衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山市
和歌山市全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: ↑ 自己批判だけでは何も進まんよ。 | |
ゲスト |
名無しさん 2007/11/2 8:17:27
[返信] [編集] 大阪の泉州地域と和歌山の結びつきが、昔と比べて、かなり弱くなっているのもあるでしょうね。 旧丸正、ぶらくり丁の商圏が、大阪の泉州地域にまで及んでいたのは、はるか昔のことになってしまったのでしょう。 和歌山市駅の今の状態を見ると、そういう時代があったとは信じられないでしょうね。 |
Re: ぶらくり丁はこれでお仕舞い 仰天計画の競艇場外舟券売り場に反対を | |
ゲスト |
名無しさん 2007/11/2 7:45:07
[返信] [編集] ポートピアによる 和歌山市中心市街地「舟」活性化計画 ↓ 和歌山市中心市街地「不」活性化計画 ↓ 和歌山市中心市街地「負」活性化計画 ↓ 和歌山市中心市街地「腐」活性化計画 ↓ 和歌山市中心市街地「訃」活性化計画 (和歌山の中心市街地の自爆衰退のスケジュール) |
↑ 自己批判だけでは何も進まんよ。 | |
ゲスト |
名無しさん 2007/11/2 7:38:27
[返信] [編集] 和歌山県民が全て悪で大阪「腐」民が全て善というわけでも あるまい。 確かに、あほな元市長を市議会に当選させたり、グリーンピアに 怪しげな外資を呼び込む国会議員がいたりもするが、自浄作用が まったくない、というわけでもないでしょ? (グリーンピアは契約解除、元市長は市長に復職はできていな い。) ひとつひとつの選挙で変えていくしかないでしょ。 |
Re: 今後の和歌山市 | |
ゲスト |
名無しさん 2007/11/1 23:38:25
[返信] [編集] 大阪の高校生ら和歌山で「県民狩り」 http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20070711-OHT1T00193.htm 和歌山に住んでるというだけで賎しいと思われる時代がきてもおかしくないし、和歌山市の行政やそれらに投票した市民の民度を目の当たりにすれば卑しいと言われても仕方がない。 「県民狩り」という言葉にそんなことを思った。 |
Re: ぶらくり丁はこれでお仕舞い 仰天計画の競艇場外舟券売り場に反対を | |
ゲスト |
名無しさん 2007/11/1 20:40:38
[返信] [編集] ボートピア計画を和歌山市中心市街地活性化計画に入れようとしているなんて話を聞きました。 住民無視もはなはだしいと思います。 場所が30m移っただけで、また反対署名運動しないといけないようです。疲れて近隣住民は病人続出です。 地域は反対派と賛成派でにらみあってるし・・・・最悪! |
Re: 今後の和歌山市 | |
ゲスト |
名無しさん 2007/11/1 16:05:44
[返信] [編集] 前に和ネット管理人とやり取りをした時にも感じた。 論点がぶれた内容を繰り返すばかりで疲労させられた。 それと同じだ。 文章が稚拙なのは読むことができるが、文章構成が稚拙だと読み気にならない。 |
Re: 今後の和歌山市 | |
ゲスト |
名無しさん 2007/11/1 15:54:44
[返信] [編集] じゃ、ストレートに。 文章構成が稚拙だ。 |
Re: ぶらくり丁はこれでお仕舞い 仰天計画の競艇場外舟券売り場に反対を | |
ゲスト |
名無しさん 2007/11/1 14:03:46
[返信] [編集] 島国根性(日本)、半島根性(朝鮮)、 大陸根性(主に中国、他の大陸国家) 結構聞く言葉です。 団塊の世代の人が使っているかは知りませんが、団塊jr(ジュニア)の世代では聞きますね。 まぁ、団塊という言葉も堺屋太一が作った造語ですしね。 団塊の孫の世代が、団塊jj(ジェージェー)と言うらしいですわ。 使わない聞かない人には所詮雑学です。 |
Re: ぶらくり丁はこれでお仕舞い 仰天計画の競艇場外舟券売り場に反対を | |
ゲスト |
名無しさん 2007/11/1 8:32:21
[返信] [編集] ↑は知りませんでした。「反対する会」の皆に伝えます。 ラスベガス・済州市・カジノ・ギャンブルなど出る言葉が物騒です。中心市街地活性化は、もちろんクリーンな市の活性化を願っているのですが・・・ |
Re: 今後の和歌山市 | |
ゲスト |
名無しさん 2007/11/1 7:31:55
[返信] [編集] >163 「文章の意味がわからない」ってストレートに書けば? |
Re: ぶらくり丁はこれでお仕舞い 仰天計画の競艇場外舟券売り場に反対を | |
ゲスト |
名無しさん 2007/11/1 4:05:15
[返信] [編集] 姉妹都市の韓国済州市がカジノで有名なので、和歌山市も 日韓友好のお付き合いでボートピアなのかな? 本土が半島で半島根性なら、済州市(済州島)は離島なので、 離島根性ってところですか? |
Re: ぶらくり丁はこれでお仕舞い 仰天計画の競艇場外舟券売り場に反対を | |
ゲスト |
名無しさん 2007/11/1 1:30:18
[返信] [編集] 日本経済から取り残されると言うので、日本国の半島や離島関係者のシンポジウムが最近ふえていますよ。おもしろいです。 でも今年3月の国会で観光とボートピアを組み合わせるのは、韓国からの観光客はボートピアで日本人よりも熱くなるからなんて議事録がありました。 重村教授は韓国通と言うか、よりと言うか、きわどい方ですね。 |
Re: 松下幸之助さんを讃える会11月に法人化 | |
ゲスト |
幸吉とん 2007/11/1 1:25:03
[返信] [編集] 法人化の準備は、予定通り進めています、県の認証が済み、 11月中頃には、晴れてNPO法人として活動がスタート出来ます。 さて、11月27日は幸之助翁の生誕日です、我々讃える会では この日に、松下歴史舘、資料館を訪問し、幸之助翁の偉業の一旦を、感じてこようと思っているところです。合わせて新体制の、 方針の説明等も予定しています、バスで行きます、参加希望の方 は、読売旅行和歌山営業所に連絡してください。 電話(073−433−1366)です。では、お会い出来ます事を、楽しみ。。。以上 |
Re: ぶらくり丁はこれでお仕舞い 仰天計画の競艇場外舟券売り場に反対を | |
ゲスト |
名無しさん 2007/11/1 1:03:05
[返信] [編集] 私は紀伊半島しか浮かびませんでした。半島が朝鮮を意味するなんて、ここではじめて知りました。 私は団塊の世代です。 |
Re: ぶらくり丁はこれでお仕舞い 仰天計画の競艇場外舟券売り場に反対を | |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/31 21:59:06
MAIL
[返信] [編集] 263番さんの言われるとおり私も始めて半島根性と言う言葉を聴きました、朝鮮半島に関してもそんな話はありません。早大教授の重村さんが最近書いた文庫本が丁度今発売されてますがそれを読むと良くお分かりになると思いますよ、韓半島の人達は言葉が解らなくても日本人とは通じ合える民族らしいです。半島根性を朝鮮民俗を引き合いに出すようなことは失礼だと思いますが。 |
Re: 今後の和歌山市 | |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/31 21:31:19
[返信] [編集] BBSの文章は他者から読まれる為のものです。 書き手だけのものではありません。 |
Re: 今後の和歌山市 | |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/31 20:47:57
[返信] [編集] 外資が支払がいいのは、半分は彼らの生活の知恵なんですね。 コスト プラス フィー(概算契約)なので、早く金額を 確定させないと、金の受け取りが遅くなる。そのため、 購買側は、支払実績を早く作らないといけないわけなんですね。 不確定だと場合によっては、確定するために大元から金額を切 られることもありますから。 日本だと大元が確定契約なので、購買側はチンタラとなってしまいます。 どうせ金は決まっているからというわけなんです。 この違いが、かなり大きいわけなんです。 |
Re: 今後の和歌山市 | |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/31 20:24:37
[返信] [編集] コスト プラス フィー契約は日本では概算契約といいますよね。 基準がなければ、概算から確定金額にすることができず、いつまで たっても金が決まらないので、金を受け取れない請負業者が怒りますよね。 よって、当然、基準はあります。 過去の類似プロジェクトの実績とかを基準にすることが多いですね。 よって、過去の類似実績から、上限を付けているのがほとんどですね。 基準が多種多様だとAの担当者とBの担当者の基準が違ったりして、 汚職の温床になりますよね。役所によって、基準が違うというのは あります。これは所掌が違うので、所掌での特殊事情が影響することが 多いようです。 アメリカの場合でも、十分実績のあるものは、確定契約です。 概算契約にすると、概算から確定金額にするという手間が発生するので この手間を考えると少々不確定でも確定契約になるわけです。 日本でも、この手間の問題で確定金額にしているわけですね。 概算から、金額を確定するというのは、相当な手間ですよ。 不確定な要素があるから、概算契約にしているわけで、アメリカで、 概算契約(コスト プラス フィー)が多いのは、企業がリスクを 負うことを、日本よりも嫌がる傾向が強いためのようですね。 技術革新とか、世の中の移り具合で、過去の実績が、話にならないこともあり、 新規のプロジェクトなんかでは、新しく基準を作り直したりしています。 中には、習熟係数のように、シンクタンクに金を出して依頼して作る基準も あるようです。 青天井の概算契約というのは、未知の分野のプロジェクトなんかで、多いですね。 また、戦争中の軍需品開発とか。 とにかく、コストが皆目見当がつかないとか、戦争に勝つなら、金はいくらかかっても いいとか、あまり一般ではお目にかかることは少ないと思いますよ。 |
Re: 今後の和歌山市 | |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/31 19:57:06
[返信] [編集] 日本で外資系企業の工事を受け持った事があれば知っているのですが、 「外資は支払いが良い!」 これはコストプラスフィー方式が向こうでの主流であることに起因します。 おそらく多くの建設関係者は、一般の工事ではコストプラスフィー方式にしてもらいたいと思っているはずです。 日本が今どんな状態なのかといえば、もう工事に着手しているにもかかわらず値下げ交渉をおこなってきたり、 「ついでにこれもやっといて!」 この一言で契約にない工事を追加し、もちろん追加料金も払わない。 こういうのがまかり通っている訳です。 このやり口は、中国のやり方に似ています。 契約後にまた金額交渉に入るみたいなものです。 |
Re: 今後の和歌山市 | |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/31 19:39:04
[返信] [編集] それは公共工事でのことですか? 米国での建設関係でコストプラスフィー方式が主流になっているとは聞きますが、それほど細かい、コストが膨れ上がるほどの管理費が必要となる契約だというのは聞いたことがありません。 そもそもコストプラスフィーというのは基準ではなく方式(方法)のことです。 基準は多種多様だったはずです。 |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band