 社会面

これが中小企業の現状じゃないですか?

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 1558 1559 1560 (1561) 1562 1563 1564 ... 1727 »



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project