衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山市
和歌山市全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: リコール | |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/25 17:33:42
[返信] [編集] 県の財政見通しの中で職員を5200人から1900人減員としている。そのくらいやらないと、赤字財政が改善しないらしい。 今の財政状況は、市の方がかなり悪いようだが、市も1000人ぐらい減員しないとやっていけないのでは。 まあ、県も市も本当に仕事をしているのは職員の半分ぐらいともいわれているので、やってやれないことはないと思います。 |
Re: 今後の和歌山市 | |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/24 23:19:08
[返信] [編集] >>147 黒川紀章ってのは誰だか知らないが、姉歯建築設計事務所は土建業だろ。普通に考えて。 >この仕事は誰がするの? やりたい奴がやればいい。 やりたいのならあなたがやりなさい。そういうこと。 >地震が起きて中学校が倒れちゃったら誰のせい? だーれも買わない値段で売りに出して 「売れない売れない!ああ、倒産しちゃった!買わなかったあんた達が悪いんだ!!」 そんな理屈は通らない。 売れないのなら売れる値段にすればいい。それだけのこと。 それは談合(法律を犯せ!)をしろなどという意味じゃあない。 適正な価格にしろということ。 |
Re: ぶらくり丁はこれでお仕舞い 仰天計画の競艇場外舟券売り場に反対を | |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/24 21:59:45
[返信] [編集] コンパクトシティーは賛成! でも、利権でがんじがらめのブラクリ周辺でやるのは??? つつじヶ丘は市役所OBの退職金でなんとかしてもらいましょう。 |
Re: 今後の和歌山市 | |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/24 17:53:10
MAIL
[返信] [編集] 昨日インターネットで流れていましたがお隣の韓国では来年度から地方公務員の給料が業績成果主義を採用することになったそうです。各級に発生する格差もあらかじめ試算されていましたが、政治の世界は日本と比較して韓国が素早いようですね、これも政権交代の有無が影響してるんでしょうかね。流れていたこのニュースは韓国連合ニュースでした。yahoo.krから。 |
Re: ぶらくり丁はこれでお仕舞い 仰天計画の競艇場外舟券売り場に反対を | |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/24 16:08:20
[返信] [編集] >広い敷地を使って、一からまちづくり< こんな発想こそ、和歌山には合ってない。他の地方都市も同じでしょう。もったいないの精神で、残っている「まち機能」を整備して暮らしやすいコンパクトシティーを。 「商店街の賑わい」は、必要ないわ。新開地じゃあるまいし・・ |
Re: リコール | |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/24 14:21:38
[返信] [編集] 支所を何カ所か減らして、人件費1億ほど減少と発表していたが 何を考えているのか。 いや、何も考えていません・・まあ、そういうことか。 和歌山市も結構広いので、市役所まで30分以上かかるような地域に総合センターをつくって、町作りとか、行政サービスの競争をさせたら。 1加太方面 2紀三井寺付近 3小倉地区か山東・岡崎地区 4紀伊地区 の4ヵ所で十分。 各センターの人員も4,5十人に充実し、権限と予算を与え、やる気と競争心を出させれば面白いと思います。 こんなことぐらいやってよ! 大橋さん・・?? |
Re: 今後の和歌山市 | |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/24 10:49:12
[返信] [編集] 和歌山市人事委:若手給与引き上げ勧告 副主査級まで最大2000円 /和歌山 ◇民間との格差解消 和歌山市人事委員会は、副主査級までの若手職員の月給を最大で2000円引き上げるよう、大橋建一市長に勧告した。市内の民間企業との賃金格差の解消が目的。99年に同委が設置されて以降、月給の引き上げ勧告は初めて。 同委は無作為で抽出した市内74事業所の4月分の給与を調査。比較した結果、市職員が平均で809円(0・2%)低く、特に若年層で差が大きかった。また、月6000円の扶養手当の500円引き上げと、全職員の期末・勤勉手当を4・45月分から4・50月分にすることも勧告した。 厳しい財政難で、市は来年から管理職の給与のカット率を1%から5%に引き上げることを決めている。勧告を受け、大橋市長は「尊重しなければならないが市の財政状況もあり、十分考えて方向性を決定したい」とコメントした。 毎日新聞 2007年10月23日 http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20071023ddlk30010682000c.html |
Re: ぶらくり丁はこれでお仕舞い 仰天計画の競艇場外舟券売り場に反対を | |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/24 7:30:51
[返信] [編集] 広い敷地を使って一からまちつくりをするなら、 つつじヶ丘が最適だよ。 ブラクリに死に金を突っ込むくらいならまだまし。 |
↑かわいそうだから・・・ | |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/24 7:28:48
[返信] [編集] せめて、退職金ははらってあげましょう。 (ただし、つつじヶ丘の現物支給で! 当然、分譲開始時の価格に換算してだよ〜) |
Re: 今後の和歌山市 | |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/24 1:34:05
[返信] [編集] 市職員が多すぎる。人件費が無駄。市職員を削減して市会議員で不必要な議員も削減すべき。市民の血税が垂れ流しだ。 |
Re: 今後の和歌山市 | |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/24 0:53:18
[返信] [編集] >連続入札者なしになってあたりまえ。 じゃあさあ、この仕事は誰がするの? 耐震の仕事なら早くしてもらわないと・・・。 地震起きちゃうじゃん。 どうしてこんなことになるの? 土建屋さんはみんな仕事ほしいのじゃないの? 地震が起きて中学校が倒れちゃったら誰のせい? >工事も設計も土建屋(建設業者関係)です。 じゃあ、黒川紀章さんも姉歯も同じで結局は、所詮土建屋さんということでいいの? |
Re: ぶらくり丁はこれでお仕舞い 仰天計画の競艇場外舟券売り場に反対を | |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/23 22:59:32
[返信] [編集] 読んでみてわかったこと。 ぶらくり丁を舞台にいろんな会社が 我先にと金儲けに走ってるな。 運営会社はもちろんだが、その周囲にいる会社も とにかくカネカネカネ。 和歌山にはろくな会社ない。 |
Re: 今後の和歌山市 | |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/23 21:24:25
[返信] [編集] >>144 同じ金額なら尚更ですね。連続入札者なしになってあたりまえ。 工事も設計も土建屋(建設業者関係)です。 ドカタや土木作業員ということなら設計は違いますね。 |
Re: 今後の和歌山市 | |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/23 19:07:24
[返信] [編集] 和歌山市「ごみ有料」へ/09年度にも 2007年10月23日 財政難に苦しむ和歌山市が、09年度にも「ごみ有料化」を導入する。市が家庭ごみなどの収集で手数料を得るため、ごみ袋の価格を指定することになりそう。そうなれば、すでに市販されているごみ袋の値上がりは不可避だ。同市は「連結実質赤字比率」が、05年度決算ベースの試算で都道府県庁所在地ワースト1。市財政課は「財政が健全な自治体でも導入している有料化を、和歌山市でやらないわけにはいかない」としている。 ■レジ袋禁止に 「ごみ袋は売られているので、もう有料化されているのかと思っていた」。こう驚いている市民も少なくない。 和歌山市の指定ごみ袋はスーパーやホームセンターなどで販売されていて、例えば容量45リットルの一般家庭用は1枚あたり7〜8円。しかし、市が指定しているのは規格だけで、市の収入にはなっていない。また、必ずしも有料の袋を使わなくてもよい。スーパーなどのレジ袋でも、容量の表示があり透明か半透明ならば使用できる。 しかし「有料化」を実施した場合、市がごみ袋の価格を指定し、売り上げの一部を手数料として徴収する。レジ袋も使用できなくなる。「市の歳入分が増えるわけだから、袋が今より値上がりするのは間違いない」と市一般廃棄物課の担当者は「値上げ」を認める。 有料化後のごみ袋の価格について、同課は「安すぎるとごみの減量効果がないし、高すぎると不法投棄が増える。ただ、県内の他市町村と比べあまりかけ離れた価格にはできない」という。 県内では今のところ、9市のうち紀の川、橋本、有田、御坊、田辺、新宮の6市が「ごみ有料化」を実施している。指定ごみ袋の価格は1枚あたり10〜63円と市によって幅がある。新宮市では、1世帯の人数に応じて指定ごみ袋を無料配布し、市民は不足分を購入する。 ■消費者は警戒 新宮市を除くと、ごみ袋の価格が最も高いのは御坊市の50円。ごみ袋販売による同市の純利益は、06年度で約5640万円だった。これはごみ処理施設の減価償却費などにあてているという。ごみ処理関係に毎年5億円前後かかっているという同市にとって、ごみ有料化は「貴重な歳入」(同市環境衛生課)になっている。 和歌山市財政課は「有料化されれば、数億円規模の財源が確保できる」と期待する。これに対して、わかやま市民生活協同組合の広報担当者は「消費者としては、値上げは慎重にしてほしい。もし値上げするなら、市はそのお金がどう使われるのかをちゃんと説明するべきだ」と話す。 市一般廃棄物課によると、有料化の目的にはごみの減量化もある。94年度でごみの発生量が約1万4千トンだった有田市では、有料の市指定ごみ袋を導入した95年度には発生量が約27%減った。翌年度から徐々にまた増え始めたが、06年度でも94年度に比べ約15%減にとどまっているという。 環境省によると、06年10月時点で、全国802市のうち約45%の363市がすでに一般家庭ごみの処理を有料化している。 (朝日新聞) http://mytown.asahi.com/wakayama/news.php?k_id=31000000710230001 |
Re: ぶらくり丁はこれでお仕舞い 仰天計画の競艇場外舟券売り場に反対を | |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/23 19:00:43
[返信] [編集] ブラクリ丁やその周辺で20年以上一般客相手に商業を営む経営者は、これから商店街でなくても住宅街やオフィス街になっても和歌山市がこれだけ落ち込んできたのだから当然と思ってます。 ボートピア運営会社の社長は、「とんでもない」って言ってましたっけ。商店街として残したいのは一部の役員さんだけでしょう。 でも、その役員達と話す行政・外郭団体が和歌山市の現実を見ようとしないのと違いますか?市民はあの一帯を、ブラクリ丁って使いやすいからそう呼んでいるだけ。 |
Re: ぶらくり丁はこれでお仕舞い 仰天計画の競艇場外舟券売り場に反対を | |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/23 16:18:20
MAIL
[返信] [編集] ぶらくり丁を何とかしようと考えるのは昔あったからといって鎌倉に政府を持っていこうとするようなもの。今は社会の構造が変わってしまったと言う認識が無さ過ぎはしませんか。ぶらくり丁が盛った時代は路面電車の時代、電車を降りればすぐ商店街、今は車社会、遠く離れた駐車場から態々歩いて行く人も居ないでしょう。この流れ変えられましょうか。 |
Re: ぶらくり丁はこれでお仕舞い 仰天計画の競艇場外舟券売り場に反対を | |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/23 13:32:20
[返信] [編集] 和歌山市は、暴走しはじめてるのと違う? 倒産しそうになっている市の職員給与をあげるってどういうことですか。小学校の近くの商店街を博打場にしようとしたり訳が解らない。 |
Re: 今後の和歌山市 | |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/22 23:39:36
[返信] [編集] 二回目で金額も同じだし、工事じゃなくて設計ですよ。 土建屋叩きもいいけど、耐震化がすすまないのはどうするんだろ? 一般競争入札って談合できないのじゃないの? http://www.city.wakayama.wakayama.jp/kensetusoumu/soumu/keka/itaku2007/2007-8.pdf |
Re: 今後の和歌山市 | |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/22 23:00:28
[返信] [編集] もともと談合が普及したのは、高度経済成長期に民間工事の方が 利益率が高く、 書類や検査のうるさい公共工事を敬遠する傾向が強かったので、 入札に参加する業者も少なく、なかなか落札しないので、 いつまでたっても工事が始まらないため、 役所側の事情も絡んで、談合を大目に見ていたこともあったようです。 またそのころに帰ってしまうような感じですね。 |
Re: ぶらくり丁はこれでお仕舞い 仰天計画の競艇場外舟券売り場に反対を | |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/22 22:27:22
[返信] [編集] 中心市街地活性化基本法案が認可されたのに、ボートピア反対のポスターや反対運動でまた報道されるのは、恥ずかしいな。 でもボートピアができたら、もっと恥ずかしいから住民のみなさんガンバレ! |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band