衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山市
和歌山市全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 今後の和歌山市 | |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/23 19:07:24
[返信] [編集] 和歌山市「ごみ有料」へ/09年度にも 2007年10月23日 財政難に苦しむ和歌山市が、09年度にも「ごみ有料化」を導入する。市が家庭ごみなどの収集で手数料を得るため、ごみ袋の価格を指定することになりそう。そうなれば、すでに市販されているごみ袋の値上がりは不可避だ。同市は「連結実質赤字比率」が、05年度決算ベースの試算で都道府県庁所在地ワースト1。市財政課は「財政が健全な自治体でも導入している有料化を、和歌山市でやらないわけにはいかない」としている。 ■レジ袋禁止に 「ごみ袋は売られているので、もう有料化されているのかと思っていた」。こう驚いている市民も少なくない。 和歌山市の指定ごみ袋はスーパーやホームセンターなどで販売されていて、例えば容量45リットルの一般家庭用は1枚あたり7〜8円。しかし、市が指定しているのは規格だけで、市の収入にはなっていない。また、必ずしも有料の袋を使わなくてもよい。スーパーなどのレジ袋でも、容量の表示があり透明か半透明ならば使用できる。 しかし「有料化」を実施した場合、市がごみ袋の価格を指定し、売り上げの一部を手数料として徴収する。レジ袋も使用できなくなる。「市の歳入分が増えるわけだから、袋が今より値上がりするのは間違いない」と市一般廃棄物課の担当者は「値上げ」を認める。 有料化後のごみ袋の価格について、同課は「安すぎるとごみの減量効果がないし、高すぎると不法投棄が増える。ただ、県内の他市町村と比べあまりかけ離れた価格にはできない」という。 県内では今のところ、9市のうち紀の川、橋本、有田、御坊、田辺、新宮の6市が「ごみ有料化」を実施している。指定ごみ袋の価格は1枚あたり10〜63円と市によって幅がある。新宮市では、1世帯の人数に応じて指定ごみ袋を無料配布し、市民は不足分を購入する。 ■消費者は警戒 新宮市を除くと、ごみ袋の価格が最も高いのは御坊市の50円。ごみ袋販売による同市の純利益は、06年度で約5640万円だった。これはごみ処理施設の減価償却費などにあてているという。ごみ処理関係に毎年5億円前後かかっているという同市にとって、ごみ有料化は「貴重な歳入」(同市環境衛生課)になっている。 和歌山市財政課は「有料化されれば、数億円規模の財源が確保できる」と期待する。これに対して、わかやま市民生活協同組合の広報担当者は「消費者としては、値上げは慎重にしてほしい。もし値上げするなら、市はそのお金がどう使われるのかをちゃんと説明するべきだ」と話す。 市一般廃棄物課によると、有料化の目的にはごみの減量化もある。94年度でごみの発生量が約1万4千トンだった有田市では、有料の市指定ごみ袋を導入した95年度には発生量が約27%減った。翌年度から徐々にまた増え始めたが、06年度でも94年度に比べ約15%減にとどまっているという。 環境省によると、06年10月時点で、全国802市のうち約45%の363市がすでに一般家庭ごみの処理を有料化している。 (朝日新聞) http://mytown.asahi.com/wakayama/news.php?k_id=31000000710230001 |
Re: ぶらくり丁はこれでお仕舞い 仰天計画の競艇場外舟券売り場に反対を | |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/23 19:00:43
[返信] [編集] ブラクリ丁やその周辺で20年以上一般客相手に商業を営む経営者は、これから商店街でなくても住宅街やオフィス街になっても和歌山市がこれだけ落ち込んできたのだから当然と思ってます。 ボートピア運営会社の社長は、「とんでもない」って言ってましたっけ。商店街として残したいのは一部の役員さんだけでしょう。 でも、その役員達と話す行政・外郭団体が和歌山市の現実を見ようとしないのと違いますか?市民はあの一帯を、ブラクリ丁って使いやすいからそう呼んでいるだけ。 |
Re: ぶらくり丁はこれでお仕舞い 仰天計画の競艇場外舟券売り場に反対を | |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/23 16:18:20
MAIL
[返信] [編集] ぶらくり丁を何とかしようと考えるのは昔あったからといって鎌倉に政府を持っていこうとするようなもの。今は社会の構造が変わってしまったと言う認識が無さ過ぎはしませんか。ぶらくり丁が盛った時代は路面電車の時代、電車を降りればすぐ商店街、今は車社会、遠く離れた駐車場から態々歩いて行く人も居ないでしょう。この流れ変えられましょうか。 |
Re: ぶらくり丁はこれでお仕舞い 仰天計画の競艇場外舟券売り場に反対を | |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/23 13:32:20
[返信] [編集] 和歌山市は、暴走しはじめてるのと違う? 倒産しそうになっている市の職員給与をあげるってどういうことですか。小学校の近くの商店街を博打場にしようとしたり訳が解らない。 |
Re: 今後の和歌山市 | |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/22 23:39:36
[返信] [編集] 二回目で金額も同じだし、工事じゃなくて設計ですよ。 土建屋叩きもいいけど、耐震化がすすまないのはどうするんだろ? 一般競争入札って談合できないのじゃないの? http://www.city.wakayama.wakayama.jp/kensetusoumu/soumu/keka/itaku2007/2007-8.pdf |
Re: 今後の和歌山市 | |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/22 23:00:28
[返信] [編集] もともと談合が普及したのは、高度経済成長期に民間工事の方が 利益率が高く、 書類や検査のうるさい公共工事を敬遠する傾向が強かったので、 入札に参加する業者も少なく、なかなか落札しないので、 いつまでたっても工事が始まらないため、 役所側の事情も絡んで、談合を大目に見ていたこともあったようです。 またそのころに帰ってしまうような感じですね。 |
Re: ぶらくり丁はこれでお仕舞い 仰天計画の競艇場外舟券売り場に反対を | |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/22 22:27:22
[返信] [編集] 中心市街地活性化基本法案が認可されたのに、ボートピア反対のポスターや反対運動でまた報道されるのは、恥ずかしいな。 でもボートピアができたら、もっと恥ずかしいから住民のみなさんガンバレ! |
Re: 今後の和歌山市 | |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/22 22:25:32
[返信] [編集] また違う金額で入札するんじゃない? 土建屋叩きで(過去の経緯で叩かれて当然なんだが)、工事を引き受けても利益がほとんどないような価格の入札が最近頻発。 入札者なしというのは特に珍しくなくないらしい。 金額設定を変えても連続入札者なしとか。 談合時代を経験して、まともな入札のやり方を忘れてしまったのだろうか。 |
Re: 今後の和歌山市 | |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/22 21:47:47
[返信] [編集] こういうのは一体どうなるの? http://www.city.wakayama.wakayama.jp/kensetusoumu/jisan/20071002-3/pdf/08.pdf |
Re: 今後の和歌山市 | |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/22 21:07:16
[返信] [編集] >一方、5%を大幅に超えている古座川町、美浜町、太地町なども「黒 >字が多い」とは喜べない。住民のために使われるはずの予算が大きく >余るのは、適正な行政運営をしていないとも考えられるためだ。 この考え方が、行政に大きな赤字を生ませたんだな。 「住民の為に使われなかった!」 ではなく、 「その年度は使う必要がなかった」 が正しい。 どうして毎年予算を使い切る必要なんかある? 一般ご家庭でも何年も先の出費を見据えて貯蓄しておくだろ? それを使い切らないと駄目だからと、年度末に必要のない道路工事や職員の出張。 アホかバカかと。 それが住民の為に使ったと言えるのかと。 |
Re: ぶらくり丁はこれでお仕舞い 仰天計画の競艇場外舟券売り場に反対を | |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/22 17:52:32
[返信] [編集] ぶらくり丁付近で、『本町地区場外舟券売場反対』の新ポスターみました。本町の小学校・幼稚園PTAや伏虎中学校PTA・婦人会の名が入っていました。ナイター営業300日ともありました。 なぜ和歌山市は地元が反対するギャンブル場を誘致したがるのか解りません。変です。 |
Re: 今後の和歌山市 | |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/22 14:38:30
[返信] [編集] フトコロ寂しい自治体 2007年10月22日 和歌山・湯浅・上富田 3市町連結赤字 財政危機の恐れ ほかも安心できず わがまちの財政は大丈夫? 国は自治体に「連結実質赤字比率」の公表を義務づけた。行政運営の基本的な経費の一般会計だけでなく、下水道や病院などの特別会計も合わせ、自治体の「フトコロ具合」の実態を洗い出すのが狙い。赤字比率が高いと、北海道夕張市のように国の管理下に置かれることになる。和歌山市は05年度決算ベースで全国の都道府県庁所在地でワースト1になった。県内市町村の現状はどうか――。朝日新聞和歌山総局が最新の06年度決算から、「連結実質収支比率」を試算した。 ■「赤字」3市町 試算の結果、和歌山市、湯浅町、上富田町の3市町が「連結赤字」になった。 和歌山市は176億7319万6千円の実質赤字となり、連結実質赤字比率は24.2%と県内ワースト1。普通会計は黒字だが、特別会計が大きく足を引っ張っている。 同市は「破綻(はたん)」回避のため、約110億円の赤字を抱える下水道事業の使用料アップや、土地造成事業は販売不振の大規模宅地「スカイタウンつつじが丘」の分譲価格の大幅値下げを実施するなど財政再建に乗り出している。 湯浅町は2億3711万5千円の赤字で、7.1%。住宅新築資金の貸付金未返済などで普通会計でも1億743万9千円の赤字になっているのに加え、特別会計で駐車場事業の赤字が1億9190万9千円に上ったことが響いている。 上富田町は9996万9千円の赤字で、3.2%となった。普通会計は1894万7千円の黒字だったが、宅地造成事業特別会計で5億2035万2千円と多額の赤字を抱えている。国、県が整備する道路の用地を町が先行取得しているためで、同町産業建設課は「国、県への売却が進めば、大幅に改善される」としている。 ■ほかにも「不安」 この3市町以外は「安心」というわけではない。同時に算出した実質収支比率は「3〜5%が望ましい」とされるが、範囲内にあるのは7市町(海南市、有田市、田辺市、印南町、日高川町、那智勝浦町、串本町)にとどまっている。 まず、実質収支比率が1%に満たない橋本市、御坊市、岩出市、九度山町などは注意が必要。こうした状態が何年も続けば、緊急時に対応できる余剰金がないため、一気に財政危機に陥る可能性がある。 一方、5%を大幅に超えている古座川町、美浜町、太地町なども「黒字が多い」とは喜べない。住民のために使われるはずの予算が大きく余るのは、適正な行政運営をしていないとも考えられるためだ。 ◆ 「実質収支比率」は、その自治体の標準的な状態で通常収入が見込まれる一般財源の規模「標準財政規模」に対し、一般会計と特別会計の一部を合わせた「普通会計」の実質収支がどれくらいを占めるのかを示す割合で、市町村ではマイナス20%以上になると地方債が発行できなくなる。国に申請し、「倒産」にあたる「財政再建団体」にならざるをえなくなる。 「連結実質赤字比率」は、特別会計も含めた全会計の実質収支の総計で発生した赤字額が、標準財政規模に対して占める割合で、6月に成立した地方自治体財政健全化法で公表が義務づけられた。07年度決算から公表される。現行の財政再建団体に代わる「財政再生団体」への基準値はまだ決められていない。年内に総務省が省令として定める方針だ。 今回の試算は、各市町村から回答のあった全会計の実質収支(公営企業は流動資産から流動負債を引いた額)をもとに行った。ただ、国では下水道など初期投資が大きい会計の赤字額の調整が検討されるなど算出方法には未確定の部分もあり、今後公表される数値と異なる可能性がある。 (朝日新聞) http://mytown.asahi.com/wakayama/news.php?k_id=31000000710220001 |
Re: こうなりゃ、やっぱり退職金を現物支給 | |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/21 9:55:22
[返信] [編集] 市の職員にそんな気骨のある奴がいるわけない。 こうなれば、退職金の現物支給を条例化するべき。 (といっても、議員も自分達に累が及ぶのを恐れて 財産権がどうとか理屈をこねて動かんのやろうけど。) でも、夕張みたいに市が破綻したら退職金なんか一銭も 出ーへんのやで! |
Re: ぶらくり丁はこれでお仕舞い 仰天計画の競艇場外舟券売り場に反対を | |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/20 22:05:49
[返信] [編集] >241 とにかく金になりそなとこには必ず首突っ込んでるよ。 タウンミーティング和歌山のサクラもね。 |
Re: こうなりゃ、やっぱり退職金を現物支給 | |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/20 19:02:41
[返信] [編集] 和大学園前・城郭都市見てきました。市のつつじヶ丘はどんな町にするのか夢も計画も無いようではとても売れませんね。 いっそ、浅井建設にまかしたら、まあ受けてくれませんかね。 |
Re: ぶらくり丁はこれでお仕舞い 仰天計画の競艇場外舟券売り場に反対を | |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/20 3:58:43
[返信] [編集] 中心市街地活性化基本計画は 最低ではないでしょうか |
Re: リコール | |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/20 2:04:24
[返信] [編集] いいね! 固定や市民税を供託するか? 税の不払い運動をして、集団訴訟でも起こすか? 市長のリコールか? |
Re: リコール | |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/20 1:57:48
[返信] [編集] 市は旅田から賠償金を取ったのか、一向に明らかにしないのはなぜか。せめて取りにいっているのか、どんな方法で取立てしているのか説明せよ。それも無しに給料アップは認めない。 |
Re: こうなりゃ、やっぱり退職金を現物支給 | |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/20 1:50:42
[返信] [編集] 市の職員が35年勤めれば2500万はもらえる。100人が買って家を建てれば25億の金が動き、経済波及効果は100億ぐらいになるのでは。この際、地元経済活性化のためやってくれる人はいませんか。 |
Re: ぶらくり丁はこれでお仕舞い 仰天計画の競艇場外舟券売り場に反対を | |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/20 0:48:17
[返信] [編集] ボートピアが暴力団とかかわりがあるのは全国共通認識です。 ゆーとぴあ跡の宮前地区だって暴力団関係者の嫌がらせは有名ですし、全国でも誘致反対議員が暴力団に襲われたのは報道されたじゃないですか。 |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band