衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
国内 (事件・話題・問題)
和歌山・隣接地域以外の事件、話題、問題で、和歌山県内でも議論すべき、知っておくべきと思われる事柄は、このトピックをご利用ください。 |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 半数以上が通夜・告別式をしない直葬を選択 | |
ゲスト |
名無しさん 2012/10/2 0:48:21
[返信] [編集] 暗殺された蘇我入鹿の墓が明日香村にあるけど、それが暗殺イルカの墓石なんか? 入鹿=イルカ、古代史の謎がこれで解けるかも知れん。 |
Re: 半数以上が通夜・告別式をしない直葬を選択 | |
ゲスト |
名無しさん 2012/10/2 0:33:58
[返信] [編集] 何故イルカは暗殺されたのか? http://www.youtube.com/watch?v=vfnozU9xxtw |
Re: 生活保護で家が建つ? | |
ゲスト |
名無しさん 2012/10/1 20:29:46
[返信] [編集] 生活保護貰いながら売春してます。 |
Re: 生活保護で家が建つ? | |
ゲスト |
名無しさん 2012/10/1 20:06:47
[返信] [編集] 外国人受給 帰国せず際限なき膨脹 「厳しい入国管理行政を」 生活保護は生活困窮者に最低限度の生活を保障する“最後のセーフティーネット”。しかし、膨大な保護費は国家財政を圧迫しており、政府は働ける受給者に就労や自立を求めたり、不正受給への罰則を強化したりするなど、保護費抑制方針を打ち出している。そうした中で、増加を続ける外国人受給者。専門家は「税金が外国人の生活保護費に回り、際限なく増えている現状は問題だ」と指摘する。 ニューカマー急増 本来、生活保護の対象は生活保護法で日本国民に限定されている。 しかし昭和29年、当時の厚生省が外国人の生活困窮者に同法を準用すると通知して以降、永住や日本人配偶者など在留資格を持つ外国人にも人道的見地で支給されてきた。 近年増加傾向が目立つのが、1980年代以降に来日した「ニューカマー」と呼ばれる外国人だ。平成22年7月現在、中国人の受給世帯は4018世帯(前年同期比664世帯増)、ブラジル人は1455世帯(同516世帯増)に上る。 「単純労働目的で入国し、失業後に生活保護を受給する外国人が増えている。本国に帰りたいという人は少ない」。政令市の担当者はこう打ち明けた。 フィリピン人の受給世帯は4234世帯(同835世帯増)。日本人配偶者と結婚後に受給するケースも少なくないという。 医療券「通行手形」 横浜市郊外の住宅街。2階建てアパート12世帯のうち6世帯がフィリピン人世帯だ。市内の病院で医療事務を担当する60代の女性は、ここの複数のフィリピン人女性が保護受給者に発行される「医療券」を手に病院を訪れると証言する。 医療券を病院に提出すれば医療費は無料になる。「彼女たちは性病検査や『肌がかゆい』など緊急性の低い症状でも受診に来る。ブランド品の財布を持っていたのは驚いた」と女性。現在、医療扶助は保護費の半分を占める。生活保護に詳しい熊本県立大の石橋敏郎教授(社会福祉法)は「医療券がどこでも使える通行手形になっている。窓口負担もない医療扶助は見直しが必要」と話す。 年金との逆転現象 外国人、特に全体の3分の2を占める韓国・朝鮮人の中には国民年金未加入者が少なくない。老後は生活保護に頼ることが多く、年金未加入の外国人は今後の受給予備軍だ。 問題はさらにある。「働いて保険料を納めた人の年金額が、生活保護受給額より少ない逆転現象が起きている」。石橋教授はこう指摘する。東京23区の場合、68歳の人の生活保護は、住宅扶助を含め月13万4520円。だが、保険料を40年間納めた人が受け取る老齢基礎年金は月6万5541円。保護費が国民年金を2倍以上も上回る計算だ。 2年前には中国・福建省出身の日本人の親族とされる中国人48人が入国直後、大阪市に保護申請した問題もあった。石橋教授は「来日後まもなく生活が苦しいからと保護を受けることに厳しい意見もある。入国管理行政をきっちりする必要がある」と話している。 http://sankei.jp.msn.com/life/news/121001/trd12100100340000-n1.htm http://sankei.jp.msn.com/life/news/121001/trd12100100340000-n2.htm |
Re: 半数以上が通夜・告別式をしない直葬を選択 | |
ゲスト |
名無しさん 2012/10/1 10:10:19
[返信] [編集] イルカの脳は学んだ知識を繰り返すことには長けていますが、それをアレンジして新たなものを創造する高度な知的活動が苦手です。 知恵と感性が進化途上で未発達ですから仕方ありません。もっと頭がよくなるようにと入鹿墓碑にお願いしました。 |
Re: 半数以上が通夜・告別式をしない直葬を選択 | |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/30 21:03:11
[返信] [編集] 追善供養や先祖供養というのはキリスト教やいイスラム教には無い発想だ 何故なら死者が天国に行くのか地獄に行くのかは全て死者の生前の行い次第だからだ だから友人のクリスチャンは自殺した亭主が天国に行けたのか、とても心配しているよ |
Re: 生活保護で家が建つ? | |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/29 13:37:13
[返信] [編集] 卑猥な言葉は慎みましょう。 2chで思い切りスレして下さい、 管理人様に変わり意見させて頂きます。 |
Re: 半数以上が通夜・告別式をしない直葬を選択 | |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/29 13:15:54
[返信] [編集] >>112 宗教なんて教義優先にして法律無視なんて日常茶飯事だろ。w だから、新興宗教なんかは大モメになる。 都合の良い部分は法律適用、教義適用でいいとこ取りしているのが 今の宗教の実態だろ。w イスラムみたいに、宗教教義を法律にしたイスラム法っていうのもあるけどな。 |
Re: 生活保護で家が建つ? | |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/29 11:58:53
[返信] [編集] おめこする程仕事をすれば、ちんこ勃つほど家が建つ! |
Re: 生活保護で家が建つ? | |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/29 9:56:47
[返信] [編集] 生活保護:和歌山市の受給者、25人が親族に公務員−−2親等以内 /和歌山 和歌山市の生活保護受給者のうち2親等以内(親、子または兄弟姉妹)に市職員などの公務員がいるか市が調べた結果、25人の親族が公務員で、うち5人が市職員と明記されていたことが分かった。 新規の生活保護給付開始決定時に記入してもらう扶養照会の回答書を7月から調査。職業欄に「和歌山市職員」「公務員」といった記入があるかを確認した。公務員には、県職員なども含まれるという。 和歌山市の一般行政職の平均年収(10年度、平均年齢43・6歳)は644万1000円。同課は「道義的な議論はあると思うが、それぞれの家庭の事情もあり、不正受給とはいえない」とし、大阪府の一部の自治体のように、該当職員に仕送りを求めることなどはしないという。 同市の生活保護受給者数は8月末現在、6782世帯8578人で増加傾向という。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120927-00000198-mailo-l30 |
Re: 生活保護で家が建つ? | |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/29 9:56:01
[返信] [編集] 大量に職員親族の生活保護が発覚した東大阪市とええ勝負やな! 和歌山市役所は市民の敵! |
Re: 生活保護で家が建つ? | |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/29 9:53:21
[返信] [編集] 親族が生活保護受給の公務員 市職員5人含む25人 和歌山市調査 和歌山市が実施した市職員の親族が生活保護を受給しているかどうかの調査で、受給者の2親等以内の親族(親、子または兄弟姉妹)に市職員5人を含む25人の公務員がいたことが分かった。 新規の生活保護給付開始決定の際に行う扶養照会で、受給者の2親等以内の扶養義務者から提出された書類の職業欄を調査。7月末現在で生活保護を受給していた約6700世帯約8500人の2親等以内の扶養義務者が対象となった。 調査の結果、職業欄に「和歌山市職員」と明記されていたのは5人。このほか20人が県職員や警察、近隣市町の職員など公務員の職業を記入していた。 市生活支援課は「最初の扶養照会の段階で、扶養が可能かどうか判明しており、今回の調査結果で援助を依頼することはない。あくまでも市が状況把握するための調査」としている。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120928-00000019-san-l30 |
Re: 半数以上が通夜・告別式をしない直葬を選択 | |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/29 9:43:22
[返信] [編集] 111番君! アンタは法律の世界を知らないようだね 世界中のどの国でも法律上期限の無い契約は無効となっているんだよ だから永代供養といっても永遠じゃない、それなりの期限付きなのだ だいたいこの世に永遠のものなぞ存在しない 永代供養などというのは口約束程度だと思うことだ そんなもの書面で契約書作っても法的には無効という事。 お寺や坊主が永代供養を有難がるのは、楽して稼げるからに過ぎない BY イルカ |
Re: 半数以上が通夜・告別式をしない直葬を選択 | |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/29 9:31:03
[返信] [編集] ということは、住職が変わればまた永代供養費を払わなければならないわけですか? こんな契約は前代未聞、詐欺と同じです。 |
Re: 半数以上が通夜・告別式をしない直葬を選択 | |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/28 16:33:09
[返信] [編集] お寺も住職も永代ではない 永代とは関係者が存命中は出来る限りという意味です 従って永代供養もお墓も永久と言う事ではない 関係者がいなくなれば、また別の関係者でゼロから再出発という意味 これを理解すれば法外な永代供養料は考え物だね! |
Re: 半数以上が通夜・告別式をしない直葬を選択 | |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/27 23:52:00
[返信] [編集] >>107 永代供養墓であるのなら、その寺が存続する限り墓も撤去されることはないという意味なのだろう。 当家の本家の場合、当家は分家で、本家は絶えてすでになく、従って本家の墓もすでにない。 けれど、本家は永代供養としたので本家の位牌はお寺の本堂に安置していただき、先祖の御霊は供養し続けてもらっている。 |
Re: 半数以上が通夜・告別式をしない直葬を選択 | |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/27 0:18:08
[返信] [編集] >>106 寺だけの独自判断で墓を壊すことはできません。 永代供養の期限が50年というのも、初耳です。 どこのお寺か分かりませんが、あなたが書かれたものは例外的事例ではないですか? |
Re: 半数以上が通夜・告別式をしない直葬を選択 | |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/26 20:12:35
[返信] [編集] 友人が以前お墓の永代供養料でお寺に100万円収めている。 この100万円はどうなる? |
Re: 半数以上が通夜・告別式をしない直葬を選択 | |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/25 20:36:27
[返信] [編集] お寺は檀家でも墓参りする人がいないと独自に判断して、勝手に墓を取り壊して、新しい墓所として貸し出すんだよ! 普通50年以上たった墓は親族が誰もお墓参りにやって来ない。 これがお墓の永代供養の期限切れだ、永代などあり得ない。 墓地は限られた敷地なので、こうして次々に古いお墓から取り壊さないとお寺が困る。 つまり墓ははかないものだという事だ。 いつまでも あると思うな 親の財産と墓 |
Re: 半数以上が通夜・告別式をしない直葬を選択 | |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/25 1:07:51
[返信] [編集] 俺の家の墓地は江戸以前からあるので数え切れないほどの祖先がそこに眠っているが、知らぬ間に坊主がその敷地の一部を他人に切り売りしやがった。俺の祖先の亡骸の上に違う家の墓石が建っている状態だ。 牧師などと比べると今の坊主は宗教心とはまったく無縁な単なる守銭奴にすぎないことを実感した。こんな坊主を葬式に呼べば死者の霊は却って汚されてしまう。 |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band