衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
新宮市・東牟婁郡
| 新宮市・東牟婁郡全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
| 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
| Re: 古座川町のピザとパスタのお店おぐり | |
| ゲスト |
名無しさん 2011/12/22 12:32:36
[返信] [編集] >>387>>388は何を勘違いしているのか、 佐野タクシースレ主だな。 やはりやり方が陰湿で、卑怯な奴だ。 |
| Re: 古座川町のピザとパスタのお店おぐり | |
| ゲスト |
名無しさん 2011/12/22 11:57:30
[返信] [編集] カモ━━━━щ(゚д゚щ)━━━━ン!! |
| Re: 日本の国際イメージを著しく損なうイルカ漁の前面禁止を! | |
| ゲスト |
名無しさん 2011/12/22 11:36:50
[返信] [編集] くだらない討論より、いい話 354 Re: 古座川町のピザとパスタのお店おぐり ゲスト 名無しさん 2011-10-9 16:42 [返信] [編集] [全文閲覧] ピザ釜水没 常連要望修復急ぐ 古座川にIターン小栗さん 住民ら片付け協力 Iターンした古座川町明神で経営するピザ店が台風12号水害で被災した小栗淳さん(44)、由依さん(31)夫婦が、ピザ釜が使えなくなった店を、お好み焼き店に模様替えして再オープンさせた。手作りのピザ釜が使用不能になったための窮余の策だが、「1か月で再開できたのは、周囲の協力があったからこそ。恩義に報いるため、この地に骨を埋めます」と意気込んでいる。(大場久仁彦) 淳さんは田舎暮らしへのあこがれから、1年がかりで紀伊半島を巡り、山と清流があり、海にも近い古座川を「第2の古里」にすることを決意。昨年11月、勤めていた会社を辞め、妻と2人の小学生の子どもと共に、名古屋市から移り住んだ。 築約100年の古民家を借り、立派なかまどを生かして、町内にはないピザ店を開こうと決めた。独学でピザ釜作りを学び、耐火レンガを積んで煙突をつなげて釜を完成させて今年2月にピザ店「おぐり」を開いた。 自宅近くの畑では、具材に使うパプリカやタマネギ、ジャガイモなどを栽培。ようやく満足できるピザができるようになり、固定客もつき始めた頃、台風12号に襲われた。 店から100メートルほど離れた古座川が氾濫したため、店は床上約1・8メートルまで浸水。自慢のピザ釜も水没し、泥を取り除くだけでは復旧できない程の被害を受けた。 「名古屋に戻ることも頭の片隅をよぎった」と話す小栗さんだが、駆けつけた友人らが泥かきや片づけを連日手伝ってくれた上、同じように被災している近所の住民までもが復旧作業に加わってくれた。 「作業中、弁当を差し入れしてくれた人までいたことが忘れられない。ここで店を続けようと、覚悟が決まった」。実家がお好み焼き店を営んでいることもあり、ピザ釜を再建できるまで、お好み焼き店としての営業を決めた。心機一転をはかるため、店の名前も「あっちゃん」とし、今月5日、営業を再開した。 訪れる常連客からは、「またピザ焼いてや」と声をかけられる。小栗さんは、「もう一度ピザを食べたいと言ってもらえるのは、最高の励まし言葉。被災はつらい経験だったけど、地域との一体感を感じられた」と話していた。 (2011年10月9日 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news/20111008-OYT8T00944.htm |
| Re: 太地の明るい未来を語るスレ | |
| ゲスト |
名無しさん 2011/12/22 11:35:52
[返信] [編集] いいはなしですよ。 354 Re: 古座川町のピザとパスタのお店おぐり ゲスト 名無しさん 2011-10-9 16:42 [返信] [編集] [全文閲覧] ピザ釜水没 常連要望修復急ぐ 古座川にIターン小栗さん 住民ら片付け協力 Iターンした古座川町明神で経営するピザ店が台風12号水害で被災した小栗淳さん(44)、由依さん(31)夫婦が、ピザ釜が使えなくなった店を、お好み焼き店に模様替えして再オープンさせた。手作りのピザ釜が使用不能になったための窮余の策だが、「1か月で再開できたのは、周囲の協力があったからこそ。恩義に報いるため、この地に骨を埋めます」と意気込んでいる。(大場久仁彦) 淳さんは田舎暮らしへのあこがれから、1年がかりで紀伊半島を巡り、山と清流があり、海にも近い古座川を「第2の古里」にすることを決意。昨年11月、勤めていた会社を辞め、妻と2人の小学生の子どもと共に、名古屋市から移り住んだ。 築約100年の古民家を借り、立派なかまどを生かして、町内にはないピザ店を開こうと決めた。独学でピザ釜作りを学び、耐火レンガを積んで煙突をつなげて釜を完成させて今年2月にピザ店「おぐり」を開いた。 自宅近くの畑では、具材に使うパプリカやタマネギ、ジャガイモなどを栽培。ようやく満足できるピザができるようになり、固定客もつき始めた頃、台風12号に襲われた。 店から100メートルほど離れた古座川が氾濫したため、店は床上約1・8メートルまで浸水。自慢のピザ釜も水没し、泥を取り除くだけでは復旧できない程の被害を受けた。 「名古屋に戻ることも頭の片隅をよぎった」と話す小栗さんだが、駆けつけた友人らが泥かきや片づけを連日手伝ってくれた上、同じように被災している近所の住民までもが復旧作業に加わってくれた。 「作業中、弁当を差し入れしてくれた人までいたことが忘れられない。ここで店を続けようと、覚悟が決まった」。実家がお好み焼き店を営んでいることもあり、ピザ釜を再建できるまで、お好み焼き店としての営業を決めた。心機一転をはかるため、店の名前も「あっちゃん」とし、今月5日、営業を再開した。 訪れる常連客からは、「またピザ焼いてや」と声をかけられる。小栗さんは、「もう一度ピザを食べたいと言ってもらえるのは、最高の励まし言葉。被災はつらい経験だったけど、地域との一体感を感じられた」と話していた。 (2011年10月9日 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news/20111008-OYT8T00944.htm |
| Re: 太地町イルカ漁 | |
| ゲスト |
名無しさん 2011/12/22 11:35:07
[返信] [編集] すばらしい話! 354 Re: 古座川町のピザとパスタのお店おぐり ゲスト 名無しさん 2011-10-9 16:42 [返信] [編集] [全文閲覧] ピザ釜水没 常連要望修復急ぐ 古座川にIターン小栗さん 住民ら片付け協力 Iターンした古座川町明神で経営するピザ店が台風12号水害で被災した小栗淳さん(44)、由依さん(31)夫婦が、ピザ釜が使えなくなった店を、お好み焼き店に模様替えして再オープンさせた。手作りのピザ釜が使用不能になったための窮余の策だが、「1か月で再開できたのは、周囲の協力があったからこそ。恩義に報いるため、この地に骨を埋めます」と意気込んでいる。(大場久仁彦) 淳さんは田舎暮らしへのあこがれから、1年がかりで紀伊半島を巡り、山と清流があり、海にも近い古座川を「第2の古里」にすることを決意。昨年11月、勤めていた会社を辞め、妻と2人の小学生の子どもと共に、名古屋市から移り住んだ。 築約100年の古民家を借り、立派なかまどを生かして、町内にはないピザ店を開こうと決めた。独学でピザ釜作りを学び、耐火レンガを積んで煙突をつなげて釜を完成させて今年2月にピザ店「おぐり」を開いた。 自宅近くの畑では、具材に使うパプリカやタマネギ、ジャガイモなどを栽培。ようやく満足できるピザができるようになり、固定客もつき始めた頃、台風12号に襲われた。 店から100メートルほど離れた古座川が氾濫したため、店は床上約1・8メートルまで浸水。自慢のピザ釜も水没し、泥を取り除くだけでは復旧できない程の被害を受けた。 「名古屋に戻ることも頭の片隅をよぎった」と話す小栗さんだが、駆けつけた友人らが泥かきや片づけを連日手伝ってくれた上、同じように被災している近所の住民までもが復旧作業に加わってくれた。 「作業中、弁当を差し入れしてくれた人までいたことが忘れられない。ここで店を続けようと、覚悟が決まった」。実家がお好み焼き店を営んでいることもあり、ピザ釜を再建できるまで、お好み焼き店としての営業を決めた。心機一転をはかるため、店の名前も「あっちゃん」とし、今月5日、営業を再開した。 訪れる常連客からは、「またピザ焼いてや」と声をかけられる。小栗さんは、「もう一度ピザを食べたいと言ってもらえるのは、最高の励まし言葉。被災はつらい経験だったけど、地域との一体感を感じられた」と話していた。 (2011年10月9日 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news/20111008-OYT8T00944.htm |
| Re: 太地町イルカ漁 | |
| ゲスト |
名無しさん 2011/12/22 8:17:15
[返信] [編集] >>544 おはよう イルカ君 |
| Re: 太地町イルカ漁 | |
| ゲスト |
名無しさん 2011/12/22 8:02:35
[返信] [編集] 初めまして? 突然ですが、以前父親と太地に釣りに行った時、確か?小学校4年生だったけど、網にひっかかるイルカを、漁港内の堤防で、漁師が棒で頭を叩いて、殺す?のをみました。すぐ目の前だったから、イルカの目が真っ赤で泣いてたようだった。家に帰るまで、父親は無言で、何も聞かなかったけど。 |
| Re: 太地町イルカ漁 | |
| ゲスト |
名無しさん 2011/12/22 0:13:19
[返信] [編集] 寄付金もらってバカンス気分で和歌山へ。 一番落としやすい所へやって来るんだね。 映画の影響もあって和歌山を落とせば一躍☆英雄☆ イルカ漁じゃ数倍上の東北では派手に活動しません。 被災地ではさすがに世間のひんしゅく買うからね。 環境劣悪国の中国には行きません。 だって恐いから。 分かりやすいね。ほんと小学生でも分かる。 これって真の環境保護団体なんでしょうか。 しかも「世界に名高い」ときたもんだ。 |
| Re: 太地町イルカ漁 | |
| ゲスト |
名無しさん 2011/12/21 23:49:13
[返信] [編集] シーシェパードも去年泊まっていたところより、今年は一段と 安いところに泊まっているから、金がないみたいだな。 |
| Re: 太地の明るい未来を語るスレ | |
| ゲスト |
名無しさん 2011/12/21 23:46:49
[返信] [編集] 世界イルカ連盟? どこにあるの? お前の脳内だけだと公務員も笑っているぞ。 リアルに現れたら、シーシェパードに寄付よこせと 押しかけられるけどな。 |
| Re: 太地町イルカ漁 | |
| ゲスト |
名無しさん 2011/12/21 23:35:10
[返信] [編集] >>538 かわいそうなやつだな。正体ばれたら、シーシェパードが寄付をもらいにタカリに来る。払えば、県警に構成員として逮捕される。 こちらは高みの見物だな。 |
| Re: 太地の明るい未来を語るスレ | |
| ゲスト |
名無しさん 2011/12/21 23:33:38
[返信] [編集] 太地町に明るい未来をもたらす方法 世界的に悪名高いイルカ漁をやめることしかない これだけが唯一、太地町に明るい未来をもたらす道 BY 世界イルカ同盟 |
| Re: 新宮市暴力佐野タクシー | |
| ゲスト |
名無しさん 2011/12/21 23:33:13
[返信] [編集] 赤提灯で、飲んでいたら、三輪崎のカメラじじいをサカナに盛り上がりよった。ジゴロやて。 |
| Re: 太地町イルカ漁 | |
| ゲスト |
名無しさん 2011/12/21 23:25:18
[返信] [編集] ここは日本だ、シーシェパードには強制的に日本語しゃべらせたらいい。 |
| Re: 太地町イルカ漁 | |
| ゲスト |
名無しさん 2011/12/21 23:24:08
[返信] [編集] >>538 それなら486の英文を早く訳せよな。 しっかりと添削やってやるよ。 どうせ、とんでもない日本語でしか訳せないだろ。 |
| Re: 日本の国際イメージを著しく損なうイルカ漁の前面禁止を! | |
| ゲスト |
名無しさん 2011/12/21 23:20:49
[返信] [編集] >>286 ここは日本、日本語の勉強でもしたら? 公務員も低脳のイルカキチガイが暴れていると笑っているだろ。 あの誤字脱字だと笑われるわな。 どうせ、英語もわけのわからん、キチガイ御用達の英語だろ。 |
| Re: 太地町イルカ漁 | |
| ゲスト |
名無しさん 2011/12/21 23:19:21
[返信] [編集] お前ら、可哀想すぎるぞ! 英語を身に着けてからシーシェパードと戦ってくれ わしゃ高みの見物や |
| Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か | |
| ゲスト |
名無しさん 2011/12/21 23:13:19
[返信] [編集] 自然災害なんて 風化しますよ! |
| Re: 日本の国際イメージを著しく損なうイルカ漁の前面禁止を! | |
| ゲスト |
名無しさん 2011/12/21 23:11:12
[返信] [編集] お前が勇気を持ってシーシェパード説得したらどうや? その前に英語のお勉強を! |
| Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か | |
| ゲスト |
名無しさん 2011/12/21 22:45:14
[返信] [編集] 自然災害を人災か天災かなどという疑問そのものが幼稚すぎる 割合の問題だ |
| 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band
