和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧











衆議院・参議院・国政全般   

和歌山県    和歌山市    海南市・海草郡    岩出市    紀の川市    橋本市・伊都郡   
有田市・有田郡    御坊市・日高郡    田辺市・西牟婁郡    新宮市・東牟婁郡   

隣接自治体(大阪/奈良/三重)    国内 (事件・話題・問題)    海外(事件・話題・問題)   

このサイトに対する要望・その他いろいろ    削除依頼    IPアドレス開示依頼   
隔離スレッド   


和歌山市

和歌山市全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。

このトピックで新規スレッドを立てる

スレッドリストを見る

最新30スレッド

1: JR阪和線・きのくに線・和歌山線の話題PART2(139)
  
2: 和歌山市立博物館を盛り上げましょう(55)
  
3: 和歌山高校野球(582)
  
4: 「言ったもん勝ち」?(129)
  
5: 和歌山城の周辺環境を考えませんか(170)
  
6: 尾花市政について(325)
  
7: 南海電鉄の情報(356)
  
8: 和歌の聖地・和歌の浦 誕生千三百年記念大祭(9)
  
9: 貴志川線をみんなで盛り上げましょう!(70)
  
10: 和歌山城って必要?(51)
  
11: 和歌山電鐵の情報(72)
  
12: 和歌山市役所に勤務する職員の愚行(18)
  
13: コロナ禍の城周辺イベント(137)
  
14: JR紀伊駅前の広場に一般車は入れないの?(8)
  
15: 閉店・撤退・移転・開店情報&評価採点!(442)
  
16: 智弁和歌山(209)
  
17: JR阪和線・きのくに線・和歌山線の話題(963)
  
18: ★和歌山市の【病院】について(251)
  
19: 令和7年和歌山市職員人事異動(1)
  
20: 和歌山市内の道路は、危険がいっぱい!(14)
  
21: 耐え難い激痛安楽死選択権利無し(不治の病パーキンソン病さらに+前立腺がん)(2)
  
22: 和歌山市議選で落選した小早川正和氏(393)
  
23: 和歌山市介護保険課(16)
  
24: 💩ボケ資格先生💩(8)
  
25: 緊縛強盗(きんばくごうとう)だいじょうぶですか?(10)
  
26: 急遽 老人ホームが閉鎖されるらしい?(45)
  
27: 緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦in和歌山城(17)
  
28: 2026年? 和歌山市議会議員補欠選挙(告示・投開票)(7)
  
29: 2026年? 和歌山市長選挙(告示・投開票)(6)
  
30: 地方議員の年収(2)
  

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 1649 1650 1651 (1652) 1653 1654 1655 ... 1726 »

Re: ぶらくり丁はこれでお仕舞い 仰天計画の競艇場外舟券売り場に反対を
ゲスト

名無しさん 2007/11/1 1:03:05  [返信] [編集]

私は紀伊半島しか浮かびませんでした。半島が朝鮮を意味するなんて、ここではじめて知りました。
私は団塊の世代です。
Re: ぶらくり丁はこれでお仕舞い 仰天計画の競艇場外舟券売り場に反対を
ゲスト

名無しさん 2007/10/31 21:59:06  MAIL  [返信] [編集]

263番さんの言われるとおり私も始めて半島根性と言う言葉を聴きました、朝鮮半島に関してもそんな話はありません。早大教授の重村さんが最近書いた文庫本が丁度今発売されてますがそれを読むと良くお分かりになると思いますよ、韓半島の人達は言葉が解らなくても日本人とは通じ合える民族らしいです。半島根性を朝鮮民俗を引き合いに出すようなことは失礼だと思いますが。
Re: 今後の和歌山市
ゲスト

名無しさん 2007/10/31 21:31:19  [返信] [編集]

BBSの文章は他者から読まれる為のものです。
書き手だけのものではありません。
Re: 今後の和歌山市
ゲスト

名無しさん 2007/10/31 20:47:57  [返信] [編集]

外資が支払がいいのは、半分は彼らの生活の知恵なんですね。
コスト プラス フィー(概算契約)なので、早く金額を
確定させないと、金の受け取りが遅くなる。そのため、
購買側は、支払実績を早く作らないといけないわけなんですね。
不確定だと場合によっては、確定するために大元から金額を切
られることもありますから。

日本だと大元が確定契約なので、購買側はチンタラとなってしまいます。
どうせ金は決まっているからというわけなんです。

この違いが、かなり大きいわけなんです。
Re: 今後の和歌山市
ゲスト

名無しさん 2007/10/31 20:24:37  [返信] [編集]

コスト プラス フィー契約は日本では概算契約といいますよね。
基準がなければ、概算から確定金額にすることができず、いつまで
たっても金が決まらないので、金を受け取れない請負業者が怒りますよね。
よって、当然、基準はあります。
過去の類似プロジェクトの実績とかを基準にすることが多いですね。
よって、過去の類似実績から、上限を付けているのがほとんどですね。

基準が多種多様だとAの担当者とBの担当者の基準が違ったりして、
汚職の温床になりますよね。役所によって、基準が違うというのは
あります。これは所掌が違うので、所掌での特殊事情が影響することが
多いようです。

アメリカの場合でも、十分実績のあるものは、確定契約です。
概算契約にすると、概算から確定金額にするという手間が発生するので
この手間を考えると少々不確定でも確定契約になるわけです。
日本でも、この手間の問題で確定金額にしているわけですね。
概算から、金額を確定するというのは、相当な手間ですよ。

不確定な要素があるから、概算契約にしているわけで、アメリカで、
概算契約(コスト プラス フィー)が多いのは、企業がリスクを
負うことを、日本よりも嫌がる傾向が強いためのようですね。

技術革新とか、世の中の移り具合で、過去の実績が、話にならないこともあり、
新規のプロジェクトなんかでは、新しく基準を作り直したりしています。
中には、習熟係数のように、シンクタンクに金を出して依頼して作る基準も
あるようです。

青天井の概算契約というのは、未知の分野のプロジェクトなんかで、多いですね。
また、戦争中の軍需品開発とか。
とにかく、コストが皆目見当がつかないとか、戦争に勝つなら、金はいくらかかっても
いいとか、あまり一般ではお目にかかることは少ないと思いますよ。
Re: 今後の和歌山市
ゲスト

名無しさん 2007/10/31 19:57:06  [返信] [編集]

日本で外資系企業の工事を受け持った事があれば知っているのですが、
「外資は支払いが良い!」
これはコストプラスフィー方式が向こうでの主流であることに起因します。
おそらく多くの建設関係者は、一般の工事ではコストプラスフィー方式にしてもらいたいと思っているはずです。

日本が今どんな状態なのかといえば、もう工事に着手しているにもかかわらず値下げ交渉をおこなってきたり、
「ついでにこれもやっといて!」
この一言で契約にない工事を追加し、もちろん追加料金も払わない。
こういうのがまかり通っている訳です。
このやり口は、中国のやり方に似ています。
契約後にまた金額交渉に入るみたいなものです。
Re: 今後の和歌山市
ゲスト

名無しさん 2007/10/31 19:39:04  [返信] [編集]

それは公共工事でのことですか?
米国での建設関係でコストプラスフィー方式が主流になっているとは聞きますが、それほど細かい、コストが膨れ上がるほどの管理費が必要となる契約だというのは聞いたことがありません。
そもそもコストプラスフィーというのは基準ではなく方式(方法)のことです。
基準は多種多様だったはずです。
Re: ぶらくり丁はこれでお仕舞い 仰天計画の競艇場外舟券売り場に反対を
ゲスト

名無しさん 2007/10/31 18:35:16  [返信] [編集]

南のグリーンピアは地元住民の反対運動で明るい兆しが見えてきて、和歌山市民もほっとしています。
ボートピアも、住民が反対するところに作らなくてもよいのにと思います。
ボートピアとグリーンピアと観光の共通点は国土交通省に関係が深いということですか?
Re: 今後の和歌山市
ゲスト

名無しさん 2007/10/31 0:13:57  [返信] [編集]

こういう契約は、かなり細かい基準があり、基準がなければ、
作ります。この費用は普通、管理費になりますから、管理費が
膨れ上がります。

単なる辻褄合わせだと、すぐにバレてしまいますから、辻褄合わせの手間と
実入りとを天秤にかける能力が必要でしょうね。
通常、辻褄合わせする手間を考えれば、辻褄合わせをしない方が
有利となるようになっています。
(問題が発生すると新たな基準が作られます。)
逆に言うとそこまで、管理されているということです。
だから、請負金額以上に管理費がかかることもザラにあります。

しかし、そこまで管理費をかけるのもバカですから、この
契約は特殊なものにしか適用されていないと思いますよ。
Re: 今後の和歌山市
ゲスト

名無しさん 2007/10/30 23:38:23  [返信] [編集]

どうなんでしょうね?
就業日報なんて辻褄さえあえば好きな数字書けますよね?
関空の漁業補償で、漁業組合員が急増したなんて話ありますよね?
補償金目当ての組合員増員な訳です。
親戚一同で組合員に加入なんて笑えるじゃないですか。

そういうことができちゃう訳です。
ツジツマさえ合えば好きな数字要求していいですよという話は。
ホントに辻褄あわせだけしてくる人というのがいます。
というよりもそういう人の方が多いでしょうね。

人間の本質は悪です。
それを計算にいれて悪用されないようなシステムでやらないと悪用し放題になってしまいませんか?
Re: 今後の和歌山市
ゲスト

名無しさん 2007/10/30 23:25:52  [返信] [編集]

コスト プラス フィー契約というのは、後で、原価として
査定しなければならなくなるので、大雑把な土建業だと
原価否認をくらって、逆に金にならないかもしれませんよ。

例えば、就業日報を元に労賃を払うわけで、就業日報がなければ
金が払えないわけです。
工場だとコンピュータを使って比較的簡単に就業状況を把握できるので、こういう日報は自動的に出せるが、
現場作業だと、かなり難しいでしょうね。

そのため、管理にものすごく手間と金がかかってしまうわけです。

こんな面倒くさいことは、土建業も自治体もやりたくないでしょうね。
Re: 今後の和歌山市
ゲスト

名無しさん 2007/10/30 23:08:07  [返信] [編集]

土建業ってのはヤクザな仕事なのでそういうことしたら危険でしょ?
白紙の小切手渡すようなもん。
「好きな金額書いてね♪」
ホントに好きな金額書くよw

ちなみに金額が変わらないまま3連続やったら普通引き受けないと思うんだけど、絶対ではないんだよね。
ランクだとかがあるので、ある程度公共工事だとか採算割ってでも引き受けることがあるんだそうな。
ただ、入札が1社だけだと結局お流れになるんじゃなかったっけ?
何社かの入札参加が要るんじゃなかったかな?
まぁ、業界の人でないと分からない事ってのがあるんですよ。
Re: 和歌山市教育委員会の補助金不正流用事件対する公開質問状
ゲスト

名無しさん 2007/10/30 18:10:26  [返信] [編集]

ある日突然、教育長が市長に呼び出された。



すまないが、やめてくれないだろうか?

どうしてですか?

教育長をしたいと言う者がいるんだよ。

すまないが、やめてくれ。

はい。かしこまりました。今までお世話になり有難うございました。


って、話を居酒屋で聞いた。
Re: 今後の和歌山市
ゲスト

名無しさん 2007/10/30 10:52:06  [返信] [編集]

一つの解決方法としては、ある一定水準に以上にある業者を選定して、
コスト プラス フィー契約で、契約を行うことだろうな。
要するに、かかった分をすべて払うという契約。
これをやると、青天井になりやすいので、管理側の手間と技量が
必要となる。地方自治体の職員にこういう契約を押し付けたら
軒並み、青天井状態になって、予算なんて組めないだろうな。

海外プラントや、アメリカの宇宙開発、軍事関係とかは、
この契約方法を採用している場合も多々あるみたいだけど、
それは、不確定要素が強いから、企業がリスクを恐れて、
確定契約で請けないから、こういう契約方法しか契約して
くれないわけね。
Re: 今後の和歌山市
ゲスト

名無しさん 2007/10/30 10:28:35  [返信] [編集]

http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1138713337/l50

これさ、ホントどうするんだろうね。
談合はだめ、安けりゃ良い。でやってきてこれじゃあね。
2回も不調というか参加者なしだから、もう無理でしょ。
予定価格を上げて三度、一般競争にするのかな?
予定価格変えずに3回目出したらある意味すごいね。

予算額も変わらずに、もしこれ、今どこかの事務所が業務していれば、
官製談合の疑いぷんぷんだよね。
「○○事務所さんなんとか頼みますよ」
みたいな感じで。都合のいいときだけ頭を下げるお役人。

でも、>>889これは工事だけど、
こういうの全国であると思うんだけど、最終的にはどうしてるんだろう?
官→民の圧力でこんな時だけ随意契約だったりして。
その後の経過が分からんよね。
公正取引委員会はこういうのもキチンと調べて欲しいね。
断れなくて、不当に安くやらされている場合もあるんじゃないの?

まあ、この和歌山市の場合、仕様書がないから分からないけど、安いんだろうね。
2回も参加者ゼロなんだから。
設計業務は人件費が大半だから、
仕様書どおりやると、予定価格一杯でも最低賃金下回るんじゃないかっていうのもあるからねぇ。

お役所が率先してそんなことして良いのかと。。。

がんがれ。和歌山市の設計事務所!
Re: ぶらくり丁はこれでお仕舞い 仰天計画の競艇場外舟券売り場に反対を
ゲスト

名無しさん 2007/10/29 23:44:55  [返信] [編集]

ボートピア反対運動に参加して本町地区のいろんな事が判りました。まず第一に、本町小学校が地元住民のすばらしいコミニティーセンターになっていることです。小学校横の会館で100人規模の集会が可能ですし、いつも婦人会が中心になって清潔に管理されています。本町婦人会は月に一回本町公園の掃除もするし、とにかく奉仕活動がすごい!今風にいえばボランティアなんだろうけど、奉仕活動という言葉のほうがぴったりします。
Re: 和歌山市中心市街地活性化基本計画
ゲスト

名無しさん 2007/10/29 23:16:40  [返信] [編集]

えっ、ぶらくり丁って、まだあったの?
(ダブルポスト失礼)
Re: ぶらくり丁はこれでお仕舞い 仰天計画の競艇場外舟券売り場に反対を
ゲスト

名無しさん 2007/10/29 23:15:23  [返信] [編集]

えっ、ぶらくり丁ってまだあったの?
Re: 旧丸正跡の再生プラン 健康温泉や食料品、飲食街など 和島興産で着々進む
ゲスト

名無しさん 2007/10/29 23:14:27  [返信] [編集]

予算の不自由な4流大学なんだから、いたわってやりなよ。
金をむしりとることばかり考えんとさ。
(公立大ができてたら5流以下かもね。)
Re: 旧丸正跡の再生プラン 健康温泉や食料品、飲食街など 和島興産で着々進む
ゲスト

名無しさん 2007/10/29 19:21:56  [返信] [編集]

>小田学長は講義施設として予定していたオフィスビルへの入居につい
>て「共益費など条件面で折り合いがつかなかった。当面は現キャンパ
>ス内の既存施設を利用することになる」

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20071026c6b2602q26.html

要するに、「ぶらくりの活性化だ!」とか「和大との地域連携だ!」とか言って持ち上げておいて、和大からボッタくってうやろうと待ち構えてた訳だ。
誘致前の段階で欲かきすぎじゃねぇ?

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 1649 1650 1651 (1652) 1653 1654 1655 ... 1726 »



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project